JPH10192655A - 排ガス処理用バグフィルタ - Google Patents

排ガス処理用バグフィルタ

Info

Publication number
JPH10192655A
JPH10192655A JP9001256A JP125697A JPH10192655A JP H10192655 A JPH10192655 A JP H10192655A JP 9001256 A JP9001256 A JP 9001256A JP 125697 A JP125697 A JP 125697A JP H10192655 A JPH10192655 A JP H10192655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
filter
bag filter
gas treatment
oxide layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9001256A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Fujita
一紀 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP9001256A priority Critical patent/JPH10192655A/ja
Publication of JPH10192655A publication Critical patent/JPH10192655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィルタの劣化を防止して長寿命化を図る。 【解決手段】 フィルタ1に少なくとも触媒を担持した
排ガス処理用バグフィルタ8であって、排ガス5の流入
するフィルタ1の上流側に、フィルタ1を劣化させる有
害物質を除去するように多孔性アルミナ4又は多孔性シ
リカ3よりなる酸化物層を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、都市ごみ焼却プラ
ント等から排出される燃焼排ガスの処理に係り、特にフ
ィルタを劣化させる排ガス中の有害物質を除去可能な排
ガス処理用バグフィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】都市ごみ焼却プラント等で発生する排ガ
ス中のばいじん除去は、有機塩素化合物の発生温度近傍
で運転される従来の電気集塵機に換わり、バグフィルタ
(排ガス処理用バグフィルタ)が使用されつつある。そ
して都市ごみ焼却プラントの大型化に伴い、バグフィル
タ内の排ガスろ過速度を所定値に保持するようにフィル
タろ過面積が大きくなり、都市ごみ焼却プラントの排ガ
ス処理装置の占める面積及び容積は非常に大きなものと
なっている。そのため、排ガス処理装置の有効利用が望
まれており、バグフィルタに有害物質の除去機能を持た
せ、ばいじん等の有害固形物質のみならず、NOx(窒
素酸化物)等のガス状有害成分を除去する方法が開示さ
れている(特公平4−36729号公報及び特開平5−84411号
公報参照)。
【0003】またバグフィルタに脱硝機能を持たせるた
め、触媒をバグフィルタに担持させ、このバグフィルタ
と尿素等とを炉内に注入する、いわゆる炉内脱硝との組
合せで排ガス中のNOxの高度処理が可能となっている
(特願平7−140360号公報参照)。このバグフィルタを
用いることにより、バグフィルタまでの排ガス処理系
で、有害物質の同時処理ができる。一方、例えば、劣化
した脱硝触媒を担持したバグフィルタは、新替すること
なく、水洗しかつ触媒溶液に浸漬して触媒を担持させ、
性能の回復が行われている(特公平6−233916号公報参
照)。
【0004】都市ごみ焼却プラント等の排ガス中にはH
Clやアルカリ金属等の塩化物が多く含まれている。例
えば、HClは脱硝を行う場合のNH3(アンモニア)
のような還元剤を導入したとき、塩化アンモニウムを生
成する。またSOx(硫黄酸化物)は同様に一部が酸性
硫酸アンモニウムを生成する。これら生成物や前記塩化
物は、バグフィルタに担持した触媒等の有害物質となっ
たり、又は触媒等の細孔を開塞させてバグフィルタの寿
命低下の主原因となっている。活性物質の被害や細孔閉
塞を防ぐためには、それらの原因となる有害物質をバグ
フィルタに担持した活性物質の前段階で除去すればよ
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の排ガス処理用バ
グフィルタにあっては、生成物や塩化物は、バグフィル
タに担持した触媒等の有害物質となったり、又は触媒等
の細孔を開塞させてバグフィルタの寿命低下の主原因と
なっており、それらの有害物質を除去し寿命向上を図る
ことについて考慮されていない。バグフィルタに担持さ
れる触媒等の量は、フィルタ厚みやフィルタ差圧の点か
