JPH0129339B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129339B2
JPH0129339B2 JP57225379A JP22537982A JPH0129339B2 JP H0129339 B2 JPH0129339 B2 JP H0129339B2 JP 57225379 A JP57225379 A JP 57225379A JP 22537982 A JP22537982 A JP 22537982A JP H0129339 B2 JPH0129339 B2 JP H0129339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decoding
clock
flip
bit cell
flop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57225379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59115648A (ja
Inventor
Akihiro Okada
Tadashi Akiba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57225379A priority Critical patent/JPS59115648A/ja
Publication of JPS59115648A publication Critical patent/JPS59115648A/ja
Publication of JPH0129339B2 publication Critical patent/JPH0129339B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4904Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using self-synchronising codes, e.g. split-phase codes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (A) 発明の技術分野 本発明はマンチエスタ符号復号化回路、特にク
ロツク同期、符号則認識に基いて確実にエンコー
ドデータをもとのデータにデコードするマンチエ
スタ符号復号化回路に関するものである。
(B) 技術の背景 例えば、光信号を利用したローカルネツトワー
ク等における伝送路への信号を、NRZ方式によ
り符号化した場合、「0」が連続したり「1」が
連続したときに、伝送路上のリピータ等におい
て、AGCが正常に動作しなくなり、またクロツ
ク抽出ができなくなるという問題がある。そこ
で、その問題を解決するものとして、マンチエス
タ符号による符号化方式が提案されている。
第1図はマンチエスタ符号則の説明図を示す。
マンチエスタ符号により符号化する場合、1ビツ
トの情報を示すビツトセルを前半と後半に2分割
し、前半部分の極性を反転させる。すなわち、デ
ータ「0」、「1」は第1図イ図示の如く表わされ
る。例えば、原データが、第1図ロ図示の如く、
「01100」である場合には、マンチエスタ符号によ
るエンコードデータMRDは、第1図ハ図示の如
く、「1001011010」の信号になる。
マンチエスタ符号によれば、マーク率は一定と
なり、また信号断の判定も可能である。
(C) 従来技術と問題点 マンチエスタ符号の復号化回路は、まだあまり
知られていないが、例えば第2図図示の如き回路
が考えられている。
第2図において、1ないし4はフリツプフロツ
プ、5はインバータ、6はナンド回路、7はアン
ド回路、MRDはマンチエスタ・エンコードデー
タ、RDはマンチエスタ・デコードデータを表わ
す。
クロツク信号CLOCKは、符号方式に無関係
に、例えば高い周波数でサンプリングすることに
よつて、受信信号の変換点を検出し、その情報に
基づいて生成されたクロツク信号である、クロツ
ク信号CLOCKは、フリツプフロツプ1〜3に供
給される。マンチエスタ・エンコードデータ
MRDは、クロツク信号CLOCKによつて、フリ
ツプフロツプ1に取り込まれ、さらに1クロツク
遅れて、フリツプフロツプ2に取り込まれる。ナ
ンド回路6の出力は、フリツプフロツプ1および
フリツプフロツプ2の出力Qが、ともに「1」に
なつたときだけ、「0」になる。すなわち、2連
続“H”レベルを検出する。フリツプフロツプ3
は、クロツク信号CLOCKを1/2分周するための
もので、2連続“H”レベルが検出されてから動
作を開始する。フリツプフロツプ3の出力の立ち
上がりで、フリツプフロツプ4はマンチエスタ・
エンコードデータMRDを取り込む。その結果、
フリツプフロツプ4の出力がマンチエスタ・エ
ンコードデータとなる。
すなわち、上記提案されている第2図図示の回
路は、マンチエスタ・エンコードデータMRDの
