JPH01293236A - 定速走行装置 - Google Patents
定速走行装置Info
- Publication number
- JPH01293236A JPH01293236A JP63122766A JP12276688A JPH01293236A JP H01293236 A JPH01293236 A JP H01293236A JP 63122766 A JP63122766 A JP 63122766A JP 12276688 A JP12276688 A JP 12276688A JP H01293236 A JPH01293236 A JP H01293236A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- throttle valve
- accelerator
- actuator
- intake throttle
- return operation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 claims abstract description 8
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K31/00—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
- B60K31/02—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
- B60K31/04—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means
- B60K31/042—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
- B60K31/045—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor
- B60K31/047—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor the memory being digital
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は収容物の定速走行装置に係り、特に設定車速
の制御の解除時に吸気絞り弁の全閉開度位置への戻り動
作によりアクセル機構において発生する衝撃音の低減を
果し得る定速走行装置に関する。
の制御の解除時に吸気絞り弁の全閉開度位置への戻り動
作によりアクセル機構において発生する衝撃音の低減を
果し得る定速走行装置に関する。
アクセル機構のアクセルペダルを踏込み操作しなくても
、設定車速を維持するように制御する定速走行装置とし
ては、特開昭61−271132号公報に開示のものが
ある。この公報に開示のものは、定速走行装置を装備し
ていない車両について、アクセル機構や吸気絞り弁等の
改変を要することなく定速走行装置を付設し得る構成が
開示されている。
、設定車速を維持するように制御する定速走行装置とし
ては、特開昭61−271132号公報に開示のものが
ある。この公報に開示のものは、定速走行装置を装備し
ていない車両について、アクセル機構や吸気絞り弁等の
改変を要することなく定速走行装置を付設し得る構成が
開示されている。
ところで、定速走行装置には、設定車速に制御すべくア
クセル機構を介して吸気絞り弁を所定開度位置に開閉動
作させるとともに前記吸気絞り弁の全閉開度位置への戻
り動作を抑止するアクチュエータを備えたものがある。
クセル機構を介して吸気絞り弁を所定開度位置に開閉動
作させるとともに前記吸気絞り弁の全閉開度位置への戻
り動作を抑止するアクチュエータを備えたものがある。
ところが、このような定速走行装置においては、設定車
速の制御の解除時に、アクチュエータに設けた抑止部に
よる吸気絞り弁の全閉開度位置への戻り動作の抑止が直
ちに解除されることにより、所定開度位置にある吸気絞
り弁とともに踏込み位置にあるアクセル機構の構成部材
であるアクセルペダルがアクセル戻しバネによって全閉
開度位置に向かい迅速に戻り動作することになる。
速の制御の解除時に、アクチュエータに設けた抑止部に
よる吸気絞り弁の全閉開度位置への戻り動作の抑止が直
ちに解除されることにより、所定開度位置にある吸気絞
り弁とともに踏込み位置にあるアクセル機構の構成部材
であるアクセルペダルがアクセル戻しバネによって全閉
開度位置に向かい迅速に戻り動作することになる。
このため、アクセル機構の構成部材であるアクセルレバ
−とストッパ部とが大きな力で衝突することにより、大
きな衝撃音を発生し、運転者に不快感を抱かせる不都合
