JPH01293123A - 燃焼排ガスの総合的処理方法 - Google Patents

燃焼排ガスの総合的処理方法

Info

Publication number
JPH01293123A
JPH01293123A JP63123956A JP12395688A JPH01293123A JP H01293123 A JPH01293123 A JP H01293123A JP 63123956 A JP63123956 A JP 63123956A JP 12395688 A JP12395688 A JP 12395688A JP H01293123 A JPH01293123 A JP H01293123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
gas
exhaust gas
filter
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63123956A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436729B2 (ja
Inventor
Narimoto Tomizawa
冨澤 成元
Sumio Iida
飯田 往男
Yuji Kaihara
裕二 貝原
Joji Tonomura
殿村 丈二
Kazuo Sakanaya
和夫 魚屋
Kimitoshi Ose
小瀬 公利
Norihiko Ono
小野 典彦
Tatsuo Ishii
石井 達男
Mamoru Ushiogi
潮木 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP63123956A priority Critical patent/JPH01293123A/ja
Priority to AT89730093T priority patent/ATE114494T1/de
Priority to EP89730093A priority patent/EP0336882B1/en
Priority to US07/333,428 priority patent/US5051391A/en
Priority to DE68919505T priority patent/DE68919505T2/de
Priority to CA000596054A priority patent/CA1338286C/en
Publication of JPH01293123A publication Critical patent/JPH01293123A/ja
Publication of JPH0436729B2 publication Critical patent/JPH0436729B2/ja
Priority to JP5102421A priority patent/JPH067638A/ja
Priority to CA000616974A priority patent/CA1340720C/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は都市ごみ焼却炉や各種燃焼炉から発生する有害
物質(煤逼、7)化水素、塩化水素、硫黄酸化物及び窒
素酸化物)を含有する燃焼排ガスを総合的に処理して、
該燃焼排ガスから有害物質?同時に除去処理する方法に
関する。
〔従来の技術〕
都市ごみ焼却炉やその他各種燃焼炉からの燃焼排ガス中
には煤」、フッ化水素、塩化水素、硫黄酸化物、窒素酸
化物等の有害物質を含んでいるが、これらを除去する従
来技術は以下の通υである。
■除去対象有害物質ごとに独立した装f!iを設置する
方式 煤塵除去は電気集塵器等により、フッ化水素・塩化水素
・硫黄酸化物などの酸性ガスの除去は、アルカリ中和剤
を水溶液、スラリー状、粉体状等の状態でガス中に噴射
散布させて酸性ガスを中和除去反応を生じさせる反応塔
等により、また、窒素酸化物の除去は排ガス中にアンモ
ニアを噴射散布させ、温度が比較的低い場合は脱硝反応
塔により還元させ、高温01j6合は直接還元させるこ
とによ)、それぞれ実施されるので、設備費、維持管理
費共に大きくな夛経済的負担が大きい。
■除去対象有害物質を同時に除去する方式最近では煤塵
除去、フッ化水素、塩化水素、硫黄酸化物除去を同時に
処理可能なフィルター型の集塵装置が出現しているが、
脱硝に関しては触媒反応部をその下流側に設置せざるを
得す、完全な一体型装置による同時処理とは言えなかつ
九。そのためガスの圧力損失も比較的大きかった。
従来の 触媒の形体に次のような問題があるためである
■ 成形が困難でベレット状もしくはハニカム状のもの
しか製作できず、自在な形状を製作するのが不可能であ
る。
■ 硫黄酸化物が共存すると副反応が生じ、窒素酸化物
の還元反応を選択的に進めることが困難でちゃ、煤塵(
ダスト)が触媒に付着すると触媒の劣化が促進される。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は上記技術水準に鑑み、一つの除去要素体を用い
るだけで煤塵やフッ化水素、塩化水素、硫黄酸化物のよ
うな酸性ガス及び窒素酸化物を除去し得る燃焼排ガスの
総合的な処理方法を提供しようとするものでちる。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明は、煤塵、酸性ガス及び窒素酸化物などの有害成
分を含有する燃焼排ガス流にアルカリ性粉体、アンモニ
ア又はその前駆物質を添加し、該燃焼排ガスを脱硝触媒
を保持する濾過式フィルターを通過させることを特徴と
