JPH05122203A - マンチエスタコード受信回路 - Google Patents

マンチエスタコード受信回路

Info

Publication number
JPH05122203A
JPH05122203A JP3303951A JP30395191A JPH05122203A JP H05122203 A JPH05122203 A JP H05122203A JP 3303951 A JP3303951 A JP 3303951A JP 30395191 A JP30395191 A JP 30395191A JP H05122203 A JPH05122203 A JP H05122203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
exclusive
input signal
flip
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3303951A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Takahashi
昇 高橋
Kunihito Kajiwara
国仁 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP3303951A priority Critical patent/JPH05122203A/ja
Publication of JPH05122203A publication Critical patent/JPH05122203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 PLL回路を用いることなく、マンチェスタ
コード化された入力信号中の同期クロック及びシリアル
バイナリデータの抽出を実現したい。 【構成】 本発明は、マンチェスタコード化された入力
信号を遅延する遅延部と、マンチェスタコード化された
入力信号と遅延部出力との排他的論理和をとる第1の排
他的論理和部と、上記マンチェスタコード化された入力
信号をデータ入力端子に取り込み上記第1の排他的論理
和部出力をタイミング端子に取り込む第1のフリップフ
ロップと、該第1のフリップフロップ出力と上記遅延部
出力との排他的論理和をとる第2の排他的論理和部と、
上記第1のフリップフロップ出力をデータ入力端子に取
り込み上記第2の排他的論理和部出力をタイミング端子
に取り込む第2のフリップフロップと、上記第2の排他
的論理和部出力を上記マンチェスタコード化された入力
信号中の周期クロックとして取り出し、第2のフリップ
フロップ出力を上記マンチェスタコード化された入力信
号中のシリアルバイナリデータとして取り出す手段と、
より成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マンチェスタコード化
された入力信号の受信回路に関する。
【0002】
【従来の技術】PLL回路は、同期(周期)クロックの
抽出に広く用いられている。最近の符号化方式の1つで
あるマンチェスタコード化された入力信号の同期クロッ
クの抽出にもPLL回路が使われている。ここで、マン
チェスタコード化とは、2進値“1”を送る時にビット
区間の中央で高レベルから低レベルに変化させ、一方
“0”を送る時は逆に低レベルから高レベルへと変化さ
せるコード化方式である。この方式は、直流成分がない
ことから簡易な交流結合増幅器が使えること、クロック
成分を持つため特別のクロック線が要らないこと、符号
自身に誤り検出能力があること、更には、受信器に周波
数ドリフトが生じてもその影響を抑えることができ、ま
たAGCがかけやすいことから光ファイバを使った通信
に好適であること、等の特徴を持つ。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】マンチェスタコードの
受信にPLL回路を使う場合、マンチェスタコード化さ
れた入力信号とクロックを同期化させているが、この同
期化のためには、特殊なデータ(例えば、バイナリデー
タ1010)が必要であった。更に、PLL回路は、価
額も高い問題があった。
【0004】本発明の目的は、PLL回路を使うことな
く、簡単な構成により、マンチェスタコード化された入
力信号からクロックとシリアルデータとを抽出可能にす
る受信回路を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、マンチェスタ
コード化された入力信号をクロック半周期分遅延する遅
延部と、マンチェスタコード化された入力信号と遅延部
出力との排他的論理和をとる第1の排他的論理和部と、
上記マンチェスタコード化された入力信号をデータ入力
端子に取り込み上記第1の排他的論理和部出力をタイミ
ング端子に取り込む第1のフリップフロップと、該第1
のフリップフロップ出力と上記遅延部出力との排他的論
理和をとる第2の排他的論理和部と、上記第1のフリッ
プフロップ出力をデータ入力端子に取り込み上記第2の
排他的論理和部出力をタイミング端子に取り込む第2の
フリップフロップと、上記第2の排他的論理和部出力を
上記マンチェスタコード化された入力信号中の周期クロ
ックとして取り出し、第2のフリップフロップ出力を上
記マンチェスタコード化された入力信号中のシリアルバ
イナリデータとして取り出す手段と、より成る(請求項
1)。
【請求項2】 更に本発明は、上記第1の排他的論理和
部と第1のフリップフロップのタイミング端子との間
に、排他的論理和部出力及び該第1の排他的論理和部に
よるハザード除去用所定遅延出力とを入力とする論理和
部を設けた(請求項2)。