各ビツトセルの前半のデータを基にして復号化し
ていることになる。
しかし、上記方式によれば、マンチエスタ符号
認識が欠如しているので、有効データ、無効デー
タに無関係にデコードすることとなり、信頼性に
欠ける。また、有効データでもクロツク同期がは
ずれた場合、そのままデコードされ、無効データ
になるという欠点を有している。すなわち、同期
引き込み、同期はずれが検出不可能で、有効/無
効データの識別が困難であり、さらに同期はずれ
時のデコード動作が不明となる。
(D) 発明の目的と構成 本発明は上記問題点の解決を図り、クロツク同
期およびマンチエスタ符号則認識を行い、確実に
デコードするマンチエスタ符号復号方式を提供す
ることを目的としている。そのため、本発明は、
受信するデータの開始を検出し、単にマンチエス
タ符号のビツトセルの片側だけをデコードするの
ではなく、ビツトセルの前半と後半とをそれぞれ
別々に復号化し、復号化したデータを逐次比較し
て、マンチエスタ符号則に反していないかどうか
をチエツクするようにしたものである。すなわ
ち、本発明のマンチエスタ符号復号化回路は、マ
ンチエスタ符号則によるエンコードデータの復号
化回路において、データの前に、同期化のための
所定パターンが繰り返し付加されて送られてくる
信号におけるデータの開始を検出し、ビツトセル
の前半に同期した第1のクロツクおよびビツトセ
ルの後半に同期した第2のクロツクを生成するク
ロツク同期部と、上記第1のクロツクに基づいて
ビツトセルの前半部分をデコードする第1のデコ
ード手段および上記第2のクロツクに基づいてビ
ツトセルの後半部分をデコードする第2のデコー
ド手段を有する復号化部と、上記ビツトセルの前
半部分および後半部分をそれぞれ上記第1のデコ
ード手段および上記第2のデコード手段によつて
デコードした結果のいずれか一方を反転出力さ
せ、他方の非反転出力と比較し、一致するときに
マンチエスタデコードデータとして、非反転出力
結果を出力するマンチエスタ符号認識部とをそな
えたことを特徴としている。以下、図面を参照し
つつ実施例に従つて説明する。
(E) 発明の実施例 第3図は本発明の一実施例構成、第4図は第3
図図示実施例の動作を説明するためのタイムチヤ
ートを示す。
図中、10はクロツク同期部、11は復号化
部、12はマンチエスタ符号認識部、13ないし
20はフリツプフロツプ、21および22はイン
バータ、23および24はナンド(NAND)回
路、25ないし28はアンド(AND)回路、2
9はイクスクルーシブ・オア回路(EOR)回路
を表わす。
クロツク同期部10は、受信信号中の2連続
“H”レベル検出でもつて、データの立ち上がり
を検出し、データの立ち上がりに同期した2つの
クロツクを発生する回路である。本実施例の場合
には、この同期化のために「11001100」のパター
ンが数バイト実際のデータの前に付加され通信が
行われている。発生させられるクロツクの1つ
は、ビツトセルの前半に同期化したものであり、
もう一方はビツトセルの後半に同期したものであ
る。
復号化部11は、クロツク同期部10が発生し
たクロツクに基づいて、ビツトセルの前半部分と
後半部分とを、それぞれ別々にデコードする回路
である。マンチエスタ符号認識部12は、復号化
部11がデコードしたビツトセルの前半部分の出
力を反転させたものと、ビツトセルの後半部分の
出力とを比較し、一致するときに、マンチエス
タ・デコードデータRDとして、デコード結果を
出力するものである。なお、本実施例において
は、同期保護のために、同期が外れても2ビツト
だけは同期が外れていないとみるようにする2段
の保護回路が付加されている。
次に第4図を参照しつつ、第3図図示回路の動
作を説明する。
クロツク同期部10には、別回路でもつて符号
方式に無関係に生成されたクロツク信号CLOCK
を、インバータ21で反転させた信号Aが供給さ
れる。この信号Aは、フリツプフロツプ13〜1
5の動作クロツクとされる。受信信号のマンチエ
スタ・エンコードデータMRDは、信号Aのクロ
ツクにより、フリツプフロツプ13に取り込まれ
る。フリツプフロツプ13の出力信号Bは、第4
図図示の如くになる。次の信号Aのクロツクによ
り、信号Bはフリツプフロツプ14に取り込ま
れ、フリツプフロツプ13には、新しいマンチエ
スタ・エンコードデータMRDがセツトされる。
すなわち、フリツプフロツプ13とフリツプフロ
ツプ14とは、常に1クロツク分のずれが生じて
いる。
フリツプフロツプ13の出力とフリツプフロツ
プ14の出力とは、ナンド回路23に入力され、
2連続“H”レベルの検出が行なわれる。すなわ
ち、フリツプフロツプ13とフリツプフロツプ1
4の出力が、ともに“H”レベルのときにだけ、
ナンド回路23の出力は、“L”レベルとなる。
フリツプフロツプ15は、2連続“H”レベル
検出によるデータの立ち上がりに同期して、信号
Aのクロツクを1/2分周するためのものである。
フリツプフロツプ15の否定出力とナンド回路