する燃焼排ガスの総合的処理方法である。
本発明に云う脱硝触媒を保持する濾過式7・1ルターと
は下記のものを意味する。
(a)  脱硝触媒(及び第3物質)の微粒子のエマル
ジョンに含浸させた布で製作された濾過式(′b)脱硝
触媒繊維と他の繊維(例えばガラス繊維、金属繊維など
)とを用いて織った布状物で製作し&濾過式フィルター (C)  脱硝触媒を担持させたガラス繊維、金属繊維
、その他の繊維で織った布状物で製作した濾過式フィル
ター (a)  脱硝触媒を入れ九袋状戸布(キルテイング方
式)で製作した濾過式フィルター (e)  脱硝触媒を入れた袋状物をp布に縫いつけた
もので製作した濾過式フィルター 脱硝触媒は五酸化バナジウム・酸化チタン系のものが好
ましいが、他の脱硝触媒を用いることも可能である。触
媒の平均粒径な1101〜100μとし、P布1?Pl
!当シ1〜3oofの触媒を担持することにより触媒と
ガスとの接触面積に1m”当、9cL1〜ICLOOO
m” とすることが好ましい。
アルカリ性粉体は、Ca(OEI)、 、  0aOO
1、OaO。
Mg(OB)*、’g○O,,MgO等の物質を用いる
ことができ、粒径が100μ以下、好ましくは50μ以
下の微粉末を用いる。供給量は、フッ化水素、塩化水素
及び硫黄酸化物の反応当量比として(L1〜10とする
助剤粉体は、フィルター上にグリコートしてフィルター
を保護するとともに、アルカリ性粉体とともに堆積層を
形成して通気性及び剥離性を確保するものであるが、触
媒フィルターの形体、排ガスの性状、処理条件により、
必ずしも必要とするものではない。助剤粉体としては、
ゼオライト、アルミナ、ケイソウ±、パーライト、活性
白土、カオリン、長石、石英等好ましくハ、ケインウ土
、パーライン、ゼオライトの粉末を単体若しくr12種
以上の混合物で使用する0粒径は1〜1aaμ、好まし
くは10〜′50μの粉末を用い、アルカリ性粉体に対
して重量比で5〜50優程度供給することが好ましい。
窒素酸化物の還元剤としては、アンモニア又はその前駆
物質、例えば、尿素等が用いられ、その供給量は窒素酸
化物の反応当量比でCL1〜1.5とする。
〔作用〕
第1図は、本発明の燃焼排ガスの総合的処理方法を実施
するための装置の概念図である。
燃焼排ガスムは、まず、粉体噴射供給装置1に導入され
、ブロワ13によシ粉体供給装置11で必要量供給され
るアルカリ性粉体■と、ブロワ14により粉体供給装置
jt12で必要量供給される濾過助剤粉体@とを、上記
排ガス中に噴射供給し、7フ化水素、塩化水素及び硫黄
酸化物の一部を中和反応によシ除去する。次いで、上記
排ガスは、液体噴射供給装Wt2に導入され、ポンプ1
6によυタンク15から必要量供給される窒素酸化物の
還元剤θを上記排ガス中に噴射供給する。アルカリ性粉
体■、助剤粉体@及び還元剤θを含有する排ガスム′は
、F通式総合反応集じん装置3に導入される。
第2図は、該反応集じん装置3における除去機構を模式
的に示した説明図である。脱硝触媒Xを担持するF布フ
ィルター厘の表面には、予め助剤粉体@でプリコートさ
れた保護層■が形成されておシ、上記排ガスム′を導入
することによυ、上記保護層IIO表面に、アルカリ性
粉体■、助剤粉体@、中和反応生成物O及び飛灰Oを捕
捉して、堆積層Iを形成する。この堆積層Iを通過する
際に、排ガス中に残留する7フ化水素、塩化水素、硫黄
酸化物は、この層中のアルカリ性粉体と反応して吸収除
去される。また、煤塵も堆積層!の一過効果によシ同時
に除去される。このようにして堆積層I及び保護j−■
を通過した排ガスは、還元剤のを伴って脱硝触媒フィル
ター辺に導入され、排ガス中の窒素酸化物を窒素ガスに
還元し、完全に浄化された排ガスム′として大気に放出
される。
総合反応集じん装置5O(p布フィルター■上の堆積層
は、層中に分散された助剤粉体によシ、通気性を維持す
るが、徐々に層厚さが増加してゆくので、厚ぐなシ過ぎ
ないように時々逆圧、逆洗、振動等を付加することによ
シ、堆積層■を払い落として集じん装置下部から粉体状
のダストBとして排出する。
なお、助剤粉体@については、上記のように予め供給し
てフィルター表面に保護層■を形成してから、アルカリ
性粉体■と助剤@を同時に噴射供給してもよいし、当所
から混合して同時に供給してもよい。なお、保護層11
4−1:、本発明において必須な要件ではなく、必要に
応じて省略することもできる。
第3図は、第2図の濾過式フィルターの変形を用いて排
ガス処理するときの、除去機構の説明図である。このフ
ィルターは、第2図の脱硝触媒を担持したF布瓜の表面
に、通常OF布■を重ね、ガス上流側に通常のp布F/
l−1下流側には脱硝触媒担持炉布■を設置したもので
、通常のp布■表面で排ガス中O飛灰、反応生成物、ア
ルカリ性粉体等を捕捉して堆積層!を形成することがで
き、脱硝触媒担持炉布Il!を保護する役割をする。図
には、助剤粉末@で炉布Vの表面にプレコートした保護
層重を示したが、上記通常Ovs布Nf使用するときに
は該保護層!lは必ずしも必要でない。
第4図は、第2図の一過フイルターの別の変形を用いて
排ガス処理をするときの、除去機構を説明するだめの図
である。このフィルターは、脱硝触媒Xを2枚のp布■
でサンドイッチしたもので、適当な大きさに縫い目を入
れて袋を形成し、その中に触媒を収納したものである。
第2図のフィルターのように炉布に脱硝触媒粉末を直接
担持したものに比べて、第4図のフィルターでは、炉布
の柔軟性、通気性等、本来の性状を損わずに脱硝触媒を
保持することができるという利点がある。
〔実施例〕
第1図の装置を用いて、燃焼排ガスの処理2実験を行っ
た。