【0007】
【作用】本発明によれば、遅延部及び第1、第2の排他
的論理和部、第1、第2のフリップフロップを組み合わ
せることによって、PLL回路と同様なクロックの抽出
及びシルアルバイナリデータの抽出を行う(請求項
1)。
【0008】更に本発明によれば、論理和部を設けるこ
とによって、ハザードの悪影響を除く(請求項2)。
【0009】
【実施例】図1は本発明の受信回路の実施例図、図2は
そのタイムチャートである。図1の構成要素は以下であ
る。 正論理バッファ1、9、10、11…入力に対して出力
がそのままの論理で出力するものであり、波形整形用に
使う。但し、バッファ9、10、11はタイミング調整
のための遅延の機能をも持たせてある。ここで、タイミ
ング調整とは、第2の排他的論理和部7でのタイミング
であり、更には、第2のフリップフロップ8でのデータ
ラッチタイミングでもある。 遅延部2…一定量xの遅延量を持つ遅延回路である。こ
こで、遅延量xは、送信側クロックの半周期分相当値が
好ましい。 排他的論理和部3、7…2つの入力信号が同一論理の時
のみ“0”出力、その他は“1”出力を行う。
【0010】遅延部4…排他的論理和部3によるハザー
ドの除去の目的であり、排他的論理和部3によるハザー
ド除去のための所定の遅延量x1を持つ。この出力は、
ハザードの悪影響を防止する目的に使用する。 論理和部5…ハザード除去のための論理和を実行する目
的に設けた。 フリップフロップ6、8…Dタイプのフリップフロップ
であり、タイミング端子Tへのタイミング入力信号の立
上り(0→1への立上りのこと)でその時のデータ入力
端子への入力信号をラッチする。サンプリングの目的の
ために設置した。マンチェスタコード化された入力信号
I…この入力信号Iは、図2に示す通りマンチェスタコ
ード化されたものである。この入力信号Iには、シリア
ルバイナリデータS1とクロックS2とが組み込まれてお
り、本実施例図は、入力信号Iからシリアルバイナリデ
ータS1とクロックS2とを抽出することを目的とする。
【0011】動作を説明する。マンチェスタコード化さ
れた入力信号Iは、遅延部2でクロックの半周期分
(x)に遅延され、この遅延出力Cと入力信号I(及び
A)とが排他的論理和部3に入力する。排他的論理和部
3では、信号I中の、クロックS2の半周期と同じ周期
の信号成分(I1、I2)に対しては連続した“1”信号
(C1)を生成し、クロックS2の半周期よりも大きな周
期の信号成分(I3、I4)に対しては、半周期分の遅延
のため、その信号成分の途中で“1”信号から“0”信
号になったり信号(C2)が得られる。
【0012】遅延部4では、出力Cをx1(ns)遅延
させるが、この時の理由及び動作を図3に示す。図3で
P部の拡大した図を、下部に示す。排他的論理和部3で
は、この拡大図に示すように、入力A、Bは互いに論理
不定部分を持ち、これを排他論理して出力すると、出力
Cはこの不定部分でハザードが発生する。ハザードは、
A、Bのすべての立ち上げ、立ち下げ部分で発生し、ノ
イズとなってしまう。そこで、このハザードを除去する
ために、ハザード幅τよりも大きな遅延量x1を出力C
にかけ、本来のCと遅延量をかけて得た遅延出力とで論
理和部5で論理和をとれば、ハザードによるノイズ成分
は除去できることになる。尚、図3の信号Dには、この
遅延量x1をかけた様子が一部示されている。
【0013】フリップフロップ6では出力Eの立上りの
タイミング(0→1)でデータ入力端子Dに入力するデ
ータAをラッチする。これによって、ラッチ出力Fを得
る。これによって、クロックS2の半周期よりも大きな
周期の信号成分(I3、I4)をラッチできたことにな
る。次の排他的論理和部7では、出力Fと3段シリアル
接続の正論理バッファ9、10、11を通ってきた出力
との排他的論理和をとる。3段シリアル接続の正論理バ
ッファ9、10、11は、論理和部7及びフリップフロ
ップ8でのタイミング調整(遅れ補償)のために設け
た。従って、タイミング調整不要な高速論理素子(3、
5、6)を使用すれば必ずしも必要でない。この排他的
論理和部7を通すことにより、マンチェスタコード化さ
れた入力信号中に組み込まれている同期クロックを抽出
できた。
【0014】フリップフロップ8では、抽出クロックG
の立上り(0→1)で、出力Fのデータをラッチする。
このラッチ出力Hはマンチェスタコード化された入力信
号中に組み込まれているシリアルバイナリデータであ
る。G、Hが送信側同期クロックS2、送信側シリアル
バイナリデータS1と同一信号形態であることは図2に
示す通りであり、かくして、マンチェスタコード化され
た入力信号の復号化が実現できた。尚、排他的論理和部
3にハザードがなければ、遅延部4及び論理和部5は必
要ない。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、PLL回路を用いるこ
となく、簡単な論理回路と遅延部とフリップフロップと
を用いて、マンチェスタコード化された入力信号中の同
期クロック、シリアルバイナリデータの抽出ができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の受信回路の実施例図である。
【図2】本発明のタイムチャート例を示す図である。
【図3】本発明のハザード除去のためのタイムチャート
例を示す図である。
【符号の説明】
1、9、10、11 正論理バッファ 2、4 遅延部 3、7 排他的論理和部 5 論理和部 6、8 フリップフロップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // H03L 7/00 B 9182−5J