ら制限され、それほど多く担持することができないた
め、触媒量を多くして寿命向上を図ることができない問
題がある。
【0006】本発明の課題は、フィルタの劣化を防止し
て長寿命化を図ることのできる排ガス処理用バグフィル
タを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の課題を達成するた
め、本発明に係る排ガス処理用バグフィルタは、フィル
タに少なくとも触媒を担持た排ガス処理用バグフィルタ
において、排ガスの流入するフィルタの上流側に、フィ
ルタを劣化させる排ガス中の有害物質を除去するように
酸化物層を形成した構成とする。
【0008】そして酸化物層は、多孔性アルミナ又は多
孔性シリカで形成され、酸化物層の下流側に活性物質層
を形成した構成でもよい。
【0009】また酸化物層は、下流側の活性物質層と縫
合される構成でもよい。
【0010】さらに排ガス処理装置においては、前記い
ずれか一つの排ガス処理用バグフィルタを収容したバグ
ハウスを備えてなる構成とする。
【0011】本発明によれば、フィルタの上流側に酸化
物層を形成したため、排ガス中の有害物質が活性物質の
上流側で毛管凝集作用等で除去され、フィルタの劣化が
防止されて長寿命化が図られる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を図1を参
照しながら説明する。図1に示すように、フィルタ1に
少なくとも触媒を担持した排ガス処理用バグフィルタ
(バグフィルタ)8であって、排ガス5の流入するフィ
ルタ1の上流側に、フィルタ1を劣化させる排ガス5中
の有害物質、例えば塩化物やその生成物を除去するよう
に酸化物層を形成し、フィルタ1を長寿命化させる構成
とする。そして酸化物層は、多孔性アルミナ4又は多孔
性シリカ3で形成され、酸化物層の下流側に活性物質層
2を形成したものとする。
【0013】すなわち図1に示すバグフィルタ8は、フ
ェルト等のフィルタ1に多孔性のシリカ3又はアルミナ
4の層と活性物質2の層とを形成させたもので、排ガス
5の流入する流れに多孔性シリカ3又は多孔性アルミナ
4の層が対向するようにする。
【0014】本発明の他の実施の形態を図2に示す。バ
グフィルタ8は、一枚のフェルト等のフィルタ1に多孔
性シリカ3又は多孔性アルミナ4を担持させ、かつ他の
一枚のフェルトに活性物質2を担持させ、二枚を重ね合
わせ縫合等により形成したもので、前記実施の形態と同
様に排ガスの流れに多孔性シリカ3又は多孔性アルミナ
4を担持したフェルトを対向するようにする。
【0015】本実施の形態の動作を説明する。有害物質
や細孔閉塞物質を含む排ガスは、図1又は図2に示すバ
グフィルタ8を通過すると、先ず、上流側のシリカ又は
アルミナで有害物質や細孔閉塞物質が毛管凝集作用等で
除去され、次いで活性物質で目的とする有害物質が除去
される。有害物質や細孔閉塞物質を除去する多孔性酸化
物は、細孔容積0.3cc/g以上、比表面積300m2/g以上の
アルミナ又はシリカが最適であるがこの物性値を満たす
酸化物であれば、これらの酸化物に限定されることはな
い。バグフィルタの活性物質は、NOx除去用の脱硝触
媒、及び有機塩素化合物、重金属、及び特に水銀除去用
吸着材等であり、いずれも多孔性の活性物質である。
【0016】多孔性シリカ又は多孔性アルミナ及び活性
物質の担持量は、フィルタ差圧の点から、両者の担持量
で600g/m2以下が望ましい。例えば多孔性シリカ又は多
孔性アルミナ200〜300g/m2、活性物質(脱硝触媒)300
〜400g/m2で担持したバグフィルタは、その性能及び寿
命が十分満足できるものである。
【0017】本実施の形態による効果を確認するため実
施した各実施例及び比較例を説明する。
【0018】
【実施例1】ポリイミドを用いたフェルトの製造時に、
粒子径0.5〜5μm、細孔容積0.46cc/g、比表面積350m2
gのアルミナ(酸化アルミニウム)を280g/m2の割合で
添加し、また活性物質としてNOx除去用のTi−V系
触媒を318g/m2の割合で添加し、図1に示す断面を有す
るバグフィルタを得た。直径15cm、長さ1.2mのバグフィ
ルタを用いて、以下の条件でNOx除去の連続試験をテ
ストプラントで行った。 (1)NOx濃度:150ppm、SOx濃度:400ppm、H2O:
15vol%、HCl濃度:450ppm、NH3/NO比:1.2 (2)バグフィルタ温度:200℃ (3)排ガスのバグフィルタ通過速度:1m/min (4)消石炭投入量(Ca/Cl+S):3.0試験開始後の
脱硝率は74%であり、4,320時間後の脱硝率は72%であ
った。
【0019】
【実施例2】実施例1に示すアルミナの換わりに、粒子
径0.3〜4μm、細孔容積0.52cc/g、比表面積650m2/gの
シリカ(二酸化珪素)を180g/m2の割合で添加し、また
NOx除去用のTi−V系触媒を320g/m2の割合で添加
