JPH01294170A - 折り機の集合兼折り胴 - Google Patents

折り機の集合兼折り胴

Info

Publication number
JPH01294170A
JPH01294170A JP1072051A JP7205189A JPH01294170A JP H01294170 A JPH01294170 A JP H01294170A JP 1072051 A JP1072051 A JP 1072051A JP 7205189 A JP7205189 A JP 7205189A JP H01294170 A JPH01294170 A JP H01294170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
collecting
cam
disc
folding cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1072051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2792895B2 (ja
Inventor
Klaus-Ulrich Lange
クラウス‐ウルリヒ・ランゲ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manroland AG
Original Assignee
MAN Roland Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Roland Druckmaschinen AG filed Critical MAN Roland Druckmaschinen AG
Publication of JPH01294170A publication Critical patent/JPH01294170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2792895B2 publication Critical patent/JP2792895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/16Rotary folders
    • B65H45/162Rotary folders with folding jaw cylinders
    • B65H45/168Rotary folders with folding jaw cylinders having changeable mode of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/54Auxiliary folding, cutting, collecting or depositing of sheets or webs
    • B41F13/56Folding or cutting
    • B41F13/62Folding-cylinders or drums

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、特許請求の範囲第1項の上位概念に記載の集
合兼折り胴に関する。
従来の技術 オツフエンバツハ在、マン−ローランド・ドルツクマー
シーネン・アー・デー(]aN−RolandDruc
kmaachienen AG )のリド? y (L
ithoman)タイプの機械から公知の上記形式の集
合兼折シ胴のばあい重ね折りを行なう製造形式と重ね折
9を行なわない製造形式との切換えは機械停止状態で行
なわれる。このばあいビン連結部材が−・ンドル車の軸
方向移動後胴の主駆動装置に係合するピニオンの適当に
成形された袋孔内に係合されられ、かつノ・ンドル車を
回動することによって駆動される穿刺体カム・カバーデ
ィスクおよヒ折りブレード・カバーディスクが定置の穿
刺体カムディスクおよび折りプレードカムディスクに対
して回動させられ、かつ次いでビン連結部材が再び解離
される。ビン連結部材を係合させるに先立って係合位置
が捜されるので、前記切換えは手動でのみ行なえるに過
ぎない。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、製造形式の切換えを連結部材を保合および解
離することなしにひいては中央の調節パネルから制御で
きるように、冒頭に述べた形式の集合兼折り胴を改良す
ることにある。
問題点を解決するための手段 前記課題は本発明によれば特許請求の範囲第1項に記載
の構成によって解決された。
発明の作用効果 本発明では、いずれにせよ駆動のために必要とされる中
空ピニオンの軸方向移!@によって駆動運動に重畳され
た回動が生ぜしめられる。駆動に用いられる伝動部材は
切換えるのに用いられる構成部材と常時係合している。
中空ピニオンの軸方向移動は中央の調節パネルから制御
される調節モータによって簡単に実現される。
本発明の別の有利な構成は別の請求項に記載されている
実施例 第1図では通常の折り機が図示されていて、このばあい