まず、直径6μφ・の繊維で2重綾織することによシ、
打込み密度85017m” C)炉布を作υ、一方、微
粒化し九五酸化バナジウム・酸化チタン系脱硝触媒のエ
マルジョンを用意して、上記p布t−該エマルジョンに
浸漬させることにより、触媒成分を5 wt%担持させ
、濾過式フィルターを作製した。このフィルターは第1
図の反応集塵装置にセットした。
一方、1炉の焼却量が1sot/日である焼却炉からの
排ガスを用い、排ガスi3 CLo 001m” / 
hr  で噴射供給装置に導入した。なお、この排ガス
中には、飛灰を5 t/Hm” 、HF  を50 p
pm%BOtを1000 ppm、 5Oxi100P
pm s及び!!IOX f 150 ppm含有して
いた。
次に、噴射供給装置で、上記排ガスに対してアルカリ性
粉体として消石灰粉体を100 kg/hr で供給し
、助剤粉体としてケインウ士とパーライトを重量比で9
=1で混合したものを5〜20 ’tg / hr で
吹き込み、さらに、還元剤としてアンモニアガス’?:
 4 m”/ hrで吹き込んだ。
噴射供給装置を排ガスが通過する時間は1〜5秒とした
。その後、上記の反応集塵装置に導入して、総合的な処
理を行った。
反応集塵装置出口の排ガスを分析したところ、煤塵がα
o O5t/liが以下、HFが5 ppm以下、EO
lが20 ppm以下、80xが10 ppm以下、N
Oxが20 ppm以下であった。
その間、脱硝触媒フィルターは、長期間の通ガス、逆洗
に対して触媒の脱落も極めて少なく、劣化もなかった。
また、直径6μφの繊維で綾織することにより、打込み
密度45017m” (D通常の炉布を作υ、上記脱硝
触媒フィルターの表面に重ねてセットした反応集塵装置
を用い、上記と同様の条件の下で、燃焼排ガスの処理実
験を行った。
反応集塵装置出口の排ガスを分析したところ・上記と同
様に極めて高い処理効果を示したcIまた、長期間の通
ガス及び逆洗に対して脱硝触媒フィルターから触媒の脱
落や触媒の劣化もなく、炉布の柔軟性も失うことがなか
った。
〔発明の効果コ 本発明は、上記構成を採用することによシ、脱硝触媒フ
ィルターを有する反応集塵装置において、煤塵、7)化
水素、塩化水素、硫黄酸化物及び窒素酸化物を実質的に
同時に除去することができ、従来の各処理項目毎に独立
した処理装置を設ける場合に対して、完全な多機能型−
体装置で処理することができるようになシ、その結果、
設備費の低減、省スペース化、省エネ、省圧損化が計ら
れた。また、脱硝触媒は、煤塵、フッ化水素、塩化水素
及び硫黄酸化物を除いた後の、比較的清浄なガスと接触
するようになるので、その寿命が長くなるという利点も
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の燃焼排ガスの総合的処理方法を実施
するための装置の概念図であり、第2ス〜第4図は、第
1図の反応集塵装置の除去機構の説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)煤塵、酸性ガス及び窒素酸化物などの有害成分を
    含有する燃焼排ガス流にアルカリ性粉体、アンモニア又
    はその前駆物質を添加し、該燃焼排ガスを脱硝触媒を保
    持する濾過式フィルターを通過させることを特徴とする
    燃焼排ガスの総合的処理方法。
JP63123956A 1988-04-08 1988-05-23 燃焼排ガスの総合的処理方法 Granted JPH01293123A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123956A JPH01293123A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 燃焼排ガスの総合的処理方法
AT89730093T ATE114494T1 (de) 1988-04-08 1989-04-04 Katalysatorfilter, verfahren zur herstellung eines katalysatorfilters und verfahren zur behandlung von verbrennungsgasen mit einem katalysatorfilter.
EP89730093A EP0336882B1 (en) 1988-04-08 1989-04-04 Catalyst filter, method for manufacturing a catalyst filter and comprehensive method for treating a combustion exhaust gas using a catalyst filter
US07/333,428 US5051391A (en) 1988-04-08 1989-04-04 Catalyst filter and method for manufacturing a catalyst filter for treating a combustion exhaust gas
DE68919505T DE68919505T2 (de) 1988-04-08 1989-04-04 Katalysatorfilter, Verfahren zur Herstellung eines Katalysatorfilters und Verfahren zur Behandlung von Verbrennungsgasen mit einem Katalysatorfilter.
