JPH01298856A - 音声通報方式 - Google Patents

音声通報方式

Info

Publication number
JPH01298856A
JPH01298856A JP12921988A JP12921988A JPH01298856A JP H01298856 A JPH01298856 A JP H01298856A JP 12921988 A JP12921988 A JP 12921988A JP 12921988 A JP12921988 A JP 12921988A JP H01298856 A JPH01298856 A JP H01298856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
information
telephone
content
reporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12921988A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Watanabe
一郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobishi Electric Co Ltd
Original Assignee
Kobishi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobishi Electric Co Ltd filed Critical Kobishi Electric Co Ltd
Priority to JP12921988A priority Critical patent/JPH01298856A/ja
Publication of JPH01298856A publication Critical patent/JPH01298856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は電話網を用いて情報の収集や伝送を行うシス
テムにおいて、特に無人の遠隔地に発生している様々な
状況を集中的に監視かつ判断し、この状況を電話回線を
用い、音声によって特定の通報先に通報する音声通報方
式に関する。
「従来の技術」 従来、この種の音声通報方式としては、すでに特公昭6
2−58582号公報が提案されて公知の6のとなって
いる。即ち、中央局と複数の端末局と複数の電話とが電
話網を介して接続されており、端末局において異常が発
生したことが検知されると、異常情報が作成されて、こ
れが電話網を介して中央局に伝送される。中央局におい
ては異常情報を判断して、この異常情報が緊急を要する
ものであると判断された場合には、所定の電話を呼び出
して、音声発生装置による音声によって異常情報を自動
的に通報するものである。
[発明が解決しようとする課題」 ところで、上述した従来の音声通報方式においては、一
つの端末局と一連の通報先電話群とは−対−に対応して
おり、一つの端末局から中央局に伝送される各種の異常
情報はすべて一連の通報先電話群に順次通報される。こ
のため、通報を受けた被呼者がその情報の処理に関して
あまり精通していない場合には、その被呼者がさらにそ
の情報の処理担当者に連絡しなければならないという欠
点があった。従って、緊急事態が発生しても、すみやか
に対処することができないという問題があった。
この発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、端末
局において異常事態が発生して異常情報が中央局へ伝送
された場合、その異常情報に対して充分対処できる担当
者に通報することができ、従って、緊急事態が発生して
も、すみやかに対処することができる音声通報方式を提
供することを目的としている。
「課題を解決するための手段」 この発明は、集中監視装置と複数の通報装置と複数の電
話とが電話網を介して接続され、前記集中監視装置は前
記電話網を介して前記通報装置から伝送された情報を判
断し、前記電話網を介して所定の前記電1話を呼び出し
、前記情報に応じたメツセージを前記集中監視装置内に
設けられた音声合成装置による音声によって通報する集
中監視システムにおいて、前記音声合成装置を前記メツ
セージを予め記憶したランダムアクセスメモリによって
構成し、前記メツセージが前記情報の内容に応じて選択
されるとともに、前記メツセージの通報先の前記電話ら
前記情報の内容に応じて選択されろことを特徴としてい
る。
「作用」 この発明によれば、集中監視装置内の音声合成装置をメ
ツセージを予め記憶したランダムアクセスメモリによっ
て構成し、メツセージが通報装置から伝送される情報の
内容に応じて選択されるとともに、メツセージの通報先
の電話も情報の内容に応じて選択されるようにしたので
、通報装置が設置されている場所に発生している状況に
充分に対処できる担当者にメツセージが最初に通報され
る。
「実施例」 以下、図面を参照して、この発明の一実施例について説
明する。第1図はこの発明の一実施例による音声通報方
式を適Jした集中監視システムの概略図であり、この図
において、lはシステム全体を管理し、遠隔地の状況を
監視する集中監視装置、2.〜2nは遠隔地に設置され
、その場所の状況を集中監視装置lに通報する通報装置
、31〜3mは集中監視装置lより遠隔地の場所や状況
に応じて所定のメツセージが通報される電話、4は電話
網である。集中監視装置lにおいて、5は集中監視装置
l内金体を制御し、かつ電話網4を介して通報装置2.
〜2nより伝送される情報を判断し、その情報に応じて