があった。また、このように迅速な戻り動作により、吸
気絞り弁を所定開度位置に開閉動作させるアクチュエー
タに設けた駆動部に大きな反力が作用して、寿命を縮め
る不都合があった。さらに、従来は、このような衝撃音
を低減させるべく別途にクツション部材等を設けていた
が、十分な衝撃音の低減を果し得ないばかりか、構成部
材数の増加によるコスト上昇を招く不都合があった。
−とストッパ部とが大きな力で衝突することにより、大
きな衝撃音を発生し、運転者に不快感を抱かせる不都合
があった。また、このように迅速な戻り動作により、吸
気絞り弁を所定開度位置に開閉動作させるアクチュエー
タに設けた駆動部に大きな反力が作用して、寿命を縮め
る不都合があった。さらに、従来は、このような衝撃音
を低減させるべく別途にクツション部材等を設けていた
が、十分な衝撃音の低減を果し得ないばかりか、構成部
材数の増加によるコスト上昇を招く不都合があった。
(発明の目的〕
そこで、この発明の目的は、設定車速に制御すべくアク
セル機構を介して吸気絞り弁を所定開度位置に開閉動作
させるとともに吸気絞り弁の全閉開度位置への戻り動作
を抑止するアクチュエータを備えた定速走行装置におい
て、設定車速の制御の解除時に吸気絞り弁の全閉開度位
置への戻り動作によりアクセル機構において発生する衝
撃音の低減を果し得て、寿命を延長し得てコスト上昇を
回避し得る定速走行装置を実現することにある。
セル機構を介して吸気絞り弁を所定開度位置に開閉動作
させるとともに吸気絞り弁の全閉開度位置への戻り動作
を抑止するアクチュエータを備えた定速走行装置におい
て、設定車速の制御の解除時に吸気絞り弁の全閉開度位
置への戻り動作によりアクセル機構において発生する衝
撃音の低減を果し得て、寿命を延長し得てコスト上昇を
回避し得る定速走行装置を実現することにある。
この目的を達するために、この発明は、設定車速に制御
すべくアクセル機構を介して吸気絞り弁を所定開度位置
に開閉動作させるとともに前記吸気絞り弁の全閉開度位
置への戻り動作を抑止するアクチュエータを備えた定速
走行装置において、前記設定車速の制御の解除時に前記
アクセル機構を介して吸気絞り弁の全閉開度位置への戻
り動作を抑止しつつ前記吸気絞り弁を全閉開度位置に向
かい閉鎖動作させて所定時間が経過した後に前記吸気絞
り弁の全閉開度位置への戻り動作の抑止を解除すべく前
記アクチュエータを制御する制御手段を設けたことを特
徴とする。
すべくアクセル機構を介して吸気絞り弁を所定開度位置
に開閉動作させるとともに前記吸気絞り弁の全閉開度位
置への戻り動作を抑止するアクチュエータを備えた定速
走行装置において、前記設定車速の制御の解除時に前記
アクセル機構を介して吸気絞り弁の全閉開度位置への戻
り動作を抑止しつつ前記吸気絞り弁を全閉開度位置に向
かい閉鎖動作させて所定時間が経過した後に前記吸気絞
り弁の全閉開度位置への戻り動作の抑止を解除すべく前
記アクチュエータを制御する制御手段を設けたことを特
徴とする。
この発明の構成によれば、制御手段によって、設定車速
の制御の解除時に、アクセル機構を介して吸気絞り弁の
全開開度位置への戻り動作を抑止しつつ吸気絞り弁を全
閉開度位置に向かい閉鎖動作させて所定時間が経過した
後に前記吸気絞り弁の全閉開度位置への戻り動作の抑止
を解除すべくアクチュエータを制御することにより、ア
クセル機構の構成部材が衝突する力を小さくすることが
できる。
の制御の解除時に、アクセル機構を介して吸気絞り弁の
全開開度位置への戻り動作を抑止しつつ吸気絞り弁を全
閉開度位置に向かい閉鎖動作させて所定時間が経過した
後に前記吸気絞り弁の全閉開度位置への戻り動作の抑止
を解除すべくアクチュエータを制御することにより、ア
クセル機構の構成部材が衝突する力を小さくすることが
できる。
次にこの発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
第1〜8図は、この発明の実施例を示すものである。第
1図において、2は車両用の内燃機関、4は吸気マニホ
ルド、6は排気マニホルドである。
1図において、2は車両用の内燃機関、4は吸気マニホ
ルド、6は排気マニホルドである。
吸気マニホルド4の上流側に設けられた気化器8の吸気
通路10には、吸気絞り弁12が弁軸14により回動可
能に枢支されている。絞り弁12は、アクセル機構16
により開閉動作される。
通路10には、吸気絞り弁12が弁軸14により回動可
能に枢支されている。絞り弁12は、アクセル機構16
により開閉動作される。
アクセル機構16は、第7・8閣に示す如く、車体18
側に軸支したアクセル軸20にアクセルアーム22の一
端側を固設している。アクセルアーム22の他端側には
、アクセルペダル24が固 ′設されている。
側に軸支したアクセル軸20にアクセルアーム22の一
端側を固設している。アクセルアーム22の他端側には