到達する印刷された巻取シ紙1はフォーマローラ2とフ
ォーマ3とを介して第1の縦折りを行なわれる。フォー
マの下端に配置された取入れローラ4に続いて引張りロ
ーラ対5、横穴付は部材6、および縦穴付は部材と組合
わされた引張りローラ対7が配置されている。本発明に
とって重要な集合兼折勺胴9は、縦折シされた巻取り紙
の前端を穿刺針10によってつかみかつ重ね折りしない
製造形式のばあい隣接する切断用11によって巻取シ紙
裁断片を分離した後で集合兼折シ胴の周りで案内し、次
いでほぼ巻取シ紙裁断片の中央で同様に集合兼折り胴9
に配置された折りプレード12によって巻取シ紙裁断片
を横折りして、隣接する折りフラップ胴14の開放され
た折シフラップ13内に押込むという機能を有している
。重ね折りする製造形式のばあい巻取り紙裁断片は穿刺
針10によって保持されてもう一度引渡し個所まで集合
兼折り胴90周りで案内される。このばあい穿刺針10
は別の巻取り紙裁断片を受取り力1つ両巻取り紙裁断片
を重ね合わせた状態で集合兼折り胴9の周りで案内し、
次込で突出した折りプレード12によって両層が一緒に
折シフラップ胴14の折りフラップ13内に押込まれる
図示の実施例では集合兼折り胴9は6つの穿刺針機構と
6つの折りプレード機構とを備えている。直径の著しく
大きい折りフラップ胴14は4つの折りフラップ機構を
有している。このような数は一例としてのみ示したもの
で、このような数に本発明は制限されるものではない。
折丁流れ方向でみて折りフラップ胴の下流側に配置され
たユニットは、本発明を理解する上で重要ではないので
、省略されている。
第2図では集合兼折り胴9の駆動側を拡大縦断面図で図
示している。第2図で図示されてない穿刺針10および
折りプレード12は、第3図および第4因から明らかな
ように、ローラレバー15.16を介して半径方向に運
動させられる。このためにローラレバー15.16のロ
ーラはばね負荷されて制御カムに沿って転動する。重ね
折りを行なう製造形式又は重ね折りを行なわない製造形
式のばあい穿刺針10および折りプレード12は異なる
頻度で運動させられねばならないので、前記の制御カム
は定置のカムディスクと駆動されるカムディスクとから
構成され、このばあい駆動されるカムディスクは上記両
製造形式の切換えのために付加的に駆動歯車に対して相
対的な角度位置に回動させられる。
集合兼折り胴9は駆動側で軸17によって機械側壁18
に不動に結合されたブシュ19内に支承されている。軸
17を取囲むブシュ19の端部は凹所21によって二重
壁状に形成されている。軸17を狭い間隔で取囲むブシ
ュ19の内壁22には折シデレードカムディスク23が
端面側で不動に結合されている。内壁22に向い合って
位置するブシュ19の短かい外壁24には端面側で穿刺
体カムディスク25が不動に結合されている。
軸1γは機械側壁18の外部で駆動歯車・20に不動に
結合されていて、この駆動歯車自体は機械の主駆動装置
(図示せず)によって駆動される。ブシュ19内では偏
心的に軸26が回転可能にしかも軸方向で定置に支承さ
れている。
軸26は機械側壁18の外側に突出する端部に円筒状の
区分2Tとこの区分の外側に接続された、ウオーム28
として構成された別の区分とを有していて、このウオー
ムとして構成された区分は円筒状の区分27の外径より
も多少小さな外径を有している。円筒状の区分27には
中空ヒニオン29が支承されていて、この中空ピニオン
の外歯30は駆動歯車20とかみ合っている。中空ピニ
オンは外部に向けて直径の大きな円筒状の付加部31の
形状に移行している。
この付加部の壁には180度だけずらされた半径方向に
のびる互いに向き合う2つの孔32.33が設けられて
いる。これら孔内には2つのローラピン3B、37のジ
ャーナル32.33が軸方向の固定部材38.39によ
って保持さn でvsる。ローラピン36.37に回転
可能にしかも軸方向で定置に支承されたローラ40.4
1は図示の実施例では二条に形成されたウオぞ 一ム28のそnfれ1つの側面に係合する。
中空円筒状の付加部31のケーシングの外側で環状の凹
所42内にころがり軸受け43の内レースが支承されて
いる。内レースは機械側壁18に面した内側で中空円筒
状の付加部31に成形されたつば44によってかつ反対
側の外側で中空円筒状の付加部31に端面側で結合され
たカバー45によって軸方向で保持される。ころがり軸
受け43の外レースはスライドプレート47の上側部分
内に設けられた溝46によって取囲まれている。溝46
は外側に対して同様にスライドプレート47に配置され
た半径方向で内向きにのびるつげ4Bによって制限され
ている。ころがり軸受け43の外レースは外側で前記つ
げ48によって刀1つ内側でスライドプレートに端面側
でねじ固定されたカバー49Vこよって所定の軸方向位
置で固定されている。
スライドプレート47の下側部分には内ねじ山を備えた
孔50が設けられていて、このねじ孔を貫通して部分的
に適当な外ねじ山51を備えだねじスピンドル52がの
びている。ねじスピンドルの中央範囲はブシュ19に7