所定のメツセージを所定の通報先の電話3.〜3nに電
話網4を介して通報させる制御装置、6は電話網4を介
して、通報装置2、〜2nからの電話を着信、接続し、
かつ電話31〜3nを起呼して接続する通信制御装置、
7は遠隔地の場所や状況に応じたメツセージが予め記憶
されており、このメツセージを音声合成によって出力す
る音声合成装置、8は通報装置2I〜2nから伝送され
た遠隔地の場所や状況に関する情報が表示されるCRT
デイスプレィ、9はデイスプレィ8に表示された内容な
どが表示されるプリンタ、lOは集中監視装置1と通報
装置2.〜2nおよび電話3.〜3nとの通信内容など
が記憶されるフロッピーディスクである。
次に、通報装置21〜2nにおいて、11.〜IInは
遠隔地において発生する火災、泥棒の侵入などの状況を
感知したり、通報装置21〜2nの定期点検などをした
りするための温度および赤外線などのセンサ、12.〜
12nはセンサ11.−IInから送られる電流値の変
化等の信号を処理してその場所や発生した状況などの情
報を発生し、かつその情報を電話網4を介して、集中監
視装置!に通報する信号処理装置、13.=13nは電
話網4を介して、集中監視装置lの通信制御装置6を起
呼して接続する通信制御装置である。
このような構成において、まず、通報装置2゜が設置さ
れている遠隔地(例えば、A社)で火災が発生したと仮
定する。この時、温度あるいは煙センサ11.が作動し
て信号が発生し、信号処理回路12.において、その信
号により火災発生が検知されて、直ちに火災の発生場所
、時刻等の情報が作成されるとともに、通信制御装置+
3.が動作して、電話網4を介して、集中監視装置1と
この通報装置2.とが接続される。そしてその情報が通
報装置2.から集中監視装置lに伝送される。
このような電話網を用いた自動通報装置については、例
えば、特開昭61−202557号公報が開示されてい
る。
次に、第2図のフローチャートに基づいて第1図の集中
監視装置lの動作について説明する。回路に電源が投入
されると、集中監視装置1は、まず、ステップStの処
理に進み、通信制御装置6に電話が接続されたか否かを
判断する。そして、この判断結果がrNOJの場合は、
rY E S Jになるまで同判断を繰り返す。次に、
ステップSlの判断結果がrYESJになると、ステッ
プS2へ進む。
ステップS2では、通報装置2Iから伝送されてきた情
報を通信制御装置6を介して制御装置5に読み込んで、
制御装置5内の記憶装置に記憶するとともに、デイスプ
レィ8に表示した後、ステップS3へ進む。ステップS
3では、情報の内容を判断する。この判断結果が「定期
情報」の場合は、ステップS4に進む。ステップS4で
は、音声合成装置7に予め記憶されている定期情報メツ
セージ(例えば、ただいまA社の通報装置の定期点検で
す。異常ありません。)を選択し、音声合成装置7と通
信制御装置6を接続した後、ステップS5へ進む。ステ
ップS5では、制御装置5内の記憶装置あるいはフロッ
ピーディスク10に予め記憶されている第1の定期情報
連絡先の電話3.(例えば、A社設備責任台)を通信制
御装置6を介して呼び出した後、ステップSIOへ進む
。一方、ステップS3の判断結果が「火災情報」の場合
は、ステップS6に進む。ステップS6では、音声合成
装置7に予め記憶されている火災情報メツセージ(例え
ば、ただいまA社で火災が発生しています。)を選択し
、音声合成装置7と通信制御装置6を接続した後、ステ
ップS7へ進む。ステップS7では、制御装置5内の記
憶装置あるいはフロッピーディスクlOに予め記憶され
ている第1の火災情報連絡先の電話3.(例えば、A社
防災責任者)を通信制御装置6を介して呼び出した後、
ステップSIOへ進む。また、ステップS3の判断結果
か「侵入情報」の場合は、ステップS8に進む。ステッ
プS8では、音声合成装置7に予め記憶されている侵入
情報メツセージ(例えば、ただいまA社に不審人物が侵
入しています。)を選択し、音声合成装置7と通信制御
装置6を接続した後、ステップS9へ進む。ステップS
9では、制御装置5内の記憶装置あるいはフロッピーデ
ィスク10に予め記憶されている第1の侵入情報連絡先
の電話33(例えば、A社警備責任者)を通信制御装置
6を介して呼び出した後、ステップS10へ進む。
以上のステップのうち、上述の仮定では火災発生である
ので、ステップS6、ステップS7のルートを通る。次
に、ステップSIOでは、連絡先の変数Nに1を代入し
た後、ステップS11へ進む。この変数Nは後に第1の
連絡先に通報が不可能な場合、第2、第3の連絡先に順
次通報するために用いられろ。ステップSllでは、上
述の第1の情報連絡先の電話3 Is電話3.または電
話3、が話中であるか否かを判断する。そして、この判
断結果がrNOJの場合は、ステップS12へ進む。ス
テップS12では、第1の情報連絡先の電話31、電話
3tまたは電話33が応答するか否かを判断する。そし
て、この判断結果がrY E S Jの場合は、ステッ
プS13へ進む。一方、ステップSllの判断結果がr
Y E S Jの場合は、ステップSI9へ進む。また
、ステップS12の判断結果カリN OJの場合も、ス
テップS19へ進む。ステップS13では、第1の情報
連絡先の電話38、電話32または電話33へ上述のそ
れぞれの情報メツセージを1回ないし数回送信した後、
ステップS14へ進む。ステップSI4では、情報メツ
セージを送信途中に電話回線が切断されたか否かを判断
する。そして、この判断結果がr N Ojの場合は、
ステップS15へ進む。ステップS15では、第1の情
報連絡先の電話33、電話3.または電話33へ情報メ
