JPH0129620Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129620Y2
JPH0129620Y2 JP14875486U JP14875486U JPH0129620Y2 JP H0129620 Y2 JPH0129620 Y2 JP H0129620Y2 JP 14875486 U JP14875486 U JP 14875486U JP 14875486 U JP14875486 U JP 14875486U JP H0129620 Y2 JPH0129620 Y2 JP H0129620Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
shaft
shaft body
leaf spring
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14875486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6356420U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14875486U priority Critical patent/JPH0129620Y2/ja
Publication of JPS6356420U publication Critical patent/JPS6356420U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0129620Y2 publication Critical patent/JPH0129620Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はつまみ回動位置制御装置に関し、さら
に詳言すればノツチ位置にまでつまみを回動させ
るつまみ回動位置制御装置に関する。
(従来技術) 従来のつまみ回動位置制御装置は、たとえば実
開昭51−11946号公報に開示されている如く、パ
ネルに穿設された円孔の内周面に規則的に凹凸部
が設けられた内歯基体に、弾発材よりなる円弧板
の側線に回動把片および係止片が突設され前記円
弧板の少なくとも一端部外周面に前記凹凸部と係
合する小突部が突設され前記円弧板の両側縁数個
所に回動案内片が突設された回動円弧板を着脱可
能に嵌合し、前記円弧の中心軸上に回動自在に設
けられたつまみの背面に前記係止片と係合する突
起片を突設させて形成し、つまみ回動時、回動把
片を同時に回動させ小突部が円孔の内周面に設け
た凹凸部上を滑動し、つまみ位置を回動角表示点
にまで回動させるようにしている。
(考案が解決しようとする問題点) 上記した如き従来のつまみ回動位置制御装置に
よるときは、その構成はきわめて複雑であり、さ
らに大きな容積を必要とする問題点があつた。
本考案は上記の問題点を解決して構成がきわめ
て簡単で、かつ小さな容積ですむつまみ回動位置
制御装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記の問題点を解消するために、下記
の如く構成した。
つまみの軸に平行して回動支持され、かつつま
みの回動にともなつて回動駆動される断面多角形
の軸体と、前記軸体の側面側へ付勢されて前記軸
体の側面に当接し、かつ前記軸体の側面部が当接
する平面部と該平面部に前記軸体の側面角部分が
嵌合する凹部分とを有する板ばね体とを備えた。
(作用) 上記の本考案において、つまみを回動させると
つまみの回動にともなつて軸体は回動する。軸体
のこの回動は、板ばね体に軸体の側面部が当接す
る一つの位置と、板ばね体の凹部分に軸体の側面
角部が嵌入される他の位置とで安定状態となる。
したがつて軸体の断面の多角形に伴つて安定状
態となる位置の数が設定されることになり、逆に
言えばノツチ位置数に対応して軸体の断面の多角
形を設定すればよいことになる。たとえば軸体を
断面3角形状にて形成したとすれば安定位置は6
個所となり、つまみの1回転中に60度間隔の位置
で安定した位置がとれ、60度間隔のノツチ位置に
回動させるつまみ回動位置制御がなされることに
なる。
さらに、前記多角形の角数を変えることにより
ノツチ位置を多くすることができる。
上記の如く断面多角形の軸と、板ばねとで構成
でき、構成は簡単であり、かつ容積も小さくてす
む。
(考案の実施例) 以下、本考案を実施例により説明する。
第1図は本考案の一実施例の構成図であり、a
は断面正面図、bは一部平面図およびcはaのX
−X部横断面図をそれぞれ示している。
本例では空気調和装置に適用した場合を例示し
ている。
つまみ1は、その軸部11がパネル2を貫通し
て設けてあり、軸部11には断面正方形の軸体3
の一端部分が着脱自在に固着してある。一方、軸
体3の他端部分は筐体4内に設けた可変抵抗器5
の摺動子軸に着脱自在に固着してある。
さらに、6はたとえばねじ7によつて筐体4に
固着された板ばねであつて、その中間部分に軸体
3が位置するようにしてある。なお、板ばね6は
板ばね61および62によつて一体に構成されてい
る。
また、板ばね6は第1図cに示す如く筐体4内
に挿入され、筐体4からの力を受けてその中間部
分間の距離が小さくなるべく板ばね6は軸体3の
側面側へ付勢されて、軸体3の側面に当接するよ
うにしてある。さらにまた、板ばね6には軸体3
の側面部が当接する平面部63と、平面部63に軸
体3の側面角部が嵌合する凹部分64とが形成し
てある。
上記の如く構成された本考案の一実施例におい
て、つまみ1が第1図bに示すオフの位置にある
とき、第2図bに示す如く軸体3の側面が板ばね
6の平面部に当接した安定状態となる。この状態
からつまみ1を時計方向に45度回動させるとつま
み1の位置は“ワーム”位置にまで回動させら
れ、この回動により軸体3も第2図bから第2図
aにまで回動させられて凹部分64に軸体3の側
面角部分が嵌入された状態になつて一つの安定状
態となる。またつまみ1が第1図bに示すオフの
位置の状態からつまみ1を反時計方向に45度回動
させるとつまみ1の位置は“クール”位置にまで
回動させられ、この回動により軸体3も第2図b
から第2図cにまで回動させられて凹部分64
軸体3の側面角部分が嵌入された状態になつて一
つの安定状態となる。したがつて、第1図bに示
す如く、つまみ1は“クール”,“オフ”“ワーム”
の3つのノツチ位置に回動させられる。
なお、本実施例ではノツチ位置が3位置の場合
を示したが、軸体3は断面正方形に形成されてい
るため、つまみ1の1回転においてノツチ位置を
3位置までとれることになる。
また、軸体3の断面多角形の角数を変えること
により、ノツチ数が変ることにとる。
さらに、板ばね6は軸体3をはさんで対向する
場合を例示したが、何れか一方側のみでもよい。
(考案の効果) 以上説明した如く本考案によれば、つまみによ
り回動駆動される断面多角形の軸体と、軸体の側
面部が当接する平面部と該平面部に軸体の側面角
部分が嵌合する凹部分とを有する板ばね体とを備
えることで構成でき、その構成はきわめて簡単で
ある。さらに必要とする容積も小さくてすむ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の構成図であり、a
は断面正面図、bは一部平面図、cは第1図aの
X−X部断面図である。第2図は本考案の一実施
例の作用の説明に供する一部断面図。 1……つまみ、3……軸体、5……可変抵抗
器、6……板ばね、63……平面部、64……凹部
分。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. つまみの軸に平行して回動支持され、かつつま
    みの回動にともなつて回動駆動される断面多角形
    の軸体と、前記軸体の側面側へ付勢されて前記軸
    体の側面に当接し、かつ前記軸体の側面部が当接
    する平面部と該平面部に前記軸体の側面角部分が
    嵌合する凹部分とを有する板ばね体とを備えたこ
    とを特徴とするつまみ回動位置制御装置。
JP14875486U 1986-09-30 1986-09-30 Expired JPH0129620Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14875486U JPH0129620Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14875486U JPH0129620Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6356420U JPS6356420U (ja) 1988-04-15
JPH0129620Y2 true JPH0129620Y2 (ja) 1989-09-08

Family

ID=31063323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14875486U Expired JPH0129620Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0129620Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6356420U (ja) 1988-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0129620Y2 (ja)
JPS6278711U (ja)
JP2527561Y2 (ja) 回転体のクリック構造
US4044327A (en) Trimming potentiometers with coarse and fine adjustment means
JPS6138162Y2 (ja)
JPH0419761Y2 (ja)
JPS6222128Y2 (ja)
JPS6246021Y2 (ja)
JPS6010037Y2 (ja) レバ−操作方式のロ−タリ−スイツチ
JPS6240544Y2 (ja)
JPH08121460A (ja) 軸部材
JPS5849552Y2 (ja) リミツトスイツチ
JPH0326593Y2 (ja)
JPH0749543Y2 (ja) バックラッシュの少ない回転機構
JPS619708U (ja) ル−バ装置
JPS6443529U (ja)
JPH0630240Y2 (ja) 鏡玩具
JPS6336307Y2 (ja)
JP2591957Y2 (ja) 風量調整装置
JP2550197Y2 (ja) 操作ノブの取付構造
JP2592812Y2 (ja) 回転操作型電気部品のストッパ機構
JPS63134418U (ja)
JPH01135702U (ja)
JPS6312803U (ja)
JPS6332436U (ja)