JPH06250162A - 液晶表示素子の製造方法 - Google Patents

液晶表示素子の製造方法

Info

Publication number
JPH06250162A
JPH06250162A JP3627993A JP3627993A JPH06250162A JP H06250162 A JPH06250162 A JP H06250162A JP 3627993 A JP3627993 A JP 3627993A JP 3627993 A JP3627993 A JP 3627993A JP H06250162 A JPH06250162 A JP H06250162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
conductive thin
ito
glass substrate
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3627993A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Yamamoto
昇吾 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3627993A priority Critical patent/JPH06250162A/ja
Publication of JPH06250162A publication Critical patent/JPH06250162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶表示素子の製造工程中における帯電を防
止することを目的とする。 【構成】 液晶表示素子に用いるガラス基板1,2両面
にITO透明導電薄膜3,3’,4,4’の表面形成処
理を同時に行うことにより、製造工程中において帯電す
る静電気を接地した電極20を接触させることにより放
電可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示素子に用いる
ガラス基板の帯電防止を図るための製造方法の改良に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、液晶表示素子は図2に示すよ
うに、ガラス基板1,2それぞれにはITO透明導電薄
膜3,4が形成されて、この2枚のガラス基板1,2を
直交配置させて単純マトリクスを構成し、そのうえに配
向膜5,6を形成してスペーサ7によって一定の間隔を
構成する空間に液晶8を封入しすると共に、周囲をシー
ル材9によってシールする。ガラス基板1,2の外表面
には偏光板10,11を形成して構成されている。
【0003】このような液晶表示素子の各ガラス基板
1,2を製造する過程においては、配向膜の印刷および
ラビングによる配向方向の処理工程、偏光板張り付け工
程、両ガラス基板の張り合わせ工程、偏光板保護フイル
ム剥離工程、駆動回路接続工程を必要としている。そし
て各工程の作業内容、および各工程におけるガラス基板
の移動,装置への吸着脱時等において、あるいは工程中
における摩擦要因及び移動,吸着脱時における摩擦要因
によって著しく大きな静電気を生じている。
【0004】このようにガラス基板に帯電が生じ、IT
O透明導電薄膜3,4間に電位差が生じた状態で液晶表
示装置が組み立てられ、その後両者に放電が生じると、
放電経路となったITO透明導電薄膜3,4が焼損した
り、その上に位置する配向膜5,6及びスペーサ7の帯
電状態が局部的に変化し、液晶8のしきい値電圧が変動
する。その結果、放電経路となったITO透明導電薄膜
3,4に沿っていわゆるライン状の点灯むらが生じ、表
示品位が著しく劣化してしまう。
【0005】このように液晶表示素子に生じる静電気
は、製造装置や作業者への静電気対策及び温湿度管理の
徹底を図ることにより極力その発生を防止する努力が払
われているが、昨今の液晶表示素子のパネル面積の大型
化に伴い、完全に防止することはますます困難な状況と
なっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】静電気の発生の防止を
図るためには特開昭61−67022号公報等に開示す
るように、ラビング製造装置等においてその加工作業中
にガラス基板両面を導電性液状物質によって導通状態と
し、これを接地した環境で作業を行い発生する静電気を
直ちに放電することにより、その帯電を防止する大掛か
りな手段が発明されている。
【0007】このような方法では製造時におけるコスト
が上昇すると共に、導電性液状物質を洗浄し除去するた
めの新たな工程が加わる欠点がある。
【0008】本発明は、上記のような大掛かりな手段を
必要とせず、簡単な構成で大きな帯電防止効果のある液
晶表示素子の製造方法を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、液晶表示素子
に用いるガラス基板両面にITO透明導電薄膜の表面形
成処理を同時に行い、これを接地することにより製造時
における帯電を防止する製造方法を提案するものであ
る。
【0010】
【作用】本発明によれば、ガラス基板製造時当初におい
て両面にITO透明導電薄膜を形成した状態で、各処理
工程を得て液晶表示素子が製造されるため、製造時及び
装置移動,吸着脱時における静電気の発生を、前記IT
O透明導電薄膜に任意に電極を接触し積極的に接地を行
わせしめることにより、簡単な構成で大きな静電気除去
効果が得られるものである。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を示す。尚、従来と
同一部分には同一番号を付記している。図1(a)にお
いて1はガラス基板であり、片面にはパターン配線を形
成し同時にその背面には全面に蒸着又はスパッタリング
法によってITO透明導電薄膜3,3'(あるいは図1
(b)の4,4')を形成する。この形成には従来上下ガ
ラス基板を2枚重ねしてガラストレイに搭載し装置内に
搬送していたものを、本願では1枚のみをガラストレイ
に搭載して装置内に搬送することにより両面にITO透
明導電薄膜を容易に実現できる。
【0012】このガラス基板を用い、配向膜の印刷およ
びラビングによる配向方向の処理工程、偏光板張り付け
工程、両ガラス基板の張り合わせ工程、偏光板保護フイ
ルム剥離工程、駆動回路接続工程、および各工程間にお
けるガラス基板の移動,装置への吸着脱時等において前
記ITO透明導電薄膜3,3'(あるいは4,4')に電極2
0を接触させ、該電極20は予め接地しておくことによ
り、発生する静電気を直ちに放電することが可能とな
る。
【0013】特に全面に形成した背面側のITO透明導
電薄膜3'(あるいは4’)が図示しない導電性を有する
移動トレイに載置し、これを接地することにより常に接
地された状態で搬送することも可能になる。
【0014】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば液晶表示
素子に用いるガラス基板両面にITO透明導電薄膜の表
面形成処理を同時に行うことにより、簡単に形成するこ
とができると共に、ガラス基板への各種処理工程及び搬
送,装置への吸脱着において発生する静電気が、ITO
透明導電薄膜に帯電しても接地された電極を接触させる
ことによって放電させることができるため、簡単な構成
で絶大なる帯電防止効果を得ることができる。
【0015】また、上記ITO透明導電薄膜は透明であ
るために、液晶表示素子の製造後に必ずしも除去する必
要性がなく、表示素子の使用法によっては対シールド性
を高める等の構造物としても使用することができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示素子の製造方法に用いる
ガラス基板を示した断面図。
【図2】従来の液晶表示素子の構造を示す断面図。
【符号の説明】
1,2 ガラス基板 3,3’ ITO透明導電薄膜 4,4’ ITO透明導電薄膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示素子に用いるガラス基板両面に
    ITO透明導電薄膜の表面形成処理を同時に行うことを
    特徴とする液晶表示素子の製造方法。
JP3627993A 1993-02-25 1993-02-25 液晶表示素子の製造方法 Pending JPH06250162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3627993A JPH06250162A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 液晶表示素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3627993A JPH06250162A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 液晶表示素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06250162A true JPH06250162A (ja) 1994-09-09