、アクセルペダル24が固 ′設されている。
前記アクセル軸20には、アクセルアーム22の一端側
を固設した部位と反対側の部位にアクセルレバ−26の
一端側を固設している。アクセルレバ−26の他端側に
は、アクセルワイヤ28の一端側が固設されている。こ
のアクセルワイヤ28の他端側は、前記絞り弁12の弁
軸14に固設されている。また、前記アクセル軸20に
は、アクセルアーム22及びアクセルレバ−26を戻り
動作させるアクセル戻しバネ30が設けられている。
を固設した部位と反対側の部位にアクセルレバ−26の
一端側を固設している。アクセルレバ−26の他端側に
は、アクセルワイヤ28の一端側が固設されている。こ
のアクセルワイヤ28の他端側は、前記絞り弁12の弁
軸14に固設されている。また、前記アクセル軸20に
は、アクセルアーム22及びアクセルレバ−26を戻り
動作させるアクセル戻しバネ30が設けられている。
これにより、アクセルペダル24をアクセル戻しバネ3
0に抗して矢印A方向に踏込み操作すると、アクセルレ
バ−26が矢印A方向に回動してアクセルワイヤ28を
矢印B方向に引張る。このアクセルワイヤ28の矢印B
方向への引張りにより、絞り弁12は第1図に示す全閉
開度位置から開放動作される。一方、アクセルペダル2
4の踏込み力を除去すると、アクセル戻しバネ30によ
りアクセルレバ−26が矢印C方向に回動してアクセル
ワイヤ28を矢印り方向に戻す。このアクセルワイヤ2
8の矢印り方向への戻りにより、絞り弁12は第1図に
示す全閉開度位置に向かって閉鎖動作される。このよう
に絞り弁12は、アクセル機構16により開閉動作され
る。
0に抗して矢印A方向に踏込み操作すると、アクセルレ
バ−26が矢印A方向に回動してアクセルワイヤ28を
矢印B方向に引張る。このアクセルワイヤ28の矢印B
方向への引張りにより、絞り弁12は第1図に示す全閉
開度位置から開放動作される。一方、アクセルペダル2
4の踏込み力を除去すると、アクセル戻しバネ30によ
りアクセルレバ−26が矢印C方向に回動してアクセル
ワイヤ28を矢印り方向に戻す。このアクセルワイヤ2
8の矢印り方向への戻りにより、絞り弁12は第1図に
示す全閉開度位置に向かって閉鎖動作される。このよう
に絞り弁12は、アクセル機構16により開閉動作され
る。
このアクセル機構16のアクセル軸20には、定速走行
装置のクルーズレバー32の一端側が枢支されている。
装置のクルーズレバー32の一端側が枢支されている。
クルーズレバー32の他端側には、クルーズワイヤ34
の一端側が固設されている。
の一端側が固設されている。
また、このクルーズレバー32は、設定車速の制御時に
おいては、第5図に示す如くアクセルレバ−26を矢印
A−C方向に回動させる一方、設定車速の非制御時には
、第6図に示す如く車体18側に設けたストッパ部36
に当接されている。なお、アクセルペダル24の踏込み
力の除却時に、アクセルレバ−26はストッパ部36に
当接されたクルーズレバー30を介して全閉開度位置に
保持されている。
おいては、第5図に示す如くアクセルレバ−26を矢印
A−C方向に回動させる一方、設定車速の非制御時には
、第6図に示す如く車体18側に設けたストッパ部36
に当接されている。なお、アクセルペダル24の踏込み
力の除却時に、アクセルレバ−26はストッパ部36に
当接されたクルーズレバー30を介して全閉開度位置に
保持されている。
前記クルーズレバー32に一端側を固設されたクルーズ
ワイヤ36の他端側は、アクチュエータ38に連絡され
る。前記アクチュエータ38は、第2図に示す如く、駆
動部たる駆動用モータ40と抑止部たる抑止用電磁クラ
ッチ42とを設けている。駆動用モータ40は、前記ク
ルーズケーブル34を巻取り、巻出し動作することによ
り、アクセル機構16を介して絞り弁12を所定開度位
置に開閉動作させる。また、抑止用電磁クラッチ42は
、前記クルーズケーブル34の巻出し動作を抑止するこ
とにより、アクセル機構16を介して絞り弁12の全閉
開度位置への戻り動作を抑止する。
ワイヤ36の他端側は、アクチュエータ38に連絡され
る。前記アクチュエータ38は、第2図に示す如く、駆
動部たる駆動用モータ40と抑止部たる抑止用電磁クラ
ッチ42とを設けている。駆動用モータ40は、前記ク
ルーズケーブル34を巻取り、巻出し動作することによ
り、アクセル機構16を介して絞り弁12を所定開度位
置に開閉動作させる。また、抑止用電磁クラッチ42は
、前記クルーズケーブル34の巻出し動作を抑止するこ
とにより、アクセル機構16を介して絞り弁12の全閉
開度位置への戻り動作を抑止する。
このアクチュエータ38は、制御手段44からの制御信
号により駆動用モータ40及び抑止用電磁クラッチ42
を制御され、クルーズケーブル34の一端側に固設した