し、図1に示す断面を有するバグフィルタを得た。HC
l及びSOxを除く他のすべては、実施例1と同様の条
件でテストプラントによりNOx除去の連続試験を行っ
た。HCl濃度:600ppm、SOx濃度:860ppmの条件
で、試験開始後の脱硝率は73%であり、4,320時間後の
脱硝率は71%であった。
【0020】
【実施例3】ポリ四フッ化エチレンのフェルトに、実施
例1のアルミナの水スラリー (2vol%エタノール/
水)を含浸させ、120℃の温度で乾燥させて238g/m2
割合でアルミナを担持したフィルタを得た。一方、同様
のフェルトに、NOx除去用のTi−V系触媒の水スラ
リー(2vol%エタノール/水)を含浸し、乾燥させて3
14g/m2の割合で触媒を担持したフィルタを得た。両者
のフィルタをキルティング方式で縫合し、図2に示す断
面を有するバグフィルタを得た。NOx除去のテストプ
ラントによる連続試験は実施例1と同様の条件で行っ
た。試験開始後の脱硝率は74%であり、4,320時間後の
脱硝率は71%であった。
【0021】(比較例1)実施例1のポリイミを用いた
フィルタに、NOx除去用のTi−V系触媒の水スラリ
ーを含浸し、乾燥させて担持量326g/m2のバグフィルタ
を得た。直径15cm、長さ1.2mのバグフィルタを用いて、
実施例1の条件でNOx除去の連続試験をテストプラン
トで行った。試験開始後の脱硝率は73%であり、4,320
時間後の脱硝率は55%であった。
【0022】本発明によれば、都市ごみ焼却プラント等
の排ガス中の有害物質や細孔閉塞物質を、活性物質の前
段階で除去できるため、活性物質の劣化を防止し、その
寿命を大幅に向上する効果がある。
【0023】本発明の他の実施の形態として排ガス処理
装置は、図3に示すように、前記いずれか一つの排ガス
処理用バグフィルタ8を収容するバグハウス7と、塩化
物(HCl)及び硫黄酸化物(SOx)を還元するため
の還元剤及び中和剤等の供給装置6と、バグフィルタ8
で処理された排ガス5を吸引し煙突12より大気に放出
させる送風機11とを含んでなる構成とする。この他の
実施の形態によっても前記と同様な作用、効果を得るこ
とができる。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、フィルタを劣化させる
排ガス中の有害物質を、上流側の酸化物層により活性物
質の前段階で除去できるため、装置の長寿命化を図るこ
とができるとともに既設の装置にも適用できる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す断面図である。
【図2】本発明の他の実施の形態を示す断面図である。
【図3】本発明の他の実施の形態を示す図である。
【符号の説明】
1 フィルタ 2 活性物質 3 多孔性シリカ 4 多孔性アルミナ 5 排ガス 6 供給装置 7 バグハウス 8 バグフィルタ 11 送風機 12 煙突

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルタに少なくとも触媒を担持した排
    ガス処理用バグフィルタにおいて、排ガスの流入する前
    記フィルタの上流側に、該フィルタを劣化させる前記排
    ガス中の有害物質を除去するように酸化物層を形成した
    ことを特徴とする排ガス処理用バグフィルタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の排ガス処理用バグフィル
    タにおいて、酸化物層は、多孔性アルミナ又は多孔性シ
    リカで形成され、前記酸化物層の下流側に活性物質層を
    形成したことを特徴とする排ガス処理用バグフィルタ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の排ガス処理用バグ
    フィルタにおいて、酸化物層は、下流側の活性物質層と
    縫合されることを特徴とする排ガス処理用バグフィル
    タ。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3記載の排ガス処理用
    バグフィルタを収容したバグハウスを備えてなることを
    特徴とする排ガス処理装置。