ランジ結合されたカバー53内に回転可能にしかも軸方
向で定置に支承されている。カバー53から突出する端
部ではねじスピンドルはカバー53の外部で連結される
駆動部材と伝力接続的に結合するための手段を有してい
る。このために図示の実施例ではねじスピンドル52の
端部は嵌合いキー55を受容するための溝54を備えた
中空スピンドルとして構成されている。嵌合いキー55
には駆動部材として用いられる電気的な調節モータ57
の1駆動@56が係合している。
軸26の集合兼折り胴9に面した端部で機械側壁内の支
承部とは反対側に、軸に回動不動に結合されたピニオン
58が設けられていて、このピニオンはブシュ60の一
端に成形された歯環59にかみ合っている。ブシュ60
はブシュ19の内壁22と外壁24との間の凹所21内
に外壁24に対して適当な遊びを以って配置されている
。ブシュ60V1デシユ19の二重壁状の部分の内壁2
2の外面に回転可能に支承されかつ軸方向で固定されて
いる。集合兼折り胴に面した端部ではブシュ60は穿刺
体カム・カバーディスク61および折シブレードカム・
カバーディスク62に回動不能に結合されている。
周方向で調節可能なカバーディスク6L  62は軸方
向位置に関してみて定置の折りプレードカムディスク2
3と同様に定置の穿刺体カムディスク25との間に次の
ように配置、つまり外側輪郭によってローラレバー15
を介して折りプレード12の運動を制御する両ディスク
23.62と外側輪郭によってローラレバー16?介し
て穿刺針10の運動を制御する両ディスク25.61と
がそれぞれ互いに隣接するように、配置されている。こ
のような配置形式ではローラレバー15.16は公知の
ものに比してm1kkにかつ狭幅にひいては簡単に構成
することができる。
第2図で周方向でずらされて図示されたローラレバー1
5.16はそれぞれ共通の軸に別個に支承された2つの
ローラ151.152もしくは161.162を備えて
いて、これらローラのうちそれぞれ一方の口〜う151
もしくは161は定置のカムディスク23もしくは25
の周面輪郭に沿ってかつ他方のローラ162もしくは1
52は駆動されるカバーディスク61もしくは620局
面輪郭に沿って転動する。
第2図でそれぞれ概略的にのみ図示されたローラレバー
15.16のうち周方向で分配された全体で3つの機構
のそれぞれ1つを第6図および第4図で図示している。
第6図では穿刺針機構を運動させるローラレバー16と
協働する定置の穿刺体カム・ディスク25および駆動さ
れる穿刺体カム・カバーディスク61の周面輪郭?示し
ている。ローラレバーの旋回点63は集合兼折り胴9内
に配置された軸に配置ぢれている。ローラレバー15は
一端で集合兼祈り胴9の1喘全体に亘って分配された多
数の穿刺針10を支持している。穿刺針10と旋回点6
3との間でローラレバー16内に穿刺体カムディスク2
5およびカバーディスク61の輪郭に沿って転勤するロ
ーラ16L162用の共通の備が配置されている。穿刺
体カムディスク25運びに穿刺体カム・カバーディスク
61は小径区分64および大径区分65を備えた周面範
囲を有している。穿刺体カムディスク25は機械側壁1
8に対して定置であシかつ穿刺体カム・カバーディスク
61は歯車20.30.58.59における伝達比に基
づいて集合兼折り胴の回転数とは異なる(実施例では0
.75倍の)回転数で駆動されるので、集合兼折り胴9
の回転数で回転するローラレバー16は前記両ディスク
25.61に対して異なる相対速度を有する。
単腕のローラレバー16におけるローラ161.162
の配置形式に基づいて、ローラ161.162の少なく
とも一方が前記両ディスク25、61の一方の大径区分
65に沿って運動したばあい、穿刺針10は突出した状
態を占める。これに対して、両ローラー6L162が同
時に前記ディスク25、f31の小径区分64に沿って
運動したばあい常に、穿刺針10は引込まれた状態を占
める。
第4図では折シブレード機構を運動させるローラレバー
15と協働する定置の折りプレードカムディスク23訃
よび駆動される折りブレードカム・カバーデイスク62
の周面輪郭を示している。ローラレバー15の旋回点6
6は集合兼折り胴9内に支承された軸に配置されている
ローラレバーは一端で集合兼折り胴90幅全体に亘って
のびる折りプレード12を支持している。旋回点66の
他方の側ではローラレバー15内に前記ディスク23も
しくは62の輪郭に沿って転動する両ローラー51もし
くは152用の共通の軸が配置されている。折多ブレー
ドカムディスク27並びに折シブレードカム・カバーデ
ィスク62は小径区分67と大径区分68とを備えた周
面範囲を有している。折シブレードカムディスク23は
機械側壁18に対して定置でありかつ折りブレードカム
・カバーデイスク62は両車20.30.58.59に
おける伝達比に基づいて集合兼折υ胴90回転数とは異
なる(例えば0.75倍の)回転数で駆動されるので、
集合兼折り胴90回転数で回転するローラレバー15は
前記両ディスク23.62に対して異なる相対速度を有
する。両腕のローラレバー15におけるローラ151.