CA000596054A CA1338286C (en) 1988-04-08 1989-04-07 Catalyst filter, method for manufacturing a catalyst filter and comprehensive method for treating a combustion exhaust gas using a catalyst filter
JP5102421A JPH067638A (ja) 1988-05-23 1993-04-28 燃焼排ガス処理用フィルター及び処理方法
CA000616974A CA1340720C (en) 1988-04-08 1995-02-21 Method for treating a combustion exhaust gas using a catalyst filter

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123956A JPH01293123A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 燃焼排ガスの総合的処理方法
JP5102421A JPH067638A (ja) 1988-05-23 1993-04-28 燃焼排ガス処理用フィルター及び処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5102421A Division JPH067638A (ja) 1988-05-23 1993-04-28 燃焼排ガス処理用フィルター及び処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01293123A true JPH01293123A (ja) 1989-11-27
JPH0436729B2 JPH0436729B2 (ja) 1992-06-17

Family

ID=26443141

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63123956A Granted JPH01293123A (ja) 1988-04-08 1988-05-23 燃焼排ガスの総合的処理方法
JP5102421A Withdrawn JPH067638A (ja) 1988-05-23 1993-04-28 燃焼排ガス処理用フィルター及び処理方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5102421A Withdrawn JPH067638A (ja) 1988-05-23 1993-04-28 燃焼排ガス処理用フィルター及び処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPH01293123A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03178308A (ja) * 1989-12-06 1991-08-02 Ebara Infilco Co Ltd 排ガス処理装置におけるバグフィルタ
JPH04219124A (ja) * 1990-12-18 1992-08-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理方法
JP2003509246A (ja) * 1999-09-22 2003-03-11 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 化学的に活性なフィルター材料
CN102019142A (zh) * 2009-09-18 2011-04-20 三菱重工环境·化学工程株式会社 排气处理方法
JP2016016399A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 信越石英株式会社 後付用汎用型排気ガス処理用触媒構造体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014008459A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Mitsubishi Heavy Industries Environmental & Chemical Engineering Co Ltd 触媒担持バグフィルタの製造方法
JP2014008460A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Mitsubishi Heavy Industries Environmental & Chemical Engineering Co Ltd 触媒担持バグフィルタ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55145520A (en) * 1979-04-30 1980-11-13 Babcock & Wilcox Co Filter house and method for simultaneously removing nox and granular body from gas current
JPS59222212A (ja) * 1983-05-28 1984-12-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガスの処理設備
JPS6274440A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 総合排ガス処理方法
