JPH01306135A - 棒状部品を組入れる作動ロツド - Google Patents

棒状部品を組入れる作動ロツド

Info

Publication number
JPH01306135A
JPH01306135A JP13778688A JP13778688A JPH01306135A JP H01306135 A JPH01306135 A JP H01306135A JP 13778688 A JP13778688 A JP 13778688A JP 13778688 A JP13778688 A JP 13778688A JP H01306135 A JPH01306135 A JP H01306135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
actuating rod
hole
rod
cylindrical parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13778688A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Aoyama
好高 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13778688A priority Critical patent/JPH01306135A/ja
Publication of JPH01306135A publication Critical patent/JPH01306135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、ボルトや軸のような棒状部品を相手方部材
の孔へ組入れる分野において利用されるもので、とくに
作動ロッドの構成に特徴がある。
(ロ)従来の技術 棒状部品を相手方部材の孔へ組入れる方法としては、棒
状部品の一端をチャック機構等でつかみ、チャック機構
を前進させて棒状部品の他端を先端にして、相手方部材
の孔へ押込むようKして進入させている。
e→発明が解決しようとしている問題点上述のような従
来技術であると、棒状部品の先端を相手方部品の孔へ押
込むような形式であるから、孔とチャック機構の相対位
置、チャック機構と棒状部品の相対値tiなどが少しで
もずれたりしていると、棒状部品の先端部が孔の周辺部
と干渉し、後方から押されることによって、棒状部品が
チャック@栂から外れて転落することがあった。
に)問題を解決するための手段とその作用本発明は、上
述の問題点を解決するために提供されたものであり、進
退可能な作動ロンドの先端面に吸気孔を開口させたこと
を特徴としており、これによって、棒状部品の先端部が
吸気孔に吸着させられ、その状態で作動ロンドが後退し
て棒状部品が孔の甲に組入れられるのである。
(ホ)実施例 先ず第1図および第2図の実施例について説明すると、
このものはボルト1を相手方部材である鋼板部品2の孔
3内へ組入れる場合である。鋼板部品2は受台4上に載
置してあり、位置決めピン5の貫通を受けている。ボル
ト1は、シュータ6によって搬送されて来るもので、第
2図に見られるごとくボルトの頭部7が首吊りのような
状態になっている。シュータ6には最前位置のボルト1
が脱出できるようにするために、開口8が明けられてお
り、シュータ端部に設置したマグネット(永久磁石)9
によって位置決めと落下防止の仮止めがなされている。
作動ロンド10は進退動を行なわせるためにエアーシリ
ンダ11のピストンロンドによって構成されてpす、そ
の先端面に吸気孔12が開口させである。
吸気孔12は作動ロッド10の中心部に明は九吸気通M
13が作動ロンドの先端面に開口していることに二って
形成されており、この吸気通路15はジヨイント部14
から可撓性のありホース15t−経て吸引ポンプ16に
接続されている。ホース15は作動ロッド10(Q進退
に自由に追従できるもので、塩化ビニールとかゴム材料
によって作られ、ジヨイント部14と吸引ポンプ16と
の間にループ部分(図示していない)を設けると好適で
ある。
作動ロッド10と孔!ht−同心にするためには、エア
ーシリンダ11と位置決めビン5の相対位置を正確に設
定しておき、また、孔5とボルト1を同心とするために
は、マグネット9の位置と位置決めピン5の相対位置を
正確に求めておく。
第1図は、鋼板部品2の載置とボルト1の仮止めが終了
し、作動ロッド10の前進を待っている状態である。い
ま、ここで作動ロッド10が前進すると、作動ロッド1
0は孔Sを貫通してボルト1の下端に密着して停止する
。これと同時に吸引ポンプ16f、作動させると、ボル
ト1の下端は作動ロッド10の先端面に吸気孔12を径
で吸着された状態となり、ついで作動ロッド10の後退
によって、ボルト1はシュータ6から脱出させられ、作
動ロッド10が孔3内を通過しつつボルト1を孔s内へ
導入し、その後、ボルト1の頭部7が鋼板部品20表面
に衡合すると、ボルト1の下1帰ホ拘束されるので、作
動ロッド10はボルト1から雇れ、ボルトの組入れは終
了する。吸引ポンプ16は頭部7が鋼板部品2に衡合す
るのと相前後した時期に吸引作′it!Jを停止させる
か、あるいは常時作動させておいてもよい。
第5図の実施例は、プロジェクションボルト1フ′ft
屑板部品18にスポット溶接をする場合であり、第1図
のものと同じ役割を果す部材には同じ符号を表示して詳
細な説明は省略しである。なお、ジヨイント部14は図
示のごとく金属パイプを作動ロッド10に嵌入した形式
となっている。
作動ロッド10は固定電極19に明は九ガイド孔2゜内
ヘイ習動自在に挿入したもので69、固定電極19は円
筒状の基台21上にしっかりと固定してあり、その内部
にエアーシリンダ11が収容されている。
固定′4橋19には作動ロッド10のストローク方向に
長孔22が明けられ、ここにジヨイント部14が貫通し
ている。固定4極19上に鋼板部品18を載置するとき
の位置決めのために、作動ロッド10の先端が固定1櫨
極19かられずかに突出させてあシ、こうすることによ
って図示のごとくガイドピンのような役割を果している
供給ロッド25は第6図の左右方向に進退するもので、
その形式には燻々なものがあるが、同図ではマグネット
(永久磁石)を活用した場合を例示している。すなわち
、主ロッド24と副ロッド25とが摺動可能な状態で密
着させてあり、副ロッド25に埋設したマグネット26
によってボルト17を吸着している。なお、ボルト17
にはフランジ27が一体に設けられ、そこに溶精用の突
起2Bが形成され、ま友、可動電極は符号29で示され
ている。
図示していない別の個所で供給ロッド25にボルト17
が吸着されて、主・劇画ロッドが一体になって両l僅掘
19,29間に進入して来た状態が第3図である。ここ
で、・吸気孔12からの空気吸引が開始されるのと同時
に副ロッド25だけが後退すると、マグネット26はボ
ルト17から離隔させられるので、吸引磁力が実質的に
消滅し、したがってボルト17は吸気孔12の方へ吸着
される。この吸着状態のまま作動ロッド1Gが後退する
ことによって、ボルト17は鋼板部品1Bの孔や固定4
極19のガイド孔20内へ組入れられるのである。
第4図のものは、吸気孔12の気密をより高めて棒状部
品の#に1性をより強くするために、作動ロンド10の
先端部に気密ゴム30を設置した例である。
(へ)効 果 本発明によれば、作動ロッドの先端に棒状部品を止着し
て孔の甲へ引込むような挙動をなすものであるから、従
来例のごとく押込むような扱いではなく、したがってス
ムーズに孔の方へ組入れることができる。作動ロッドの
先端面には吸気孔を開口させて、棒状部品をバキューム
で吸着するようにして作動ロッドと連結させるものであ
るから、作動ロッドで棒状部品を確実にしかもしっかり
とけん引することができ、組入れ作用のイイ顆性が著し
く高くなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例であり、第1図は縦断側面図、第
2図はシュータ部分の縦断正面図、第5図は他の実施例
を示す縦断側面図、第4図は作動ロッドの先端部を示す
縦ル「側面図である。 10・−・作動ロッド、12・−・吸気孔、1,17・
・・棒状部品。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 進退可能な作動ロッドの先端面に吸気孔を開口させたこ
    とを特徴とする棒状部品を組入れる作動ロッド。
JP13778688A 1988-06-04 1988-06-04 棒状部品を組入れる作動ロツド Pending JPH01306135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13778688A JPH01306135A (ja) 1988-06-04 1988-06-04 棒状部品を組入れる作動ロツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13778688A JPH01306135A (ja) 1988-06-04 1988-06-04 棒状部品を組入れる作動ロツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01306135A true JPH01306135A (ja) 1989-12-11

