JPH06336124A - 内燃機関の2弁式空気量調整装置 - Google Patents

内燃機関の2弁式空気量調整装置

Info

Publication number
JPH06336124A
JPH06336124A JP12613093A JP12613093A JPH06336124A JP H06336124 A JPH06336124 A JP H06336124A JP 12613093 A JP12613093 A JP 12613093A JP 12613093 A JP12613093 A JP 12613093A JP H06336124 A JPH06336124 A JP H06336124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
main valve
constant speed
speed traveling
control motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12613093A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumuto Takeda
澄人 武田
Sunao Kitamura
直 北村
Yukiya Katou
弓記也 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP12613093A priority Critical patent/JPH06336124A/ja
Publication of JPH06336124A publication Critical patent/JPH06336124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator

Landscapes

  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 定速走行制御にかかるコストを低減する。 【構成】 自動車における内燃機関の吸気通路2にメイ
ンバルブ20とサブバルブ10が直列状に配置される。
サブバルブ10が制御モータ16により電気的に開閉し
またメインバルブ20がアクセル操作により機械的に開
閉する。定速走行時にメインバルブ20を全開にするス
ロットルオープナ30を備える。その定速走行時に制御
モータ16を定速走行制御用アクチュエータとしてサブ
バルブ10が開閉する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車における内燃機
関の2弁式空気量調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用内燃機関(エンジンともいう)
の空気量調整装置には、内燃機関の吸気通路にサブバル
ブとメインバルブが直列状に配置され、サブバルブが制
御モータにより電気的に開閉しまたメインバルブがアク
セルペダルによって機械的に開閉するように構成された
2弁式のものがある。このような空気量調整装置は、例
えば特開昭61−115729号に開示されている。従
来、2弁式空気量調整装置によって定速走行制御をする
場合、サブバルブを制御モータで全開にし、定速走行制
御のために設けた専用の定速走行用アクチュエータによ
ってメインバルブを開閉させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の定速走行用アク
チュエータでメインバルブを開閉させることにより定速
走行制御を行う装置では、サブバルブの制御用とは別に
メインバルブの定速走行制御をする回路が必要で、コス
トアップを招いている。また、定速走行制御時において
制御モータの付いたサブバルブが遊んでおり、構成とし
て無駄である。
【0004】そこで本発明は、前記した問題点を解決す
るためになされたものであり、その目的は定速走行制御
にかかるコストを低減することのできる内燃機関の2弁
式空気量調整装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本発
明は、自動車における内燃機関の吸気通路にメインバル
ブとサブバルブが直列状に配置され、サブバルブが制御
モータにより電気的に開閉しまたメインバルブがアクセ
ル操作により機械的に開閉する内燃機関の2弁式空気量
調整装置において、定速走行時に前記メインバルブを全
開にするスロットルオープナを備えかつその定速走行時
に前記制御モータを定速走行制御用アクチュエータとし
てサブバルブが開閉するものである。
【0006】
【作用】前記手段によれば、定速走行時にはメインバル
ブがスロットルオープナによって全開(全開に近い開度
も含む)とされ、サブバルブが制御モータによって開閉
させられることで定速走行制御がなされる。
【0007】
【実施例】本発明の一実施例について説明する。本例の
2弁式空気量調整装置が図1に構成図で示されている。
図1において、自動車用内燃機関の吸気系に配置される
スロットルボデーのボデー本体1はほぼ円筒形状をなし
ており、その中空部を吸気通路2としている。ボデー本
体1には、その吸気通路2を開閉することでエンジンの
吸入空気量を調節する2つのスロットル弁、すなわちサ
ブバルブ10とメインバルブ20が上下に直列状に配置
されている。サブバルブ10のシャフト11およびメイ
ンバルブ20のシャフト21の両端部は、それぞれボデ
ー本体1にベアリング等を介して回動可能に支持されて
いる。なお各バルブ10,20は、図2のスロットルボ
デーの略体斜視図に示されるように当該シャフト11,