JP9001256A 1997-01-08 1997-01-08 排ガス処理用バグフィルタ Pending JPH10192655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9001256A JPH10192655A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 排ガス処理用バグフィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9001256A JPH10192655A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 排ガス処理用バグフィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10192655A true JPH10192655A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11496388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9001256A Pending JPH10192655A (ja) 1997-01-08 1997-01-08 排ガス処理用バグフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10192655A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002045628A (ja) * 2000-08-07 2002-02-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 合成石英製造時の排気ガス処理方法及び処理装置
EP3808428A4 (en) * 2018-11-12 2021-08-18 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. GAS CLEANING FILTER, METHOD OF MANUFACTURING A GAS CLEANING FILTER AND GAS CLEANING SYSTEM

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002045628A (ja) * 2000-08-07 2002-02-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 合成石英製造時の排気ガス処理方法及び処理装置
EP3808428A4 (en) * 2018-11-12 2021-08-18 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. GAS CLEANING FILTER, METHOD OF MANUFACTURING A GAS CLEANING FILTER AND GAS CLEANING SYSTEM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI412400B (zh) Removal device of trace and harmful substances in exhaust gas and its operation method
CN101511446B (zh) 排气中微量有害物质的除去装置和其运行方法
JP2002520136A (ja) イオウ化合物を含有する排ガスを処理する方法と触媒/吸着材
US6855297B2 (en) NOx filter
JPH08196830A (ja) バグフィルタ材
JPH04363116A (ja) 排ガス処理装置
JPH10192655A (ja) 排ガス処理用バグフィルタ
JP2000107562A (ja) 燃焼排ガスの処理装置
JP2002219335A (ja) 排ガス処理装置
JP2540587B2 (ja) 触媒フイルタ―及びその製造方法
JP2005262144A (ja) NOx吸蔵還元触媒
JPH04219124A (ja) 排ガス処理方法
JP2008030017A (ja) 排ガス中微量有害物質の除去装置及びその運転方法
JPH0436729B2 (ja)
JPH10128069A (ja) 排ガス処理方法
US20090053121A1 (en) Catalyst for oxidizing mercury metal, exhaust gas purifying catalyst comprising catalyst for oxidizing mercury metal, and method for producing same
JP3858137B2 (ja) 排ガス中の有害物分解処理装置および方法
JPH0824846B2 (ja) ガス浄化触媒及びガス浄化方法
KR20210077018A (ko) 소결로 배기가스 처리 방법
JPH06343828A (ja) 排ガス処理方法
JPH04334512A (ja) 排ガス処理装置
KR100460665B1 (ko) 폐가스에 함유된 질소 산화물 및 다이옥신의 동시 제거방법
JP2002248322A (ja) 排ガス処理方法
JPH1157399A (ja) 二酸化窒素の除去方法
JPH0773650B2 (ja) 触媒フイルターの制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050315