クルーズレバー32を回動することによりアクセル機構
16のアクセルレバ−26及びアクセルケーブル28を
介して絞り弁12を所定開度位置に開閉動作させるとと
もに、クルーズケーブル34の巻出し動作を抑止するこ
とにより前記と同様にアクセル機構16を介して絞り弁
12の全閉開度位置への戻り動作を抑止する。
号により駆動用モータ40及び抑止用電磁クラッチ42
を制御され、クルーズケーブル34の一端側に固設した
クルーズレバー32を回動することによりアクセル機構
16のアクセルレバ−26及びアクセルケーブル28を
介して絞り弁12を所定開度位置に開閉動作させるとと
もに、クルーズケーブル34の巻出し動作を抑止するこ
とにより前記と同様にアクセル機構16を介して絞り弁
12の全閉開度位置への戻り動作を抑止する。
前記制御手段44には、第1・2図に示す如(、車速セ
ンサ46、リジューム・アクセルスイッチ48、セント
・コーストスイッチ50、キャンセルスイッチ52等の
コマンドスイッチ群や、ブレーキスイッチ54、クラッ
チスイッチ(自動変速機を搭載した車両においては、イ
ンヒビタスイッチ)56等が接続されている。なお、符
号58はイグニションスイッチ、60は電源たるバフテ
リである。また、この制御手段44は、CPU62と、
電源回路64と、入力回路66と、発振回路68と、駆
動用モータ40の駆動回路70と、抑止用電磁クラッチ
42の駆動トランジスタ72とを備えている。これによ
り、制御手段44は、アクチュエータ38に制御信号を
出力し、設定車速の解除時に、アクセル機構16を介し
て絞り弁12の全閉開度位置への戻り動作を抑止しつつ
絞り弁12を全閉開度位置に向かい閉鎖動作させて所定
時間が経過した後に、吸気絞り弁12の全閉開度位置へ
の戻り動作の抑止を解除すべく前記アクチュエータ38
を制御する。
ンサ46、リジューム・アクセルスイッチ48、セント
・コーストスイッチ50、キャンセルスイッチ52等の
コマンドスイッチ群や、ブレーキスイッチ54、クラッ
チスイッチ(自動変速機を搭載した車両においては、イ
ンヒビタスイッチ)56等が接続されている。なお、符
号58はイグニションスイッチ、60は電源たるバフテ
リである。また、この制御手段44は、CPU62と、
電源回路64と、入力回路66と、発振回路68と、駆
動用モータ40の駆動回路70と、抑止用電磁クラッチ
42の駆動トランジスタ72とを備えている。これによ
り、制御手段44は、アクチュエータ38に制御信号を
出力し、設定車速の解除時に、アクセル機構16を介し
て絞り弁12の全閉開度位置への戻り動作を抑止しつつ
絞り弁12を全閉開度位置に向かい閉鎖動作させて所定
時間が経過した後に、吸気絞り弁12の全閉開度位置へ
の戻り動作の抑止を解除すべく前記アクチュエータ38
を制御する。
次に作用を第3.4図に従って説明する。
制御がスタート(ステップ100)すると、初期設定(
ステップ101)が行われる。車速センサ46から入力
する信号により車速計算(ステップ102)が行われ、
コマンドスイッチ群からのコマンド入力を判断(ステッ
プ103)する。このステップ103の判断において、
設定車速に制御すべきコマンド信号が入力している場合
は、クルーズモード走行(ステップ104)の制御を行
い、ステップ102にリターンする。
ステップ101)が行われる。車速センサ46から入力
する信号により車速計算(ステップ102)が行われ、
コマンドスイッチ群からのコマンド入力を判断(ステッ
プ103)する。このステップ103の判断において、
設定車速に制御すべきコマンド信号が入力している場合
は、クルーズモード走行(ステップ104)の制御を行
い、ステップ102にリターンする。
一方、前記ステップ103の判断において、設定車速の
制御を解除すべきコマンド信号が入力している場合は、
キャンセル信号の入力(ステップ105)の制御を行う
。まず、コーストモード制御の処理(ステップ106)
により、第4図に示す如(、アクチュエータ38の抑止
用電磁クラッチ42をON状態としてアクセル機構16
を介して所定開度位置にある絞り弁12の全閉開度位置
への戻り動作を抑止しつつ駆動用モータ40をON状態
にして前記絞り弁12を全閉開度位置に向い閉鎖動作さ
せる。これにより、クルーズワイヤ34は、アクセル戻
しバネ30に抗して徐々に矢印れ方向に巻出され、アク
セルレバ−26とともにクルーズレバー32は矢印C方
向に緩やかに回動する。
制御を解除すべきコマンド信号が入力している場合は、
キャンセル信号の入力(ステップ105)の制御を行う
。まず、コーストモード制御の処理(ステップ106)
により、第4図に示す如(、アクチュエータ38の抑止
用電磁クラッチ42をON状態としてアクセル機構16
を介して所定開度位置にある絞り弁12の全閉開度位置
への戻り動作を抑止しつつ駆動用モータ40をON状態
