JPH01298795A - プリント配線板の製造方法 - Google Patents

プリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH01298795A
JPH01298795A JP12955288A JP12955288A JPH01298795A JP H01298795 A JPH01298795 A JP H01298795A JP 12955288 A JP12955288 A JP 12955288A JP 12955288 A JP12955288 A JP 12955288A JP H01298795 A JPH01298795 A JP H01298795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
copper plating
plating
giving
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12955288A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Kawakami
川上 伸
Satoru Haruyama
春山 哲
Hirotaka Okonogi
弘孝 小此木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon CMK Corp
CMK Corp
Original Assignee
Nippon CMK Corp
CMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon CMK Corp, CMK Corp filed Critical Nippon CMK Corp
Priority to JP12955288A priority Critical patent/JPH01298795A/ja
Publication of JPH01298795A publication Critical patent/JPH01298795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/425Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern
    • H05K3/427Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern initial plating of through-holes in metal-clad substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はプリント配線板の製造方法に関し、特に両面ス
ルーホール配線板の製造のためのパートリ−アディティ
ブ法の改良に関する。
[従来の技術〕 プリント配線板の両面スルーホール配線板の製造のため
に実用化された方法としてサブトラクティブ法とアディ
ティブ法があり、アディティブ法は更にフルアデイティ
ブ法とセミアデイティブ法とパートリ−アディティブ法
に細分される。このパートリ−アディティブ法は銅張り
積層板から開始し工程は比較的に簡単である。
従来よりのパートリ−アディティブ法に依るプリント配
線板の製造方法は、日立製作所戸塚工場生産技術研究所
等に依るものには、次の様なものが有る。
(1)  銅張積層板の孔明け (2)触媒付与 (3)加熱処理 (4)バフ整面 (5)  エツチングレジスト形成 (6)  エツチング (7)加熱処理 (8)  エツチングレジスト剥離 (9)耐メッキソルダーレジスト塗布 C(lIl  無電解銅メデキ (25〜30um)こ
のパートリ−アディティブ法のメリットとして、 a、 厚さが均一な銅箔をエツチングによって回路パタ
ーンを形成するにおいて、エッチング残りがなく、エツ
チングが容易でかつパターンの細線化等、パターン精度
が要求できる。
b、 スルーホール内壁に析出する銅が無電解メッキに
依るものであるから、厚さが均一で信頼性が向上する。
C1スルーホール内壁及び耐メッキレジストの被覆され
ない銅箔表面のみに銅が析出する為、メッキ量が少なく
、コスト低減につながる。
等が上げられる。
(発明が解決しようとする課題) 従来技術に示す工程において、 ■ 触媒付与処理後(パラジウム触媒)無電解メッキに
到る迄、工数が多いことから触媒劣化にかかる要因が多
くかつ歩留まりが悪(工程効率を低減させている。特に
触媒劣化要因として次の事項が挙げられる。
a、 エツチング後のエツチングレジスト除去に用いる
剥離液等、各処理液等により触媒核が脱落することが有
ること。
b、 スルーホール内壁に付与された触媒核の安定度は
、温湿度雰囲気等の環境に影響されることが多く、これ
は無電解銅メッキの銅の析出状態の良否に大きく関係す
る。
C1前項すにおける仕掛り品の環境管理は、通常サブト
ラクティブ法に比較し、困難であること。
■ −船釣にサブトラクティブ法においてスルーホール
内壁の銅を、エツチング液より保護する為にエツチング
レジストに類似するインクをスルーホール内に充填させ
ることが有る。
パートリ−アディティブ法における触媒も、エツチング
液により劣化し、その能力を大きく低減させられる為、
上記のインク等で保護せしめる必要性にせまられるが、
このインクを充填することによりスルーホール内壁より
触媒が脱落、劣化更には、無電解鋼メッキの銅の析出の
良否が大きく影響される。このことからパートリ−アデ
ィティブ法における前記インクを充填させる工法の適用
は難しく、回路パターン形成法に制約が生じる。
因って、本発明はプリント配!’tl板の製造法におけ
るパートリ−アディティブ法に対する触媒保護対策上の
問題点に鑑みて開発されたもので、工程効果の低下なく
、かつ触媒劣化なく、パートリ−アディティブ法のメリ
ットを充分に発揮し得るプリント配線板の製造方法の提
供を目的とする。
〔課題を解決するための手段及び作用〕本発明のプリン
ト配線板の製造方法は両面スルーホール配線板の製造に
於けるパートリ−アディティブ法において、孔明は触媒
付与工程後熱電解銅メッキ、電気銅メッキを一次銅メッ
キを施すことを特徴とするものである。
触媒付与処理工程後に無電解銅メッキ、更には電解銅メ
ッキを2μ鴎から5μ−を析出させる。前記工程は、触
媒付与処理に追加する形で、一体化可能であり一連のラ
インとなる。即ち通常の化学銅メッキとなる。又、触媒
を介して析出した銅の上に電解銅メッキを析出させるも
のでかかる銅メッキの具体的工程の一例を以下に示す。
(1)脱脂 (2)水洗 (3)ソフトエツチング (4)水洗 (5)  ブリデイツプ (6)触媒付与 (7)活性化 (8)水洗 (9)無電解銅メッキ0.3〜2μm Oω 電解銅メッキ 2〜5μm 〔実施例〕 以下には本発明プリント配線板の製造方法の実施例を図
面とともに説明する。
第1図は本発明プリント配線板の製造工程の例を示し、
両面35μ銅1a、lb張り積層板1に孔明け2を行い
、触媒を付与して化学銅メッキ3を1.5μの厚さ、又
は1.5μの化学銅メッキと3〜4μの電気銅メッキを
施す(第1図a、b、c参照)。
触媒付与処理工程後に無電解銅メッキ、更には電解銅メ
ッキを2μmから5μmを析出させる前記工程は、触媒
付与処理に追加する形で、一体化可能であり一連のライ
ンとなる。即ち通常の化学銅メッキとなる。又、触媒を
介して析出した銅の上に電解銅メッキを析出させるもの
で、かかる銅メッキの具体的工程の一例を以下に示す。
(1)  脱脂 (2)水洗 (3)  ソフトエツチング (4)水洗 (5)  プリデイツプ (6)触媒付与 (7)活性化 (8)水洗 (9)無電解銅メッキ0.3〜2μm O■ 電解銅メッキ 2〜5μI 次にインキ4の花壇め印刷をった後、パターン印刷5.
エツチングを行う(第1図d、e、f参照)、この後の
各工程は既知の例と同様のインキ剥離(第1図g)、絶
縁レジスト6印刷(第1図hL厚付無電解銅メッキ(2
0〜30μ)7(第1図i)である。
図に示す通り、既知の工程の中で、加熱工程が省略され
、触媒付与とメッキとの間が連続する。
従って、工程は筒車容易になる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかな通り本発明によればパートリ−
アディティブ法の工程の触媒付与後、無電解銅メッキ更
には電解銅メッキを1次メッキとして施すことで、触媒
という不安定な形より銅という安定な状態を保持する。
これによって本発明の製造方法によれば以下の各効果を
得ることができる。
■ 製造工程中の各処理における触媒の脱落という問題
が無くなる。
■ 触媒脱落要因の回避によってのパートリ−アディテ
ィブ法の工程において要求される加熱処理工程が省略で
きる。
■ 製造工程中の温湿度環境の触媒に及ぼす影響を問題
としなくても良い。
■ パートリ−アディティブ法による製造法においてス
ルーホール内に花壇めとして等、インクを充填させるこ
とが可能となる。
(パターン形成法の適用性の拡大) ■ 1次メッキとして用いるメッキの厚さは、2〜5μ
mである為エツチング精度には問題が無い。
【図面の簡単な説明】
第1図a乃至第1図1は本発明によるプリント配線板の
製造方法の実施例を示す工程図である。 特許出願人  日本シイエムケイ株式会社−=つ・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.両面スルーホール配線板の製造に於けるパートリー
    アディティブ法において、 孔明け触媒付与工程後無電解銅メッキ、電 気銅メッキを一次銅メッキを施すことを特徴とするプリ
    ント配線板の製造方法。
JP12955288A 1988-05-27 1988-05-27 プリント配線板の製造方法 Pending JPH01298795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12955288A JPH01298795A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12955288A JPH01298795A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 プリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01298795A true JPH01298795A (ja) 1989-12-01