21にスクリュ10a,20aによって固定されてい
る。
【0008】図1に示されるように、サブバルブ系にお
いて、前記ボデー本体1の一側面(図示左側面)にステ
ップモータからなる制御モータ16が設けられている。
制御モータ16の出力軸に駆動ギヤ17が設けられ、か
つその駆動ギヤ17とかみ合う従動ギヤ18が前記サブ
バルブ10のシャフト11に設けられている。制御モー
タ16は、エンジン制御コンピュータ(ECUという)
4が発信する電気信号に基づいてサブバルブ10を開閉
する。
【0009】前記シャフト11の他端部(図示右端部)
には、バックスプリング12が嵌装されているとともに
センサ用伝達レバー14が取り付けられている。このバ
ックスプリング12は、常にはサブバルブ10を全開方
向に付勢する。また伝達レバー14には、ボデー本体1
の当該側面に設置したサブバルブ開度センサ15の検知
レバー(図示省略)が係合されている。サブバルブ開度
センサ15は、当該シャフト11の回動量からサブバル
ブ10の開度を検知し、その検知信号を前記ECU4に
入力する。
【0010】メインバルブ系において、前記メインバル
ブ20のシャフト21の一端部(図示左端部)には、バ
ックスプリング22が嵌装されているとともにセンサ用
伝達レバー24が取り付けられている。このバックスプ
リング22は、常にはメインバルブ20を全閉方向に付
勢する。また伝達レバー24には、ボデー本体1の当該
側面に設置したメインバルブ開度センサ25の検知レバ
ー(図示省略)が係合されている。メインバルブ開度セ
ンサ25は、当該シャフト21の回動量からメインバル
ブ20の開度を検知し、その検知信号を前記ECU4に
入力する。
【0011】前記シャフト21の他端部(図示右端部)
には、アクセル操作系と定速走行用作動系の二系統の開
閉機構が組み込まれる。この開閉機構の構成について、
図2に加え、図4の一部を分解した斜視図を参照して述
べる。前記シャフト21には、ほぼU字形状をした連動
レバー60が回り止め状態に挿通されかつワッシャ63
及びナット64により固定されている。連動レバー60
は、メインバルブ20と一体に作動し、前記バックスプ
リング22に付勢されメインバルブ20の全閉位置にて
当該全閉ストッパ62と当接する。なお図1にて示した
バックスプリング22は、図2および図4においては連
動レバー60側に示されている。
【0012】更に前記シャフト21には、連動レバー6
0の両端部の間に位置する第1リンク40と第2リンク
50が回動可能に嵌装されている。各リンク40,50
は、互いに同期せず、それぞれの開方向への回動時にお
いて連動レバー60の中央部と当接してそのレバー60
を同期回動させる。各リンク40,50は、それぞれバ
ックスプリング41,51によって常にはメインバルブ
20の閉方向に付勢され、メインバルブ20の全閉位置
と対応する位置にて当該する全閉ストッパ42,52と
当接すると共に、前記連動レバー60の中央部に当接又
は少し離れた状態となる。
【0013】図4に示されるように、第1リンク40の
引っかけ穴40aにはアクセルケーブル27の端部が引
っかけられ、また第2リンク50の引っかけ穴50aに
は定速走行用ケーブル39の端部が引っかけられてい
る。図1に示されるように、第1リンク40は前記アク
セルケーブル27及びそれに繋がるアクセルリンケージ
28を介して車両の運転席のフロア上のアクセルペダル
26と連繋されている。なおアクセルペダル26は、ア
クセルリターンスプリング29によって常には反踏み込
み方向へ付勢されている。
【0014】また前記ボデー本体1には、スロットルオ
ープナ30が図示しないブラケット等を介して装備され
ている。スロットルオープナ30は、ダイアフラム式オ
ープナ本体31とその作動を切り換えるバキュームスイ
ッチングバルブ(VSVという)36とで構成されてい
る。オープナ本体31は、ロッド31aを連結したダイ
アフラム32により区画されたダイアフラム室33と、
ダイアフラム32をロッド突出方向へ付勢するダイアフ
ラムスプリング34とを備えている。ダイアフラム室3
3は、チューブ35を介してVSV36のポートBに連
通されている。前記ロッド31aには、前記第2リンク
50に接続した定速走行用ケーブル39の他端が接続さ
れている。
【0015】またVSV36のポートCは大気開放され
ているとともに、ポートAにはチューブ37を介して図
示されないが前記吸気通路2にメインバルブ20の下流
において連通されており吸気負圧を導入可能である。こ
のVSV36は、前記ECU4からの電気信号によって
オープナ本体31を次のように作動させる。すなわちV
SV36のオン時にはポートBとAを導通させ、ダイア
フラム室33に負圧を導入させることにより、オープナ
本体31のロッド31aをダイアフラムスプリング34
の付勢に抗して後退位置に引き込ませ、ひいては第2リ
ンク50を回動させる。またVSV36のオフ時にはポ
ートBとCを導通させ、ダイアフラム室33を大気開放
にすることにより、ロッド31aをダイアフラムスプリ
ング34の付勢により原状位置に突出させる。
【0016】また図2および図4に示されるように、前
記第1リンク40には作動片43が形成されている。こ
の作動片43は、第1リンク40の回動を検知する位置
検知スイッチ45の検知ロッド45aに当接可能であ
る。位置検知スイッチ45は、図3に側面図で示される
ように第1リンク40の全閉位置からの回動角度θ、例
えば30°の位置において検知ロッド45aに対する作
動片43の開離および当接によってON/OFF切替え
させられその信号を前記ECU4に出力する。