152の配置形式に基づいて、両ローラ15L  15
2が同時に前記ディスク23.62の小径区分67に沿
って運動したばあいに折りプレーげ12は突出した状態
を占める。これに対して、ローラ15L  152の少
なくとも一方が前記ディスク23.62の一方の大径区
分68に沿って転動したばあいに折りプレード12は引
込まれた状態を占める。
集合兼折夛胴9は駆動歯車20および軸17を介して駆
動される。折りブレードカム・カバーデイスク62およ
び穿刺体カム・カバーディスク61は駆動−車20から
中空ピニオン29の外歯30と円筒状の付加部31とロ
ーラピン36.37とウオーム28ひいては1i112
6とを介して駆動ざnlこのばあい駆動力はピニオン5
8と両線59とを介して、前記ディスク61.62が結
合されているゾシュ60に伝達される。
果合兼折り胴9を簡単な製造形式(重ね折り金貸なわな
い製造形式)′/J)ら重ね折りを行なう製造形式に切
換えようとするばあい、スライドグレート47の軸方向
移動によって中空円尚状の付加部31と口〜ラピン36
.37とを介してウオーム28が、@動系とは無関係に
回動させられる。これによって定置のディスク23.2
5に対する。駆動されるディスク61.62の相対角度
位置が変化する。これによって小径区分を備えた周面区
分と大径区分を備えた周面区分とは簡単な製造形式のば
あいとは異なる時点で互いに出会い、これによって2枚
の折丁の冒頭に 。
述べた重ね折ジおよびこれら折−丁の一緒の横折シが可
能にされる。
図示の有利な実施例ではスライドプレート47の軸方向
移動は電気的な調節モータ57による駆動装置から出発
して駆動軸56とねじスピンドル52とを介して行なわ
れ、このねじスピンドルの外ねじ山は回動時に孔50内
の内ねじ山を介して連行回動しないスライドプレート4
7の軸方向運動を生せしめる。ねじスピンドル52の端
部に設けられたカバーディスク69はスライドプレート
47の軸方向移動全制限する。有利な実施例ではスライ
ドプレート47又はねじスピンドル52は軸方向移動の
所望の終端位置を有利には光学的、電気的又は光学・電
気的に監視するための付加的な部材を有することができ
る。このために第2図ではねじスピンドル52にピニオ
ン70が設けられていて、このピニオンは回動時にピニ
オンと連結されたポテンショメータ(図示せず)を調節
する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実′m例を示すものであって、第1図は
折り機内での集合兼性り胴の配置形式fg略的に示した
図、第2図は本発明による集合兼性り胴の駆動側の部分
縦断面図、第3図は穿刺体カムディスクと穿刺体カム・
カバーディスクとの相互位t!tを示した側面図、第4
図は折りプレードカムディスクと折りブレードカム・カ
バーデイスクとの相互位置金示した側面図である。 1・・・巻取り紙、2・・・フォーマローラ、3・・・
フォーマ、4・・・取入れローラ、5.7・・・引張り
ローラ対、6・・・償穴付は部材、9・・・集合兼折シ
胴、10・・・穿刺針、11・・・切断網、12・・・
折りプレード、13・・・折りフラップ、14・・・折
りフラップ胴、15.16・・・ローラレバー、17.