23の出力とのアンドを取り込むことにより実現
され、フリツプフロツプ15の出力信号Iは、第
4図図示の如くになる。信号Aをインバータ22
によつて反転させたものと、信号Iとのアンドを
アンド回路26によつてとることにより、ビツト
セルの前半に同期したクロツクCが得られる。ま
た、信号Aを反転させたものと、フリツプフロツ
プ15の否定出力とのアンドを、アンド回路2
7によつてとることにより、ビツトセルの後半に
同期したクロツクDが得られる。
復号化部11のフリツプフロツプ16は、クロ
ツクCの立ち上がり時に信号B、すなわち、フリ
ツプフロツプ13にセツトされたマンチエスタ・
エンコードデータMRDを取り込む。出力信号F
は、第4図図示の如くになる。また、フリツプフ
ロツプ17は、ビツトセルの後半のクロツクDの
立ち上がりで、信号Bを取り込む。従つて、フリ
ツプフロツプ17の出力信号Eは、第4図図示の
如くになり、ビツトセル後半のデコードデータを
表わす。フリツプフロツプ16の出力信号Fは、
後半クロツクDのタイミングで、フリツプフロツ
プ18に取り込まれる。フリツプフロツプ18の
出力信号Gは、ビツトセルの前半によるデコード
データとなり、第4図図示の如くになる。
マンチエスタ符号認識部12は、イクスクルー
シブ・オア回路29によつて、信号Eと信号Gと
の排他的論理和をとる。ビツトセルの後半部によ
るデコード結果と、前半部によるデコード結果と
が一致していれば、イクスクルーシブ・オア回路
29の出力信号Hは、“L”レベルとなる。これ
によつて、入力受信信号がマンチエスタ符号則に
反していないかどうかのチエツクがなされること
になる。
信号Hは、ビツトセルの後半クロツクDのタイ
ミングでフリツプフロツプ19に取り込まれ、次
のクロツクDでフリツプフロツプ19の内容がフ
リツプフロツプ20に移される。ナンド回路24
によつて、フリツプフロツプ19の出力とフリツ
プフロツプ20の出力とが、ともに“H”レベル
でないかどうかのチエツクが行なわれる。ともに
“H”レベルでないときに、データイネブール信
号Jが“H”レベルになり、アンド回路28を介
して、マンチエスタ・デコードデータRDが出力
される。なお、この同期保護のためのフリツプフ
ロツプ19および20は、必ずしも必要ではな
く、また必要に応じて2段以上設けるようにして
もよい。
(F) 発明の効果 以上説明した如く本発明によれば、マンチエス
タ符号の復号化にあたつて、同期はずれの検出お
よび伝送路エラーの検出が可能になり、確実な復
号化が可能になる。また、データの区切りも検出
でき、パフオーマンスを向上させ、信頼性を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はマンチエスタ符号側の説明図、第2図
は従来提案されているマンチエスタ符号復号化回
路の例、第3図は本発明の一実施例構成、第4図
は第3図図示実施例の動作を説明するためのタイ
ムチヤートを示す。 図中、10はクロツク同期部、11は復号化
部、12はマンチエスタ符号認識部を表わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 マンチエスタ符号則によるエンコードデータ
    の復号化回路において、 データの前に、同期化のための所定パターンが
    繰り返し付加されて送られてくる信号におけるデ
    ータの開始を検出し、ビツトセルの前半に同期し
    た第1のクロツクおよびビツトセルの後半に同期
    した第2のクロツクを生成するクロツク同期部1
    0と、 上記第1のクロツクに基づいてビツトセルの前
    半部分をデコードする第1のデコード手段16お
    よび上記第2のクロツクに基づいてビツトセルの
    後半部分をデコードする第2のデコード手段17
    を有する復号化部11と、 上記ビツトセルの前半部分および後半部分をそ
    れぞれ上記第1のデコード手段および上記第2の
    デコード手段によつてデコードした結果のいずれ
    か一方を反転出力させ、他方の非反転出力と比較
    し、一致するときにマンチエスタデコードデータ
    として、非反転出力結果を出力するマンチエスタ
    符号認識部12と をそなえたことを特徴とするマンチエスタ符号復
    号化回路。
JP57225379A 1982-12-22 1982-12-22 マンチエスタ符号復号化回路 Granted JPS59115648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57225379A JPS59115648A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 マンチエスタ符号復号化回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57225379A JPS59115648A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 マンチエスタ符号復号化回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59115648A JPS59115648A (ja) 1984-07-04