ツセージを被呼者が了解したかどうかのメツセージ確認
信号(例えば、了解でしたら#を押してください)を送
信した後、ステップS16へ進む。一方、ステップS1
4の判断結果が「YESJの場合は、ステップ919へ
進む。ステップSI6では、所定時間内に、通信制御装
置6を介して、被呼者からの予め定められているlない
し数桁のブツシュホン信号による了解信号を受信したか
否かを判断する。ただし、被呼者の電話機がブツシュホ
ンでない場合は、被呼者は予め電話機に電気的又は音響
的に接続されているブツシュホン信号送信器により上述
の了解信号を送信する。
そして、この判断結果がrY E S Jの場合は、ス
テップS17へ進む。ステップS17では、情報メツセ
ージの送信完了時刻や送信内容などを制御装置5内の記
憶装置やフロッピーディスクIOに記憶したり、プリン
タ9に表示したりして一連の作業を終了する。一方、ス
テップS16の判断結果がrNOJの場合は、ステップ
S18へ進む。ステップSI8では、情報メツセージの
送信が同一の情報連絡先の電話に所定回数行なわれたか
否かを判断する。そして、この判断結果が「NO」の場
合は、ステップS13へ戻る。このステップS18は、
電話回線に雑音が乗っていたり、回線障害が発生した場
合、被呼者がメツセージを了解できずに了解信号を送信
できない場合を想定して、再びメツセージの送信を行う
ために設けられたステップである。一方、ステップS1
8の判断結果がrYES」の場合は、ステップS19へ
進む。ステップS19では、連絡先の変数NにN+1を
代入した後、ステップS20へ進む。ステップS20で
は、連絡先の変数Nが4であるか否かを判断する。そし
て、この判断結果がrYEsJの場合は、ステップS2
1へ進む。ステップS21では、連絡先の変数Nに1を
代入した後、ステップS22へ進む。
一方、ステップS20の判断結果がrNOJの場合は、
ステップS22へ進む。ステップS22では、制御装置
5内の記憶装置あるいはフロッピーディスク10に予め
記憶されている第Nの情報連絡先の電話3nを通信制御
装置6を介して呼び出した後、ステップS11へ戻る。
これらのステップS19〜S22は、第1の連絡先の話
中、不在による応答不能、メツセージ送信途中の回線切
断、あるいは回線雑音、回線障害による被呼者のメツセ
ージ了解不能など様々な理由により第1の連絡先にメツ
セージを確実に送信できない場合を想定して設けられた
ステップである。以下、第2、第3の連絡先に対して上
述の処理が繰り返し行なわれる。
以上がこの発明の一実施例の説明である。この実施例を
用いることによって、情報の通報に関する内容について
、制御装置5内の記憶装置あるいはフロッピーディスク
10に記憶するので、後日の現場検証の証拠などとして
も採用できるという効果がある。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば、集中監視装置
内の音声合成装置をメツセージを予め記憶したランダム
アクセスメモリによって構成し、メツセージが通報装置
から伝送される情報の内容に応じて選択されるとともに
、メツセージの通報先の電話も情報の内容に応じて選択
されるようにしたので、通報装置が設置されている場所
に発生している状況に充分に対処できる担当者にメツセ
ージが最初の通報される。従って、緊急事態が発生して
もすみやかに対処できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例による音声通報方式を適
用した集中監視システムの概略図、第2図は、第1図の
集中監視装置lの動作を表すフローチャートである。 !・・・・・・集中監視装置、2.〜2n・・・・・・
通報装置、31〜3m・・・・・・電話、4・・・・・
・電話網、7・・・・・・音声合成装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 集中監視装置と複数の通報装置と複数の電話とが電話網
    を介して接続され、前記集中監視装置は前記電話網を介
    して前記通報装置から伝送された情報を判断し、前記電
    話網を介して所定の前記電話を呼び出し、前記情報に応
    じたメッセージを前記集中監視装置内に設けられた音声
    合成装置による音声によって通報する集中監視システム
    において、前記音声合成装置を前記メッセージを予め記
    憶したランダムアクセスメモリによって構成し、前記メ
    ッセージが前記情報の内容に応じて選択されるとともに
    、前記メッセージの通報先の前記電話も前記情報の内容
    に応じて選択されることを特徴とする音声通報方式。
JP12921988A 1988-05-26 1988-05-26 音声通報方式 Pending JPH01298856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12921988A JPH01298856A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 音声通報方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12921988A JPH01298856A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 音声通報方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01298856A true JPH01298856A (ja) 1989-12-01