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マンチェスタコード化された入力信号を
    クロックの半周期分遅延する遅延部と、マンチェスタコ
    ード化された入力信号と遅延部出力との排他的論理和を
    とる第1の排他的論理和部と、上記マンチェスタコード
    化された入力信号をデータ入力端子に取り込み上記第1
    の排他的論理和部出力をタイミング端子に取り込む第1
    のフリップフロップと、該第1のフリップフロップ出力
    と上記遅延部出力との排他的論理和をとる第2の排他的
    論理和部と、上記第1のフリップフロップ出力をデータ
    入力端子に取り込み上記第2の排他的論理和部出力をタ
    イミング端子に取り込む第2のフリップフロップと、上
    記第2の排他的論理和部出力を上記マンチェスタコード
    化された入力信号中の周期クロックとして取り出し、第
    2のフリップフロップ出力を上記マンチェスタコード化
    された入力信号中のシリアルバイナリデータとして取り
    出す手段と、より成るマンチェスタコード受信回路。
  2. 【請求項2】 上記第1の排他的論理和部と第1のフリ
    ップフロップのタイミング端子との間に、排他的論理和
    部出力及び該第1の排他的論理和部によるハザート除去
    用所定遅延出力とを入力とする論理和部を設けてなる請
    求項1のマンチェスタコード受信回路。
JP3303951A 1991-10-23 1991-10-23 マンチエスタコード受信回路 Pending JPH05122203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3303951A JPH05122203A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 マンチエスタコード受信回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3303951A JPH05122203A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 マンチエスタコード受信回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05122203A true JPH05122203A (ja) 1993-05-18

Family

ID=17927255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3303951A Pending JPH05122203A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 マンチエスタコード受信回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05122203A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0918344A (ja) * 1995-06-22 1997-01-17 Fr Telecom マンチェスター符号化復号化装置
US5600634A (en) * 1994-03-17 1997-02-04 Nissan Motor Co., Ltd. Multiplex serial data communication circuit network with superposed clock and data signals
JP2005160042A (ja) * 2003-10-30 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ask復調装置およびそれを用いた無線装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5600634A (en) * 1994-03-17 1997-02-04 Nissan Motor Co., Ltd. Multiplex serial data communication circuit network with superposed clock and data signals
JPH0918344A (ja) * 1995-06-22 1997-01-17 Fr Telecom マンチェスター符号化復号化装置
JP2006203942A (ja) * 1995-06-22 2006-08-03 Fr Telecom 符号化装置、復号化装置および方法
JP2005160042A (ja) * 2003-10-30 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ask復調装置およびそれを用いた無線装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0186462B1 (en) A method for detection of manchester-encoded signals
US5023891A (en) Method and circuit for decoding a Manchester code signal
JP2016513920A (ja) 状態周期ごとに状態を変えるとともにデータのレーン間スキューおよびデータ状態遷移グリッチに影響されない、多線データ信号からクロック信号を回復する回路
JPS60149247A (ja) 2進デ−タ伝送方法
JPH0661992A (ja) 位相ロックループ発振器を使用せずに直列に伝送されたデータを回復するための装置および方法
JP3433426B2 (ja) マンチェスタ符号化データをデコーディングするための方法および装置
US4740998A (en) Clock recovery circuit and method
US6396877B1 (en) Method and apparatus for combining serial data with a clock signal
US6977973B1 (en) System and method for decoding manchester data
JPH05122203A (ja) マンチエスタコード受信回路
US4694257A (en) Phase-coherent demodulation clock and data recovery
WO1990007242A1 (en) Apparatus and method for binary data transmission
US4809301A (en) Detection apparatus for bi-phase signals
JPH11331137A (ja) 信号同期装置
JP3201352B2 (ja) 同期化回路
US4612508A (en) Modified Miller data demodulator
JP3157029B2 (ja) データ受信装置
JPH0210619B2 (ja)
JPH0129339B2 (ja)
KR900005237B1 (ko) Pwm 코딩/디코딩에 의한 디지탈 데이타 전송회로
KR0149720B1 (ko) 맨체스터 디코더
JP2005142615A (ja) マンチェスタ符号データ受信装置
JPH1168861A (ja) 同時双方向送受信方法および同時双方向送受信回路
JP3107968B2 (ja) Nrz−rz信号変換回路
KR100214473B1 (ko) 맨체스터 디코더