JPH01298315A - 液晶表示素子の製造方法 - Google Patents

液晶表示素子の製造方法

Info

Publication number
JPH01298315A
JPH01298315A JP12944288A JP12944288A JPH01298315A JP H01298315 A JPH01298315 A JP H01298315A JP 12944288 A JP12944288 A JP 12944288A JP 12944288 A JP12944288 A JP 12944288A JP H01298315 A JPH01298315 A JP H01298315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
static electricity
substrate
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12944288A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Shishido
宍戸 正孝
Yoshifumi Abe
安部 芳文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP12944288A priority Critical patent/JPH01298315A/ja
Publication of JPH01298315A publication Critical patent/JPH01298315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、液晶表示素子の製造方法に係り、詳しくは
液晶分子に配向性をもたせるために施すラビング処理に
際し、静電気の発生を防止した液晶表示素子の製造方法
に関するものである。
(従来の技術) 例えばネマチック液晶等を使用した液晶表示素子では、
電圧を印加していない状態において、液晶の透明度の悪
化やコントラストの低下を防止する目的で透明基板の内
面に配向処理を施して、液晶分子を一定方向に規則正し
く配向させている。
この配向処理法の一つとして、電極を設けた透明なガラ
ス基板の内面に高分子配向膜を形成し、この高分子配向
膜をナイロン、ポリエステル等からなる布で擦るラビン
グ処理が知られている。
(発明が解決しようとする課題) 上記ラビング処理では、高分子配向膜を布等で擦る際、
絶縁物である高分子配向膜と布等との摩擦で静電気が発
生し、この静電気が電穫間で放電して電極間の静電破壊
(例えば短絡や断線など)が生じる問題があった。
このような問題を解決するため、例えば、配向処理時に
薄膜トランジスタをON状態にして、ラビング中に発生
した静電気をドレインラインに逃がす方法(特開昭61
−230119号公報参照)や、ラビング処理に際し、
導電性を有する素材を混入した混紡布を用いる方法(特
間昭61−15129号公報参照)や、配向処理時に配
向膜表面に発生する静電気を、配向膜表面に接触する導
電体によって基板の外部に放出させる方法(特開昭60
−237430号公報参照)等が提案されている。
しかしながら、配向処理時に薄膜トランジスタをON状
態にして、ラビング中に発生した静電気をドレインライ
ンに逃がす方法や、配向処理時に配向膜表面に発生する
静電気を、配向膜表面に接触する導電体によって基板の
外部に放出する方法では、手間がかかる問題があった。
特に、後者の方法では、ラビング処理後に導電体部分を
除去しな番ノればならない煩わしさがあった。また、ラ
ビング処理に際し導電性を有する素材を混入した混紡布
を用いる方法では、コストアップになる等の問題があっ
た。
この発明は上記従来技術の問題点を解消するもので、そ
の目的とするところは、手間がかからずに静電気の発生
を防止してラビング処理を施すことが可能な液晶表示素
子の製造方法を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するためこの発明の液晶表示素子の製造
方法では、基板上に設けた配向膜をラビング処理する液
晶表示素子の製造方法において、70%RH〜80%R
Hの高湿度雰囲気下で、結露しないように前記基板を加
温しつつ、前記配向膜にラビング処理を施すことを特徴
としている。
(作用) 湿度70%RH〜80%RHの下で基板上に形成された
配向膜をラビング処理すると、静電気の発生を少なくす
ることが出来る。この際、基板を結露しないように加温
すると、ラビング処理後に何ら処理を施すことなく、す
ぐに次の■程に移ることが出来る。
ここで、湿度が70%RHよりも少ないと、静電気の発
生量が多く(第2図の曲線A参照)、静電気の放電によ
る電極の欠陥□が増える(同図の曲I!B参照)。
また、湿度が80%RHで配向膜の欠陥の発生率がほぼ
零になり(同図の曲1j18参照)、それ以上湿度を上
げた場合には配向不良発生の原因となり好ましくない。
(実施例) 以下、この発明の一実流例を図面を参照して説明する。
第1図はこの発明の液晶表示素子の製造方法の一例を示
している。
図中符号10はラビング処理に際して使用される湿度制
御ブースで、加湿ダクト11と除湿ダクト12とファン
13とが装備されている。この湿度制御ブース10は、
図示しないセンサで内部の相対湿度を検知し、この検知
信号に基づき加湿ダクト11から送り込む湿気を含んだ
空気間を制御する一方、除湿ダクト12から排出する空
気量を制御することにより、内部の湿度(相対湿度)を
±5%RHの誤差の範囲内で制御することが出来る。
このとき、ファン13は内部の空気を撹拌して湿度を均
一にする。また、湿度制御ブース1o内には、ナイロン
、ポリエステル等からなる布21を設けたバフローラ2
0が回転可能に8(!され、またラビングテーブル30
が入口側から出口側に向けて走行可能に装備されている
上記湿度制御ブース10を使用してラビング処理する場
合には、予め電極42をパターニングしたガラス基板4
0上に配向膜41を塗布し、次いでこのガラス基板40
をラビングテーブル30のホットプレート31上に載置
して、湿度制御ブース10内に送り込む。ここで、湿度
制御ブース10内は湿度が70%RH〜80%RH程度
に制御されている。また、バフローラ20は、ラビング
テーブル30の走行方向と反対側に回転している。
ラビングテーブル30によりガラス基板40がバフロー
ラ20の位置に運ばれてくると、バフローラ20がこの
ガラス基板40上の配向膜41を擦り、配向膜41に擦
り溝を形成する。
配向膜41を擦る際、絶縁物である配向膜41とバフロ
ーラ20の布21との相互の摩擦により静電気が発生し
ようと−1−るが、70%RH〜80%RH程度の高湿
度雰囲気であるため、静電気はガラス基板40や重囲4
2に帯電することなく、直ちに外に流れてしまい、静電
見聞は非常にわずかなものとなり、静電気が電極42間
で放電することにより電極42が破壊されるような事態
には至らない。
また、ホットプレート31により、ガラス基板40が加
温されるため、湿気により結露するよう4韮事態が防止
され、湿度制御ブース10を出たガラス基#I40は直
ちに次の工程に運ばれ、洗浄後同じようにしてラビング
処理されたガラス基板と巾ね合わされて、周縁部を密封
した後、液晶が14人される。
第2図のグラフは、上記湿度制御ブース10により湿度
を変化させて、静電気量や欠陥の発生率との関係を調べ
たもので、曲線Δは湿度(相対i9度%RH)と静電気
fi (KV)との関係を示し、また曲線Bは湿度(相
対湿度%RH)と欠陥の発生率(ケ/セル)との関係を
示している。
曲線へから明らかなように、1度が多くなるとそれにし
Eがって発生づる静電気量が減少した。
また、曲線Bから明らかなように、湿度が多くなるとそ
れにしたがって欠陥の発1−率が減少した。
ここで、湿度が70%RHよりも少ない場合には、静電
気量が多く、欠陥の発生率が増えるので、70%RH以
上にしなければならないことが分かる。
また、湿度が80%RH程度になると欠陥の発生率−は
ほぼ零となり、それ以上多くする必廿がないことが分か
る。i’!1ill臭が高くなると、それにしたがって
結露しやすくなるので、湿度は必要厄小限に抑えなけれ
ばならない。ずなわら、必要以−ト(に湿度を高くする
と、配向不良を起こして易・く好ましくない。
し発明の効果1 以上説明したようにこの発明の液晶表示素子の製造方法
によれば、70%Rl−(〜80%RHの高湿度雰囲気
下で、結露しないように基板をIIO濡しつつ、配向膜
にラビング処理を施づようにしたので、手間がかからず
に静電気の発生を防止してラビング処理を施すことが出
来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の液晶表示素子の製造方法の一実施例
を示す説明図、第2図は湿度と静電気量や欠陥の発生率
との関係を示すグラフである。 10・・・湿度制御ブース 20・・・バフローラ 21・・・市 30・・・ラビングテーブル 31・・・ホットプレート 40・・・基板 41・・・配向膜 代理人 弁理士  三 好 保 男 i o −、z a h+ aブース 2o・・バフローラ 21 ・ 市 30・・ラビングテーブル 31−・ホットプレート 40・・基板 u 4、−2向呻 第1図 RH(”/、) 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  基板上に設けた配向膜をラビング処理する液晶表示素
    子の製造方法において、 70%RH〜80%RHの高湿度雰囲気下で、結露しな
    いように前記基板を加温しつつ、前記配向膜にラビング
    処理を施すことを特徴とする液晶表示素子の製造方法。
JP12944288A 1988-05-27 1988-05-27 液晶表示素子の製造方法 Pending JPH01298315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12944288A JPH01298315A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 液晶表示素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12944288A JPH01298315A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 液晶表示素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01298315A true JPH01298315A (ja) 1989-12-01