26・−・軸、18・・・機械側壁、19.60・・・
ブシュ、21.42−・・凹所、22.24・・・壁、
23・・・折りプレードカムディスク、25・・・穿刺
体カムディスク、27・・・区分、28・・・ウオーム
、29・・・中空ピニオン、30・・・外歯、31・・
・付加部、32.33.50・・・孔、34.35・・
・ジャーナル、36.3γ・・・ローラピン、38.3
9・・・固定部材、40.41・・・ローラ、43・・
・ころが9軸受け、44.48・・・つば、45.49
.53・・・刀バー、46・・・切欠き、47・・・ス
ライドプレート、51−・・外ねじ山、52・・・ねじ
スピンドル、54・・・溝、55・・・嵌合いキー、5
6・・・駆動軸、57・・・調節モータ、58・・・ピ
ニオン、59・・・歯環、61・・・穿刺体カム・カバ
ーディスク、62・・・折りブレードカム・カバーデイ
スク、63.66・−・旋回点、64.62・・・小径
区分、65.68・・・大径区分、69・・・カバーデ
ィスク、70・・・ピニオン、151.152.161
.1629 集合兼性り胴

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、折り機の集合兼折り胴であつて、周面輪郭で折りブ
    レード運動を生ぜしめる第1のローラレバー用の共通の
    1つの制御カムを形成する定置の折ブレードカムデイス
    ク(23)および、駆動される折りブレードカム・カバ
    ーデイスク(62)と、周面輪郭で穿刺針運動を生ぜし
    める第2のローラレバー用の共通の1つの制御カムを形
    成する定置の穿刺体カムデイスク(25)および駆動さ
    れる穿刺体カム・カバーデイスク(61)と、重ね折り
    を行なう製造形式と重ね折りを行なわない製造形式との
    切換えのために前記両カバーデイスクを前記カムデイス
    クに対して駆動とは無関係に回動させる装置とを備えて
    いる形式のものにおいて、前記カバーデイスク(61、
    62)が中空ピニオン(29)とローラピン(36、3
    7)とを介して駆動可能であり、前記中空ピニオンが集
    合兼折り胴(9)を駆動するための歯車(20)とかみ
    合つていてかつ部分的にウォーム(28)として構成さ
    れた軸(26)上に軸方向に移動可能に支承されていて
    かつ中空円筒状の付加部(31)を備えており、更に前
    記ローラピンがこの円筒状の付加部内に支承されていて
    かつローラ側面によつてウォーム(28)の側面にかみ
    合つており、集合兼折り胴(9)が中空ピニオン(29
    )の軸方向移動によつて重ね折りを行なう製造形式と重
    ね折りを行なわない製造形式とに切換えられるようにな
    つていることを特徴とする折り機の集合兼折り胴。 2、中空ピニオン(29)の中空円筒状の付加部(31
    )がころがり軸受け(43)の内レースを支持していて
    、ころがり軸受けの外レースがねじスピンドル(52)
    を回動することによつてねじスピンドルに沿つて軸方向
    に移動可能なスライドプレート(47)に結合されてい
    る請求項1記載の集合兼折り胴。 3、ねじスピンドル(52)に電気的な調節モータ(5
    7)が係合している請求項2記載の集合兼折り胴。 4、ねじスピンドル(52)又はスライドプレート(4
    7)がスライドプレートの軸方向位置を信号化する装置
    に接続されている請求項3記載の集合兼折り胴。 5、ねじスピンドル(52)がピニオン(70)を支持
    していて、このピニオンがねじスピンドル(52)の回
    転数によつてスライドプレート(47)の軸方向位置を
    検出するポテンショメータに接続されている請求項4記
    載の集合兼折り胴。 6、折りブレードカムディスク(23)が折りブレード
    カム・カバーデイスク(62)の横にかつ穿刺体カムデ
    イスク(25)が穿刺体カム・カバーディスク(61)
    の横に配置されている請求項1から5までのいずれか1
    項記載の集合兼折り胴。
JP1072051A 1988-03-26 1989-03-27 折り機の集合兼折り胴 Expired - Lifetime JP2792895B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3810439A DE3810439C1 (ja) 1988-03-26 1988-03-26
DE3810439.3 1988-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01294170A true JPH01294170A (ja) 1989-11-28
JP2792895B2 JP2792895B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=6350855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1072051A Expired - Lifetime JP2792895B2 (ja) 1988-03-26 1989-03-27 折り機の集合兼折り胴

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4892036A (ja)
EP (1) EP0335190B1 (ja)
JP (1) JP2792895B2 (ja)
CA (1) CA1308129C (ja)
DE (2) DE3810439C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104085177A (zh) * 2013-03-18 2014-10-08 曼罗兰网络系统有限责任公司 印刷机的折页装置及用于操作折页装置的方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3932931A1 (de) * 1989-10-03 1991-04-11 Roland Man Druckmasch Falzklappenzylinder fuer einen falzapparat
FR2655909B1 (fr) * 1989-12-18 1992-04-17 Marinoni Harris Sa Cylindre d'accumulation pour plieuse d'imprimerie.
