JPS61111033A - フレ−ム同期方式 - Google Patents

フレ−ム同期方式

Info

Publication number
JPS61111033A
JPS61111033A JP59232082A JP23208284A JPS61111033A JP S61111033 A JPS61111033 A JP S61111033A JP 59232082 A JP59232082 A JP 59232082A JP 23208284 A JP23208284 A JP 23208284A JP S61111033 A JPS61111033 A JP S61111033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
signal
violation
main data
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59232082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0322110B2 (ja
Inventor
Susumu Sasaki
進 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59232082A priority Critical patent/JPS61111033A/ja
Publication of JPS61111033A publication Critical patent/JPS61111033A/ja
Publication of JPH0322110B2 publication Critical patent/JPH0322110B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0054Detection of the synchronisation error by features other than the received signal transition
    • H04L7/0066Detection of the synchronisation error by features other than the received signal transition detection of error based on transmission code rule

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はCMI符号伝送方式においてフレーム同期をと
るための方式に係り、特にフレーム信号を主信号とバイ
オレーションとに挿入して同期をとるフレーム同期方式
に関するものである。
〔従来の技術〕
CMI符号伝送方式はビット速度が増大するという問題
があるが、クロック信号が抽出しやすくスペクトラムの
集中を避けることができる等の特徴があり、長距離伝送
に適しているため多く用いられている。
第3図はCMI符号伝送方式の構成を示したものであっ
て、送信側では送信論理部1において入力信号に応じた
通常のNRZ信号からなるディジタルデータを作成して
、これをクロック信号およびフレーム信号とともにCM
Iコーダ2に入力する。CMIコーダ2ではこれら各入
力によってCMl符号からなる出力を発生する。受信側
においてはCMIデコーダ3によって受信信号をNRZ
信号からなるディジタルデータとクロック信号およびフ
レーム信号に分離して受信論理部4に入力し、受信論理
部4ではこれらの信号によって入力信号を復元して出力
する。
第4図はCMI符号の符号構成を示したものである。C
MI符号方式はNRZ符号の“0″を2倍のクロ・シフ
周波数の“01”に符号化し、“1”をクロック周波数
の“0″と“1”の交互の繰り返しによって伝送するも
のであるが、さらにCMI符号の“1”を任意ビット数
ごとに符号反転するいわゆるバイオレーション(CRV
)が加えられる。バイオレーションはCMI符号則をそ
の場所ごとに破るものなので容易に検出でき、従ってバ
イオレーションの挿入と検出によって例えば補助信号の
伝送を行うことができる。第4図においては、(V)で
示した箇所においてバイオレーションがかけられている
CMI符号伝送方式におけるフレーム同期方式としては
、主信号にフレーム信号を挿入し、受信側でこれを抽出
することによってフレーム同期をとる方式が従来用いら
れている。第5図は従来のフレーム同期回路の構成を示
したものであって入力信号を同期パターン比較回路5に
加えて、入力信号にフレームごとに挿入されている例え
ば8ビツトからなる’11010110″のごときフレ
ームビットを抽出して、保持している同期用パターンと
比較し、一致したとき同期保護回路6に対して出力を発
生する。同期保護回路6はフレーム同期誤りを防止する
ため前縁、後縁の保護を行う。
すなわち同期パターン比較回路5において連続して所定
回数一致が検出されたとき、フレーム同期信号が正しく
抽出されたと判断してフレーム信号を出力し、また同期
外れの場合は、同期パターン比較回路5において連続し
て所定回数不一致が検出されたとき、フレーム同期が外
れたと判断する。
カウンタ7はこの際における一致、不一致の回数を計数
する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように従来のフレーム同期方式においては、フレー
ムビットをフレームごとに抽出して前縁。
後縁の保護を行って同期検出を行うので、フレーム同期
確立までに長時間を必要とするだけでなく、フレーム長
の時間を測るカウンタが必要となり、フレーム長が長い
ときはハードウェア量が増大する。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のフレーム同期方式においては、このような従来
技術の問題点を解決するため、送信側において主データ
にフレーム信号を挿入するとともにフレーム信号に従っ
てバイオレーションを施して送出し、受信側において主
データから抽出されたフレーム信号とバイオレーション
位置から抽出されたフレーム信号との一致を検出してフ
レーム同期確立を判定する。
〔作 用〕
本発明のフレーム同期方式では、受信信号の主データか
ら抽出されたフレーム信号とバイオレーション位置から
抽出されたフレーム信号との一致の検出によってフレー
ム同期確立を判定するので、フレーム同期確立の判定が
短時間に行われる。
〔実施例〕
第1図は本発明のフレーム同期方式における送信側の送
信論理部の構成を示したものであって、もにフレーム信
号が加えられ、これによってマルチプレクサ11は主デ
ータ中にフレームビットを挿入した主信号を出力する。
またマルチプレクサ12には、フレーム信号が他のバイ
オレーション信号とともに加えられ、これによってフレ
ーム信号に同期したバイオレーション位置の信号が出力
される。この信号は遅延回路13を経て主信号とフレー
ム位置を合せられ、マルチプレクサ11の出力とともに
CMIコーダ2に加えられ、これによってフレーム信号
位置にバイオレーションをかけられたCMI符号がCM
Iコーダ2から発生する。
第2図は本発明のフレーム同期方式における受信側の受
信論理部の構成を示したものであって、14、15はそ
れぞれフレーム検出回路、16はアンド回路である。
CMIデコーダ3で分離された主データは、フレーム検
出回路14に加えられる。フレーム検出回路14は第5
図に示された同期パターン比較回路を有し、入力信号か
ら同期パターンと一致するフレームビットを検出したと
き出力を発生する。
一方本実施例の方式ではCMI符号中におけるバイオレ
ーションは、フレーム信% 位’tに加エラれている。
フレーム検出回路15は入力信号からバイオレーション
を検出し、出力信号を発生する。
アンド回路16は両フレーム検出回路の出力が一致した
とき出力を発生する。この出力はフレーム同期確立を示
す信号であり、これによってフレーム同期状態になった
ことが判定され、主データの受信動作を開始できる。
なお第1図および第2図に示された構成において、バイ
オレーション信号としてフレーム信号以外挿入する必要
がない場合には、送信側におけるバイオレーションを施
すためのマルチプレクサ、g      !;、に’c
j*i″(J、!JCtd&+6′<−(f L/ −
>a 7位ii ’) (=1     号を分離する
ためのデマルチプレクサ(図示されず)は必要がない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明のフレーム同期方式によれば
、受信信号の主データから抽出されたフレーム信号とバ
イオレーション位置から抽出されたフレーム信号との一
致の検出によってフレーム同期確立を判定する。伝送路
系に雑音がない状態ではこのようなフレーム同期確立判
定の方法で十分であり、本発明の通用によって従来のフ
レーム同期方式のように前縁、後縁の保護を行う必要が
なくなるので、フレーム同期確立の判定に要する時間が
大幅に短縮される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のフレーム同期方式における送信側の送
信論理部の構成を示す図、第2図は本発明のフレーム同
期方式における受信側の受信論理部の構成を示す図、第
3図はCMI符号伝送方式の構成を示す図、第4図はC
MI符号の符号構成を示す図、第5図は従来のフレーム
同期回路の構成を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送信側において主データとクロックとからCMI符号を
    発生するとともに該CMI符号における指定箇所ごとに
    以後の符号を反転するバイオレーシヨンを施して送出し
    、受信側において受信信号からバイオレーシヨンを施さ
    れた位置の情報を抽出するとともにCMI符号を復号し
    て主データを再生するCMI符号伝送方式において、送
    信側において主データにフレーム信号を挿入するととも
    にフレーム信号に従つてバイオレーシヨンを施して送出
    し、受信側において主データから抽出されたフレーム信
    号とバイオレーシヨン位置から抽出されたフレーム信号
    との一致を検出してフレーム同期確立を判定することを
    特徴とするフレーム同期方式。
JP59232082A 1984-11-02 1984-11-02 フレ−ム同期方式 Granted JPS61111033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232082A JPS61111033A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 フレ−ム同期方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232082A JPS61111033A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 フレ−ム同期方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61111033A true JPS61111033A (ja) 1986-05-29
JPH0322110B2 JPH0322110B2 (ja) 1991-03-26

