JPH0335628Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335628Y2
JPH0335628Y2 JP8931183U JP8931183U JPH0335628Y2 JP H0335628 Y2 JPH0335628 Y2 JP H0335628Y2 JP 8931183 U JP8931183 U JP 8931183U JP 8931183 U JP8931183 U JP 8931183U JP H0335628 Y2 JPH0335628 Y2 JP H0335628Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant speed
rod
pedal arm
actuator
rotatably supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8931183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59194551U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8931183U priority Critical patent/JPS59194551U/ja
Publication of JPS59194551U publication Critical patent/JPS59194551U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0335628Y2 publication Critical patent/JPH0335628Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、設定された車速となるように、ア
クセルペダル以外のアクチユエータで、スロツト
ルバルブのようなエンジン出力制御装置を自動的
に制御する自動車の定速走行装置に関する。
(従来技術) 上述の定速走行装置において、従来、定速走行
用アクチユエータの作動に、アクセルペダルまた
はこれに連動するペダルアームを連係作動させる
装置があつた(例えば実開昭57−144736号公報)。
しかし、この装置の場合、定速走行用アクチユ
エータはアクセルペダルまたはペダルアームを可
動させるために、大きな出力を持つことが要求さ
れ、そのためにこの定速走行用アクチユエータは
大型となり、コストも高い等の問題点を有する。
(考案の目的) この考案の目的は、定速走行用アクチユエータ
の操作力が小さくて、小型、低コストで済み、装
置の装着が容易な自動車の定速走行装置の提供に
ある。
(考案の構成) この考案は、中央が車体に回動自在に支持され
たロツドの一端をアクセルペダルのペダルアーム
に当接させ、このロツドの他端に動滑車を回動自
在に支持し、定速走行用アクチユエータに一端を
取付けた操作ケーブルの他端側を動滑車に巻掛け
て車体に取付けた自動車の定速走行装置の提供に
ある。
(考案の効果) この考案によれば、定速走行用アクチユエータ
が作動すれば、操作ケーブルが引かれて動滑車が
移動し、この移動に基づくロツドの回動でペダル
アームを回動させるので、定速走行用アクチユエ
ータの操作力は動滑車によつて低減される。その
結果、定速走行用アクチユエータは操作力が小さ
くても充分な定速走行操作ができる。
アクチユエータは操作力を小さくすることによ
り、小型化、軽量化ができて、コストも低減で
き、また装置も簡単に構成されて装着も容易とな
る。
(実施例) この考案の一実施例を以下図面に基づいて詳述
する。
図面は自動車の定速走行装置を示し、第1図〜
第3図において、アクセルペダル1とペダルアー
ム2とは一体的に連設されて、その連設部分が車
体3に固定された支持部材4にピン5を介して回
動自在に支持され、ピン5に巻付けられたバネ6
によりアクセルペダル1側から外方に向うべく付
勢されている。
上述の支持部材4にはペダルアーム2の回動範
囲を規制する規制部7,8が連設され、一方7に
はペダルアーム2と当接する当板9が、他方8に
は回動範囲を調節する調節ネジ10がそれぞれ設
けられている。
前述のペダルアーム2の上端にはアクセルケー
ブル11の一端が連結され、このケーブル11の
他端はエンジン出力制御装置の例として示すスロ
ツトルバルブ12に連結され、このバルブ12は
周知のようにエンジン吸気通路13に介装されて
いる。
上述のアクセルペダル1は開放時、ペダルアー
ム2が当板9に当接して、アクセルケーブル11
はスロツトルバルブ12を閉鎖しており、アクセ
ルペダル11が踏み込まれるとその踏み込み量に
対応してペダルアーム2が回動し、この回動に対
応してアクセルケーブル11はスロツトルバルブ
12を開放する。
前述のペダルアーム2の近傍には上下方向に伸
びるロツド14が位置され、このロツド14の中
央は車体3に固定された支持部材15にピン16
を介して回動自在に支持され、この上端側には動
滑車17がピン18を介して回動自在に軸支さ
れ、また下端側にはアイドル滑車19がピン20
を介して回動自在に軸支され、またこのピン20
は前述のペダルアーム2と対向する位置まで延出
されて、この延出部にスリーブ21を嵌着してペ
ダルアーム2との接当部を形成している。
そしてロツド14はそのピン16に巻付けられ
た復帰用バネ22により、復帰方向(後述の定速
走行用アクチユエータの無操作の方向)に付勢さ
れている。
定速走行用アクチユエータ23に操作ケーブル
24の一端が接続され、その他端側は前述の動滑
車17およびアイドル滑車19に巻掛け方向が相
反する方向に巻掛けられて、その端部は前述の支
持部材4の規制部7に金具25を介して取付けら
れている。
そして定速走行用アクチユエータ23が無操作
の時、ロツド14のスリーブ21はペダルアーム
2の初期位置で接当する状態に位置するように操
作ケーブル24の長さが設定されている。