Family

ID=15004087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12921988A Pending JPH01298856A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 音声通報方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01298856A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010239647A (ja) * 2003-01-16 2010-10-21 Qualcomm Inc 無線装置を用いて非常情報を通信する方法と装置
US9521526B2 (en) 2012-09-28 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Controlling the transfer of telematics data using session related signaling

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57152266A (en) * 1981-03-16 1982-09-20 Fuji Electric Co Ltd Fault information system
JPS6091755A (ja) * 1983-10-26 1985-05-23 Nec Corp 遠隔監視装置
JPS60216660A (ja) * 1984-04-12 1985-10-30 Nitsuko Ltd 非常通報機能付き電子電話装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57152266A (en) * 1981-03-16 1982-09-20 Fuji Electric Co Ltd Fault information system
JPS6091755A (ja) * 1983-10-26 1985-05-23 Nec Corp 遠隔監視装置
JPS60216660A (ja) * 1984-04-12 1985-10-30 Nitsuko Ltd 非常通報機能付き電子電話装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010239647A (ja) * 2003-01-16 2010-10-21 Qualcomm Inc 無線装置を用いて非常情報を通信する方法と装置
US9521526B2 (en) 2012-09-28 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Controlling the transfer of telematics data using session related signaling

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8036344B2 (en) Alarm system providing multiple network routing, interface module and method
US5511109A (en) Security system using call display
US8396446B2 (en) Two way voice communication through GSM with alarm communication
US7734020B2 (en) Two-way voice and voice over IP receivers for alarm systems
KR19980703452A (ko) 디지탈 데이타 네트워크를 통한 대상물의 감시방법
JPH01298856A (ja) 音声通報方式
JPH10188185A (ja) 緊急情報伝達装置及び記憶媒体
JP2825237B2 (ja) 自動通報設備
JPH06274782A (ja) 全自動防災監視システム
JPH01298857A (ja) 状況通報方式
JPS6068499A (ja) 非常通報応答システム
JP2000196768A (ja) 携帯電話を利用した遠隔制御システム
JP2835835B2 (ja) 監視システム及び監視方法
JP2848364B2 (ja) 警報送信装置
JPH04367098A (ja) 異常通報装置
JP3009313B2 (ja) 情報送信装置
JPH0863689A (ja) セキュリティ監視通報装置
JP2001177658A (ja) 遠隔監視方法
JPH05325080A (ja) セキュリティ監視通報システム
JP2000067354A (ja) 遠隔監視装置
JPH04108253A (ja) セキュリティー自動通報装置およびこの装置を用いたセキュリティー自動通報システム
JP2004274725A (ja) 監視システム
JPH02194764A (ja) 遠隔監視装置
JPH0328108B2 (ja)
JPS62171099A (ja) 集合住宅の異常監視装置