JPS6274439A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガスの処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55145520A (en) * 1979-04-30 1980-11-13 Babcock & Wilcox Co Filter house and method for simultaneously removing nox and granular body from gas current
JPS59222212A (ja) * 1983-05-28 1984-12-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガスの処理設備
JPS6274440A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 総合排ガス処理方法
JPS6274439A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガスの処理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03178308A (ja) * 1989-12-06 1991-08-02 Ebara Infilco Co Ltd 排ガス処理装置におけるバグフィルタ
JPH04219124A (ja) * 1990-12-18 1992-08-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理方法
JP2003509246A (ja) * 1999-09-22 2003-03-11 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 化学的に活性なフィルター材料
JP2012086217A (ja) * 1999-09-22 2012-05-10 Gore Enterprise Holdings Inc 化学的に活性なフィルター材料
CN102019142A (zh) * 2009-09-18 2011-04-20 三菱重工环境·化学工程株式会社 排气处理方法
JP2016016399A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 信越石英株式会社 後付用汎用型排気ガス処理用触媒構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH067638A (ja) 1994-01-18
JPH0436729B2 (ja) 1992-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4919905A (en) Process for the systematic treatment of exhaust gases
US5051391A (en) Catalyst filter and method for manufacturing a catalyst filter for treating a combustion exhaust gas
CN207980856U (zh) 固废物焚烧烟气净化处理系统
CN108452663B (zh) 固废物焚烧烟气净化处理方法
US10814278B2 (en) Selective catalytic reduction process and off-line regeneration of deactivated catalyst of the process
JPH01293123A (ja) 燃焼排ガスの総合的処理方法
US10722844B2 (en) Selective catalytic reduction process and method of regenerating deactivated SCR catalyst of a parallel flue gas treating system
JPH04219124A (ja) 排ガス処理方法
JP2002219335A (ja) 排ガス処理装置
JP2004033855A (ja) ガス集塵フィルタとその製造方法及び排ガス処理方法
CN208703931U (zh) 固废物焚烧烟气净化处理系统
JPH06343828A (ja) 排ガス処理方法
JP4071414B2 (ja) ごみ焼却設備
JP3596424B2 (ja) 排ガスの処理方法および処理装置
JPH10128069A (ja) 排ガス処理方法
JP2002248322A (ja) 排ガス処理方法
JP2000015100A (ja) 排ガス処理用触媒、排ガス処理方法及び処理装置
JP2003161583A (ja) 灰溶融炉の排ガス処理方法及びその装置
JP3762166B2 (ja) 排ガス浄化用触媒、その製造方法および処分方法ならびに前記排ガス浄化用触媒を用いた排ガス浄化方法
CA1340720C (en) Method for treating a combustion exhaust gas using a catalyst filter
JPS6090028A (ja) 塩化水素除去方法
JP2001058121A (ja) 排ガス中の有害物分解処理装置および方法
JP2001137634A (ja) 排ガス処理装置及び処理方法
JPH10192655A (ja) 排ガス処理用バグフィルタ
JP2000121032A (ja) 排ガス処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term