【0017】前記ECU4には、各バルブ開度センサ1
5,25の信号や、各種の入力信号が入力される。その
入力信号としては、例えばエンジン回転数、電気負荷、
パワーステアリング、エンジン水温、車輪速、エアコン
等があげられる。ECU4は、これらの入力信号に基づ
いて制御モータ16に制御信号を出力する。すなわちE
CU4は、滑りやすい路面などでの発進および加速時に
おいて、入力信号を基に過剰エンジン出力と判断した際
には、制御モータ16を作動させることによりエンジン
出力を抑制するトラクション制御(TRCともいう)を
行う。
【0018】またECU4は、定速走行制御(クルーズ
コントロールともいう)も行うもので、その制御に要す
る車速信号、キャンセル信号、位置検知スイッチ45や
その他のスイッチの信号等が入力される。更にECU4
は、定速走行時か否かを判断し、定速走行時にはサブバ
ルブ10が一旦全閉とされた後所定の制御開度となるよ
うに制御モータ16を作動させると共にVSV36をオ
ンし、定速走行でない時にはサブバルブ10が全開とな
るように制御モータ16を作動させると共にVSV36
をオフする。
【0019】前記した2弁式空気量調整装置において、
発進から通常走行時は、ECU4による制御モータ16
の制御によってサブバルブ10が全開開度に設定され
る。一方、VSV36がECU4によってオフされるた
め、オープナ本体31のロッド31aが前進位置とな
り、第2リンク50がバックスプリング51の付勢によ
って全閉位置にある。またアクセルペダル26が踏まれ
ないので、第1リンク40がバックスプリング41の付
勢によって全閉位置にある。従って、連動レバー60が
メインバルブ20と一体で、バックスプリング22の付
勢によって全閉位置にある。
【0020】この状態で、アクセルペダル26が踏み込
み操作されると、アクセルリンケージ28およびアクセ
ルケーブル27を介して第1リンク40が引かれ、この
第1リンク40に連動レバー60が同期することによ
り、メインバルブ20が開閉させられる。またサブバル
ブ10がメインバルブ20の開度に応じて制御モータ1
6により開閉させられることで、(1) エンジン吸入空気
量のアクセル開度に対する非線形化制御、(2) アクセル
操作時のTRC等の制御が行われる。
【0021】そして定速走行時には、ECU4からの信
号を受けた制御モータ16によりサブバルブ10が一度
全閉とされてから、ECU4によってVSV36がオン
される。するとオープナ本体31のロッド31aが後退
位置となり、定速走行用ケーブル39を介して第2リン
ク50が引かれ、この第2リンク50に連動レバー60
が同期することにより、メインバルブ20が全開又はそ
れ付近まで開かれる。この状態において設定速度となる
ように、ECU4は制御モータ16を作動させることに
よりサブバルブ10を定速走行制御する。
【0022】また定速走行中に任意の加速をするため
に、アクセルペダル26を踏むと第2リンク50が30
°以上回動したところを位置検知スイッチ45により検
知されることで、ECU4によってVSV36がオフさ
れる。するとメインバルブ20を開いていたオープナ本
体31に対する負圧が解除されることで、オープナ本体
31のロッド31aが前進位置となり、これにより第1
リンク40の回動位置までメインバルブ20が閉じ、ア
クセルペダル26に応じた動きが可能となる。それとほ
ぼ同時に、ECU4はサブバルブ10を全開、若しくは
メインバルブ20と同等の開度になるように制御モータ
16を制御する。逆に、アクセルペダル26を放すこと
で、第2リンク50がバックスプリング51によって原
状位置に戻る。この復帰動作が位置検知スイッチ45で
検知されることで、ECU4は再度、制御モータ16お
よびVSV36の定速走行制御を行う。
【0023】またアクセルペダル26の操作量とメイン
バルブ20の開度との関係が図5に特性線図で示されて
いる。図5において、横軸はアクセルペダル操作量、縦
軸はスロットル弁開度であり、アクセルペダル26の踏
み込み操作によるメインバルブ20の開度が実線で示さ
れ、また定速走行時におけるメインバルブ20の開度が
破線で示されている。
【0024】なお本例では、位置検知スイッチ45の切
替位置を、第1リンク40の回動角度θの30°の位置
に設定したので、定速走行中に間違ってアクセルペダル
26を軽く踏んだ場合に反応しにくく、よって誤作動を
防止することができる。なお前記角度θは、適宜設定さ
れるものであり、0°の場合もある。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、制御モータの付いたサ
ブバルブの有効利用を図りかつメインバルブのスロット
ルオープナにはそれを単に全開にするだけの安価なアク
チュエータを採用することができ、よって安価なコスト
で定速走行制御を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】2弁式空気量調整装置を示す構成図である。
【図2】スロットルボデーを示す略体斜視図である。
【図3】スロットルボデーの側面図である。
【図4】スロットルボデーの一部を分解して示す略体斜
視図である。
【図5】アクセルペダル操作量とメインバルブ開度との
関係を示す特性線図である。
【符号の説明】
2 吸気通路 10 サブバルブ 16 制御モータ 20 メインバルブ 30 スロットルオープナ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 29/02 301 A F02M 19/12 B 9038−3G

