JPH01294672A - テトラメチルピペリジノ―s―トリアジン - Google Patents

テトラメチルピペリジノ―s―トリアジン

Info

Publication number
JPH01294672A
JPH01294672A JP1029589A JP2958989A JPH01294672A JP H01294672 A JPH01294672 A JP H01294672A JP 1029589 A JP1029589 A JP 1029589A JP 2958989 A JP2958989 A JP 2958989A JP H01294672 A JPH01294672 A JP H01294672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
formula
formulas
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1029589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2782449B2 (ja
Inventor
Jean Rody
ジーン ロディ
Gerhard Rytz
ガーハード リッツ
Mario Slongo
マリオ スロンゴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH01294672A publication Critical patent/JPH01294672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782449B2 publication Critical patent/JP2782449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/42One nitrogen atom
    • C07D251/44One nitrogen atom with halogen atoms attached to the two other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/42One nitrogen atom
    • C07D251/46One nitrogen atom with oxygen or sulfur atoms attached to the two other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/48Two nitrogen atoms
    • C07D251/50Two nitrogen atoms with a halogen atom attached to the third ring carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/48Two nitrogen atoms
    • C07D251/52Two nitrogen atoms with an oxygen or sulfur atom attached to the third ring carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/54Three nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34926Triazines also containing heterocyclic groups other than triazine groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/3924Heterocyclic
    • G03C7/39244Heterocyclic the nucleus containing only nitrogen as hetero atoms
    • G03C7/39256Heterocyclic the nucleus containing only nitrogen as hetero atoms three nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
物に関する。 ただし、Xは環を完成させてピペリジン環を形成する基
であり、2−(2,2,6,6−テトラメチル−1−ピ
ペリジノ)−4,6−ビス(2,4゜4−トリメチル−
2−ペンチルアミノ)[・リアジンおよび2,4−ジク
ロロ−6−(2,2,6゜6−テトラメチル−1−ピペ
リジノ)トリアジンを除く。 この場合好ましい化合物は式Iの基を少なくとも一個含
みXがCH,でないものである。 そのような基は種々の化合物に存在しうる0本発明によ
る最も重要な化合物の種類は下記のものである。 1)式IIを有する化合物、 ただし、nは1ないし6の整数、R1は式%式% の基、または塩素原子、OH基、−OH3、−5R3ま
たは−NR’ R’ 、ただしRs は炭素原子数1な
いし1Bのアルキル基、アリル基、シクロヘキシル基、
ベンジル基、フェニル基または式ACM、’\CH3 の基、R4ば水素原子、炭素原子数1ないし12のアル
キル基、2−ヒドロキシエチル基、アリル基、シクロヘ
キシル基、ベンジル基または式Aの基、R′は炭素原子
数1ないし12のアルキル基炭素原子数1ないし4のア
ルキル基または炭素原子数1ないし4のアルコキシ基で
!換されたフェニル基、式Aの基または式C 1b の基、ただしDは−COO−で中断された炭素原子数2
ないし20のアルキレン基、R1およびR’は炭素原子
数1ないし12のアルキル基、炭素原子数5ないし6の
シクロアルキル基、炭素原子数6ないし10のアリール
基または炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、
またR1は水素原子であるかまたはR′およびRsは一
緒になって一〇−または−N CR” )−で中断され
てもよい炭素原子数4ないし8のアルキレン基を形成し
、R1は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基
またはアセチル基、R’は水素原子、炭素原子数1ない
し12のアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニル
アルキル基、炭素原子数3ないし5のアルケニル基、炭
素原子数2ないし4のアルカノイル基、炭素原子数3な
いし5のアルケノイル基、−〇’  、OH基または−
OR’、R7は炭素原子数1ないし18のアルキル基、
炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子’
fl11ないし9のフェニルアルキル基、フェニル基、
炭素原子数2ないし18のアルカノイル基またはベンゾ
イル基、n−1の場合、R2は塩素原子、OH基、−O
R’ 、−3R’または−NR’Rs、n−2(7)場
合、R” は基−0−R”−0−1−S−R”−5−1
−N(R10)−R’−N(R−・)−1−〇−R’ 
−N  CR’ ” ) −1−<〉−よえ1よ−、□
−8□−13゜は−個以上の一〇−1−N(R@)−ま
たは−00C−R1ff−COO−で中断されてもよい
炭素原エニレン基またはトリレン基、R16は水素原子
、炭素原子数1ないし12のアルキル基、アリル基、2
−ヒドロキシエチル基、ベンジル基、フェニル基または
式Aの基、n=3の場合、R8は基ただしaは2または
3、Qは一〇−1−3−または−NCR”)−1Tは炭
素原子数3ないし20のアルカントリイル基または基 ただしAlkは炭素原子数2ないし12のアルキレン基
、n−64の場合、R1は基C(CH,O)。 ただしaは2または3、bは2ないし12、n=5の場
合、R寡は基 −N8(C)I*CHJ)IcHりCHtNl(−n=
6の場合、R8は基 一間(cotcHz清)hcH2cH2NH−Yは基 ただしmは0、lまたは2、qは5ないし11の整数、
R11は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル
基、炭素原子数3ないし7のアルケニル基、炭素原子数
5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数7ないし1
1の7ラルキル基または基−CO−R”、 R”は水素
原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子
数3ないし7のアルケニル基、炭素原子数5ないし8の
シクロアルキル基、炭素原子数7ないし11のアラルキ
ル基、炭素原子数2ないし4のヒドロキシアルキル基、
炭素原子数3ないし8のアルコキシアルキル基、炭素原
子数4ないし20のジアルキルアミノアルキル基、炭素
原子数3ないし14のアルコキシカルボニルアルキル基
または弐への基、R13は炭素原子数1ないし12のア
ルキル基、炭素原子数2ないし4のヒドロキシアルキル
基、炭素原子数3ないし7のアルケニル基、炭素原子数
5ないし8のシクロアルキル基、フェニル基、ハロゲン
原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基または炭素原
子数lないし4のアルコキシ基で置換されたフェニル基
、炭素原子数2ないし20のアルカノイル基、炭素原子
数3ないし8のアルケノイル基、ベンゾイル基、フェニ
ルアセチル基または式のトリアジニル基、またはRlm
およびH+iは一緒になって一〇−または−−NCR”
)−によって中断されてもよい炭素原子数4ないし8の
アルキレン基、またはRI!およびBusは一緒になっ
て式の基、ただしBitは炭素原子数1ないしIBのア
ルキル基、R14は炭素原子数1ないし18のアルキル
基、原子数5ないし8のシクロアルキル基または炭素原
子数7ないし9のフェニルアルキル基または両方のR1
基は一緒になって炭素原子数21ないし12のアルキル
基、炭素原子数3ないし5のアルケニル基、炭素原子数
7ないし9のフエニルアルキル基、炭素原子数2ないし
4のヒドロキシアルキル基、炭素原子数3ないし8のア
ルコキシアルキル基または炭素原子数3ないし14のア
ルコキシカルボニルアルキル基、R1−は水素原子、炭
素原子数1ないし12のアルキル基、アリル基またはベ
ンジル基、RIは炭素原子数1ない12のアリーレン基
、R11は炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素
原子数2ないし6のアルケニル基、原子数5ないし8の
シクロアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニルア
ルキル基、フェニル基またはハロゲン原子、ニトロ基、
炭素原子数1ないし4のアルキル基、ヒドロキシル基ま
たは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基で置換された
フェニル基またはヒドロキシルおよび炭素原子数1ない
し4のアルキル基で置換された炭素原子数7ないし9の
フェニルアルキル基、R11はR1で定義されたとおり
でありRzeは塩素原子、OH基、−OR’ 、−3R
3または−NR’ R’である。 置換基がアルキル基である場合、これは直鎖でも分岐ア
ルキル基でもよい、この例は、メチル、エチル、n−プ
ロピル、イソプロピル、n−ブチル、5ec−ブチル、
LerL−ブチル、イソペンチル、n−ヘキシル、n−
ヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、イソデ
シル、n−ドデシル、n−ヘキサデシルまたはn−オク
タデシルである。ヒドロキシアルキル基としてのRIZ
、RI3およびR1は、例えば2−ヒドロキシプロピル
、3−ヒドロキシプロピルまたは2−ヒドロキシブチル
であるが特に2−ヒドロキシエチルがよい。 アルコキシアルキルとしてのRlsおよびRlsは例え
ば、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、2−メ
トキシプロピル、2−ブトキシプロピルまたは2−へキ
シルオキシエチルがある。ジアルキルアミノアルキルと
してのRlsは例えば、2−ジメチルアミノエチル、2
−ジブチルアミノエチル、2−ジエチルアミノプロピル
または2−ジブチルアミノエチルがある。 炭素原子数2ないし8のアルケニル基としてのR1−に
は、特にビニルまたは2−プロペニルがある。アルケニ
ルとしてのR’SR目、R1寞、RlsおよびRlsに
は、特にアリルまたはメタリルがある。 炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基と1、て(
DR” 、R’ 、R”、R+s、 R+tおよびRI
−には特にベンジルまたはフェニルエチルがある。 炭素原子数7ないし11のアラルキル基としてのRIに
は例えばベンジル、フェニルエチルまたはナフチルメチ
ルがある。 シクロアルキル基としてのR?、RII%R目、R13
、R14およびR11には特にシクロヘキシルがある。 アルカノイル基としてのR−、Rff 、RI3および
RI?は直鎖でも分岐でもよい、これの例には、アセチ
ル、プロピオニル、イソブチリル、ヘキサノイル、オク
タノイル、ラウロイルまたはステアロイルがある。アル
ケノイルとしてのRh は特に、アクリロイルまたはメ
タクリロイルがある。 アルキレン基としてのR9は直鎖でも分岐でもまたへテ
ロ原子で中断されていてもよい、これの例は、ジー、ト
リー、テトラ−、ヘキサ−、オフクー、デカ−またはド
デカメチレン、2.2−ジメチルトリメチレンまたは2
,2.4−トリメチルテトラメチレン、3−オキサペン
タメチレン、3−アザペンタメチレン、2−メチルアザ
ペンタメチレン、4−ブチルアザヘプタメチレンまたは
3.6−シオキサオクタメチレンがある。 R4およびRsは一緒になってまたRlsおよびR13
は一緒になって一〇−または−N(R”)−で中断され
てもよい炭素原子数4ないし8のアルキレン基でもよい
、この場合、それらは結合している窒素原子と一緒に好
ましくは5−または6員環の異節環を形成する。これの
例は、ピロリジン、ピペリジン、2.6−シメチルピペ
リジン、モルホリン、ピペラジン、4−メチルピペラジ
ンまたは4−アセチルピペラジンである。 アルケニレン基としてのR9は特に2−ブテ−1.4−
エニレンがある。シクロアルキレン基としてのR9は特
に4−シクロヘキシレンがある。 R8が炭素原子数3ないし20のアルカントリイル基の
場合、この基は直鎖でも分岐でもよい。 これの例は、プロパン−1,2,3−)リイル、ブタン
−1,3,4−)リイル、ペンタン−1゜3.5−)リ
イルまたは2−メチルペンタン−1゜3.5−)リイル
である。 式■の化合物で好ましいのはnが1ないし4の整数、R
1が塩素原子、基−OR”または−NR’R6のもので
ある。 ただしR” 、R’およびRsは先に定義したとおりで
あり、n−s lの場合Rzは塩素原子、−OR3また
は−NR4R5、n−2の場合R富は蟇−N(R−・)
−R9−N (R”)−または−く〉− ただしR9およびR10は先に定義したとおりであり、
n−3の場合R′は基 −)IH−(CH,)−嘉−(
CHt)NH−であり、n−4の場合R寡は基 であり、ただしaは2または3、bは2ないし8であり
、R1、R′!、RI 31=+”よびR1は先に定義
したとおりである。 これらの中で好ましい式■の化合物はna=1でR1お
よびR3が同じものである。 式■の化合物で特に好ましいのは、n−1、R1および
R1が互いに独立して塩素原子または−NR’ R’ 
、R’が水素または炭素原子数1ないし12のアルキル
基、RSが炭素原子数1ないし12のアルキル基、また
はR′およびBsが一緒になってペンタメチレンまたは
3−オキサペンタメチレン、Yが基 ただしR1は水素原子、炭素原子数1ないし12のアル
キル基または−CO−R”、RI・は炭素原子数1ない
し18のアルキル基またはフェニル基、R1は炭素原子
数1ないし4のアルキル基、Rasは水素原子または炭
素原子数1ないし12のアルキル基である。 弐〇の化合物は、塩化シアヌルから出発してこれを当量
の式x■のテトラメチルピペリジンと反応させて有利に
調製することができる。 得られたジクロロトリアゾンは第二の反応段階で化合物
R’  Hと反応させることができ、モノクR1/−ソ
ゝC1 n当量のXvを化合物R1−(H)、と反応させること
によって第三の反応段階で所望の式■の化合物が得られ
る。 個々の反応段階は中間体×■およびXvを単層せずに行
うことができる。これらの三つの反応段階はすべてHC
I捕捉剤としての塩基を添加して不活性溶媒の存在下に
行うのが好ましい。 適当な溶媒の例は、ベンゼン、トルエンまたはキシレン
である。適当な塩基の例は、トリブチルアミンまたはジ
メチルアニリンのような第三アミンまたはNaOHまた
はKOHのような水酸化アルカリ金属またはNag C
Osまたはに富COsのようなアルカリ金属炭酸塩であ
る。過剰のピペリジンx■もMCI捕捉剤として使用で
きる。 反応は反応混合物の加熱によって起こるのが好ましい、
塩基は反応が進むにつれて継続的に添加するのが好まし
い0反応の進行は例えば結合塩素および/またはイオン
化塩素を分析することによって監視出来る。他の可能な
反応のチエツク法は反応混合物のクロマトグラフ分析で
ある。 生成物を単離するには、塩基の塩を適当に濾別するか水
で抽出し、有iy8液を蒸発させる。中間体を単離した
い場合も同じ方法を用いる。 別の方法として、先ず中間体XIVをR” −(H)、
と反応させ次にR’  Hと反応させることができる 
R1とR8が同じ場合は、XIVを2当量のR’  H
と反応させて第二と第三の反応段階を一緒にすることが
できる。 第一段では反応条件下ではそのY基が塩化シアヌルに対
して不活性な化合物Xmを使用することは明らかである
。特に、Yは遊離のOH,NHまたはSH基を含んでは
ならない、■の三段階合成のあと、もとの(不活性)基
Yはそのあとの反応または反応群によって別のYに変え
ることができを加水分解してケト基〉C−0に変える事
ができる。ケト基は還元して> CH−OHとし、これ
をつぎにエーテル化またはエステル化して> CH−0
−R”とすることができる、ケト基>C−Oは還元的ア
ミン化によってアミノ基ンCH−NHR”に変えること
ができ、これはつぎに相当するN −置換によって基>
 CH−N R” R”に変えることができる。 ケト5>c−oは相当するα−ヒドロキシ−またはα−
アミノニトリルに変え、つぎにイソシアネートまたはケ
トンの添加によって相当するスピロヒダントインまたは
スピロオキサゾリジンに変えることもできる。 類似の方法で、他の公知の反応が基Yの変換に使用でき
る。 式■の個々の化合物の例は、下記の化合物である。 n  R’      R寡        Y+  
。’、 〉−−N(CzHsh      、’CHs
+     (C,11−)、N−−N(C112CI
+2011h               ンC11
2< 〉−−R,、;CIl2 1  110c112CI+、間−、R1ンC1+。 2   C4111N11−   −N11−(C)1
2)G−)IH−′/CH22,1゜。□、CH,Nト
ー811−(CIl山−NII−;C1122((、H
山N−−)III−CIhC1h−III−′/Cl1
z3    CbHgNH−−NH−C11xCIIt
−晶−CIIICIIt−N11−   ′/C111
/°−°\ 1   (clos)tN−−Nll−・、 /’  
     X/Cll−0H1110CII、CIl、
N11−       − R1’ ;C11−011
1(CJIshN−−R’      CCll−0C
OCH++   (C+11w)(CIl+))l−−
R1ンC11−OCOC++Ht++   (C山)(
C11,)N−″”        ;C)I−OCH
fCll−CIl1    <  >−′;C11−O
CI+、フェニル−)lIlcallu 1    (CIl山>1−     − ”    
   ンC1+−0−C1tHti)・〈コニ: 1c・II、N11−      − R’1   (
Ctl山ト      R1′/C<コニ−CH,OH
I   Cbll、NH−−K・    ン。〈コニ7
”1,0CO7“0″+   (C18%hN−−R1
ンCH−N(C〜H窄)−COCH。 1   (CI++)iN−−”       ′/C
1+−11(CJw)−COOCtHs1  (061
1g)2N−= ”  ン。II−N”ゝH−C+tl
hs\、・ !     (Cbll9)(C1ls)N−−R”C
l1−N(C1+3)<OC++Hi+1cbH山 C6ごCl12 2C″″N+1′″ −間C112C11200G−(
C1τ+)Il−C00CH2CH2NII−ンC11
゜4 C山NH−−NII(C1h)3−轟−C112
CI、−111−(CIl山NH−ン餉l −〈)0 
           ゝC−0C,I+、。 R1 、−0/ 1  −N(C1hX:l、−、?JI*)     
             ゝC11−OC+ 2H2
sI R1 −マー〇山 i”’ip !、う) 2)弐mを有する化合物 ただしpは2.3または4、R1?およびR8・は先>
)l−)i(R” )−1”%−NCR”)−C@  
、  ′/CM−NCR”)−co−R”−co−NC
R”7)−C@  。 のうちの一つであり、ただしRatは炭素原子数2ない
し12のアルキレン基、炭素原子数4ないし8のアルケ
ニレン基、キシリレン基または一〇〇−1R13は炭素
原子数!ないし12のアルキレン基、ビニレン基、シク
ロヘキシレン基、キシリレン基、炭素原子数6ftいし
12のアリーレン基またはハロゲン原子、ニトロ基また
は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたフェ
ニレン基または直接結合、Rgaは水素原子、炭素原子
数1ないし12のアルキル基、炭素原子数5ないし8の
シクロアルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニルア
ルキル基、炭素原子数3ないし7のアルケニル基、炭素
原子数2ないし18のアルカノイル基、炭素原子数3な
いし7のアルケノイル基またはベンゾイル基、R1は炭
素原子数2ないし12のフルキレン基、NHまたは0で
中断された炭素原子数4ないし16のアルキレン基、炭
素原子数4ないし8のアルケニレン基、キシリレン基ま
たはシクロヘキシレン基、Bahは水素原子、炭素原子
数1ないし12のアルキル基、炭素原子数5ないし8の
シクロアルキル基または式Aの基、R1はR13で定義
されたとおりまたは基−NH−R”−NH−1R1sは
炭素原子数2ないし12のアルキレン基または炭素原子
数!ないし4のアルキル基で置換れてもよい炭素原子数
6ないし12のアリーレン基、R1は水素原子、炭素原
子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数2ないし1
8のフルカッイル基または弐Bのトリアジニル基、R’
 は始めに定義されたとおり、P−3の場合Zは基 のうちの一つであり、ただしRseは炭素原子数3ない
し18のフルカントリイル基または炭素原子数6ないし
12の7レーントリイル基、P−4ののうちの一つであ
り、ただしRs+は炭素原子数4ないし16のアルカン
テトライル基または炭素原子数6ないし12のアレーン
テトライル基である。 Baa、R1&またはR1雫が炭素原子数1ないし12
のアルキル基の場合、これは直鎖でも分岐アルキル基で
もよく例えばメチル、エチル、イソプロビル、n−ブチ
ル、5ec−ブチル、イソアミル、n−ヘキシル、n−
オクチル、2−エチルヘキシル、n−デシルまたはn−
ドデシルである。 炭素原子数3ないし7のアルケニル基としてのHtaは
特にアリルがある。 炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基としてのR1
4およびR1&は、特にシクロヘキシルがある。炭素原
子数7ないし9のフェニルアルキル基としてのRaaは
特にベンジルがある。 炭素原子数2ないし18のアルカノイル基としてのHt
aおよびR1?は直鎖でも分岐でもよい、これの例はア
セチル、プロピオニル、ブチロイル、オクタノイル、ラ
ウロイルまたはステアロイルである。炭素原子数3ない
し7のアルケノイル基としてのRlSは特にアクリロイ
ルまたはメタクリロイルがある。 炭素原子数2ないし12のアルキレン基としてのRo、
RlSおよびRtsは、直鎖でも分W支でもよい、これ
の例は、ジー、トリー、テトラ−、ヘキサ−、オフクー
、デカまたはドデカメチレン、2゜2−ジメチルトリメ
チレン、ジエチルメチレンまたは2,2.4−)リメチ
ルテトラメチレンがある。さらに、炭素原子数1ないし
14のアルキレン基としてのRzyも例えばメチレンま
たはテトラデカメチレンでよい、中断されたアルキレン
としてのRlSは例えば3−オキサペンタメチレン、3
−アザペンクメチレン、3−メチルアザペンタメチレン
または4−オキサペンタメチレンがある。 炭素原子数4ないし8のアルケニレン基としてのRtt
は特に2−ブチ−1,4−エニレンがある。 炭素原子数6ないし12のアリーレン基としてのR13
およびRlsは例えばフェニレン、ジフェニレンまたは
ナフチレンがある。 三価の基としてのR2eは例えばプロパン−1゜2、3
−トリイル、ブタン−1,2,4−) リイル、ベンゼ
ン−1,2,4−)リイルまたはナフタレン−1,4,
6−トリイルがある。 四価の基としてのR31は例えばブタン−1,2゜3.