このように構成した定速走行装置は、定速走行
用アクチユエータ23が増速作動すると操作ケー
ブル24が引かれて、動滑車17は内側(車体3
側)に移動し、この移動でロツド14は回動して
その下端側が外側に押し出される。
この押し出しで、スリーブ21はペダルアーム
2を押し出し、ペダルアーム2はその押し出しに
対応してスロツトルバルブ12を開き、車速を定
速制御する。
なお、上述の実施例において、動滑車17は1
個であるが複数個使用するもよい。この場合、定
速走行用アクチユエータ23の操作用もより少な
くて済む。
またエンジン出力制御装置としてスロツトルバ
ルブ12を示したが、燃料噴射タイプでもよい。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は定
速走行装置の側面図。第2図はその正面図。第3
図は動滑車部分の側面図である。 1……アクセルペダル、2……ペダルアーム、
3……車体、11……アクセルケーブル、12…
…スロツトルバルブ、14……ロツド、17……
動滑車、21……スリーブ、23……定速走行用
アクチユエータ、24……操作ケーブル。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 アクセルペダルにより回動されるペダルアーム
    と、 ペダルアームの一端とエンジン出力制御装置と
    に両端がそれぞれ連結されたアクセルケーブル
    と、 定速走行用アクチユエータと、 中央が車体に回動自在に支持され、一端が前記
    ペダルアームに当接されるロツドと、上記ロツド
    の他端に回動自在に支持される動滑車と、 一端が前記定速走行用アクチユエータに、他端
    が車体に取付けられ動滑車に巻掛けられる操作ケ
    ーブルとを備えた 自動車の定速走行装置。
JP8931183U 1983-06-11 1983-06-11 自動車の定速走行装置 Granted JPS59194551U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8931183U JPS59194551U (ja) 1983-06-11 1983-06-11 自動車の定速走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8931183U JPS59194551U (ja) 1983-06-11 1983-06-11 自動車の定速走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59194551U JPS59194551U (ja) 1984-12-24
JPH0335628Y2 true JPH0335628Y2 (ja) 1991-07-29

Family

ID=30219208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8931183U Granted JPS59194551U (ja) 1983-06-11 1983-06-11 自動車の定速走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59194551U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59194551U (ja) 1984-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0380561A1 (en) Throttle assembly
US4077370A (en) Internal combustion engine fuel economy improvement system
JPS6332134A (ja) スロツトルバルブの作動装置
JPH0335628Y2 (ja)
GB1381232A (en) Internal combustion engine carburetter and throttle valve control mechanisms
CA1290203C (en) Control device for throttle valve for internal combustion engine
JP3363176B2 (ja) 駆動機械のための負荷調節装置
US4010720A (en) Accelerator pressure control mechanism
GB2089430A (en) I.C. Engine Carburettor Throttle Valve Return Spring Arrangement
JPS5933869Y2 (ja) 直結式ク−ラ用エンジンのアイドル回転自動調整装置
JPS5921057Y2 (ja) アクセルペダルスイツチの取付構造
JPS5939072Y2 (ja) 車速制御装置
KR100194648B1 (ko) 자동차용 정속 주행장치
GB1519960A (en) Induction systems for motor vehicle internal combustion engines
JPH0625648Y2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH0240287Y2 (ja)
JPS5833240Y2 (ja) 自動変速機を備えた車両用エンジンの気化器絞弁制御装置
JPH0315790Y2 (ja)
JPH02308932A (ja) エンジン吸気絞り弁の開閉装置
JPS597550Y2 (ja) 気化器の絞弁強制閉鎖装置
KR100223061B1 (ko) 속도 제한 장치
JPH039042A (ja) エンジン吸気絞り弁の開閉装置
JPS5833241Y2 (ja) 自動変速機を備えた車両用エンジンの気化器絞弁制御装置
JP2820831B2 (ja) スロットル制御装置
JPS6221718Y2 (ja)