DE4041613A1 (de) * 1990-02-19 1991-08-22 Frankenthal Ag Albert Falzapparat
DE4316352C2 (de) * 1993-05-15 2001-02-08 Zirkon Druckmaschinen Gmbh Sammel- und Falzzylinder in einem Falzapparat
FR2711576B1 (fr) * 1993-10-26 1996-01-19 Heidelberg Harris Sa Dispositif de commande de l'accumulation ou non accumulation d'un cylindre coupeur-accumulateur d'une plieuse.
DE4340858C2 (de) * 1993-12-01 1998-02-12 Koenig & Bauer Albert Ag Zylinder
DE4408201C2 (de) * 1994-03-11 2000-06-29 Roland Man Druckmasch Falzzylinder
DE4408200C2 (de) * 1994-03-11 1999-02-25 Roland Man Druckmasch Falzzylinder
DE4408202C2 (de) * 1994-03-11 1999-02-25 Roland Man Druckmasch Falzzylinder
DE4408203C2 (de) * 1994-03-11 1999-02-25 Roland Man Druckmasch Falzzylinder
FR2726259B1 (fr) * 1994-10-27 1997-01-17 Heidelberg Harris Sa Dispositif de changement de mode d'un cylindre d'accumulation d'une plieuse
DE19500929A1 (de) * 1995-01-16 1996-07-18 Zirkon Druckmaschinen Gmbh Einrichtung zur Steuerung von Falzvorgängen in Rollenrotationsdruckmaschinen
EP0734988B1 (de) * 1995-03-25 2001-09-26 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren und Einrichtung zum Bewegen von Punkturnadeln
DE19533064C2 (de) * 1995-03-25 2000-11-23 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum Bewegen von Punkturnadeln
DE19518430C2 (de) * 1995-03-25 2000-05-18 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum Bewegen von Punkturnadeln
EP0734989B1 (de) * 1995-03-25 2002-01-09 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Einrichtung zum Bewegen von Punkturnadeln
DE19616629A1 (de) * 1995-08-23 1997-11-06 Heidelberg Harris Sa Vorrichtung zur Umstellung eines produktführenden Zylinders am Falzapparat
US5924970A (en) * 1996-05-30 1999-07-20 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device for preloading a torque loaded mechanism on a folding cylinder
DE19625084C2 (de) * 1996-06-22 2000-12-14 Koenig & Bauer Ag Zylinder
DE19651769C2 (de) * 1996-12-12 2001-01-04 Wifag Maschf Sammel- oder Falzzylinder mit verschiebbarer Kurvenscheibe
JP3038212B1 (ja) * 1999-07-15 2000-05-08 株式会社東京機械製作所 折胴及び折畳装置における針動作タイミング調整装置
DE10018772C2 (de) * 2000-04-15 2002-03-28 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Querschneiden von mindestens einer Bahn in einem Falzapparat einer Rotationsdruckmaschine
DE10104411C2 (de) 2001-02-01 2003-03-06 Roland Man Druckmasch Zylinder für Falzapparate
DE10145563B4 (de) * 2001-09-14 2005-05-12 Man Roland Druckmaschinen Ag Falzwerk
DE10156194B4 (de) * 2001-11-15 2005-03-17 Man Roland Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Steuern von Falzmechanismen
DE10161400A1 (de) 2001-12-13 2003-06-18 Roland Man Druckmasch Kurvengetriebe an einem Falzzylinder
JP2004149272A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd コレクト折り機能付き折機
JP2004330660A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd 輪転機の折畳装置
DE102004020304B4 (de) * 2004-04-26 2007-11-29 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Zylinder für die Bearbeitung von Flachmaterial
DE102004020303B4 (de) * 2004-04-26 2007-12-27 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Zylinder für die Bearbeitung von Flachmaterial
DE102004020305A1 (de) * 2004-04-26 2005-11-17 Koenig & Bauer Ag Falzapparat für Sammelbetrieb
DE102005017232B4 (de) * 2005-04-14 2016-04-28 Manroland Web Systems Gmbh Sammelzylinder eines Falzapparats einer Druckmaschine
US20070135286A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 Goss International Americas, Inc. Device and method for driving cam masks in a folder
DE102006051569A1 (de) 2006-11-02 2008-05-08 Man Roland Druckmaschinen Ag Sammelzylinder eines Falzapparats einer Druckmaschine