Family

ID=12465348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3627993A Pending JPH06250162A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 液晶表示素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06250162A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10160920A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ及びその製造方法
US7608304B2 (en) 2005-03-08 2009-10-27 Seiko Epson Corporation Substrate carrying method and substrate carrying apparatus
WO2013024641A1 (ja) * 2011-08-12 2013-02-21 シャープ株式会社 スパッタリング装置およびその成膜方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10160920A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ及びその製造方法
US7608304B2 (en) 2005-03-08 2009-10-27 Seiko Epson Corporation Substrate carrying method and substrate carrying apparatus
WO2013024641A1 (ja) * 2011-08-12 2013-02-21 シャープ株式会社 スパッタリング装置およびその成膜方法
JP2013040365A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Sharp Corp スパッタリング装置およびその成膜方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100660360B1 (ko) Lcd 장치 및 그 제조 방법
KR100206565B1 (ko) 정전기 방전을 위한 평면 구동 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JPH06250162A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP3625003B2 (ja) 液晶表示基板
KR100243273B1 (ko) 액정 표시장치의 제조방법
KR101252084B1 (ko) 액정표시소자의 제조 방법
JPH05264997A (ja) 液晶電気光学装置の製造方法
JPH117019A (ja) 液晶表示用配向膜のラビング装置およびそのラビング方法
JP2737330B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPS63276025A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
KR100551438B1 (ko) 기판의 정전기 제거방법
JP2000193923A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2004341127A (ja) 配線基板素材の製造方法、配線基板素材の短絡結線の除去方法、および配線基板素材
JPH0727138B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2000131695A (ja) 液晶装置の製造方法
JPH04333824A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP3217717B2 (ja) 液晶パネルの製造過程に用いられる静電気発生防止装置およびラビング処理装置
JPH10149890A (ja) 液晶表示素子
JPH09258237A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2879647B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS61279825A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2004341334A (ja) 液晶装置用基板及びその製造方法並びに液晶装置
JPS6238425A (ja) 液晶表示セルの製造方法
JPH0481791A (ja) 電気泳動表示装置用表示パネルの製造法
JP2015014752A (ja) 液晶パネルの製造方法