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車における内燃機関の吸気通路にメ
    インバルブとサブバルブが直列状に配置され、サブバル
    ブが制御モータにより電気的に開閉しまたメインバルブ
    がアクセル操作により機械的に開閉する内燃機関の2弁
    式空気量調整装置において、定速走行時に前記メインバ
    ルブを全開にするスロットルオープナを備えかつその定
    速走行時に前記制御モータを定速走行制御用アクチュエ
    ータとしてサブバルブが開閉する内燃機関の2弁式空気
    量調整装置。
JP12613093A 1993-05-27 1993-05-27 内燃機関の2弁式空気量調整装置 Pending JPH06336124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12613093A JPH06336124A (ja) 1993-05-27 1993-05-27 内燃機関の2弁式空気量調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12613093A JPH06336124A (ja) 1993-05-27 1993-05-27 内燃機関の2弁式空気量調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06336124A true JPH06336124A (ja) 1994-12-06

Family

ID=14927413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12613093A Pending JPH06336124A (ja) 1993-05-27 1993-05-27 内燃機関の2弁式空気量調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06336124A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4881414A (en) * 1987-05-12 1989-11-21 Nippondenso Co., Ltd. Torque detection apparatus
KR100681045B1 (ko) * 2004-07-15 2007-02-08 기아자동차주식회사 정속주행장치의 케이블 장력 조절방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4881414A (en) * 1987-05-12 1989-11-21 Nippondenso Co., Ltd. Torque detection apparatus
KR100681045B1 (ko) * 2004-07-15 2007-02-08 기아자동차주식회사 정속주행장치의 케이블 장력 조절방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4827884A (en) Throttle assembly
JP2784867B2 (ja) 制御弁制御装置
US20080178840A1 (en) Electronic control throttle system for a vehicle and vehicle equipped therewith
JPH0345219B2 (ja)
US4174027A (en) Exhaust gas recirculation apparatus controlled by clutch, throttle and timer
US5259349A (en) Device for the adjustment of a throttle valve
JPS6367018B2 (ja)
JPH06336124A (ja) 内燃機関の2弁式空気量調整装置
US4462355A (en) Throttle valve control apparatus for internal combustion engine
JPH08175222A (ja) 定速走行制御装置
JPH10110633A (ja) ディーゼルエンジンの吸気絞り装置
JPH06330768A (ja) 内燃機関の2弁式空気量調整装置
JP2853390B2 (ja) スロットル弁開閉制御装置
JP2575741Y2 (ja) 自律走行用スロットル装置
KR100407274B1 (ko) 차량의 정속주행장치
JPH06272576A (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
JP2563433Y2 (ja) 車載内燃機関のスロットル開度制御装置
KR200243819Y1 (ko) 급가속시 자동차의 에어컨 제어장치
JP3424783B2 (ja) 自動車のエンジンルーム用リッド開閉センサの取付構造
JPH07246857A (ja) 内燃機関のクルーズコントロール装置
JP2589303Y2 (ja) 自動車の定速走行装置
KR200407700Y1 (ko) 차량 정속 주행 장치
JP2603793Y2 (ja) スロットル弁
JPH0335628Y2 (ja)
JPS6327085Y2 (ja)