にして前記絞り弁12を全閉開度位置に向い閉鎖動作さ
せる。これにより、クルーズワイヤ34は、アクセル戻
しバネ30に抗して徐々に矢印れ方向に巻出され、アク
セルレバ−26とともにクルーズレバー32は矢印C方
向に緩やかに回動する。
前記コーストモード制御■の処理(ステップ106)は
、所定時間tが経過してタイムオーバー(ステップ10
7)するまで行われる。所定時間tがタイムオーバー(
ステ・ノブ107)すると、抑止用電磁クラッチ42を
OFF (ステップ108)して絞り弁12の全閉開度
位置への戻り動作の抑止を解除し、ステップ102にリ
ターンする。
、所定時間tが経過してタイムオーバー(ステップ10
7)するまで行われる。所定時間tがタイムオーバー(
ステ・ノブ107)すると、抑止用電磁クラッチ42を
OFF (ステップ108)して絞り弁12の全閉開度
位置への戻り動作の抑止を解除し、ステップ102にリ
ターンする。
この抑止の解除により、クルーズワイヤ34は矢印E方
向に迅速に巻出され、アクセルレバ−26とともにクル
ーズレバー32は矢印C方向に迅速に回動し、アクセル
レバ−26はクルーズレバー32を介してストッパ部3
6に当接する。このとき、アクセルレバ−26は、キャ
ンセル信号の入力から所定時間tが経過するまでの間に
徐々に緩やかにストッパ部36に近接しているので、ア
クセル機構16の構成部材であるアクセルレバ−26と
ストッパ部36とのアクセル戻しバネ30による衝突力
を小さ(することができる。
向に迅速に巻出され、アクセルレバ−26とともにクル
ーズレバー32は矢印C方向に迅速に回動し、アクセル
レバ−26はクルーズレバー32を介してストッパ部3
6に当接する。このとき、アクセルレバ−26は、キャ
ンセル信号の入力から所定時間tが経過するまでの間に
徐々に緩やかにストッパ部36に近接しているので、ア
クセル機構16の構成部材であるアクセルレバ−26と
ストッパ部36とのアクセル戻しバネ30による衝突力
を小さ(することができる。
このため、アクセル機構16において発生する衝撃音を
小さ(して低減することができる。また、衝突する力を
小さくすることができることにより、絞り弁12を所定
開度位置に開閉動作させるアクチュエータ38に設けた
駆動部たる駆動用モータ40に作用する反力を小さくし
得て、これにより寿命を延長することができる。さらに
、別途にクツション部材等を設ける必要がなく、制御手
段44のソフトの変更のみで実施可能であり、コスト上
昇を招く不都合を回避することができる。
小さ(して低減することができる。また、衝突する力を
小さくすることができることにより、絞り弁12を所定
開度位置に開閉動作させるアクチュエータ38に設けた
駆動部たる駆動用モータ40に作用する反力を小さくし
得て、これにより寿命を延長することができる。さらに
、別途にクツション部材等を設ける必要がなく、制御手
段44のソフトの変更のみで実施可能であり、コスト上
昇を招く不都合を回避することができる。
このようにこの発明によれば、制御手段によって、設定
車速の制御の解除時に、アクセル機構を介して吸気絞り
弁の全開開度位置への戻り動作を抑止しつつ吸気絞り弁
を全閉開度位置に向かい閉鎖動作させて所定時間が経過
した後に前記吸気絞り弁の全閉開度位置への戻り動作の
抑止を解除すべくアクチュエータを制御することにより
、アクセル機構の構成部材が衝突する力を小さくするこ
とができる。
車速の制御の解除時に、アクセル機構を介して吸気絞り
弁の全開開度位置への戻り動作を抑止しつつ吸気絞り弁
を全閉開度位置に向かい閉鎖動作させて所定時間が経過
した後に前記吸気絞り弁の全閉開度位置への戻り動作の
抑止を解除すべくアクチュエータを制御することにより
、アクセル機構の構成部材が衝突する力を小さくするこ
とができる。
これにより、アクセル機構において発生する衝撃音の低
減を果すことができる。また、吸気絞り弁を所定開度位
置に開閉動作させるアクチュエータに設けた駆動部に作
用する反力を小さくし得ることにより、寿命を延長する
ことができる。さらに、別途にクツション部材等を設け
る必要がなく、制御手段のソフトの変更のみで実施可能
であり、コスト上昇を回避することができる。
減を果すことができる。また、吸気絞り弁を所定開度位
置に開閉動作させるアクチュエータに設けた駆動部に作
用する反力を小さくし得ることにより、寿命を延長する
ことができる。さらに、別途にクツション部材等を設け
る必要がなく、制御手段のソフトの変更のみで実施可能
であり、コスト上昇を回避することができる。
第1〜8図はこの発明の実施例を示し、第1図は定速走
行装置の概略構成図、第2図は定速走行装置の回路構成
図、第3図は制御のフローチャート、第4図(a)
(b)はタイミングチャート、第5・6図は夫々アクセ