4−テトライル、ベンゼン−1,2,4,5−テトライ
ルまたはナフタレン−1,4,5,8−テトライルがあ
る。 弐■の化合物で好ましいのは、pが2.3または4、R
1およびR1@が互いに独立して=OR’またはNR’
 R’のものである。 ただしR2、R4およびR5は先に定義されたとおりで
あり、P−2の場合Zは基 ンC1(−00C−R”−Coo−CQ  、  :;
CM−N(R1’)−R”−N(R”)−CI 。 のうちの一つであり、ただしR1ff、Raa、Rxs
およびRhは先に定義されたとおりであり、P−3の場
合Zは基 のうちの一つであり、ただしR31は炭素原子数3ない
し8のアルカントリイル基または炭素原子数6ないし1
2のアレーントリイル基、R2″は先にテトライル基ま
たは炭素原子数6ないし12の7レーンテトライル基で
ある。 これらの中で、好ましい弐mの化合物はR19およびR
xoが同じものである。 弐mの化合物を調製するには、p当量の塩化シアヌルを
第一段階でビス−、トリス−またはテトラキスピペリジ
ン化合物XVIと反応させることができる。 中間体X■をつぎにさらに二つの反応段階で、R’″H
およびR2°Hと反応させる。R14とRtuが同じ場
合は、それらは−段階で導入できる。 個々の反応段階は、トリアジン環への三つの塩素原子の
段階的な置換である。それは■の合成について先に述べ
たと同じようにして行うことができる。 別の方法として、式X■の化合物を■の調製で述べたの
と同じようにして調製でき、これを二価、三価または四
価の試薬X■と反応させることができる。 (XVIXI )                 
   (IIm )例えばYが>cH−OHの場合は、
化合物Ha l−R”−Ha I %CI G O−R
”−COCl、A 1 koOc−R”−COOA l
 k!たはを二価のXIXとして使用できる。化合物(
CICo)3R”、(A I koOc)s  R”ま
たは塩化シアヌルを三価の試薬XIXとして使用するこ
とができ、化合物(CICO)、R31、(AIkOQ
C)、R”を四価のXIXとして使用できる。ここに、
Halはハロゲン原子であり、Alkは炭素原子数1な
いし4のアルキル基である。 yが>CH−NHR”−基の場合は、類似の方法が使用
できる。Yが〉C−0の場合は、これは例えばテトラオ
ールと反応させてビスケタールを生成させることができ
る。 弐mの化合物の例は下記の化合物である。 、   R19R10       Z2  C5Ht
tNII−” R”    ンC1lC11−M1(−
Co−(C&−Co−Nll−CCI2   C4HI
NH−mjlH′/c)l  ’i、ニジ(3)式■の
化合物 ただし、「は3ないし50の値を有し、QおよびQ゛は
互いに独立して一〇−1−3−または−N(R1)−お
よびYであり、R9およびR)6は先に定義したとおり
でありまたは−Q−R” −Q’−は蟇−N HN H
−1 である。 好ましくは、rは3ないし15の値を存し、QおよびQ
゛は−0−または−N CR”)である。 これらの化合物は、ジクロロトリアジンXIVと化合物
HQ−R”−Q’Hの反応で調製できる。 後者の化合物は、例えばジオール、ジチオール、ジアミ
ンまたはヒドロキシアミンである。二つのエダクトのモ
ル比によって、重縮合度rの高い生成物や低い生成物が
得られる0重縮合は、生成するHCIと結合する塩基の
存在で行われる。 弐■の化合物の例は下記の化合物である。 Y    Q   Q’       R”/C)II
    NHN)l         −(co2 )
*−〉Cト匡OCH300−(CHz)b−ンぐ NHMW             −(CH2)a−
’、CM!    Ml(NO−CH2C)120CC
(CHz)zCOOCH2CH2−糺ゝCH1 ′/CH−ochH@   N)I  NH<H2CH
2NHC)+2CM2−(。b)Ig)t)I/−”I
”y(c、H,)宜4)式Vの化合物 ただし「は3ないし50のイ直を有し、YおよびR’ 
は先に定義したとおりであり、Anは炭素原子数2ない
し4のアルキレン基、Rtsは先に定義したとおりであ
る。 これらの化合物は弐Xvのモノクロロトリアジンを化合
物HN (A n OH) ! と反応させつぎにジカ
ルボン酸ジアルキルエステルと反応させて調製できる。 ■ この場合、Alkは炭素原子数1ないし4のアルキル基
である。Anは好ましくは−CH,CH。 −である0重縮合度rは、エダクトのモル比を変えるこ
とによって変化させることができる。使用できるジカル
ボン酸ジアルキルエステルの例は、コハク酸ジメチル、
アジピン酸ジエチル、セパチン酸ジメチル、テレフター
ル酸ジメチルまたはイソフタール酸ジエチルである。 式Vの化合物の例は下記の化合物である。 Y     R’      An    R”′/C
H2−N(C山)2   −C)1.C)12−  −
C)IiCHズー〉C→”    −)l(C!H山 
  −CH,C町−−(CH2)b−5)式■の化合物 ただしrは3ないし50の値を存し、Rzoは先に定義
したとおりであり、> Z ’ −R”−Z ’ <は
下記の基のうちの一つであり、 ただし9、R1&、Bag、3重3、B is、 B 
is、 B 161RitおよびR1雫は先に定義した
とおりである。 これらの化合物は、先ず式X× か・ の化合物(ただしYはO占たはNH基を含む Jを(l
)に述べたような塩化シアヌルの段階的置換によって調
製し、これを二官能試薬と反応させるこよによって調製
できる。たとえばYがCH−OH基の場合は、化合物H
a 1−R”−Ha lまたはA 1 k OOC−R
”3−C00A 1 kを二官能試薬として使用できる
。 別の方法として、弐XXI のビス−ピペリジン化合物を式xx■ の化合物と反応させるか、化合物XXIを一当量の塩化
シアヌルと反応させRtaHとの反応で末端にR1@を
導入する。 式■の化合物の例は R”       > Z ’ −R”−Z ’ <−
0CR(CHds           ’、C’H−
0−(CH*)a−0−CO−< ′;O′/CHI−
鱈詐一(CHl)a−翼H−C廷(CJb)2)/−’
N”N(CJ*hただしSは0または1.LはOまたは
2、Uは5ないし100の値を有し、Q”は−〇−1−
NH=または−N(#2素原子数1ないし4のアルキル
)−1R34は水素原子またはメチル基、Bssおよび
R3には互いに独立して−OR”、−5R3または−N
R4R’ 、およびそのような化合物と(メタ)アクリ
ル酸、(メタ)アクリル酸アルキル、(メタ)アクリル
酸ヒドロキシルアルキルまたは無水マレイン酸との共重
合物。 そのような化合物は、式xxm のモノマーの重合またはXxmの(メタ)アクリル酸、
(メタ)アクリル酸アルキル、(メタ)アクリル酸ヒド
ロキシアルキルまたは無水マレイン酸との共重合で調製
できる0重合はラジカル重合開始剤例えばを機過酸化物
またはアゾ化合物を使用して行う、モノマーxxmは(
1)に述べたように塩化シアヌルの段階的な置換によっ
て調製できる。 式■の好ましい化合物はs = I SL −0、Q”
が−〇−のものである。 式■の化合物の例は、 およびそのアクリル酸メチルとの1:l共重合物、およ
びそのメタクリル酸メチルとのl:l共重合およびその
アクリル酸ヒドロキシエチルとの1:1共重合物である
。 7)式■の化合物 B3%’−ζ〆\3も ただしrは3ないし50の値を有し、tは0または2、
QおよびQ″は先に定義したとおりでありQ″は一〇−
2−NH−または−N(炭素原子数1ないし4のアルキ
ル)−1R9、R3SおよびRoは先に定義したとおり
である。 これらの化合物は、二当量の塩基の存在で式の化合物を
二官能化合物HQ−R9−Q’Hと重縮合させることに
よって調製できる。エダクト××■は(1)に述べたよ
うに塩化シアヌルの段階的な置換によって調製できる。 式■の好ましい化合物はL−0のものである。 式■の化合物の例は下記の化合物である。 /入 CH,\i  i/”’ (CJs) zll’−’)/−’N(048%)2※ /°\ CHI、7 77CH3 イ;Y°\CH3 ビ) 0り×′〆×)0 8)式■の化合物 ただしVは2ないし30の値を有し、tは0または2、
RssおよびR3&は先に定義したとおりであり、Rs
tは炭素原子数2ないし8のアルキレン基、炭素原子数
4ないし8のアルケニレン基、キシリレン基、−〇 H
t −c H(OH) −CH,−または−CHx −
c H(OH) −CHz −o−−R” −0−CH
、−CH(CH) −CH□−1R”はR1で定義され
たとおりまたは−CO−または−CO−R!?−C0−
1R3″は炭素原子数2ないし8のアルキレン基、フェ
ニレン基またはでありR1′は先に定義したとおりであ
る。 これらの化合物は、官能基が第二アミンと反応できる二
官能化合物との反応によって式XXvの化合物から調製
できる。これの例はシバライドHa l −R”−Ha
 lまたはエピクロルヒドリンまたは式XXVa のジグリシジルエーテルである。 RoがR3′とお4じ場合は、式■の化合物は式XVI の第一アミンから、Hal−Rコツ−Ha l 、エピ
クロルヒドリンまたはジグリシジルエーテル×XVaと
の反応で調製できる。エダクト×XvおよびXXVIは
(1)または(2)に述べたように塩化シアヌルの段階
的な置換によって調製できる。 式■の化合物の例は C)り\i  j/”” CHs”’l/”ゝC)I。 ビ°) CH30”V”ゝocnm 9)式Xの化合物 ?−1 R亀*’”V″h10 ただしLは0または2、Vは2ないし30の値を存し、
Anは炭素原子数2ないし4のアルキレン基、R19、
RasおよびRzコは先に定義したとおりである。 これらの化合物は式xX■ の化合物をシ“カルボン酸しアルキルエステルA1k 
00 C−R”−C00A l kと重縮合させること
によって調製できる0式Xの好ましい化合物はLが0で
A n 4”  CHg G Hz−のものである。 エダクトXX■は(1)に述べたように塩化シアヌルの
段階的な置換によって調製できる。 式Xの化合物の例は、 C−\i  しCも CH,/”Y’ゝCM。 CM、\i  i/CI″・ CHs:” Y XCH3 Y′°) (CJshN”V”N(CbHv)z lo)式×1の化合物 ただしnは工ないし6の整数、tは0または2、R1、
Q″、82%およびRoは先に定義したとおりであり、
R1はR1について定義されたとおりであるかまたは基 である。 これらの化合物を調製するため、式XX■化合物のn当
量を式 の化合物の1当量とn当量の塩基の存在で反応させるこ
とができる。 しかし、式XX■a の化合物を先ず調製し、つぎにn当量のXx■aを1当
量のR”(H)シ反応させることもできる。 エダクトXX■およびXXVIlaは(1)に述べたよ
うに塩化シアヌルの段階的な置換によって調製できる。 R−MI(−(CM山−に−CH2C)!2−に−((
H,))−NH−RYHCsHly R−ビ゛) CHイ°V°ゝ CH1\i  i/CH” CH3/’Y°ゝCM凛 ビ°) C48IO”’〆°ゝQC山 11)式xnの化合物 ただし「は3ないし50の値を有し、R9およびRss
は先に定義したとおりであり、基〉2・−罠゛′−< は種類5で定義したとおりであり、QおよびQ。 は互いに独立して一〇−・、−s−または−NCR”−
)−である。 これらの化合物を調製するには、弐XXIXのビス−ピ
ペリジン化合物を先ず2当量の塩化シアヌルと反応させ
、つぎに2当量のR35Hとの反応で基Rssを導入し
、生成物を2官能化合物HQ−R’ −Q ’  Hと
反応させる。これは例えば、ジオール、ジチオール、ジ
アミンまたはヒドロキシアミンでよい。 式XHの化合物の例は、 式■ないしXおよびX■の化合物は、その式が繰返し分
子単位を示す重合体化合物である。これらの重合体生成
物の末端基は、エダクトまたは重合触媒から来る適当な
基でよい0重合体生成物の分子量への所望の限定は調製
(重合)中に単官能化合物または連鎖停止剤を添加する
ことによって達成される。この場合、これらの添加剤に
相当する末端基ができる。 本発明による化合物は、光、酸素および熱による損傷に
対する有機物質の安定剤として使用できる。安定化すべ
き物質としては、例えば油脂、ろう、化粧品、殺菌剤ま
たは写真材料または複写材料がある。現在、プラスチッ
ク、ゴム、塗料または接着剤中の重合体への使用が特に
興味がある。 この方法で安定化される重合体の例は下記のとおりであ
る。 1、七ノーおよびジオレフィンの重合体、例えばポリプ
ロピレン、ポリイソブチレン、ポリブチ−1−エン、ポ
リメチルベンデーl−エン、ポリイソプレンまたはポリ
ブタジェン、およびシクロオレフィン例えばシクロペン
テンまたはノルボルネンの重合体、さらにポリエチレン
(架橋されていてもいな(てもよい)、例えば高密度ポ
リエチレン(HDP−E)、低密度ポリエチレン(LD
PE)および線状低密度ポリエチレン(LLDPE)。 2.1)に記載した重合体の混合物、例えばポリプロピ
レンとポリイソブチレンの混合物、ポリプロピレンとポ
リエチレンの混合物(例えばPP/)(DPE、PP/
LDPE)および種々のタイプのポリエチレンの混合物
(例えばL D P E/HDPE)。 3、モノ−およびジオレフィンの他の一つ以上のビニル
モノマーとの共重合体、例えばエチレン−プロピレン共
重合体、線状低密度ポリエチレン(L L D P E
 )およびその低密度ポリエチレン(LDPE)との共
重合体、プロピレン−ブチ−l−エン共重合体、プロピ
レン−イソブチレン共重合体、エチレン−ブチ−1−エ
ン共重合体、エチレン−ヘキセン共重合体、エチレン−
メチルペンテン共重合体、エチレン−ヘプテン共重合体
、エチレン−オクテン共重合体、プロピレンープクジエ
ン共重合体、イソブチレン−イソプレン共重合体、エチ
レン−アクリル酸アルキル共重合体、エチレン−メタク
リル酸アルキル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合
体またはエチレン−アクリル酸共重合体およびそれらの
塩(イオノマー)、およびエチレン、プロピレン並びに
ヘキサジエン、ジシクロペンタジェンまたはエチリデン
ノルボルネンのようなジエンのターポリマー、さらにそ
のような共重合体と1)に記載された一つ以上の他の重
合体との混合物、例えばポリプロピレン/エチレン−プ
ロピレン共重合体、LDPE/エチレン−酢酸ビニル共
重合体、LDPE/エチレン−アクリル酸共重合体、L
LDPE/エチレン−酢酸ビニル共重合体およびL L
 D P E/エチレン−アクリル酸共重合体。 3a、その水素化変性物(たとえば粘着性樹脂)を含む
炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5ないし9のもの)。 4、ポリスチレン、ポリ−(p−メチルスチレン)−、
ポリ−(α−メチルスチレン)。 5、スチレンまたはα−メチルスチレンとジエンまたは
アクリル誘導体との共重合体、例えばスチレン−ブタジ
ェン、スチレン−アクリルニトリル、スチレン−メタク
リル酸アルキル、スチレン−ブタジェン−アクリル酸ア
ルキル、スチレン−無水マレイン酸、スチレン−アクリ
ルニトリル−アクリル酸メチル、高衝撃スチレン共重合
体と他の重合体、例えばポリアクリレート、ジエン重合
体またはエチレン−プロピレン−ジエン・ターポリマー
との混合物、スチレンのブロック共重合体、例えばスチ
レン−ブタジェン−スチレン、スチレン−イソプレン−
スチレン、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンま
たはスチレン−エチレン/プロピレン−スチレン。 6、スチレンまたはα−メチルスチレンのグラフト共重
合体、例えばポリブタジェンへのスチレン、ポリブクジ
エンースチレンまたはポリブタジエンーアクリル二トリ
ル共重合体へのスチレン、ポリブタジェンへのスチレン
およびアクリルニトリル(またはメタクリロニトリル)
、ポリブタジェンへのスチレン、アクリルニトリルおよ
びメタクリル酸メチル、ポリブタジェンへのスチレンお
よび無水マレイン酸、ポリブタジェンへのスチレン、ア
クリルニトリルおよび無水マレイン酸またはマレイミド
、ポリブタジェンへのスチレンおよびマレイミド、ポリ
ブタジェンへのスチレンおよびアクリル酸アルキルまた
はメタクリル酸アルキル、エチレン−メチロピレン−ジ
エン・ターポリマーてへのスチレンおよびアクリルニト
リル、ポリ(アクリル酸アルキル)またはポリ(メタク
リル酸アルキル)へのスチレンおよびアクリルニトリル
、アクリレート−ブタジェン共重合体へのスチレンおよ
びアクリルニトリル、および例えばいわゆるABS、M
BS、ASAまたはAES重合体として知られる5)に
述べた共重合体とのそれらの混合物。 7.ハロゲン含有重合体、例えばポリクロロプレン、塩
素化ゴム、塩素化またはクロルスルフォン化ポリエチレ
ン、エピクロルヒドリンのホモポリマーおよび共重合体
、特にハロゲン含有ビニル化合物の重合体、例えばポリ
塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ弗化ビニル、ポ
リ弗化ビニリデン、および塩化ビニル−塩化ビニリデン
、塩化ビニル−酢酸ビニルまたは塩化ビニリデン−酢酸
ビニルのようなその共重合体。 8、α、β−不飽和酸およびその誘導体から誘導される
重合体、例えばポリアクリレートおよびポリメタクリレ