Family

ID=15012328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12955288A Pending JPH01298795A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01298795A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7370415B2 (en) * 2000-12-18 2008-05-13 Konica Minolta Holdings, Inc. Manufacturing method of ink-jet head
CN112714552A (zh) * 2020-11-30 2021-04-27 惠州市特创电子科技股份有限公司 线路板及其棕化方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7370415B2 (en) * 2000-12-18 2008-05-13 Konica Minolta Holdings, Inc. Manufacturing method of ink-jet head
CN112714552A (zh) * 2020-11-30 2021-04-27 惠州市特创电子科技股份有限公司 线路板及其棕化方法
CN112714552B (zh) * 2020-11-30 2022-07-29 惠州市特创电子科技股份有限公司 线路板及其棕化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4870751A (en) Method of manufacturing printed circuit boards
US4770900A (en) Process and laminate for the manufacture of through-hole plated electric printed-circuit boards
KR20060114010A (ko) 알루미늄상의 전기 도금 방법
JPH04283992A (ja) プリント回路基板の製造方法
US5733468A (en) Pattern plating method for fabricating printed circuit boards
JPH01298795A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS58186994A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS60224292A (ja) プリント配線の製法
JPH11121900A (ja) 回路基板の製造方法
EP0090900B1 (en) Process of manufacturing printed wiring boards and printed wiring boards manufactured by the same
JPS5816594A (ja) プリント配線板の製造法
JP2986673B2 (ja) クリーム印刷用マスクの製造方法
JPS59155994A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPH01130589A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH03147394A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS59147487A (ja) プリント回路板の製造方法
JP2000151067A (ja) 新規なプリント配線板および多層プリント配線板の製造方法
JPS63283099A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS61176187A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH04359490A (ja) 2層フレキシブル印刷回路基板の製造方法
JPS6185895A (ja) ランドレス印刷配線板の製造方法
JPS6167289A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS5846698A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS5841680B2 (ja) 配線基板製造方法
JPS6224693A (ja) プリント配線板の製造方法