Family

ID=15009568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12944288A Pending JPH01298315A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 液晶表示素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01298315A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019181168A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 富士フイルム株式会社 光配向膜の形成方法及び積層体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019181168A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 富士フイルム株式会社 光配向膜の形成方法及び積層体の製造方法
JPWO2019181168A1 (ja) * 2018-03-23 2021-03-18 富士フイルム株式会社 光配向膜の形成方法及び積層体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100518105B1 (ko) 박막 도포 장치, 박막 도포방법 및 액정 표시소자의 제조방법
US6639644B1 (en) Liquid crystal display and manufacture thereof with electrostatic control of sprayed spacer particle deposition
JPH01298315A (ja) 液晶表示素子の製造方法
US8184248B2 (en) Apparatus for fabricating liquid crystal display panels
JP3121520B2 (ja) 局所清浄空間
JPS63777B2 (ja)
JPH01302225A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2001133793A (ja) 液晶表示素子
KR20020096997A (ko) 액정 디스플레이 장치의 제조 방법
JP2002148627A (ja) 液晶装置の製造装置及びその製造方法
JP3130570B2 (ja) 液晶表示素子
JPH07294929A (ja) 液晶素子の製造方法
JPH11271776A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS62153828A (ja) 液晶素子の配向処理方法
JPH03239216A (ja) 液晶装置の製造方法
JPH06250162A (ja) 液晶表示素子の製造方法
KR200266550Y1 (ko) 액정표시장치의 배향막 러빙장치
JPH03239217A (ja) 液晶装置の製造方法
JPS63247725A (ja) 液晶表示素子の配向処理方法
JPS63144325A (ja) 液晶表示素子の配向処理方法
JP2980526B2 (ja) 電極基板のラビング処理装置
KR100831279B1 (ko) 액정표시장치의 배향막 형성장치 및 방법
JPH09230355A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH08184832A (ja) ラビング装置
JPH03259117A (ja) 液晶装置の製造方法