ート、ポリアクリルアミドおよびポリアクリルニトリル
。 9.8)に記載したモノマーと他の一つ以上の不飽和上
ツマ−との共重合体、例えばアクリルニトリル−ブタジ
ェン共重合体、アクリルニトリル−アクリル酸アルキル
共重合体、アクリルニトリル−アクリル酸アルコキシア
ルキル共重合体、アクリルニトリル−ハロゲン化ビニル
共重合体またはアクリルニトリル−メタクリル酸アルキ
ル−ブタジェン・ターポリマー。 10、不飽和アルコールおよびアミンまたはそれらのア
シル誘導体から誘導される重合体、例えばポリビニルア
ルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリステアリン酸ビニル、
ポリ安息香酸ビニル、ポリマレイン酸ビニル、ポリビニ
ルブチラール、ポリ(フタール酸アリル)、ポリアリル
メラミン、および−それらの1)に述べたオレフィンと
の共重合体。 11、環状エーテルのホモポリマーおよび共重合体、例
えばポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキシド
、ポリプロピレンオキシドまたはビスグリシジルエーテ
ルとそれらの共重合体。 12、ポリオキシメチレンのようなポリアセタールおよ
び例えば酸化エチレンのようなコモノマーを含むポリオ
キシメチレン類、熱可塑性ポリウレタン、アクリレート
またはMBSで変性されたポリアセタール。 13、ポリフェニレンオキシドおよびスルフィドおよび
それらのスチレン重合体またはポリアミドとの混合物。 14、ポリエーテル、ポリエステルおよび末端ヒドロキ
シル基を持つポリブタジェンと脂肪族または芳香族ポリ
イソシアネートとから誘導されたポリウレタンおよびそ
れらの前駆体。 15、ジアミンおよびジカルボン酸からおよび/または
アミノカルボン酸または相当するラクタムから誘導され
たポリアミド、例えばポリアミド4、ポリアミド6、ポ
リアミド6/6.6/1o、6/9.6/12.4/6
、ポリアミド11、ポリアミド12、m−キシレン、ジ
アミンおよびアジピン酸からの芳香族ポリアミド、ヘキ
サメチレンジアミンおよびイソ−および/またはテレフ
タール酸および要すれば変性剤としてのエラストマーか
ら調製されるポリアミド、例えばポリ−2,4゜4−ト
リメチルへキサメチレンテレフタールアミドおよびポリ
ーrn−7エニレンイソフタールアミド、上記のポリア
ミドとポリオレフィン、オレフィン共重合体、イオノマ
ーまたは化学結合したまたはグラフトしたエラストマー
との、またはポリエーテル例えばポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコールまたはポリテトラメチレ
ングリコールとの、さらにEPDMまたはABS変性さ
れたポリアミドまたはコポリアミドおよび加工中に縮合
したポリアミド(rRIMポリアミド系」)とのブロッ
ク共重合体。 16、  ポリ尿素、ポリイミド、ポリアミド−イミド
およびポリベンズイミダゾール。 17、 ジカルボン酸およびジアルコールからおよび/
またはヒドロキシカルボン酸または相当するラクトンか
ら誘導されたポリエステル、例えばポリエチレンテレフ
タレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4
−ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリヒ
ドロキシベンゾエート、および末端ヒドロキシル基を持
つポリエーテルから誘導されたブロックポリエーテルエ
ステル、さらにポリカーボネートまたはMBS変性ポリ
エステルとのブロックポリエーテルエステル。 18、 ポリカーボネートおよびポリエステルカーボネ
ート。 19、 ポリスルフォン、ポリエーテルスルフォンおよ
びポリエーテルケトン。 20、アルデヒドとフェノール、尿素またはメラミンか
ら誘導された架橋重合体、例えばフェノール−ホルムア
ルデヒド、尿素−ホルムアルデヒドおよびメラミン−ホ
ルムアルデヒド樹脂。 21、乾性および不乾性アルキッド樹脂。 22、飽和および不飽和シ゛゛カルボン酸と多価アルコ
ールのコポリエステルおよび架橋剤としてのビニル化合
物から誘導された不飽和ポリエステル、およびそれらの
ハロゲン含有難燃性変性物。 23、!換アクリル酸エステルから誘導された架橋可能
なアクリル樹脂、たとえばエポキシアクリレートまたは
ポリエステルアクリレート。 24、メラミン樹脂、尿素樹脂、ポリイソシアネートま
たはエポキシ樹脂と架橋したアルキッド樹脂、ポリエス
テル樹脂およびアクリレート樹脂。 25、ポリエポキシド例えばビス−グリシジルエーテル
またはシクロ脂肪族ジエボキシドから誘導された架橋可
能なエポキシ樹脂。 26、天然の重合体、例えばセルロース、天然ゴム、ゼ
ラチン、および化学的に誘導された重合体同族体の誘導
体、例えばセルロースアセテート、プロピオネートおよ
びブナレート、またはメチルセルロースのようなセルロ
ースエーテル、およびコロフォニー樹脂および誘導体。 27、前記の重合体の混合物(ポリブレンド)、例えば
PP/EPDM、ポリアミド/EPDMまたはABS、
PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、P
C/ABS、PBTP/ABS、PC/ACA、PC/
PBT%PVC/CPE、PVC/7りIJレ−)、P
OM/熱可塑性PυR,PC/熱可塑性PLIR,PO
M/アクリレート、POM/MBS、PPO/HI P
S、PPO/PA6.6および共重合体、PA/HDP
E、PA/PPおよびPA/PPO。 ポリオレフィンおよび塗料用バインダーの安定化は特に
重要である。 安定剤は、安定化されるべき物質に対して計算して0.
Olないし5重量%の置で有機物質に適切に添加される
。0.1ないし2重量%が好ましく使用される0重合体
物質への添加は、そのijfm(重合)の間に行っても
よい、好ましくは、それは重合体の成形の前または最中
に行う。 成る場合には、本発明による安定剤の二つ以上の混合物
を使用するのが有利である。−他の安定剤または種々の
従来の添加剤を本発明による安定剤と一緒に有機物質に
添加することができる。 これの例は下記の添加剤である。 6−シーLert−ブチル−4−メチルフェノール、2
−LerL−ブチル−4,6−シメチルフエノール、2
.6−シーtert−ブチル−4−エチルフェノール、
2.6−シーLert−ブチル−4−n−ブチルフェノ
ール、2,6−シーLerL−ブチル−4−i−ブチル
フェノール、2゜6−シシクロペンチルー4−メチルフ
ェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6
−シメチルフエノール、2.6−シオクタデシルー4−
メチルフェノール、2,4.6−)リンクロヘキシルフ
ェノール、2.6−シーLert−ブチル−4−メトキ
シメチルフェノール、2.6−ジツニルー4−  メチ
ルフェノール。 lj=  ルキル ハイJ’LFLJ / :/ 、 
桝えば2・6−シーLerL−ブチル−4−メトキシフ
ェノール、2.5−ジーL e’r L−ブチル−ハイ
ドロキノン、2.5−ジーtert−7ミルーハイドロ
キノン、2.6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシ
フェノール。 ヒ゛ロキシル  オシ ェニルエーール例えば2.2°
−チオ−ビス−(6−tert−ブチル−4−メチルフ
ェノフル)、2.2’−チオ−ビス−(4−オクチルフ
ェノール)、4.4’−チオ−ビス−(5−LerL−
ブチル−3−メチルセルロ−ス)、4.4’−チオ−ビ
ス−(6−tert−ブチル−2−メチルフェノール)
。 1 4=ヱ土1±−゛ンビスフェ −ル、例えば2゜2
°−メチレン−ビス−(6−LerL−プチル−′4−
メチルフェノール)、2.2°−メチレン−ビス−(6
Lert−ブチル−4−エチルフェノール)、2.2°
−メチレン−ビス−〔4−メチル−6−(α−メチルシ
クロヘキシル)−フェノール)、2.2°−メチレン−
ビス−(4−メチル−6−シヘキシルフエノール)、2
.2゜−メチレン−ビス−(6−ノニル−4−メチルフ
ェノール)、2.2’−メチレン−ビス−(4゜6−シ
ーLerL−ブチルフェノール)、2.2゜−エチリデ
ン−ビス−(4,6−ジーL e r L −ブチルフ
ェノール)、2.2’−エチリデン−ビス−(6−Le
rt−ブチル−4−イソブチルフェノール)、2.2°
−メチレン−ビス−(6−(α−メチルベンジル)−4
−ノニルフェノール)、2.2’−メチレン−ビス−〔
6−(α、α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノ
ール〕、4、4°−メチレン−ビス−(2,6−ジーt
e「L−ブチルフェノール)、4.4°−メチレン−ビ
ス=(5−LerL−ブチル−2−メチルフェノール)
、1.  I−ビス−(5−LerL−ブチル−4−ヒ
ドロキシ−2−メチルフェニル)−一ブタン、2,6−
ビス−(3−LerL−ブチル−5−メチル−2−ヒド
ロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1.3
−トリス−〔5−LerL−ブチル−4−ヒドロキシ−
2−メチルフェニルツーブタン、1.1−ビス−(5−
terL−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニ
ル) −3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレン
グリコール−ビス−〔3,3−ビス−(3゛−LerL
−ブチル−4°−ヒドロキシフェニル)−ブチレート〕
、ビス−(3Lert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−
メチルフェニル)−ジシクロペンタジェン、ビス(2−
(3°−LerL−ブチル−2°−ヒドロキシ−5′−
メチル−ベンジル) −6−L e r L−7’チル
−4−メチル−フェニル)テレフタレート。 1 5、ベンジ乞制御12例えば1.3.5−トリス−
(3,5−ジーterL−ブチルー4−ヒドロキシベン
ジル) −2、4、6−トIJ ) チルベンゼン、ビ
ス=(3,5−ジーterL−ブチルー4−ヒドロキシ
ベンジル)−スルフィド、イソオクチル3,5−ジーt
er む−ブチルー4−ヒドロキシベンジル−メルカプ
トアセテート、ビス−(4−LerL−ブチル−3−ヒ
ドロキシ−2゜6−ジメチルベンジル)−ジチオテレフ
タレート、1.3.5−1− リス−(3,5−ジーL
  e  r  L −ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)イソシアヌレート、 1,3.5−) リス−(4
−LerL−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−−ジメ
チルベンジル)イソシアヌレート、ジオクタデシル3.
5−ジーLert−ブチルー4−ヒドロキシベンジル−
ホスフィネート、3.5−ジーLerL−ブチルー4−
ヒドロキシベンジル−ホスホン酸モノエチルエステルの
Ca塩、1,3.5−トリス−(3,5−ジシクロへキ
シル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。 L   アシルアミノフェノール、例えば4−ヒドロキ
シーラウラニリド、4−ヒドロキシステアラニリド、2
.4−ビス−(オクチルメルカプト)−6−(3,5−
ジーterL−ブチルー4−ヒドロキシアニリノ) −
S −)す、アジン、オクチルN−(3,5−ジーLe
rt−ブチルー4−ヒドロキシフェニル)−力ルバメー
ト。 たは  アルコール、例えばメタノール、オクタデカノ
ール、1.6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコ
ール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、
トリス−(ヒドロキシエチル)インシアヌレート、N、
N’−ビス−(ヒドロキシエチル)−オキサラミドのエ
ステル。 −たは  アルコール、例えばメタノール、オクタデカ
ノール、1.6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリ
コール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコ
ール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール
、トリス−(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N
、N”−ビスー(ヒドロキシエチル)−オキサラミドの
エステル。 1111反コール、例えばメタノール、オクタデカノー
ル、1.6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール
、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、ト
リス−(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N、N
’−ビス−(ヒドロキシエチル)−オキサラミドのエス
テル。 」−Ll 例えばN、N’−ビス−(3,5−ジーte
rt−ブチルー4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)
−へキサメチレンジアミン、N、N’ −ビス−(3,
5−ジーLerL−ブチルー4−ヒドロキシフェニルプ
ロピオニル)−トリメチレンジアミン、N、N’−ビス
−(3,5−ジーLerL−ブチルー4−ヒドロキシフ
ェニルプロピオニル)−ヒドラジン。 ンゾト1アゾール 、例えば5°−メチル、3′。 5°−ジーLerL−ブチル、5°−tert−ブチル
、5°−(1,!、3.3−テトラメチルブチル)、5
−クロロ−3゛、5°−ジーLert−ブチル、5−ク
ロロ−3°−tert−ブチル−5°−メチル、3°−
5ec−ブチル−5゜−Lert−ブチル、4′−オク
トキシ、3°。 5°−ジーLert−アミル、3’、5’−ビス−(a
、a−ジ−メチルベンジル)誘導体。 22 −ヒドロキシエチルゾじし議−L」6厘−1例え
ば4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクトキシ、4
−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ペンジルオ
キシ、4.2°、4°−トリヒドロキシ、2゛−ヒドロ
キシ−4,4゛−ジメトキシ誘導体。 一?エ 3     たはコ」11の7自  エスール
、例えば、サリチル酸4  Lert−ブチルフェニル
、サリチル酸フェニル、サリチル酸オクチルフェニル、
ジベンゾイルレゾルシン、ビス−(4−LerL−ブチ
ルベンゾイル)−レゾルシン、ベンゾイルレゾルシン、
2.4−ジーLerL−ブチルフェニル3.5−ジーL
erL−ブチルー4−ヒドロキシヘンゾエート、ヘキサ
デシル3,5−’;−terL−ブチルー4−ヒドロキ
シベンゾエート。 24  ア 1 レート 、例えばα−シアノ−β。 β−ジフェニルアクリル酸エチルまたはイソオクチル、
α−カルボメトキシ−桂皮酸メチル、α−シアノ−β−
メチル−p−メトキシ−桂皮酸メチルまたはブチル、α
−カルボメトキシ−p−メトキシ−桂皮酸メチル、N−
CB−カルボメトキシ−S−シアノビニル)−2−メチ
ル−インドリン。 15 ニー ル l1、例えば2.2゛−チオビス−[
4−(1,l、3.3−テトラメチルブチル)−フェノ
ールのニッケル錯体、例えばl:lまたはl:2の錯体
、所望なら追加の配位子例えばn−ブチルアミン、トリ
エタノールアミンまたはN−シクロヘキシル−ジェタノ
ールアミンを伴ったもの、ジブチルジチオカルバミン酸
ニッケル、4−ヒドロキシ−3,5−ジーtart−ブ
チルベンジルホスホン酸モノアルキルエステル例えばメ
チルまたはエチルエステルのニッケル塩、ケトキシム例
えば2−ヒドロキシ−4−メチル−フェニル−ウンデシ
ル−ケトキシムのニッケル錯体、所望なら追加の配位子
を伴う1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシ
−ピラゾールのニッケル錯体。 261   アミン、例えばセパチン酸ビス−(2,2
,6,6−チトラメチルピペリジル)、セパチン酸ビス
−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)、
n−ブチル−3,5−ジーterL−ブチルー4−ヒド
ロキシ−ベンジルマロン酸ビス−(1,2,2,6,6
−ペンタメチルピペリジル)、l−ヒドロキシエチル−
2,2゜6.6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリ
ジンとコハク酸からの縮合生成物、N、N’−ビス−(
2,2,6,6−チトラメチルー4−ビベリジル)−へ
キサメチレンジアミンと4−LerL−オクチルアミノ
−2,6−ジクロロ−1,3゜5−トリアジンからの縮
合生成物、二]・リロトリ酢酸トリス−(2,2,6,
6−テトラメチル・−4−ピペリジル)、1,2,3.