Family

ID=16933709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59232082A Granted JPS61111033A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 フレ−ム同期方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61111033A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235840A (ja) * 1988-07-26 1990-02-06 Nec Corp フレーム同期方式
JPH0235841A (ja) * 1988-07-26 1990-02-06 Nec Corp フレーム同期方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52149910A (en) * 1976-06-07 1977-12-13 Western Electric Co Data transmission and receiving system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52149910A (en) * 1976-06-07 1977-12-13 Western Electric Co Data transmission and receiving system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235840A (ja) * 1988-07-26 1990-02-06 Nec Corp フレーム同期方式
JPH0235841A (ja) * 1988-07-26 1990-02-06 Nec Corp フレーム同期方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0322110B2 (ja) 1991-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6269127B1 (en) Serial line synchronization method and apparatus
US7205911B2 (en) Apparatus and method for 8B/10B code-group validity check
US7720138B2 (en) Communication system
US20050060052A1 (en) Digital audio data receiver without synchronized clock generator
JPS61111033A (ja) フレ−ム同期方式
JPH0357664B2 (ja)
US5504761A (en) Apparatus for detecting error in a communications line
JPH0129339B2 (ja)
US4255813A (en) Dicode transmission system
JP2668968B2 (ja) フレーム同期方式
EP0479607A2 (en) Method and arrangement for detecting framing bit sequence in digital data communications system
JPH0818611A (ja) 光伝送装置
JPH03297237A (ja) データ伝送装置
JP2576539B2 (ja) 入出力信号監視回路
JPH01292927A (ja) データ伝送方式
JP2576526B2 (ja) 入出力信号監視回路
JPS61263326A (ja) フレ−ム同期検出方法
JPS61102852A (ja) Cmi符号の副信号重畳方式
JPS61101138A (ja) フレ−ム同期方式
JPH0756971B2 (ja) ディジタル伝送中継方式
JPH0562851B2 (ja)
JPH11331115A (ja) データパルス生成装置
KR20110076318A (ko) 맨체스터 코드 복호 장치
JPS592461A (ja) 擬似同期防止方式
JPS5894253A (ja) 符号誤り検出方式