JP2009184280A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Komori Corp 折機の胴
EP2440377B1 (de) 2009-06-08 2013-07-24 Baumüller Nürnberg GmbH Verfahren und vorrichtung zum abtrennen einzelner formatgerechter materialabschnitte aus einem bahnartigen objekt, sowie variables falzsystem mit derartiger abtrennvorrichtung
US20130269493A1 (en) * 2012-04-17 2013-10-17 Goss International Americas, Inc. Variable cutoff in a cutter folder

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618500A (en) * 1979-07-23 1981-02-21 Hitachi Ltd Module for electronic equipment
JPS5836861A (ja) * 1981-06-08 1983-03-03 モタ−・プリンテイング・プレス・コンパニ− 折り装置用重ねシリンダ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2026443A (en) * 1930-11-03 1935-12-31 Irving Trust Co Folding mechanism
US2797084A (en) * 1953-10-19 1957-06-25 Miehle Goss Dexter Inc Straight and collect delivery mechanism
US2847214A (en) * 1954-03-08 1958-08-12 Ritzerfeld Wilhelm Ejector mechanism for printing machines
US3166206A (en) * 1962-07-24 1965-01-19 Hoe & Co R Stacking printed products
US3772990A (en) * 1971-05-27 1973-11-20 Miller Printing Machinery Co Sheet handling apparatus for a printing press
DE2537919C3 (de) * 1975-08-26 1980-03-20 Maschinenfabrik Augsburg-Nuernberg Ag, 8900 Augsburg Umsteuerbarer Falzzylinder
DE2652159C3 (de) * 1976-11-16 1981-04-30 Koenig & Bauer AG, 8700 Würzburg Räderfalzapparat
DD146809A1 (de) * 1979-12-27 1981-03-04 Oskar Birke Vorrichtung zur steuerung der falzklappen eines falzklappenzylinders
JPS591260A (ja) * 1982-06-14 1984-01-06 Komori Printing Mach Co Ltd 反転機構付枚葉輪転印刷機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618500A (en) * 1979-07-23 1981-02-21 Hitachi Ltd Module for electronic equipment
JPS5836861A (ja) * 1981-06-08 1983-03-03 モタ−・プリンテイング・プレス・コンパニ− 折り装置用重ねシリンダ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104085177A (zh) * 2013-03-18 2014-10-08 曼罗兰网络系统有限责任公司 印刷机的折页装置及用于操作折页装置的方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3810439C1 (ja) 1989-08-10
EP0335190A2 (de) 1989-10-04
EP0335190A3 (en) 1990-10-31
DE58905298D1 (de) 1993-09-23
JP2792895B2 (ja) 1998-09-03
CA1308129C (en) 1992-09-29
US4892036A (en) 1990-01-09
EP0335190B1 (de) 1993-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01294170A (ja) 折り機の集合兼折り胴
US7281621B2 (en) Apparatus for the transfer of rod-shaped articles
US7992574B2 (en) Method and apparatus for cutting a continuously guided rod into rod-shaped articles of variable length
JPH02106561A (ja) 印刷巻取紙の折畳み装置
JP2848982B2 (ja) 折りジョー胴における折りジョーを調節する装置
US6165118A (en) Folding apparatus
US5507714A (en) Apparatus for adjusting jaw gap of jaw cylinder for folder
JPH0665780B2 (ja) 編地引下げ装置
JP2849068B2 (ja) 切断装置
JPH08259104A (ja) 折り装置の重ね胴のモードを変更する装置
JPH0655329A (ja) 管を特定の長さの部分に分離する装置
US3075719A (en) Method of and apparatus for the longitudinal cutting and subsequent winding of a paper web
JP3391803B2 (ja)
JP2695405B2 (ja) 折り胴の折りナイフのための駆動装置
US7011617B2 (en) Folder with group jaw adjustment
US5029829A (en) Collecting cylinder for point folders of rotary machines
JPS6144791B2 (ja)
US5313883A (en) Printing press with a dynamic expansion band adjusting mechanism
US5816513A (en) Yarn takeup apparatus & method
GB2291409A (en) Collecting and folding cylinder in folding apparatus
DE4408202C2 (de) Falzzylinder
US2082262A (en) Folding mechanism
US7153253B2 (en) Folding drums of a folding device
JPH11117152A (ja) ヤーン供給デバイス用の駆動ローラ
US654199A (en) Cigar-machine.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090619

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090619

Year of fee payment: 11