4−ブタンテトラ酸テトラキス−(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)、1.1°−(1,2−
エクンジイル)−ビス−(3,3,5,5−テトラメチ
ル−ピペラジノン)。 2.7.土土二立ま上、例えば4,4゛−ジ−オクチル
オキシ−オキサニリド、2.2°−ジ−オクチルオキシ
−5,5°−ジーterL−ブチルーオキサニリド、2
.2゛−ジ−ドデシルオキシ−5,5°−ジーLerL
−ブチルーオキサニリド、2−エトキシ−2″−エチル
−オキサニリド、N、N’−ビス−(3−ジメチルアミ
ノ−ブロイビル)−オキサラミド、2−エトキシ−5−
te「L−ブチル−2°−エチルオキサニリドおよびそ
の2−エトキシ−2°−エチル−5,4°−ジーter
L−ブチルーオキサニリドとの混合物、0−およびp−
メトキンおよび0−およびp−エトキシニ置換オキサニ
リドの混合物。 2.8.2−2−ヒドロキシフェニル −1−35−ト
1アジン、例えば2,4.6−トリスー(2−ヒドロキ
シ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−)リ
アジン、2−(2−ヒドロキシー−4−オクチルオキシ
フェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル
)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロ
キシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェ
ニル)−1,3,5−トリアジン、2.4−ビス(2−
ヒドロキシ−4−プロピルオキシ−フェニル)=6−(
2,4−ジメチルフェニル)−1,3゜5−トリアジン
、2−(2ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)
−4,6−ビス(4−メチルフェニル) −1、3、5
−トリアジン、2−(2→ドロキシ−4−ドデシルオキ
シフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニ
ル)−1゜3.5−トリアジン。 3、il玉11他皿、例えばN、N’−ジフェニルオキ
サラミド、N−サリチラルーN゛−サリチロイルヒドラ
ジン、N、N’−ビス(サリチロイル)−ヒドラジン、
N、N’−ビス(3,5−ジーt e r t −フチ
ルー4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヒドラジ
ン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾー
ル、ビス−(ベンジリデン)−シュウ酸ツヒドラジド。 4、    エスールおよびホスホ イト、例えば亜燐
酸トリフェニル、亜燐酸ジフェニルアルキル、亜燐酸フ
エニルジアルキル、亜燐酸トリス(ノニルフェニル)、
亜燐酸トリラウリル、亜燐酸トリオククデシル、二亜燐
酸ジステアリル−ペンタエリスリ トール、亜燐酸トリ
ス (2,4−ジーLe「t−ブチルフェニル)、二亜
燐酸ジイソデシル−ペンタエリスリトール、二亜燐酸ビ
ス(2,4−ジーLerL−ブチルフェニル)−ペンタ
エリスリトール、三亜燐酸トリステアリルーソルビトー
ル、テトラキス−(2,4−ジーLerL−ブチルフェ
ニル)−4,4°−ビフェニレンジホスホナイ ト、3
,9−ビス−(2,4−ジーtert−ブチルフェノキ
ン)−2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジホ
スファスビロ〔5,5〕ウンデカン。 5、’        I   A 、例えばβ−チオ
−ジプロピオン酸のエステル、例えばラウリル、ステア
リル、ミリスチルまたはトリデシルエステル、メルカプ
トベンズイミダゾール、2−メルカプトベンズイミダゾ
ールの亜鉛塩、亜鉛ジブチル−ジチオカーバメート、ジ
オクタデシルジスルフィド、ペンクエリスリ トール−
テトラキス−(β−ドデシルメルカプト)プロピオネー
ト。 6、ボ1アミド   、例えばヨウ化物と併用した銅塩
および/または燐化合物および二価マンガンの塩。 7、p   i””’   、例えばメラミン、ポリビ
ニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルンアヌ
レート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリ
アミド、ポリウレタン1.高級脂肪酸のアルカリ金属お
よびアルカリ土金属塩、例えばステアリン酸カルシウム
、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、リシ
ルイン酸ナトリウム、パルミチン酸カリウム、ピロカテ
コールアンチモン、ピロカテコール錫。 8、−核JしJし劃−1例えば4−LerL−ブチル安
息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸。 9、−充」
【旦−ムーびn材−5例えば炭酸カルシウム
、珪酸塩、ガラス繊維、アスベスト、タルク、カオリン
、雲母、硫酸バリウム、金属酸化物および水酸化物、油
煙、グラファイト。 10.1工立益亙五、例えば柔軟剤、潤滑剤、乳化剤、
顔料、蛍光漂白剤、難燃剤、静電気防止剤、推進剤。 特に紫外線吸収剤を追加使用する場合上記のような共安
定剤の追加使用で相乗効果が得られる。 本発明の化合物を写真材料の安定剤として使用する場合
、写真層への使用、例えばフィルムまたは印画紙への使
用が特に興味がある。 本発明の化合物のうち成るものは、本発明の他の化合物
の調製の中間体としても使用できる。このことは、特に
トリアジン環に塩素原子ををする化合物について言える
。トリアジン環に塩素原子使用をさらに詳細に説明する
ものである。これらの実施例で、部および百分率は重量
による。温度は、摂氏の度数で示す。 1LfLL:  2.4−ジクロロ−6−(2,2,6
゜6−テトラメチルビペリジン−1−イル)−1゜3.
5−トリアジン。 92.2gの塩化シアヌルおよび142.6gの2.2
.6.6−チトラメチルピペリジンを、400m1のキ
シレン中で120°で10時間攪拌する。室温に冷却し
たあと、溶液を濾過して生成した2、2,6.6−チト
ラメチルピペリジン塩酸塩を取り出し、これを100m
1のキシレンで洗う、黄色ないし帯褐色の溶液を各10
0m1の水で3回洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、5g
のトンシルオプチマム(I[白土)および5gの獣炭と
10分間攪拌し、透明にし真空蒸発する。得られた残香
に3gのトンシルを加えて300m1のヘキサンで最適
に再結晶する。2.4−ジクロロ−6−(2,2,6,
6−チトラメチルピベリジンー1−イル)−1,3,5
−)リアジンが、129°の融点をもつ無色の結晶とし
て得られる。 1m:  2 、 4−ジクロロ−6−(2,2,6゜
6−テトラメチル−4−ベンゾイルオキシ−ピペリジン
−1−イル)−1,3,5−) リアジン。 46.1gの塩化シアヌルおよび136.0gの2.2
,6.6−テトラメチル−4−ベンゾイルオキシ−ピペ
リジンを実施例1に記載したのと同じ方法で300m1
のキシレン中で反応させ、処理を行う、イソプロパツー
ルで再結晶したあと2.4−ジクロロ−6−(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ペンゾイルオキシーピベリ
ジン−1−イル)−1,3,5−トリアジンが145@
の融点をもつ無色の結晶として得られる。 1ajLi:  2−” t’ l:’−4−4−J−
)L’ 7 ミ/−6−(2,2,6,6−チトラメチ
ルピベリジン=1−イル’)−1,3,5−)リアジン
。 15gの70%エチルアミン水溶液を250m1のエタ
ノール中の28゜9gの2.4−ジクロロ−6−(2,
2,6,6−テトラメチルビペリジン−1−イル) −
1,3,5−トリアジン (実施例1によって調製)に
室温で加える。温度が約35°に急上昇する。そのあと
混合物を55゜で12時間撹拌し、25m1の水を加え
混合物を5°に冷やす、出来た沈澱を濾過し200m1
の水で洗い乾燥する。アセトニトリルで再結晶すると、
2−クロロ−4−エチルアミノ−6−(2。 2.6.6−チトラメチルピペリジンー・l−イル)−
1,3,5−トリアジンが148°の融点をもつ無色の
結晶として得られる。 XJILMi: 2−クロロ−4−ジエチルアミノ−6
−(2,2,6,6−テトラメチルビベリジン−l−イ
ル)−1,3,5−トリアジン。 エチルアミン7容液の代わりに15gのジエチルアミン
を使う以外は実施例3のとおりの方法を実施する。2−
−クロロ−4−ジエチルアミノ−6−(2,2,6,6
−チトラメチルビペリジンーl−イル) −1、3、5
−トリアジンが77°の融点をもつ無色の物質として得
られる。 IJllL: 2,4−ビス−イソプロピルアミノ−6
−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イ
ル)−1,3,5−)リアジン。 43.4gの2.4−ジクロロ−6−(2,2゜6.6
−テトラメチルビペリジン−1−イル)−1,3,5−
トリアジンを200m1のキシレン中39.0gのイソ
プロピルアミンとオートクレーブ中で160″″に8時
間加熱する。室温に冷やしたあと、オートクレーブの内
容物を各100m1の水で3回洗い帯黄色のキシレン溶
液を硫酸ナトリウムで乾燥し、5gのトンシルオプチマ
ム(漂白土)と10分攪拌し、濾過し蒸発する。 2.4−ビス−イソプロピルアミノ−6−(2゜2.6
.6−テトラメチルビベリジン−1−イル)−1,3,
5−)リアジンが結晶にならない僅かに黄色を帯びた樹
脂として得られる。 !J!JLL: 2.4−ビス−ジメチルアミノ−6−
(2,2,6,6−チトラメチルピベリジンー1−イル
) −1、3、5−トリアジン。 57.8gの2.4−ジクロロ−6−(2,2゜6.6
−チトラメチルピベリジンーl−イル)−1,3,5−
1−リアジンを200m1のキシレンに室温で懸濁させ
る。25.8gのジブチルアミンをこれに15分で滴下
すると温度が40°に上がる。40m1の水中8.8g
の水酸化ナトリウムの溶液を15分で反応混合物に加え
、さらに60°で2時間攪拌する。つぎに水相を分離し
、28.4gのジブチルアミンおよび20m1の水中9
.6gの水酸化ナトリウムの溶液を、透明な有機相に加
える。つぎに混合物を内部温度が約135°になるまで
水分離器中で加熱し、つぎにこの温度で12時間攪拌す
る。フラスコの内容物を90°に冷やし、100m1の
水中3gの水酸化ナトリウムの溶液を加えて混合物を9
0°で30分間激しくPit拝する。つぎに水相を分離
し、キシレン溶液を各100m1の水で5回洗い、真空
蒸発する。帯黄色の油状の残金を高真空で仄留する。2
.4−ビス−ジメチルアミノ−6−−(2゜2.6.6
−テトラメチルピペリジン−1−イル) −] 、 3
 、5−トリアジンが6.5Paで173°の沸点をも
つ無色の油として得られる。 mエニ 2,4−ジモルホリノ−6−(2,2゜6.6
−テトラメチルビペリジン−1−イル)−1,3,5−
トリアジン。 ジブチルアミンの代わりに36.6gのモルホリン(−
回目17.4g、二回目19.2g)をつかう以外は実
施例6と同じ方法を実施する。エタノールで再結晶する
と、147−48°の融点をもつ2.4−ジモルホリノ
−6−(2,2,6゜6−テトラメチルビペリジン−1
−イル)−1゜3.5−)リアジンが得られる。 IJllL: 2.4−ビス−ブチルアミノ−6−(2
,2,6,6−テトラメチル−4−ベンゾイルオキシ−
ピペリジン−1−イル)−1,3,5=トリアジン。 20.5gの2.4−ジクロロ−6−(2,2゜6.6
−テトラメチル−4−ベンゾイルオキシ−ピペリジン−
1−イル)−1、3、5−)リアジン(実施例2によっ
て鋼製)を8.0gのn−ブチルアミンと一緒に200
m1のキシレン中で還流下に4時間攪拌する。4.4g
の粉末水酸化ナトリウムを反応混合物に加え、さらに1
5時間還流下に撹拌する。フラスコの内容物を室温に冷
却し、100m1の水を加えてから沈澱した塩が完全に
熔解するまで激しく攪拌する。水相を分離しキシレン溶
液を各100m1の水で3回洗い、真空蒸発する。油状
の残金を100°、13Paで乾燥する。2.4−ビス
−ブチルアミノ−6−(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ペンゾイルオキシービベリジン−1−イル)−1
,3,5−トリアジンが黄色を帯びた粘い物質として得
られる。 1JLfL±: 2,4−ビス−ブチルアミノ−6−(
2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシ−ピペ
リ ジン−1−イル)−1,3,5−ト リアジン。 10gの2.4−ビス−ブチルアミノ−6−(2,2,
6,6−チトラメチルー4−ベンゾイルオキシ−ピペリ
ジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン(実施例8
によって調製)を50m1のメタノールおよび50m1
の20%水酸化ナトリウム溶液と一緒に還流下に6時間
加熱する。メタノールを反応混合物から真空で留去する
。残金に100m1のトルエンおよび50m1の水を加
えて充分振盪し、水相を分離し、トルエン溶液を各50
m1の水で3回洗う、トルエン溶液を蒸発したあと、2
.4−ビス−ブチルアミノ−6−(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)
−1,3,5−)リアジンが黄色を帯びた粘い物質とし
て得られる。アセトニトリルで再結晶すると、90@で
融ける無色の結晶が得られる。 0:2.4−ジクロロ−6−(2,2゜6.6−チトラ
メチルー4−へキシルオキシ−ピペリジン−1−イル)
−1,3,5−)リアジン。 62.7gの4−へキシルオキシ−2,2,6゜6−チ
トラメチルビペリジンを100m1のトルエン中23.
9gの塩化シアヌルの溶液に撹拌下に加える。混合物を
つぎに80°に24時間加熱する。この間にピペリジン
塩酸塩の白い結晶ができる。冷却したあと、沈澱を濾別
しトルエン溶液を2N塩酸を使って何回も洗い、Na、
SOaで乾燥し蒸発する。残金をアセトニトリルで再結
晶する。得られた生成物は49−51’で融ける。 −実JLIユ1:2,4−ジモルホリノ6−(2,2゜
6.6−チトラメチルー4−へキシルオキシ−ピペリジ
ン−1−イル)−1,3,5−)リアジン。 実施例10の生成物9.7gを50m1のモルホリンと
還流下に3時間加熱する。 +ii色の反応混合物を水
中に注ぐ、この間に沈澱する粗生成物を酢酸エチルに瀉
かしSin、カラム上でクロマトグラフィーで精製する
。精製された生成物は粘い物質である。 分析値: 計算値:C=63.64%、H−9,44%、N=17
.12% 測定値:C−63,64%、H−9,29%、N−17
,08%。 lll上上:実施例11のモルホリンの代わりにジイソ
ブチルアミンを使用するほかは実施例11と同じ方法を
実施する。2.4−ビス(ジイソブチルアミノ)−6−
(2,2,6,6−チトラメチルー4−へキシルオキシ
−ピペリジン−1−イル)−1,3,5−トリアジンが
粘い液体として得られる。 分析値: 計算値:C−15,12%、H−12,35%、N−1
0,51% 測定値:C−75,36%、)(−12,08%、N−
10,54%。 !J1jLLi:実施例11のモルホリンの代わりにジ
ブチルアミンを使用するほかは実施例11と同じ方法を
実施する。2,4−ビス(ジブチルアミノ)−6−(2
,2,6,6−テトラメチル−4−ヘキシルオキシ−ピ
ペリジン−1−イル)−1゜3.5−1−リアジンが粘
い物質として得られる。 分析値: 1夏(直 :C−11,02%、  H−11,57%
 、N−14,61% 測定値:C−71,09%、H−10,96%、N−1
4,69%。 IL桝112.4−ジクロロ−6−(2,2゜6.6−
チトラメチルービペリジンー1−イル)−1,3,5−
)リアジンおよびヘキメチレンジアミンの重縮合物。 50m1のキシレン中10.5g (90mm。 1)のヘキメチレンジアミンを、50m1のキシレン中
12.4g (43mmol)の2.4−ジクロロ−6
−(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−1−
イル)−1,3,5−)リアジンの溶液に、100°で
撹拌下にゆっくり滴下し反応混合物を還流下に22時間
攪拌する。冷却のあと、混合物を濾過し濾液を50m1
の水で2回洗い、もはや沈澱が生じなくなるまで充分な
量のへキサンを加える。沈澱を濾別し濾液を50m1の
水で3回洗いNag SOaで乾燥し蒸発する。 残金を501で真空乾燥する0分子量M7−1029/
M、−1545 (ゲル浸透クロマトグラフイー)の樹
脂状の重合体が得られる。 −尖[5:  2 、 4−ジクロロ−6−(1,3゜
8−トリアザ−2,4−ジオキソ−3,1,7゜9.9
−ペンタメチル−スピロ(4,5)デス−1−イル)−
1,3,5−1−リアジン。 200m1のキシレン中35.1g (0,19mo 
+)の塩化シアヌルの溶液を、500m1のキシレン中
90.0g (0,38mol)の1゜3.8−トリア
ザ−2,4−ジオキソ−3,7゜1.9.9−ペンタメ
チル−スピロ(4,5)デカンの溶液に、攪拌下0−5
°で滴下する。そのあと混合物を加熱して24時間還流
させる。冷却のあと、沈澱を濾別し、濾液を先ず酢酸で
pH5に1Pliffした水で洗い、つぎにNa、CO
,溶液、最後に水で洗う、キシレン溶液を濾過し、Na
。 S04で乾燥し真空蒸発する。残金を70m1のア七ト
二トリルで再結晶する。237−242mで融ける帯褐
色の粉末が得られる。 分析値: 計算値:C−46,52%、H−21゜70%、N−5
,21% 測定値:C−46,40%、H−21,85%、N−5
,22%。 11i上工:2.4−ジモルホリノ−6−1,3゜8−
トリアザ−2,4−ジオキソ−3,7,7゜9.9−ペ
ンクメチルースビロ(4,5)デス−1−イル) −1
、3、5−1−リアジン。 5.4gのモルホリンを、水冷下に実施例15の生成物
6gにゆっくり加える。つぎに、さらに30m1のモル
ホリンを加えて反応混合物を加熱還流させる。38時間
加熱還流したあと、混合物を冷却し50m1の水を加え
る。この間に析出した沈澱を濾別し水で洗い乾燥する。 生成物を塩化メチレン/ヘキサンで再結晶する。319
−321°で分解しながら融ける白い粉末が得られる。 分析値: 計算値FC−56,54%、H−22,93%、N=7
.43% 測定値:C−56,55%、H=22.88%、N−7
,53%。 −1」l九JJ−:2,4−ジクロロ−6−(4,4−
エチレンジオキシ−2,2,6,6−チトラメチルービ
ベリジンー1−イル)−1,3,5−)リアジン。 300m1のキシレン中55.3g (0,3mol)
の塩化シアヌルを、100m1のキシレン中119.6
g (0,6mo +)の4.4−エチレンジオキシ−
2,2,6,6−チトラメチルービペリジンの溶液に、
攪拌下に0−5°に冷却しながら滴下する。つぎに、混
合物を加熱して還流し、沸点に26時間保つ、150m
1のキシレンを加えてから混合物を放冷し沈澱を濾別す
る。 濾液を真空蒸発する。残金を300m1のアセトニトリ
ルで再結晶する。得られた生成物は169−172°で
融ける帯褐色の粉末である。 分析値: 計算値:C−48,43%、H−16,41%、N−5
,8]% 測定値:C−48,49%、H−16,20%、N−5
,66%。 !JjLLL: 2−クロロ−4−ジイソプロピルアミ
ノ−6−(4,4−エチレンジオキシ−2,2゜6.6
−チトラメチルービペリジンー1−イル)−1,3,5
−)リアジン。 26.1g (258mmo +)のジイソプロピルア
ミンを、100m1のトルエン中実施例17の生成物2
9.9g (86mmol)の溶液に攪拌下に加える。 混合物を加熱還流し、この温度に24時間保つ、冷却の
あと、21m1の水中NaOH4,1gの溶液を加える
。固体の生成物を濾別し25m1のトルエンで再結晶す
る。179−184゛で融ける帯黄色の粉末が得られる
。 分析値: 計算値:c−ss、31%、H=17.00%、N−8
,32% 測定値:C−58,34%、H=16.97%、N−8
,42%。 19:2−オクチルアミノ−4−ジイソプロピルアミノ
−6−(4,4−エチレンジオキシ−2,2,6,6−
テトラメチルービペリジンーl−イル) −1、3、5
−1−リアジン。 実施例18の生成物15g (36,4mmol)を3
0m1のオクチルアミンと一諸に120゜に3時間加熱
する* 40 m lの水を加え、30m1の塩化メチ
レンを使って、混合物を3回抽出する。CHx CIt
溶液を水で洗い、Na、So。 で乾燥し蒸発する。油状の残金をヘキサン/アセトンに
溶かしSiO□カラム上でクロマトグラフィーで精製す
る。主な両分は粘い物質である。 分析値: 計算値:C寓66.63%、H−16,65%、N−1
0,38% 測定値:C繻66.76%、H譚16.48%、N−1
0,30% ス1LtL: 2.4−ジモルホリノ−6−(4゜4−
エチレンジオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−ピ
ペリジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン。 40gのモルホリンを、実施例17の生成物40gに水
冷下に加える。さらに100gのモルホリンを加えたあ
と、混合物を攪拌下にゆっくり130°に加熱し6時間
還流する。室温に冷やしたあと150m1の水を加える
。生成した沈澱を濾別し水洗しアセトニトリルで再結晶
する。得られた生成物は216−221”で融ける。 分析値: 計算値:C−58,91%、H−18,74%、N−8
,09% 測定値:C−58,93%、H−18,88%、N−8
,01% 1m上=2.4−ジモルホリノ−6−(4−オキソ−2
,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−1−イル)
−一1.3.5−トリアジン。 テトラヒドロフランおよび水の1=1混合物中1.26
gのP−トルエンスルホン酸のi液200m1の中に実
施例20の生成物29.6gを攪拌下に加える。さらに
60m1のテトラヒドロフランを加えたあと、混合物を
50°に5時間加熱する。つぎにもう−度1.26gの
トルエンスルホン酸を加えて混合物をさらに50”で1
4時間攪拌する。冷却のあと、混合物を50m1の塩化
メチレンを使って5回抽出する。CH,CI□溶液を合
わせて水洗し、Nag SOa で乾燥し蒸発する。残
金を80m1のアセトニトリルで再結晶する。得られた
白い結晶は188−192’″で融ける。 分析値: 計算値:C−59,38%、H−20,78%、N−7
,97% 測定値:C−59,58%、H−20,57%、N−7
,93% 12.4−ジクロロ−6−(2,2゜ 6.6−テトラメチル−4−ドデシルオキシピペリジン
−1−イル)−1,3,5−)リアジン。 実施例10に述べた4−へキシルオキシ−2゜2.6.