Family

ID=15206811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13778688A Pending JPH01306135A (ja) 1988-06-04 1988-06-04 棒状部品を組入れる作動ロツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01306135A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7814659B2 (en) 2006-05-12 2010-10-19 Nidec Corporation Method of manufacturing fluid dynamic bearing assembly
WO2024048678A1 (ja) * 2022-09-01 2024-03-07 株式会社エフ・シー・シー 遠心クラッチ組付け装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7814659B2 (en) 2006-05-12 2010-10-19 Nidec Corporation Method of manufacturing fluid dynamic bearing assembly
WO2024048678A1 (ja) * 2022-09-01 2024-03-07 株式会社エフ・シー・シー 遠心クラッチ組付け装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960002113B1 (ko) 부품공급방법 및 장치
JPH01306135A (ja) 棒状部品を組入れる作動ロツド
JPH037093Y2 (ja)
JP2852490B2 (ja) 溶接電極への軸状部品供給方法
JPH01266974A (ja) プロジエクシヨンボルト等のスポツト溶接用電極
JP3944776B2 (ja) 部品供給装置
JP2824737B2 (ja) 固定電極に部品を挿入する方法とそのための供給部材
US5191691A (en) Apparatus for feeding slender parts
JPH01264729A (ja) 棒状部品の組入れ方法
JP2547593B2 (ja) プロジエクシヨンナツトの供給方法
JPH01299782A (ja) スポット溶接機の電極
WO2002062516A1 (fr) Procede et dispositif de distribution de piece
JPS6312099Y2 (ja)
JPH0738262Y2 (ja) 部品供給装置
JPH0790899B2 (ja) 部品供給装置
JPH09327770A (ja) 溶接装置
JPH01306081A (ja) スポツト溶接機の電極
JP2824739B2 (ja) プロジェクション溶接電極用の部品供給装置
JPH01301028A (ja) 棒状部品を孔へ導入する方法
JPH0639015B2 (ja) 部品供給装置
JP2004202570A (ja) プロジェクションナット用の電極ガイドピン
JP4947523B2 (ja) プロジェクションボルト用電極
JP2013082053A (ja) 部品供給装置
JPH01164529A (ja) 部品供給装置
JPH02209314A (ja) 部品供給装置