ル機構の動作説明図1、第7・8図は夫々アクセル機構
の側面図と正面図で ′ある。 図において、2は車両用の内燃機関、8は気化器、12
は絞り弁、16はアクセル機構、18は車体、22はア
クセルアーム、24はアクセルペダル、26はアクセル
レバ−128はアクセルワイヤ、30はアクセル戻しバ
ネ、32はクルーズレバー、34はクルーズワイヤ、3
6はスト、バ部、38はアクチュエータ、40は駆動用
モータ、42は抑止用電磁クラッチ、44は制御手段、
46は車速センサ、48はリジューム・アクセルスイッ
チ、50はセット・コーストスインチ、52はキャンセ
ルスイッチ、54はブレーキスイッチ、54はクラッチ
スイッチ、62はCPU、64は電源回路、66は入力
回路、68は発振回路、70は駆動回路、72は駆動ト
ランジスタである。
行装置の概略構成図、第2図は定速走行装置の回路構成
図、第3図は制御のフローチャート、第4図(a)
(b)はタイミングチャート、第5・6図は夫々アクセ
ル機構の動作説明図1、第7・8図は夫々アクセル機構
の側面図と正面図で ′ある。 図において、2は車両用の内燃機関、8は気化器、12
は絞り弁、16はアクセル機構、18は車体、22はア
クセルアーム、24はアクセルペダル、26はアクセル
レバ−128はアクセルワイヤ、30はアクセル戻しバ
ネ、32はクルーズレバー、34はクルーズワイヤ、3
6はスト、バ部、38はアクチュエータ、40は駆動用
モータ、42は抑止用電磁クラッチ、44は制御手段、
46は車速センサ、48はリジューム・アクセルスイッ
チ、50はセット・コーストスインチ、52はキャンセ
ルスイッチ、54はブレーキスイッチ、54はクラッチ
スイッチ、62はCPU、64は電源回路、66は入力
回路、68は発振回路、70は駆動回路、72は駆動ト
ランジスタである。
Claims (1)
- 1、設定車速に制御すべくアクセル機構を介して吸気絞
り弁を所定開度位置に開閉動作させるとともに前記吸気
絞り弁の全閉開度位置への戻り動作を抑止するアクチュ
エータを備えた定速走行装置において、前記設定車速の
制御の解除時に前記アクセル機構を介して吸気絞り弁の
全閉開度位置への戻り動作を抑止しつつ前記吸気絞り弁
を全閉開度位置に向かい閉鎖動作させて所定時間が経過
した後に前記吸気絞り弁の全閉開度位置への戻り動作の
抑止を解除すべく前記アクチュエータを制御する制御手
段を設けたことを特徴とする定速走行装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63122766A JP2841367B2 (ja) | 1988-05-19 | 1988-05-19 | 定速走行装置 |
US07/345,469 US5014804A (en) | 1988-05-19 | 1989-04-28 | Constant-speed traveling equipment |
CA000598260A CA1333088C (en) | 1988-05-19 | 1989-04-28 | Constant-speed travelling equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63122766A JP2841367B2 (ja) | 1988-05-19 | 1988-05-19 | 定速走行装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01293236A true JPH01293236A (ja) | 1989-11-27 |
JP2841367B2 JP2841367B2 (ja) | 1998-12-24 |
Family
ID=14844086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63122766A Expired - Fee Related JP2841367B2 (ja) | 1988-05-19 | 1988-05-19 | 定速走行装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5014804A (ja) |
JP (1) | JP2841367B2 (ja) |
CA (1) | CA1333088C (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7285073B2 (en) | 2003-12-05 | 2007-10-23 | Nissan Motor Co., Ltd. | Engine fuel supply control device |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1799909A (zh) * | 2005-01-02 | 2006-07-12 | 傅建中 | 被动式汽车追尾预警避撞技术方案 |