6−チトラメチルピペリジンの代わりに同じモル当量の
4−ドデシルオキシ−2,2,6゜6−チトラメチルビ
ペリジンを使用し、他は実施例IOと同じ方法を正確に
行う0表記の化合物が僅かに黄色を帯びた油として得ら
れる。 分析値: 計算値:Cオ60.88%、H−8,94%、N−11
,83%、Cl−14,97%測定価:C−61.14
%、H−8,69%、N−11,62%、Cl−14,
66%2:2,4−ジクロロ−6−2,2,6゜6−テ
トラメチル−4−アリルオキシピペリジン−1−イル)
−1,3,5−)リアジン。 実施例1Oに述べた4−へキシルオキシ−2゜2.6.
6−チトラメチルピベリジンの代わりに同じモル当量の
4−アリルオキシ−2,2,6゜6−チトラメチルビペ
リジンを使用し、他は実施例IOと同じ方法を正確に行
う0表記の化合物がエタノールで再結晶できる結晶性の
生成物として得られる。得られた生成物は53−55°
で融ける。 =   24:実施例11のモルホリンの代わりにジー
(2−エチルヘキシル)アミンを使い、他は実施例11
の方法を正確に行う、2.4−ビス(ジー(2−エチル
ヘキシル)−アミノ)−6−(2.2,6.6−チトラ
メチルー4−へキシルオキシピペリジン−1−イル)−
1,3,5−1リアジンが帯黄色の油として得られる。 分析41 : 計算値:C−75,12%、H−12,35%、N−1
0,51% 測定値:C=15.36%、H−12,08%、N−1
0,54% 2:  実施例11のモルホリンの代わりに4−ブチル
アミノ−2,2,6,6−チトラメチルピペリジンを使
い、他は実施例11の方法を正61に行う、2.4−ビ
ス(N−(2,2,6゜6−テトラメチルピペリジン−
1−イル)ブトルアミノ] −6−(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ヘキシルオキシピペリジン−1−イ
ル)−1,3,5−トリアジンが白い結晶として得られ
これはアセトニトリルで再結晶できる。融点:135−
137℃。 6:2−クロロ−4−ジイソプロピルアミノ−6−2,
2,6,6−チトラメチルピベリジンー4−へキシルオ
キシピペリジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン
。 2.4−ジクロロ−6−(2,2,6,6−テトラメチ
ルビペリジン−1−イル)−1,3,5−トリアジンの
代わりに同じモル当量の実施例10で調製した化合物を
使用し、実施例3のエチルアミン溶液の代わりにモル当
量のジイソプロピルアミンを使用して、他は実施例3の
方法を正確に行う0表記の化合物が、無色の油として得
られる。 分析イ直 : 計算値:C−63,47%、H−9,76%、N 霞 
15.42  %、  Cl−7,80%測定値:C=
63.64%、H−9,73%、N−15,47%、 
 Cl−7,80%27:N、N’−ビス−〔4−ジイ
ソプロピルアミノ−6−(4,4−エチレンジオキシ−
2,2,6,6−チトラメチルピベリジンー1−イル)
−トリアジン−2−イル〕−へキサメチレンジアミン。 2.07g (17mmol)の136−ジアミツヘキ
サンおよび4mlの水中1゜36g(34mmol)の
水酸化ナトリウムの溶液を、40m1のキシレン中の実
施例18の生成物14mg(34mmol)に100’
で加える。水を留去する間に内部温度は+35°に上が
る。21時間後に0.1gの1.6−ジアミツヘキサン
を加え、同じ温度でさらに6時間かけて反応させる。混
合物を70°に放冷し、7.4mlの水に溶かした0、
26gの水酸化ナトリウムを加えて混合物を30分攪拌
し二相に分ける。存機相を3回水洗しNa、SOa で
乾燥し蒸発する。残金をクロロホルムに溶かし、SiO
□カラム上でクロマトグラフィーで精製する。良く乾燥
したあと、145−147°で融ける表記の生成物が主
画分として得られる。 分析イ直 : 計コロー: イtlC−63,71% 、  H−9,
53%、N−19,38% 測定価:C−64,13%、H−9,52%、N−19
,01% 8:2.4−ジクロロ−6−(1,3゜8−トリアザ−
2,4−ジオキソ−3−ドデシル−7,7,9,9−テ
トラメチル−スピロ〔4゜5〕デス−1−イル)−1,
3,5−トリアジン。 実施例15に述べた1、3.8−1−リアザー2゜4−
ジオキソ−3,7,7,9,9−ペンタメチル−スピロ
(4,5)デカンの代わりにモル当量の1.3.8−1
−ジアザ−2,4−ジオキソー3−ドデシル−7,7,
9,9−テトラメチル−スピロ(4,5)デカンを使用
し、他は実施例15の方法を正確に行う、できた生成物
をヘキサン/アセトンに溶かしSi0gカラム上でクロ
マトグラフィーで精製すると、109−115°で融け
る表記の生成物が得られる。 一災1111」−:  2.4−ジモルホリノ−6−(
1゜3.8−トリアザ−2,4−ジオキソ−3−ドデシ
ル−7,7,9,9−テトラメチル−スピロ〔4,5〕
 デス−1−イル)−1,3,5−トリアジン。 実施例15に述べた2、4−ジクロロ−6−(1,3,
8−)リアデー2.4−ジオキソ−3゜7.7,9.9
−ペンタメチル−スピロ〔4,5〕デス−1−イル)−
1,3,5−)リアジンの代わりに実施例28に述べた
2、4−ジクロロ−6−(1,3,8−)リアデー2.
4−ジオキソー3−ドデシル−7,7,9,9−テトラ
メチル−スピロ(4,5)デス−1−イル)−1,3゜
5−トリアジンのモル当量を使用して他は実施例16と
同じ方法を行う、185−188°で融ける表記の生成
物が得られる。 分析値: 計算値:C−63,52%、H−9,09%、N■17
.43% 測定値:C−63,39%、H−9,20%、N−17
,38% :2,4−ビスーN−ブチルメチルア ミノ−6−(1,3,8−)リアデー2.4−ジオキソ
ー3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−スピ
ロ(4,5)デス−1−イル)−163,5−)リアジ
ン。 方法は実施例29と同じであるが、モルホリンの代わり
にモル当量のN−ブチルメチルアミンを使用する。93
−96°で融ける表記の化合物が得られる。 分析値: 計算値:C−61,25%、H−10,35%、N−1
7,43% 測定値:C瓢67.05%、H−10,26%、N謡1
7.55% :2.4−ビスーN−ブチルメチルア ミノ−6−(4,4−エチレンジオキシ−2,2゜6.
6−テトラメチルピペリジン−1−イル)−1,3,5
−1−リアジン。 24m1のN−ブチルメチルアミンを実施例17の生成
物15gに水冷下に加える。さらに50m1のN−ブチ
ルメチルアミンを加えたあと、混合物を撹拌下に88°
に加熱し24時間還流する。室温に冷却したあと、15
0m1の水およびpHが2になるまでHCIを加える。 つぎに混合物を塩化メチレンと振盪して抽出し、有機相
をNa、SO4で乾燥し蒸発し乾燥する0表記の構造の
生成物が微黄色の油として得られる。 分析値: 計 )H直 = C〜 64.  25  % 、  
H−9,89% 、N−18,73% 測定価:C讃64.58%、H−10,17%、N−1
8,51% :2,4−ビスージブチルメチルアミ ノ−6−(4,4−エチレンジオキシ−2,2゜6.6
−テトラメチルピペリジン−1−イル)−1,3,5−
)リアジン。 実施例31に述べたN−ブチルメチルアミンの代わりに
モル当量のジブチルアミンを使用し、他は実施例31と
おなし方法を正確に行う、最後に生成物をトルエン/ヘ
キサンに溶かし5insカラム上でクロマトグラフィー
で精製する0表記の生成物が無色の油として得られる。 分析値: 計算値二C■67.63%、H−10,59%、N=1
5.77  % 測定値:C−61,27%、H−10,37%、N−1
5,45% ’:2.4−ビスーN−ブチルメチルアミノ−6−(4
−オキソ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−
1−イル)−1,3,5−トリアジン。 実施例21に述べた2、4−ジモルホリノ−6−(4,
4−エチレンジオキシー−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン−1−イル’)−1,3゜5−トリアジン
の代わりにモル当量の実施例31に述べた2、4−ビス
ーN−プナルメチルアミノ−6−(4,4−エチレンジ
オキシ−2,2,6゜6−テトラメチルピペリジン−1
−イル)−1゜3.5−)リアジンを使用して他は実施
例31の方法を正確に行う、最後に生成物をトルエン/
ヘキサンに溶かしSing カラム上でクロマトグラフ
ィーで精製する0表記の生成物が無色の油として得られ
る。 分析値: 計算値:C−65,31%、H−9,97%、N−20
,77% 測定値:C−65,11%、H−9,86%、N−20
,53% mノ 2.4−ジモルホリノ−6−(4−ヒドロキシ−
2,2,6,6−テトラメチルビベリジン−l−イル)
−1,3,5−) リアジン。 触媒としてラネーニッケルを使い、60°で100バー
ルの圧力で100m1のテトラヒドロフラン中で5gの
2,4−ジモルホリノ−6−(4−オキソ−2,2,6
,6−テトラメチルビベリジン−1−イル)−1,3,
5−トリアジン (実施例21の生成物)を反応が止ま
るまで水素化する0反応混合物を濾過し、溶液を蒸発し
残金を20m1のトルエンで再結晶する0表記の物質が
202−204”で融ける白い結晶として得られる。 分析値: 計算値:C=59.09%、H−8,43%、N−20
,67% 測定値:C−59,27%、H−8,35%、N−20
,54% !JiiuL3j−:  2−クロロ−4−(1−アセ
チル−2,2,6,6−チトラメチルピベリジンー4−
オキシ) −6−(2,2,6,6−テトラメチルビベ
リジン−1−イル)−1,3,5−)リアジン。 43.4gの2.4−・ジクロロ−6−(2,2゜6.
6−テトラメチルピペリジン−1−イル)−1,3,5
−トリアジン(実施例1の生成物)を175m1のトル
エンに熔かし、そのあと42゜1gの粉末KOH,Ig
の炭酸カリウムおよび3.4gの硫酸水素テトラブチル
アンモニウムを加える。つぎに110m1のトルエン中
29.9gの1−アセチル−2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ヒドロキシ−ピペリジンを滴下し、内温を水
浴を使って10”に保つ、3.5時間攪拌したあと、1
00m1の水を加える。相を分離し、有機相を水洗しN
ag Sonで乾燥し蒸発する。 ヘキサンで再結晶したあと、表記の生成物が114−1
16°で融ける白い粉末として得られる。 分析値: 計算価:C”61.11%、H=8.47%、N−15
,49% 測定値:C−61,46%、H−8,50%、N寓15
.27% l」1(Li: 2−クロロ−4−(l−ヒドロキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オキシ
)−6−(2,2,6,6−チトラメナルピベリジンー
1−イル)−1,3,5−トリアジン。 実施例35に述べた1−アセチル−2,2,6゜6−テ
トラメチル−4−ヒドロキシ−ピペリジンの代わりにモ
ル当量の1−ヒドロキシ−2,2゜6.6−テトラメチ
ル−4−ヒドロキシ−ピペリジンを使用し、他は実施例
35と同じ方法を行い最後に生成物をアセトニトリルで
再結晶する。 152−153°で融ける赤色を帯びた粉末として表記
の生成物が得られる。 分析値: 計算値:C−59,35%、H−8,30%、N−16
,48% 測定価:C−59,08%、H=8.29%、N−16
,65% 一1J111j−: N、N’−ビス[4−(1−アセ
チル−2,2,6,6−チトラメチルピベリジンー4−
オキシ) −6−(2,2,6,6−テトラメチルビペ
リジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イ
ルツーヘキサ−メチレンジアミン。 60m1のキシレン、2.6gの1.6−ジアミツヘキ
サンおよび5mlの水中1.8gの水酸化ナトリウムの
溶液を20gの2−クロロ−4−(1−アセチル−2,
2,6,6−テトラメチルビベリジン−4−オキシ)−
6−(2,2,,6゜6−テトラメチルビベリジン−1
−イル)−1゜3.5−トリアジン(実施例35の生成
物)に加える。つぎに混合物を加熱し水を蒸留で除く、
温度が一定になったとき、混合物をさらに24時間還流
下に攪拌する。冷却のあと、若干の水酸化すトリウム溶
液を加え、そのあと相を分離する。有機相をNag s
od で乾燥し蒸発する。クロロホルム/ヘキサンで再
結晶したあと、生成物をクロロホルム/メタノールに熔
かし、Sing カラムでクロマトグラフィーで精製す
ると、表記の生成物が201−202°で融ける白い粉
末として得られる。 分析値: 計算値:C−55,93%、H−9,58%、N−17
,74% 測定価:C−65,78%、H−9,73%、N諺17
.67% 38:2−モルホリノ−4−(l−ヒドロキシル−2,
2,6,6−テトラメチルビペリジン−4−オキシ)−
6−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−
イル)−1,3,5−トリアジン。 5gの2−クロロ−4−(1−ヒドロキシ−2゜2.6
.6−テトラメチルピペリジン−4−オキシ)−6−(
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−l−イル)
−1,3,5−1リアジンを50 mlのモルホリンと
一緒に還流下に3時間攪する。20′に冷やしてから、
200m1の水を加え沈澱を濾別する0石油エーテルで
再結晶したあと、表記の生成物が153−157°で融
ける帯赤色の結晶として得られる。 分析値: 計算値:C−63,13%、H−9,11%、N−17
,67% 測定値:C−62,94%、H−9,27%、N−17
,42% :2−(1−アセチル−2,2,6゜ 6−テトラメチルピペリジン−4−オキシ)−4−(1
−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン−4−オキシ)−6−(2,2゜6.6−テトラメチ
ルピペリジン−1−イル)−1,3,5−)リアジン。 4gの2−クロロ−4−(l−ヒドロキシ−2゜2.6
.6−テトラメチルピペリジン−4−オキシ)−6−(
2,2,6,6−テトラメチルビペリジン−1−イル)
−1,3,5−):リアジン(実施例36の生成物)を
30m1のトルエンに溶かし、そのあと2.6gの粉末
KOH,Igの炭酸カリウムおよび0.15gの硫酸水
素テトラブチルアンモニウムを加える。1.95gの1
−アセチル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ホド
ロキシーピベリジンを攪拌下に加える。混合物を60°
に17時間加熱する。冷却のあと、30m lの水を加
える。相を分離する。有機相をNa、SO,で乾燥し蒸
発する。塩化メチレン/ヘキサンで再結晶したあと、生
成物をヘキサン/酢酸に溶かしS i Ozカラムでク
ロマトグラフィーで精製すると、175−176°で融
ける表記の生成物が得られる。 分析値: 計算値:C−65,38%、H−9,43%、N−14
,30% 測定値:C−65,42%、H−9,45%、N−14
,04% 、爽l目[: 2−クロロー−4−(N−ビス(2゜2
.6.6−テトラメチルピペリジン−4−イル)−アミ
ノ)−6−(2,2,6,6−テトラメチルビペリジン
−1−イル)−1,3,5−)リアジン。 60m1のトルエンに溶かした29.5gのビス−(2
,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)−
アミンを、130m1のトルエンに溶かした28.9g
の2.4−ジクロロ−6−(2,2,6,6−テトラメ
チルビペリジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン
(実施例1の生成物)に加える。26時間還流下に攪拌
し冷却したあと、5.6gの粉末KOHおよび30m1
の水を加え、そのあと相を分離する。有機相をNa、S
o、で乾燥し蒸発する。アセトニトリルで再結晶したあ
と、表記の生成物が240−242゜で融ける白い粉末
として得られる。 分析値: 計算値:C−65,72%、H−9,93%、N−17
,88% 測定値:C−65,69%、H−9,89%、N−17
,69% JLaLfLL上:N、N’−ビス−+ 4− (N−
ビス(2,2,6,6−チトラメチルビベリジンーー4
−イル)アミノ)−6−(2,2,6,6−テトラメチ
ルビベリジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン−
2−イル)−へキサメチレンジアミン。 実施例37に述べた2−クロロ−4−(1−アセチル−
2,2,6,6−テトラメチルビペリジン−4−オキシ
)−6−(2,2,6,6−テトラメチルビペリジン−
l−イル)−1,3,5=トリアジンの代わりにモル当
量の実施例40の生成物を使用し他は実施例37と同じ
方法を行う。 表記の生成物が216−218°で融ける白い粉末とし
て得られる。 分析値: 計算値:C−69,55%、H−10,79%、N−1
9,66% 測 定(直 :C−69,43%、  H−10,67
% 、N−19,44% 11L4ユニ式 500m1のキシレンに熔かした66gの塩化シアヌル
を、300m1のキシレンに溶かした150gの2.2
,4,4,14,14,16゜16−オクタメチル−7
,11,18,21−テトラオキサ−3,15−ジアザ
トリスピロ〔5゜2.2,5.2.2)へンエイコサン
にOoで加える。51時間還流下に攪拌したあと、混合
物を若干放冷し、濾過し液相を渾発する。アセトン/ク
ロロホルム/塩化メチレンに溶かしたあと、5i08カ
ラムでクロマトグラフィーで精製し、トルエンで再結晶
すると、277−278°で融ける上記の構造の化合物
が得られる。 分析値: 計算値:C−49,30%、H−5,71%、N−15
,86% 測定イ直 :C−49,16%、 H−5,68%、N
−15,70% の化合物。 実施例31に使用した2、4−ジクロロ−6−(4,4
−エチレンジオキシ−2,2,6,6−テトラメチルビ
ペリジン−1−イル)−1,3゜5−トリアジンの代わ
りにモル当量の実施例42に述べたテトラクロロ化合物
を使用し、他は実施例31と同じ方法を行う、アセトン
で再結晶したあと、+41−143’で融ける上記の構
造の化合物が得られる。 分析値: 計算値:C”64.72%、H−9,75%、N−18
,48% 測定イ直 :C=64.  66  % 、  H−9
,79%、N−18,37% ス」E用44  :  2−−クロロ−4−モルホリノ
−6−(4,4−エチレンジオキシ−2,2,6,6−
テトラメチルビペリジン−l−イル)−1,3゜5−ト
リアジン。 3.8gのモルホリン、それから15分あとで5mlの
水中1.78のNaOHの溶液を、100m1のトルエ
ン中30gの2.4−ジクロロ−6−(4,4−エチレ
ンジオキシ−2,2,6゜6−テトラメチルビペリジン
−1−イル)−1゜3.5−1−リアジン(実施例17
の生成物)の溶液に加える。つぎに混合物を60°に加
熱し、45分あとにさらに3.8gのモルホリンおよび
5mlの水中1.7gのNaOHを加える。さらに1.
5時間後に、反応は終わる。冷却し200m1のトルエ
ンを加えたあと、相を分離する。有機相をNag SO
a で乾燥し蒸発する。アセトニトリルで再結晶すると
、154−156°で融ける上記の構造の化合物が得ら
れる(白い粉末)。 分析(直 : 計算値:C=54.33%、H−7,09%、N−17
,60% 測定値:C−54,58%、H−7,18%、N−17
,70% 1m : 2− (ビス−(2−ヒドロキシエチル)−
アミノコ−4−モルホリノ−6−(4,4−エチレンジ
オキシ−2,2,6,6−テトラメチルビペリジン−1
−イル)−1,3,5−トリアジン。 5.3gのジェタノールアミンおよび3mlの水中18
のNaOHを、50m1のキシレン中20gの2−クロ
ロ−4−モルホリノ−6−(4゜4−エチレンジオキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル
)−1,3,5−)リアジン(実施例44の生成物)に
加える。還流下に1.75時間攪拌したあと、さらに3
mlの水中1gのNa0)iを加える。14時間後、7
゜9gのジェタノールアミンを加え、そのあとさらに2
8時間混合物を還流下に攪拌する。つぎに放冷し水洗し
て有機相を分離する。有機相をNa。 S04で乾燥し蒸発し、トルエンで2回再結晶すると、
上記の生成物が135−140”で融ける白い粉末とし
て得られる。 分析値: 計算値FC−56,63%、)l−8,21%、N−1
8,01% 測定値:C−55,67%、H−8,13%、N露17
.90% 46−:2−(ビス−(2−ヒドロキシエチル)−7ミ
ノ)−4−モルホリノ−6−(4,4−ニチレンジオキ
シー2.2,6.6−チトラメチルピペリジンー!−イ
ル)−1,3,5−)リアジンおよびコハク酸ジエチル
からの重縮合物。 3.5mlのコハク酸ジエチルおよび0.4gのオルソ
チタン酸テトラブチル(七ツマ−)を、50m1のトル
エン中9.8gの2−〔ビス−(2−ヒドロキシエチル
)−アミノコ−4−モルホリノ−6−(4,4−エチレ
ンジオキシ−2,2゜6.6−テトラメチルピペリジン
−1−イル)−1,3,5−トリアジン(実施例45の
生成物)に加える。トルエンが蒸留でゆっくり除去され
るように、混合物を24時間加熱する。すこし冷やして
から、生成物を漂白土を通して濾過し蒸発する。残金を
80°で真空乾燥する0分子量Mn−5ss/u、−1
409 <ゲル浸透クロマトグラフィー)の樹脂状の重
合体が得られる。 1」111ニー 2.4−とスーモルホリノ−6−(4
−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルビペリ
ジン−1−イル)−1,3,5−)リアジン。 12gの2.4−ビス−モルホリノ−6−(4−オキソ
−2,2,6,6−テトラメチルビペリジン−l−イル
)−1,3,5−)リアジン(実施例21の生成物)を
120m1のメタノールおよび60m1の酢酸エチル中
で40@で80バールの圧力で木炭上5%の白金を触媒
として6gのブチルアミンおよび0.25Hの11−ト
ルエンスルホン酸の存在で反応が終わるまで水素化する
。 反応混合物を濾過し蒸発する。残金を塩化メチレンに溶
かし水洗したあと、有機相をNa、So。 で乾燥し蒸発する。残金をトルエン/アセトンに溶かし
、310□カラムでクロマトグラフィーで精製する。油
状の生成物が二三日後に晶出し82−87°で融ける。 分析値: 計算値:C−62,44%、H−9,39%、N−21
,24% 測定値:C−62,88%、H−9,39%、N−20
,45% 、:111::11.j)111111.jl;;;[
,11,flllll、1.j;1.、、− 式の化合
物。 30m1のアセトン中8gの2.4−ビス−モルホリノ
−6−(4−ブチルアミノ−2,2,6゜6−テトラメ
チルピペリジン−1−イル)−1゜3.5−)リアジン
(実施例47の生成物)を、40m1のアセトン中3.
2gの塩化シアヌルの溶液にOoに冷却しながら滴下す
る6 2 m lの水中0.8gのNaOHを加えたあ
と、混合物をOoで3時間攪拌し、そのあと60m1の
水を加える。この方法で沈澱した生成物を濾別し、アセ
トニトリルで再結晶する。こうして得られた上記の構造
の白い結晶は19B−2030で融ける。 分析価: 計算イ直 :C−53,20%、  H−6,94%、
N−22,98% 測定値;C=53.32%、H−6,93%、N−22
,92% 111」−:式 の化合物、実施例48の化合物とへキサメチレンジアミ
ンの重縮物。 実施例14に述べた2、4−ジクロロ−6−(2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)−1,3
’、5−トリアジンの代わりに実施例48に述べたジク
ロロ化合物を使用し、他は実施例14と同じ方法を行う
0分子iiM、l−1520/M、−1985の粉末化
できる重合体が得られる(ゲル浸透クロマトグラフィー
)。 スJLLLL: 2.4−ビス−モルホリノ−6−(4
−メタクリロイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン−1−−イル)−1,3,5−トリアジン
。 10.2gの2.4−ジモルホリノ−6−(4−ヒドロ
キシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−
イル)−1,3,5−トリアジン(実施例34の生成物
)を、6.9mlのメタクリル酸エチル、0.04gの
2.6−ビス−te「t−ブチル−p−クレゾールおよ
び0.04m1のオルソチタン酸テトラブチル(モノマ
ー)と−緒に120°に加熱し、若干の液体をゆっくり
蒸留で除く、混合物を50時間反応させ、定期滴に若干
量のメタクリル酸メチルおよび触媒を加える0反応が終
わったあと、生成物を漂白土を通して濾過し蒸発する。 残金をトルエン/アセトンに溶かしSiO,カラムでク
ロマトグラフィーで精製し、上記の生成物を無色の樹脂
として得る。 分析イ直 : 計算4M:C−60,14%、H−8,07%、N−1
7,71% 測定値:c=6o、60%、H−8,10%、N−17
,10% XJL拠」−L:  2 、 4−ビス−モルホリノ−
6−(4−メタクリロイルオキシ−2,2,6,6−チ
トラメチルビペリジンーー1−イル)−1,3,5=ト
リアジン。 6gの2.4−ビス−モルホリノ−6−(4−メタクリ
ロイルオキシ−2,2,6,6−+)ラメチルピペリジ
ン−1−イル)−1,3,5−トリアジン(実施例50
の生成物)を、25m1のイソプロピルメチルケトン中
0.13gのドデシルメルカプタンおよび0.1gのα
、α°−アゾーイソブチロニトリルと一緒に70’に1
2時間窒素気流中で加熱する。混合物を蒸発し、残金を
60@で72時間真空乾燥したあと、分子[L−318
8/Mw−12064の白い粉末化可能な重合体が得ら
れる(ゲル浸透クロマトグラフィー)。 2:N、N’−−ビス (1−(2,4−ジモルホリノ
ー1.3.5−1−リアジン−6−イル)−2,2,6
,6−チトラメチルピベリジンー4−イル〕−へキサメ
チレンジアミン。 実施例47に使用したブチルアミンの代わりにモル当量
の1.6−ジアミノへ牛サンを使用し、他は実施例47
と同じ方法を行う0表記の化合物が、198−202°
で融ける白い粉末として得られる。 iL班」−L: 2−クロロ−4,6−ビス−(2゜2
.6.6−テトラメチルビペリジン−1−イル)−1,
3,5−)リアジン。 18.4gの塩化シアヌルおよび113gの2.2,6
.6−テトラメチルピペリジンを、300m1のオート
クレーブ中で10時間180’″に加熱し、つぎに10
時間210@に加熱する。 つぎに、オートクレーブの内容物を500m1の水の中
に取り、不溶性の樹脂を吸引で濾別し、水洗し乾燥する
。帯褐色の残金をリク゛ロインで再結晶する。2−クロ
ロ−4,6−ビス−(2,2゜6.6−テトラメチルピ
ペリジン−1−イル)−1,3,5−1リアジンが、1
88°の融点をもつ無色の結晶として得られる。 IL凱5L:2,4−ジクロロ−6−(2,2゜6.6
−チトラメチルー4−(N−7セチループチルアミノ)
−ピペリジン−1−イル)−1,3゜5−トリアジン。 9.2gの塩化シアヌルおよび26.7gの2.2.6
.6−チトラメチルー4−(N−アセチル−ブチルアミ
ノ)−ピペリジンを100m1のキシレン中で実施例1
に述べた用に反応させ、処理する。2.4−ジクロロ−
6−(2,2,6゜6−チトラメチルー4−(N−7セ
チループチルアミノ)−ピペリジン−1−イル)−1,
3,5−トリアジンが131−133°の融点をもつ無
色の結晶として得られる。 :2−クロロー4−イソプロピルオキ シ−6−(テトラメチルピペリジン−1−イル)−1,
3,5−トリアジン。 104.0gの2.4−一ジクロロ−6−イツプロとル
ナキシ−1,3,5−トリアジンおよび148.3gの
2.2,6.6−テトラメチルピペリジンを300m1
のキシレン中で実施例1に述べたように反応させ処理す
る。ヘキサンて再結晶することによって2−クロロ−4
−イソプロピ7L/ t + シー 6− (テトラメ
チルピペリジン−1−イル)−1,3,5−)リアジン
が111−112°の融点を持つ無色の結晶として得ら
れる。 −Xm+ 2.4−ビス−イソプロピルオキシ−6−(
2,2,6,6−チトラメチルピベリジンー1−イル)
−1,3,5−トリアジン。 12.5gの2−クロロ−4−イソプロピルオキシ−6
−(テトラメチルピペリジン−1−イル)−1,3,5
−トリアジン(実M1例55の生成物)、11.2gの
微粉水酸化カリウムおよび0.7gの硫酸水素テトラブ
チルアンモニウムを60m1のトルエンに先ず加える。 この橙色の懸濁物に、15分かけて2.6gのインプロ
パツールを滴下する0弱い発熱反応で約30°になる。 淡褐色のフラスコの内容物を60°で8時間攪拌し、0
−5′″に冷やし、80m1の水でうすめ、つぎに40
m1のトルエンでうすめる。褐色の水相を無色の有機相
から分離し、後者を各80m1の水で4回洗い、硫酸ナ
トリウムで乾燥し、完全に真空蒸発する。僅かに黄色を
帯びた油が得られこれは短時間で固化して、70−98
°の融点を持つ2.4−ビス−イソプロピルオキシ−6
−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−l−イ
ル”)−1,3,5−トリアジンになる。 −爽」11五j−:2−イソプロピルオキシ−4−n−
オクトキシ−6−(2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン−1−イル)−1,3,5−)リアジン。 イソプロパツールの代わりに5.7gの1−オクタツー
ルを使用して実施例56の方法を行う。 2−イソプロピルオキシ−4−n−オクトキシ−6−(
2,2,6,6−テトラメチルビペリジン−1−イル)
−1,3,5−)リアジンが僅かに黄色を帯びた樹脂と
して得られる。 分析値:計真値:N13.78%、 測定値:N13.87% !JIJjL :2−イソプロピルオキシ−4−ジブチ
ルアミノ−6−(2,2,6,6−テトラメチルビベリ
ジン−1−イル)−1,3,5−)リアジン。 12.5gの2−クロロ−4−イソプロピルオキシ−6
−(2,2,6,6−チトラメチルピベリジンーl−イ
ル)−1,3,5−)リアジンおよび5.58のジブチ
ルアミンを100m1のキシレンに溶かす*  10 
m lの水中1.8gの水酸化ナトリウムの溶液を加え
たあと、弱い窒素流中で水分離器の中で水を蒸留でゆっ
くり除去する。 つぎにフラスコの内容物を135°で約16時間攪拌す
る。混合物を少し放冷し、フラスコの内容物に50m1
の水を加えて混合物をはげしく10分間撹拌する。水相
を分離し、育機相を各50m1の水で4回洗い、硫酸ナ
トリウムで乾燥し完全に真空蒸発する。得られた2−イ
ソプロピルオキシ−4−ジブチルアミノ−6−(2,2
,6,6−テトラメチルビベリジン−1−イル)−1,
35−トリアジンは、僅かに黄色を帯びた樹脂である。 】L施」組jJ−:式 %式% ン、3.6gの1,6−ジアミツヘキサンおよび10m
1の水中2.6gの水酸化ナトリウムの溶fitloo
m+のキシレン中で実施例58に述べたように反応させ
る。キシレンで再結晶すると、上記の化合物が224−
226°の融点を持つ無色の結晶として得られる。 :2.4−ビス−(2−ヒドロキシエ チルアミノ)−6−(2,2,6,6−テトラメチルビ
ペリジン−1−イル)−1,3,5−)リアジン。 ジブチルアミンの代わりに2(5,9gのエタノールア
ミン(1回目12.2g、2回目14.7g)を使い、
他は実施例6と同じ方法を行う、チルエンで再結晶する
と、147−148”の融点をもつ2,4−ビス−(2
−ヒドロキシエチルアミノ) −6−(2,2,6,6
−テトラメチルビベリジン−1−イル)−1,3,5−
)リアジンが得られる。 111ユニ式 %式%(22 1.3.5−トリアジンおよび31.4gの1゜6−ビ
ス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル
アミノ)ヘキサンを、200m1のキシレン中6,8g
の水酸化ナトリウムの存在で実施例6に述べたように反
応させる。得られた僅かに黄色を帯びた樹脂は1330
の分子量を有する。 】し施」包f=<:式 の化合物。 57、egの2,4−ジクロロ−6−(2,2゜6.6
−テトラメチルピペリジン−1−イル)−1,3,5−
トリアジンを先ず200m1のキシレンに加える。これ
に17.4gのN−メチルブチルアミンを15分かけて
滴下する。温度は50@に上がる。つぎに30m1の水
中8.8gの水酸化ナトリウムの溶液を10分間がけて
反応混合物に滴下し、混合物を60°で2時間攪拌する
。っぎに水相を分離し、41.4gの1.6−ビス−(
2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ
)ヘキサンを加え、混合物を90°に加熱し、つぎに3
0m1の水中9.6gの水酸化ナトリウムの溶液を加え
る。つぎに、弱い窒素流中で水分離器の中で水を蒸留で
ゆっくり除去し、つぎにフラスコの内容物を135°で
18時間攪拌する。少し放冷したあと、反応混合物に1
00m1の水を加えて混合物をはげしく10分間攪拌す
る。水相を分離し、有機相を各50m1の水で3回洗い
、t!酸ナトリウムで乾燥し真空蒸発する。 残金をメチルエチルケトンで再結晶すると、上記の式の
化合物が137−138°の融点をもつ無色の結晶とし
て得られる。 の化合物。 2B、9.の2.4−ジクロロ−6−(2,2゜6.6
−チトラメチルピペリジン・−1−イル)−1,3,5
−トリアジンを実施例62に述べたように12.9gの
ジブチルアミンと、つぎに1゜6gのジアミノヘキサン
と反応させる。アセトニトリルで再結晶すると、上記の
式の化合物が、93−94°の融点をもつ無色の結晶と
して得られる。 Wユニ式 弱い窒素流下に0.2gのリチウムアミドを加え、生成
するメタノールを留去したあと、19゜0gの2.4−
ビス−ブチルアミノ−6−(2゜2.6.6−テトラメ
チル−4−ヒドロキシピペリジン−!−イル)−1,3
,5−トリアジン (実施例9で調製)を5.8gのセ
パチン酸ジメチルと一緒に12時間加熱還流する0反応
混合物を約100°に放冷し、5gのトンシルオプチマ
ム(漂白土)を加え、混合物を5分間攪拌して濾過する
。溶媒を蒸発すると、上記の式の化合物が僅かに黄色の
樹脂として得られる。 分析値二計算価:N  18.20%、測定値:N  
18.51%。 110玉二式 セパチン酸ジメチルの代わりに3.6gのコハり酸ジメ
チルを使用して、実施例64の方法を行う、アセトニト
リルで再結晶すると、上記の式の化合物が131’の融
点を持つ無色の結晶として得られる。 XJLJIl玉:式 セパチン酸ジメチルの代わりに4.8gのテレフタール
酸ジメチルを使用して、実施例64の方法を行う、キシ
レンで再結晶すると、上記の式の化合物が1810の融
点を持つ無色の結晶として得られる。 スmニー 2.4−ビス−ブチルアミノ−6−+2.2
,6.6−チトラメチルー4−(2−(3,5−ジーt
ert−ブチルー4−ヒドロキシフェニル)−プロピオ
ニルオキシ〕−ピペリジン−1−イルl−1,3,5−
)リアジン。 セパチン酸ジメチルの代わりに14.6gの2−(3,
5−ジーLerL−ブチルー4−ヒドロキシフェニル)
−プロピオン酸メチルを使用して実施例64の方法を行
う、2.4−ビス−ブチルアミノ−6−(2,2,6,
6−チトラメチルー4−(2−(3,5−ジーLerL
−ブチルー4−ヒドロキシフェニル)−プロピオニルオ
キシ〕−ピペリジン−1−イルl−1,3,5−)リア
ジンが僅かに黄色を帯びた樹脂として得られる。 分析値二計算値:N  13.15%、測定値:N  
13.36%。 168:式 弱い窒素流下に0.2gのリチウムアミドを加え、生成
するメタノールを留去したあと、16゜9gの2.4−
ビス−(2−ヒドロキシエチルアミン)−6−(2,2
,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)−1,
3,5−)リアジン(実施例60で調製)を29.2g
のβ−(3゜5−ジーLerL−ブチルー4−ヒドロキ
シフェニル)−プロピオン酸メチルと一緒に12時間加
熱還流する0反応混合物を約100°に放冷し、5gの
トンシルオブチマム(漂白土)を加え、混合物を5分間
撹拌して濾過する。溶媒を蒸発すると、上記の式の化合
物が帯黄色の樹脂として得られる。 分析値二計算値:N9.18%、 測定値:N9.67%。 の化合物。 β−(3,5−ジーLerL−ブチルーー4−ヒドロキ
シフェニル)−プロピオン酸メチルの代わりに25.0
gのβ−(3−メチル−4−ヒドロキシ−5−LreL
−ブチルフェニル)−プロピオン酸メチルを使用し、実
施例6日と同じ方法を行う、上記の式の化合物が帯黄色
の粉砕可能な樹脂として得られる。 分析値二計算値:N  10.84%、測定値:N  
10.57%。 IJL例コー虹: 2−クロロ−4−(N−(2,2゜
6.6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ブチル
アミノ)−6−(2,2,6,6−チトラメチルー4−
へキシルオキシピペリジン−1−イル) −1,3,5
−トリアジン。 実施例10で得られたジクロロ誘導体を当量の4−ブチ
ルアミノ−2,2,6,6−チトラメチルピペリジンと
反応させ、この場合の法王は実施例26と同じである2
表記の化合物が無色の油として得られる。 分析値二計算価:N  14.87%、測定値:N  
14.74%。 7   :N、N”、N”−ト リス 1−(2゜2.
6.6−アトラメチルー4−へキシルオキシピペリジン
−1−イル) −4−[N −(2、2。 6.6−チトラメチルピベリジンー4−イル)−ブチル
アミノ]−1,3,5−トリアジン−6−イル)−ジエ
チレントリアミン。 3mlの水に溶かした0、71m1のジエチレントリア
ミンおよび0.9gのNaOHを、50m1のトルエン
に溶かした実施例70で得られたモノクロロ誘導体10
.6gに加える。100”に加熱してから、溶媒を留去
し始める。さらに50m1のトルエンと1gのポリエチ
レングリコール1000および0.9gのNaOHを加
え、混合物を攪拌下に14時間加熱還流する。冷却後、
反応混合物をloom+の酢酸エチルで薄め、溶液を4
回水で洗う、有機溶液をNag SO2で乾燥し蒸発す
る。残金を40m1のメタノールに溶かし、200gの
シリカゲルを通し、て濾過し、500m1のメタノール
で洗う、メタノール溶液を蒸発すると残金はほとんど無
色の樹脂である。 分析値:計算値:N17.4%、 測定値:N17.4%。 :2回塗りすニスの安定化。 下記の成分を混合して透明ワニスを調製する。 アクリル樹脂(バイアクリル@VC373、バイアツバ
Aに)          58.3部メラミン樹脂(
マプレナール’21’MF590、ヘキストAC)  
         27.3部芳香族溶媒混合物(ツル
ベンツ@150)4.0部 キシレン              5.4部酢酸ブ
チルグリコール        4.0部流動調節助剤
(ベイシロン・A1バイエルAC)1、0部 第1表に示した光安定剤を、このワニスに加える。酢酸
ブチルとキシレンの1部1混合物を使ってこのワニスを
スプレーできるようになるまで薄め、メタリックの銀色
の下塗りをしであるアルムニウム板にスプレーする。つ
ぎに試料を130″Cで30分間硬化する。40−45
μmのコート厚さの透明ワニスを得る。 この方法で調製した試料を、70°CでのUv照射8時
間戸50″Cでの4!縮4時間のサイクルで、UvCO
N@I4n試験機(アトラス・コーポレーション)で耐
候性を試験する。 どの場合も、400時間の試験のあとDIN67530
によって試料の20°光沢を測定する。 結果を第1表に示す。 1土1 各時間後の20”光沢 光安定剤”     Oh   400h  800h
  1200hなし       85  83  1
9”実施例5.1%  86  84  67  28
”実施例6.1%  87  85  75  43実
施例7.1%  88  86  74  40実施例
13.1%  86  85  78  31実施例2
4.1%  87  86  80  351)ワニス
の固形分に比例するデータ量。 2)クランクの生成。 13:2回塗りワニスの大気中の耐候性試験。 2回塗りワニスを実施例70に述べたようにして調製す
る。試料をフロリダで54月間大気中で一耐候性を試験
する。12月毎にDIN67530で20°光沢を測定
する。結果を第2表に示す。 各列後の20°光沢 光安定剤”    0 12 24 36 48 54
なし      93 70 49 36”16  一
実施例4.1% 94 73 76 69 57 53
”実施例5.1% 95 72 73 69 64 6
71)ワニスの固形分に比例するデータ量。 2)クランクの生成。 の黄色カップリング剤0.087gを第3表に示した安
定剤の酢酸エチル溶液(2,25g/100m1)2.
0mlに溶かす、pHを6.5に調節し、弐 の湿潤剤を1.744g/l含む2.3%ゼラチン水溶
if[9,0mlをこの溶液1.0mlに加える。 6.0g/lの銀含有量をもつ臭化銀エマルション2m
lおよび式 の硬化剤の0.7%水溶液1.0mlを、こうして得ら
れたカップリング剤エマルションに加え、これを13X
18cmのプラスチックコートした紙の上に注ぐ、7日
間の硬化のあと、試料を根ステンプウエッジの後で12
5ルクスに暴霞し、つぎにコダックのエクタプリント[
相]法で処理する。 得られた黄色のウェッジをU■フィルター(コダック2
C)の後で2500Wのキセノンランプを使ってアトラ
スのウエザロメーターで合計60にジュール/cm”を
照射する。 安定剤なしの試料を標準として同じ時間処理する。 下記の第3表は、マクベスTR924Afi度計で測っ
た黄色染料の極大吸収における照射中に起こる色濃度の
損失を示す。 色濃度の損失から、光安定剤の効果は明瞭である。濃度
損失が小さいほど、光安定効果が高い。 第3表 のシアンカップリング剤および第4表に示す安定剤の各
0.033gをフタール酸ジプチル/酢酸エチル混合物
の2.0mlに溶かす(0,8g/100m1)。 PHを6.5に調節し湿潤剤ジブチルナフタレンスルホ
ン酸ナトリウム0.872g/Iを含む2.3%ゼラチ
ン水溶液9.0mlをこの溶液1.0mlに加える。 つぎに、このエマルションを使って実施例72に述べた
方法を行う、ただし、臭化銀エマルションの銀含有量を
3g/Iとする。 得られた色ステップウェッジをU■フィルター2C(コ
ダック2C)の後で2500Wのキセノンランプを使っ
てアトラスのウエザロメーターで合計60にジュール/
cm”を照射し、つぎに実施例72に述べたように色濃
度損失を測定する。 結果を下記の第4表に要約する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)式 I の基を少なくとも一個含む化合物、▲数式
    、化学式、表等があります▼( I ) ただし、Xは環を完成させてピペリジン環を形成する基
    であり、2−(2,2,6,6−テトラメチル−1−ピ
    ペリジノ)−4,6−ビス(2,4,4−トリメチル−
    2−ペンチルアミノ)トリアジンおよび2,4−ジクロ
    ロ−6−(2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリ
    ジノ)トリアジンを除く。 (2)式IIを有する請求項1の化合物、 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) ただし、nは1ないし6の整数、R^1は式▲数式、化
    学式、表等があります▼ の基、または塩素原子、OH基、−OR^3、−SR^
    3または−NR^4R^5、ただしR^3は炭素原子数
    1ないし18のアルキル基、アリル基、シクロヘキシル
    基、ベンジル基、フェニル基または式A▲数式、化学式
    、表等があります▼(A) の基、R^4は水素原子、炭素原子数1ないし12のア
    ルキル基、2−ヒドロキシエチル基、アリル基、シクロ
    ヘキシル基、ベンジル基または式Aの基、R^5は炭素
    原子数1ないし12のアルキル基、2−ヒドロキシエチ
    ル基、アリル基、シクロヘキシル基、ベンジル基、フェ
    ニル基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基または炭素原子数1ないし4のアルコキシ基で置換
    されたフェニル基、式Aの基または式C ▲数式、化学式、表等があります▼(C) の基、ただしDは−COO−で中断された炭素原子数2
    ないし20のアルキレン基、R^aおよびR^bは炭素
    原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数5ないし
    6のシクロアルキル基、炭素原子数6ないし10のアリ
    ール基または炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル
    基、またR^aは水素原子であるかまたはR^4および
    R^5は一緒になって−O−または−N(R^■)−で
    中断されてもよい炭素原子数4ないし8のアルキレン基
    を形成し、R^■は水素原子、炭素原子数1ないし4の
    アルキル基またはアセチル基、R^6は水素原子、炭素
    原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数7ないし
    9のフェニルアルキル基、炭素原子数3ないし5のアル
    ケニル基、炭素原子数2ないし4のアルカノイル基、炭
    素原子数3ないし5のアルケノイル基、−O^■、OH
    基または−OR^7、R^7は炭素原子数1ないし18
    のアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル
    基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、フェ
    ニル基、炭素原子数2ないし18のアルカノイル基また
    はベンゾイル基、n=1の場合、R^2は塩素原子、O
    H基、−OR^3、−SR^3または−NR^4R^5
    、n=2の場合、R^2は基−O−R^9−O−、−S
    −R^9−S−、−N(R^1^0)−R^9−N(R
    ^1^0)−、−O−R^9−N(R^1^0)−、 ▲数式、化学式、表等があります▼または−NH−NH
    −、R^9 は一個以上の−O−、−N(R^■)−または−OOC
    −R^1^7−COO−で中断されてもよい炭素原子数
    2ないし20のアルキレン基、炭素原子数4ないし8の
    シクロアルキレン基、キンリレン基、フェニレン基また
    はトリレン基、R^1^0は水素原子、炭素原子数1な
    いし12のアルキル基、アリル基、2−ヒドロキシエチ
    ル基、ベンジル基、フェニル基または式Aの基、n=3
    の場合、R^2は基▲数式、化学式、表等があります▼
    または▲数式、化学式、表等があります▼ ただしaは2または3、Qは−O−、−S−または−N
    (R^1^0)−、Tは炭素原子数3ないし20のアル
    カントリイル基または基 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ ただしAlkは炭素原子数2ないし12のアルキレン基
    、n=4の場合、R^2は基C(CH_2O−)_4ま
    たは▲数式、化学式、表等があります▼ ただしaは2または3、bは2ないし12、n=5の場
    合、R^2は基 ▲数式、化学式、表等があります▼ n=6の場合、R^2は基 ▲数式、化学式、表等があります▼ Yは基 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ ただしmは0、1または2、qは5ないし11の整数、
    R^1^1は水素原子、炭素原子数1ないし18のアル
    キル基、炭素原子数3ないし7のアルケニル基、炭素原
    子数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数7ない
    し11のアラルキル基または基−CO−R^1^■、R
    ^1^2は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキ
    ル基、炭素原子数3ないし7のアルケニル基、炭素原子
    数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数7ないし
    11のアラルキル基、炭素原子数2ないし4のヒドロキ
    シアルキル基、炭素原子数3ないし8のアルコキシアル
    キル基、炭素原子数4ないし20のジアルキルアミノア
    ルキル基、炭素原子数3ないし14のアルコキシカルボ
    ニルアルキル基または式Aの基、R^1^3は炭素原子
    数1ないし12のアルキル基、炭素原子数2ないし4の
    ヒドロキシアルキル基、炭素原子数3ないし7のアルケ
    ニル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、フ
    ェニル基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアル
    キル基または炭素原子数1ないし4のアルコキシ基で置
    換されたフェニル基、炭素原子数2ないし20のアルカ
    ノイル基、炭素原子数3ないし8のアルケノイル基、ベ
    ンゾイル基、フェニルアセチル基または式▲数式、化学
    式、表等があります▼(B) のトリアジニル基、またはR^1^2およびR^1^3
    は一緒になって−O−または−N(R^■)−によって
    中断されてもよい炭素原子数4ないし8のアルキレン基
    、またはR^1^2およびR^1^3は一緒になって式
    ▲数式、化学式、表等があります▼ の基、ただしR^2^1は炭素原子数1ないし18のア
    ルキル基、R^1^4は炭素原子数1ないし18のアル
    キル基、原子数5ないし8のシクロアルキル基または炭
    素原子数7ないし9のフェニルアルキル基または両方の
    R^1^4基は一緒になって炭素原子数2ないし6のア
    ルキレン基、o−フェニレン基またはo−キシレン基、
    R^1^5は水素原子、炭素原子数1ないし12のアル
    キル基、炭素原子数3ないし5のアルケニル基、炭素原
    子数7ないし9のフェニルアルキル基、炭素原子数2な
    いし4のヒドロキシアルキル基、炭素原子数2ないし4
    のアルコキシアルキル基または炭素原子数3ないし14
    のアルコキシカルボニルアルキル基、R^1^6は水素
    原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、アリル基
    またはベンジル基、R^1^7は炭素原子数1ないし1
    2のアルキレン基、ビニレン基、シクロヘキシレン基、
    キシリレン基または炭素原子数6ないし12のアリーレ
    ン基、R^1^8は炭素原子数1ないし18のアルキル
    基、炭素原子数2ないし6のアルケニル基、原子数5な
    いし8のシクロアルキル基、炭素原子数7ないし9のフ
    ェニルアルキル基、フェニル基またはハロゲン原子、ニ
    トロ基、炭素原子数1ないし4のアルキル基、ヒドロキ
    シル基または炭素原子数1ないし4のアルコキシ基で置
    換されたフェニル基またはヒドロキシル基および炭素原
    子数1ないし4のアルキル基で置換された炭素原子数7
    ないし9のフェニルアルキル基、R^1^9はR^1で
    定義されたとおりでありR^2^0は塩素原子、OH基
    、−OR^3、−SR^3または−NR^4R^5であ
    る。 (3)式IIIを有する請求項1の化合物、 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) ただしpは2、3または4、R^1^9およびR^2^
    0は請求項2で定義されたとおりであり、p=2の場合
    Zは基 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ のうちの一つであり、ただしR^2^2は炭素原子数2
    ないし12のアルキレン基、炭素原子数4ないし8のア
    ルケニレン基、キシリレン基または−CO−、R^2^
    3は炭素原子数1ないし12のアルキレン基、ビニレン
    基、シクロヘキシレン基、キシリレン基、炭素原子数6
    ないし12のアリーレン基またはハロゲン原子、ニトロ
    基または炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換され
    たフェニレン基または直接結合、R^2^4は水素原子
    、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数5
    ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数7ないし9の
    フェニルアルキル基、炭素原子数3ないし7のアルケニ
    ル基、炭素原子数2ないし18のアルカノイル基、炭素
    原子数3ないし7のアルケノイル基またはベンゾイル基
    、R^2^5は炭素原子数2ないし12のアルキレン基
    、NHまたはOで中断された炭素原子数4ないし16の
    アルキレン基、炭素原子数4ないし8のアルケニレン基
    、キシリレン基またはシクロヘキシレン基、R^2^6
    は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭
    素原子数5ないし8のシクロアルキル基または式Aの基
    、R^2^7はR^2^3で定義されたとおりまたは基
    −NH−R^2^8−NH−、R^2^8は炭素原子数
    2ないし12のアルキレン基または炭素原子数1ないし
    4のアルキル基で置換れてもよい炭素原子数6ないし1
    2のアリーレン基、R^2^9は水素原子、炭素原子数
    1ないし12のアルキル基、炭素原子数2ないし18の
    アルカノイル基または式Bのトリアジニル基、R^1、
    AおよびBは請求項2で定義されたとおり、p=3の場
    合Zは基 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼ のうちの一つであり、ただしR^3^0は炭素原子数3
    ないし18のアルカントリイル基または炭素原子数6な
    いし12のアレーントリイル基、p=4の場合Zは基 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ のうちの一つであり、ただしR^3^1は炭素原子数4
    ないし16のアルカンテトライル基または炭素原子数6
    ないし12のアレーンテトライル基である。 (4)式IVを有する請求項1の化合物、 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) ただし、rは3ないし50の値を有し、QおよびQ’は
    互いに独立して−O−、−S−または−N(R^1^■
    )−およびYであり、R^9およびR^1^0は請求項
    2で定義したとおりでありまたは−Q−R^9−Q’−
    は基−NHNH−、 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ である。 (5)式Vを有する請求項1の化合物、 ▲数式、化学式、表等があります▼(V) ただしには3ないし50の値を有し、YおよびR^1は
    請求項2で定義したとおりであり、Anは炭素原子数2
    ないし4のアルキレン基、R^2^3は請求項3で定義
    したとおりである。 (6)式VIを有する請求項1の化合物、 ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) ただしrは3ないし50の値を有し、R^2^0は請求
    項2で定義したとおりであり、 ▲数式、化学式、表等があります▼は下記の基 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ の一つであり、ただしR^2^2、R^2^3、R^2
    ^4、R^2^5、R^2^6、R^2^7、およびR
    ^2^8は請求項3で定義したとおりであり、qおよび
    R^1^6は請求項2で定義したとおりである。 (7)式VIIを有する請求項1の化合物、 ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) ただしsは0または1、tは0または2、uは5ないし
    100の値を有し、Q”は−O−、−NH−または−N
    (炭素原子数1ないし4のアルキル)−、R^3^4は
    水素原子またはメチル基、R^3^5およびR^3^6
    は互いに独立して−OR^3、−SR^3または−NR
    ^4R^5、ただしR^3、R^4およびR^5は請求
    項2で定義したとおり、およびそのような化合物と(メ
    タ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸アルキル、(メタ
    )アクリル酸ヒドロキシルアルキルまたは無水マレイン
    酸との共重合物。 (8)式VIIIを有する請求項1の化合物、 ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) ただしには3ないし50の値を有し、tは0または2、
    QおよびQ’は請求項4で定義したとおりであり、Q”
    は−O−、−NH−または−N(炭素原子数1ないし4
    のアルキル)−、R^3^5およびR^3^6は請求項
    7で定義したとおりである。 (9)式IXを有する請求項1の化合物、 ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) ただしvは2ないし30の値を有し、tは0または2、
    R^3^5およびR^3^6は請求項7で定義したとお
    りであり、R^3^7は炭素原子数2ないし8のアルキ
    レン基、炭素原子数4ないし8のアルケニレン基、キシ
    リレン基、−CH_2−CH(OH)−CH_2−また
    は−CH_2−CH(OH)−CH_2−O−R^3^
    9−O−CH_2−CH(CH)−CH_2−、R^3
    ^8はR^3^7で定義されたとおりまたは−CO−ま
    たは−CO−R^2^7−CO−、R^3^9は炭素原
    子数2ないし8のアルキレン基、フェニレン基または▲
    数式、化学式、表等があります▼ でありR^2^7は請求項3で定義したとおりである。 (10)式Xを有する請求項1の化合物、 ▲数式、化学式、表等があります▼(X) ただしtは0または2、vは2ないし30の値を有し、
    Anは炭素原子数2ないし4のアルキレン基、R^3^
    5およびR^3^6は請求項7で定義したとおりであり
    、R^2^3は請求項3で定義したとおりである。 (11)式X I を有する請求項1の化合物、▲数式、
    化学式、表等があります▼(X I ) ただしnは1ないし6の整数、tは0または2、R^2
    は請求項2で定義したとおりであり、Q”、R^3^5
    およびR^3^6は請求項7で定義したとおりであり、
    R^4^0は請求項2でR^1について定義されたとお
    りであるかまたは基 ▲数式、化学式、表等があります▼ である。 (12)式XIIを有する請求項1の化合物、▲数式、化
    学式、表等があります▼(XII) ただしrは3ないし50の値を有し、R^9は請求項2
    で定義したとおりであり、基 ▲数式、化学式、表等があります▼ は請求項6で定義したとおりであり、QおよびQ’は互
    いに独立して−O−、−S−または−N(R^1^0)
    −、R^3^5は請求項7で定義したとおりである。 (13)式IIを有する請求項2の化合物、ただしnは1
    ないし4の整数、R^1は塩素原子、基−OR^3また
    は−NR^4R^5、ただしR^3、R^4およびR^
    5は請求項2で定義したとおりであり、n=1の場合R
    ^2は塩素原子、−OR^3または−NR^4R^5、
    n=2の場合R^2は基−N(R^1^0)−R^9−
    N(R^1^0)−または ▲数式、化学式、表等があります▼ ただしR^9およびR^1^0は請求項2で定義したと
    おりであり、n=3の場合R^2は基 ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、n=4の場合R^2は基 ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、ただしaは2または3、bは2ないし8であり
    、Yは基 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    または▲数式、化学式、表等があります▼ であり、R^1^1、R^1^2、R^1^3およびR
    ^1^4は請求項2で定義したとおりである。 (14)式IIを有する請求項2の化合物、ただしnは1
    または2、R^1は式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基または塩素原子、−OR^3またはNR^4R^5
    、ただしR^3は炭素原子数1ないし12のアルキル基
    、アリル基または式Aの基、R^4は水素原子、炭素原
    子数1ないし8のアルキル基、2−ヒドロキシアルキル
    基または式Aの基、R^5は炭素原子数1ないし8のア
    ルキル基、2−ヒドロキシエチル基、式Aの基または式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基、ただしR^aおよびR^bは炭素原子数1ないし
    4のアルキル基であり、またはR^4およびR^5は一
    緒になって3−オキサペンタメチレンでありn=1の場
    合R^2は塩素原子、−OR^3またはNR^4R^5
    、ただしR^3、R^4およびR^5は上記と同じであ
    り、n=1の場合は−NH(CH_2)_6−NH−で
    あり、Yは基 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式
    、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があり
    ます▼のうちの一つであり、ただしR^1^1は水素原
    子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、アセチル基、
    アクリロイル基、ベンジル基または式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基、R^1^2は水素原子または炭素原子数1ないし
    4のアルキル基、R^1^3は炭素原子数1ないし4の
    アルキル基または式Bの基、ただしR^1^9およびR
    ^2^0は塩素原子またはNR^4R^5、R^1^5
    は炭素原子数1ないし12のアルキル基である。 (15)式IIIを有する請求項3の化合物、 ただしpは2、3または4、R^1^9およびR^2^
    0は互いに独立して−OR^3またはNR^4R^5、
    ただしR^3、R^4およびR^5は請求項2で定義さ
    れたとおりであり、p=2の場合Zは基 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼ のうちの一つであり、ただしR^2^3、R^2^4、
    R^2^5およびR^2^6は請求項3で定義されたと
    おりであり、p=3の場合Zは基 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ のうちの一つであり、ただしR^3^0は炭素原子数3
    ないし8のアルカントリイル基または炭素原子数6ない
    し12のアレーントリイル基、R^2^6は請求項3で
    定義されたとおりであり、p=4の場合Zは基▲数式、
    化学式、表等があります▼、 ただしR^3^1は炭素原子数4ないし12のアルカン
    テトライル基または炭素原子数6ないし12のアレーン
    テトライル基である。 (16)式IIIを有する請求項3の化合物、 ただしpは2、R^1^9およびR^2^0は塩素原子
    またはNR^4R^5、ただしR^4およびR^5は炭
    素原子数1ないし4のアルキル基、Zは基 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ または▲数式、化学式、表等があります▼ のうちの一つであり、ただしR^2^3は炭素原子数2
    ないし8のアルキレン基またはフェニレン基、R^2^
    5は−(CH_2)_6−である。 (17)式IVを有する請求項4の化合物、 ただしrは3ないし25の値を有し、QおよびQ’は−
    O−または−N(R^1^0)−であり、Y、R^9お
    よびR^1^0は請求項2で定義されたとおりである。 (18)式IVを有する請求項4の化合物、 ただしrは3ないし50の値を有し、Yは基▲数式、化
    学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、▲数式、化学式、表等があります▼または▲数
    式、化学式、表等があります▼アルキル、QおよびQ’
    は−NH−、R^9は−(CH_2)_6−である。 (19)式Vを有する請求項5の化合物、 ただしrは3ないし50の値を有し、Yは式▲数式、化
    学式、表等があります▼の基、Anは−CH_2CH_
    2−、R^2^3は炭素原子数2ないし8のアルキレン
    基である。(20)式 I の基を少なくとも一つ含む少
    なくとも一つの化合物を安定剤として含む有機物質、▲
    数式、化学式、表等があります▼( I ) ただしXは環を完成してピペリジン環を形成する基であ
    る。 (21)請求項2の式II、請求項3の式III、請求項4
    の式IV、請求項5の式V、請求項6の式VI、請求項7の
    式VII、請求項8の式VIII、請求項IXの式IX、請求項1
    0の式X、請求項11の式X I または請求項12の式
    XIIの化合物の少なくとも一つを安定剤として含む請求
    項20の有機物質。 (22)有機重合体である請求項20の有機物質。 (23)塗料である請求項20の有機物質。 (24)写真層である請求項20の有機物質。 (25)立体障害フェノールをさらに含む請求項24の
    有機物質。 (26)式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) の基を少なくとも一つ含む化合物の、光、酸素および熱
    による損傷に対する有機物質の安定剤としての使用方法
    、 ただしXは環を完成してピペリジン環を形成する基であ
    る。 (27)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の請求項26による写真用染料安定剤としての使用方法
    、 ただしXは環を完成してピペリジン環を形成する基、D
    は−COO−で中断された炭素原子数2ないし20のア
    ルキレン基、R^aおよびR^bは炭素原子数1ないし
    12のアルキル基、炭素原子数5ないし6のシクロアル
    キル基、炭素原子数6ないし10のアリール基または炭
    素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、R^aはま
    た水素原子である。
JP1029589A 1988-02-08 1989-02-08 テトラメチルピペリジノ―s―トリアジン Expired - Lifetime JP2782449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH440/88-1 1988-02-08
CH44088 1988-02-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01294672A true JPH01294672A (ja) 1989-11-28
JP2782449B2 JP2782449B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=4187080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1029589A Expired - Lifetime JP2782449B2 (ja) 1988-02-08 1989-02-08 テトラメチルピペリジノ―s―トリアジン

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5059689A (ja)
EP (1) EP0328024B1 (ja)
JP (1) JP2782449B2 (ja)
KR (1) KR890012997A (ja)
CN (1) CN1036760A (ja)
AT (1) ATE116311T1 (ja)
AU (1) AU621082B2 (ja)
BR (1) BR8900532A (ja)
CA (1) CA1339783C (ja)
DD (1) DD283411A5 (ja)
DE (1) DE58908808D1 (ja)
ZA (1) ZA89928B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011256367A (ja) * 2010-05-10 2011-12-22 Natoko Kk オリゴマー被覆金属酸化物微粒子

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2058309T3 (es) * 1987-10-30 1994-11-01 Sankyo Co Derivados de piperidiltriazina y su utilizacion como agentes estabilizadores para polimeros.
GB9024617D0 (en) * 1989-12-05 1991-01-02 Ici Plc Heterocyclic compounds
US5238980A (en) * 1992-10-13 1993-08-24 Phillips Petroleum Company Corrosion inhibition of stereoregular, branched-mono-1-olefin polymers
IT1264945B1 (it) * 1993-07-16 1996-10-17 Ciba Geigy Spa Composti piperidinici atti all'impiego come stabilizzanti per materiali organici
US5730906A (en) * 1996-07-12 1998-03-24 Exxon Research And Engineering Company Additive combination to reduce deposit forming tendencies and improve antioxidancy of aviation turbine oils (Law406)
WO2002060882A2 (en) * 2001-01-31 2002-08-08 Roche Vitamins Ag Process for the preparation of 2-(disubstituted-amino)-4,6-diaryl triazines
EP2138157B1 (en) * 2005-12-15 2013-05-01 Jarrow Formulas, Inc. Synthesis of a novel nitroxide antioxidant and methods of use in cosmetic and dermatological compositions
KR20180030475A (ko) * 2015-08-07 2018-03-23 디아이씨 가부시끼가이샤 액정 조성물 및 그것을 사용한 액정 표시 소자

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624733A (ja) * 1985-07-02 1987-01-10 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 無機フイラ−含有ポリオレフイン組成物
JPS62174245A (ja) * 1985-10-17 1987-07-31 Sumitomo Chem Co Ltd ポリオレフイン組成物

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL277028A (ja) * 1961-04-19
US3576805A (en) * 1969-05-22 1971-04-27 American Cyanamid Co N**2,n**4,n**6-trisubstituted melamines
BR6915234D0 (pt) * 1969-05-22 1973-06-07 American Cyanamid Co Novos derivados de melamina e processo para sua preparaca
GB1393551A (en) * 1972-04-21 1975-05-07 Ciba Geigy Ag Piperidine derivatives
CH582231A5 (ja) * 1973-12-10 1976-11-30 Sandoz Ag
IT1052501B (it) * 1975-12-04 1981-07-20 Chimosa Chimica Organica Spa Composti politriazinici utilizzabili per la stabilizzazione di polimeri sintetici e procedimento per la loro preparazione
IT1060458B (it) * 1975-12-18 1982-08-20 Chimosa Chimica Organica Spa Composti piperidil triazinici adatti per la stabilizzazione di polimeri sintetici e procedimento per la loro preparazione
DE3208570A1 (de) * 1981-03-20 1982-09-30 Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach N-ss-aminoaethylpiperidin-verbindungen
CH653019A5 (de) * 1981-03-20 1985-12-13 Sandoz Ag N-beta-aminoaethylpiperidinverbindungen.
EP0080431B1 (de) * 1981-10-16 1986-09-24 Ciba-Geigy Ag Synergistisches Gemisch von niedermolekularen und hochmolekularen Polyalkylpiperidinen
US4722806A (en) * 1982-02-19 1988-02-02 The B. F. Goodrich Company Alkylated polyalkylenepolyamines, substituted oxo-piperazinyl-triazines and UV light stabilized compositions
IT1169843B (it) * 1983-09-23 1987-06-03 Chimosa Chimica Organica Spa Composti polimerici contenenti radicali piperidinici, processo per la loro preparazione e loro impiego quali stabilizzanti per polimeri sintetici
DE3581002D1 (de) * 1984-06-22 1991-02-07 Ilford Ag Hydroxyphenyltriazine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als uv-absorber.
DE3524543A1 (de) * 1985-07-10 1987-01-22 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 1-oxa-3,8-diaza-4-oxo-spiro-(4,5)decan- verbindungen
DE3524542A1 (de) * 1985-07-10 1987-01-22 Hoechst Ag 1-oxa-3-oxo-4,8-diaza-spiro-(4,5)decan- verbindungen
US4629752A (en) * 1985-07-22 1986-12-16 The B. F. Goodrich Company Substituted oxo-piperazinyl-triazines and UV light stabilized compositions
JPH0625109B2 (ja) * 1985-09-04 1994-04-06 旭電化工業株式会社 四級アンモニウム塩化合物
IT1197466B (it) * 1986-08-25 1988-11-30 Ciba Geigy Spa Metodo per la stabilizzazione di polimeri oleofinici mediante composti triazinici

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624733A (ja) * 1985-07-02 1987-01-10 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 無機フイラ−含有ポリオレフイン組成物
JPS62174245A (ja) * 1985-10-17 1987-07-31 Sumitomo Chem Co Ltd ポリオレフイン組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011256367A (ja) * 2010-05-10 2011-12-22 Natoko Kk オリゴマー被覆金属酸化物微粒子

Also Published As

Publication number Publication date
ATE116311T1 (de) 1995-01-15
DD283411A5 (de) 1990-10-10
AU2877489A (en) 1989-09-14
EP0328024A1 (de) 1989-08-16
CA1339783C (en) 1998-03-31
ZA89928B (en) 1989-10-25
KR890012997A (ko) 1989-09-20
DE58908808D1 (de) 1995-02-09
CN1036760A (zh) 1989-11-01
BR8900532A (pt) 1989-10-03
EP0328024B1 (de) 1994-12-28
US5059689A (en) 1991-10-22
JP2782449B2 (ja) 1998-07-30
AU621082B2 (en) 1992-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2973120B2 (ja) N−置換立体障害性アミン安定剤
EP0427672B1 (en) Polymer stabilizers containing both hindered amine and hydroxylamine moieties
KR0177040B1 (ko) 안정화된 유기 물질
ES2195674B1 (es) Hidroxi aminas impedidas n-alcoxi sustituidas.
ES2232683T3 (es) Derivados de 2-(2-hiddroxifenil)-2h-benzotriazoles, sustituidos en posicion 5 por arilo y en posicion 5 por heteroarilo, como absorbentes uv.
KR100576982B1 (ko) 모폴리논 유도체, 이를 포함하는 조성물, 이를 사용하여 유기 물질을 안정화시키는 방법 및 이를 제조하기 위한 중간체
US5021478A (en) Compounds containing both UV-absorber and 1-hydrocarbyloxy hindered amine moieties and stabilized compositions
KR100561146B1 (ko) 입체 장애 아민 에테르의 제조
EP0413665B1 (en) Polymer stabilizers containing both hindered amine and nitrone moieties
SE509740C2 (sv) Stabilisatorblandning innehållande mono- och bisresorcinyltriaziner
EP0389427B1 (en) Compounds containing both uv-absorber and 1-hydrocarbyloxy hindered amine moieties and stabilized compositions
JP3259180B2 (ja) o−ヒドロキシフェニル−1,3,5−トリアジン基およびポリアルキルピペリジン基を含む化合物
GB2313598A (en) Mixtures of polyalkylpiperidin-4-yl dicarboxylic acid esters as stabilizers for organic materials
JPH01294672A (ja) テトラメチルピペリジノ―s―トリアジン
CA2012504A1 (en) N,n-bis(1-hydroxycarbyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-y l)amino triazines and stabilized compositions
JPH09504001A (ja) スピロ(インドリーノ)・オキサジン・光互変異性化合物
US5015678A (en) Stabilizers derived from N-hydroxy hindered amines by Michael addition reactions
CA2012493C (en) 1-hydrocarbyloxy hindered amine mercaptoacid esters, thioacetals, sulfides and disulfides
EP0389421B1 (en) Poly(1-hydrocarbyloxy-2,2,6,6-tetraalkylpiperidine) light stabilizers
CA2012514C (en) Stabilizers derived from n-hydroxy hindered amines by michael addition reactions
JPH02286676A (ja) トリアジンとヘキサヒドロトリアジンのヒンダードアミン誘導体
CA2028189A1 (en) Polymer stabilizers containing both hindered amine and hydroxylamine moieties