JPH0129339B2 true JPH0129339B2 (ja) 1989-06-09

Family

ID=16828424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57225379A Granted JPS59115648A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 マンチエスタ符号復号化回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59115648A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154321A (ja) * 1984-12-27 1986-07-14 Hitachi Ltd 復号化回路
US4881059A (en) * 1987-04-30 1989-11-14 American Telephone And Telegraph Company Manchester code receiver
JP2562682B2 (ja) * 1988-12-05 1996-12-11 株式会社小松製作所 シリアルデータ通信システムにおけるエラー検出方式
DE4024593A1 (de) * 1990-08-02 1992-03-05 Sgs Thomson Microelectronics Verfahren und vorrichtung zur demodulation eines biphasenmodulierten signals

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503563A (ja) * 1973-05-12 1975-01-14
JPS5255462A (en) * 1975-10-31 1977-05-06 Toshiba Corp Signal converter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503563A (ja) * 1973-05-12 1975-01-14
JPS5255462A (en) * 1975-10-31 1977-05-06 Toshiba Corp Signal converter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59115648A (ja) 1984-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4766602A (en) Synchronizing signal decoding
US4581741A (en) Error detection apparatus for data dependent coding circuitry
JPH0455010B2 (ja)
JPH0129339B2 (ja)
US5063575A (en) Apparatus and method for proper byte alignment in an encoder/decoder
JPS6029068A (ja) 伝送誤り検出方式
US4809301A (en) Detection apparatus for bi-phase signals
JPH03184446A (ja) マンチェスタ符号復号化回路
JP2586073B2 (ja) フレーム同期化方法
JPH0152937B2 (ja)
RU2168270C2 (ru) Способ кодирования цифровых сигналов и устройство для его осуществления
JPS5894253A (ja) 符号誤り検出方式
JPS5869151A (ja) 復号化回路
JP2576526B2 (ja) 入出力信号監視回路
JPH05122203A (ja) マンチエスタコード受信回路
KR0149720B1 (ko) 맨체스터 디코더
JPH08125696A (ja) バイフェーズ符号復号回路
JPS61111033A (ja) フレ−ム同期方式
JPS61263326A (ja) フレ−ム同期検出方法
JPS61129947A (ja) 符号誤り検出回路
CN116961866A (zh) 一种容错同步时钟传输系统
JPS61131655A (ja) サ−ビス符号插入制御方式
JPH0531973B2 (ja)
JPH0345948B2 (ja)
JP2003188730A (ja) Cmi符号の符号化および復号化方法、cmi符号化回路、およびcmi復号化回路