JP4037885B2 (ja) * | 2005-11-16 | 2008-01-23 | 株式会社ケーヒン | 鞍乗り型車両の定速走行制御装置 |
JP6032220B2 (ja) * | 2014-02-07 | 2016-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置、及び、車両制御システム |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6288636U (ja) * | 1985-11-25 | 1987-06-06 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4234051A (en) * | 1978-07-26 | 1980-11-18 | Morris Jr Solon S | Driver alertness device |
JPS61287830A (ja) * | 1985-06-14 | 1986-12-18 | Jidosha Denki Kogyo Co Ltd | 車速自動制御装置 |
-
1988
- 1988-05-19 JP JP63122766A patent/JP2841367B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-04-28 US US07/345,469 patent/US5014804A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-28 CA CA000598260A patent/CA1333088C/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6288636U (ja) * | 1985-11-25 | 1987-06-06 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7285073B2 (en) | 2003-12-05 | 2007-10-23 | Nissan Motor Co., Ltd. | Engine fuel supply control device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1333088C (en) | 1994-11-15 |
JP2841367B2 (ja) | 1998-12-24 |
US5014804A (en) | 1991-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0446777B2 (ja) | ||
JPH05505658A (ja) | 内燃機関のスロットルバルブ | |
JP2841367B2 (ja) | 定速走行装置 | |
JPH08510B2 (ja) | 車速自動制御方法および装置 | |
JPS6050037A (ja) | 自動二輪車の自動調速装置 | |
US20110108345A1 (en) | Two-wheeled motor vehicle | |
JPS6217099B2 (ja) | ||
JP2566376B2 (ja) | 車両用定速走行装置 | |
JP2759241B2 (ja) | 排気ブレーキ装置付きディーゼル機関 | |
JPS58158331A (ja) | エンジンのスロツトルバルブ制御装置 | |
JPH02220933A (ja) | 車両用クルーズ制御装置 | |
JPS6319219Y2 (ja) | ||
JPH0256024U (ja) | ||
JPH02231232A (ja) | 定速走行制御装置 | |
JP3315058B2 (ja) | 車両用定速走行装置 | |
JPH03284428A (ja) | 車両用定速走行装置 | |
JPH112138A (ja) | フォークリフトの車速制御装置 | |
JP2575741Y2 (ja) | 自律走行用スロットル装置 | |
JPH06336124A (ja) | 内燃機関の2弁式空気量調整装置 | |
JPH0240287Y2 (ja) | ||
JPH0134671Y2 (ja) | ||
JPH1111179A (ja) | 車両用定速走行装置 | |
JPH03242430A (ja) | 内燃機関のスロットル弁駆動機構 | |
JPS5853654A (ja) | エキゾ−ストブレ−キ装置 | |
JPH0649473B2 (ja) | 自動二輪車の自動調速装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |