JPH1157399A - 二酸化窒素の除去方法 - Google Patents

二酸化窒素の除去方法

Info

Publication number
JPH1157399A
JPH1157399A JP9214764A JP21476497A JPH1157399A JP H1157399 A JPH1157399 A JP H1157399A JP 9214764 A JP9214764 A JP 9214764A JP 21476497 A JP21476497 A JP 21476497A JP H1157399 A JPH1157399 A JP H1157399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
concentration
adsorbing
adsorption
inorganic oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9214764A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Fukuju
厚 福寿
Hideji Kobayashi
秀次 小林
Takanobu Watanabe
高延 渡辺
Masayoshi Ichiki
正義 市来
Tomonori Saira
友紀 西良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP9214764A priority Critical patent/JPH1157399A/ja
Publication of JPH1157399A publication Critical patent/JPH1157399A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 NO2 の除去方法は、NO2 およびNO
2 を含む排ガスより、NO2 を吸着除去する方法におい
て、吸着剤として、NOとNO2 を共に吸着する無機酸
化物系吸着剤と、NO2 のみを吸着し一部NOとして排
出する炭素質系吸着剤との組合せを用いる方法である。
吸着剤の配置については、ガス流れに対し前段に、低濃
度のNO2 の吸着速度が若干遅いが、NOおよびNO2
を共に吸着し、吸着容量の大きい無機酸化物系吸着剤を
配し、後段にNO2 のみを吸着して一部NOとして排出
するが、低濃度NO2 吸着速度が非常に速い炭素質系吸
着剤を配する。 【効果】 0.1ppmと低濃度のNO2 に対しても9
0%以上のNO2 除去率を確保することができ、約1年
以上の長期間にわたり吸着剤を再生することなしに連続
使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低濃度の窒素酸化
物(NOx)、すなわち一酸化窒素(NO)および二酸
化窒素(NO2 )を含む被処理ガスから環境基準値が規
定されている有害物質であるNO2 を除去する方法に関
するものである。本発明は、具体的には、道路トンネル
や地下閉鎖空間等からの換気ガス中に含まれる、低濃度
NOx中のNO2 のみを効率よく除去するのに好適に適
用される。
【0002】
【従来の技術】道路トンネルや地下閉鎖空間等からの換
気ガス中に含まれる低濃度NOx中のNO2 のみを効率
よく除去する方法としては、以下のような方法が提案さ
れている。
【0003】本発明者らが先に提案した、Mn−Ti
表面改質チタニア担体にアルカリ金属を担持してなる吸
着剤を用いて、NO2 を吸着除去する方法(出願番号9
−16334号)。
【0004】特殊な炭素質系吸着剤を用いて、NO2
を吸着除去する方法(特開平5−76753号号公報参
照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のMn−Ti表
面改質チタニア担体にアルカリ金属を担持してなる吸着
剤を用いるNO2 吸着除去法では、排ガス中に含まれる
NOとNO2 は吸着剤に共吸着し、NOおよびNO2
吸着容量は大きい。
【0006】しかし、この方法では、後で実施例1で詳
述するように、NO2 濃度が0.5ppm以下になると
吸着速度が低下し、実使用時には大量の吸着剤が必要と
なるという問題がある。
【0007】また、上記の炭素質系吸着剤を用いるN
2 吸着除去法では、排ガス中に含まれるNOxのうち
NOは吸着初期の段階においてのみ吸着される程度でN
O吸着容量は小さいが、NO2 はその吸着容量が大きい
ため安定的に吸着される。
【0008】しかし、この方法では、後で実施例2で詳
述するように、吸着剤表面にある程度以上NO2 が蓄積
してくるとNOが生成する反応も起こり、NO濃度は吸
着剤充填層入口より出口で高くなる。このため、出口N
O濃度が入口NO濃度より高くなった時点で吸着剤の再
生を行う必要があり、再生回数が多くなるという問題が
ある。ただし、NO2 濃度が0.5ppm以下になって
も吸着速度は全く低下しない。
【0009】本発明の目的は、上記の点に鑑み、吸着剤
充填層出口NO濃度を入口NO濃度より増大させること
なく低濃度のNO2 を除去することができるNO2 の除
去方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によるNO2 の除
去方法は、NO2 およびNO2 を含む排ガスより、NO
2 を吸着除去する方法において、吸着剤として、NOと
NO2 を共に吸着する無機酸化物系吸着剤と、NO2
みを吸着し一部NOとして排出する炭素質系吸着剤との
組合せを用いることを特徴とする方法である。
【0011】前記無機酸化物系吸着剤としては、チタニ
ア担体にアルカリ金属を担持してなる吸着剤が好まし
い。
【0012】前記炭素質系吸着剤としては、アルカリ担
持活性炭吸着剤が好ましい。
【0013】吸着剤の配置については、ガス流れに対し
前段に、低濃度のNO2 の吸着速度が若干遅いが、NO
およびNO2 を共に吸着し、吸着容量の大きい無機酸化
物系吸着剤を配し、後段にNO2 のみを吸着して一部N
Oとして排出するが、低濃度NO2 吸着速度が非常に速
い炭素質系吸着剤を配するのが好ましい。
【0014】また、吸着剤として、前記無機酸化物系吸
着剤と前記炭素質系吸着剤の混合物を用いることもでき
る。
【0015】
【発明の実施の形態】
実施例1 アナターゼ型チタニアゾル(固形分:30重量%)を
0.5mm厚さのセラミックペーパー(日本無機社製、
シリカ:アルミナ=50:50)に含浸保持させ、同セ
ラミックペーパーを波付けした後、乾燥して、非晶質チ
タニア220g/m2 を保持した波板を得た。多数枚の
波板を隣合う波板の波山がクロスするように積層して、
ハニカム構造体を製作した。
【0016】このハニカム構造体を空気流通中で450
℃で3時間焼成して、ハニカム状チタニア担体を得た。
【0017】このハニカム担体を水酸化カリウム水溶液
(2mol/l)に30分間含浸させた後、110℃で
乾燥し、カリウム担持ハニカム状チタニア吸着剤を得
た。
【0018】この吸着剤の組成は、TiO2 :K2 O:
Al2 3 :SiO2 =69:16:7:8であった。
【0019】この吸着剤をステンレス製の角筒状反応器
(20mm×20mm)に充填し、NO2 吸着容量を測
定するために、以下の試験条件で高濃度NO2 吸着試験
を行った。
【0020】
【0021】試験結果は、通ガス時間とNO2 破過率、
NOx、NOおよびNO2 濃度の関係で示した。ここ
で、NO2 破過率は、式、 NO2 破過率=(出口NO2 濃度/入口NO2 濃度) で求められる。
【0022】試験結果を図1に示す。NO2 除去率80
%以上を示すNO2 破過率が0.2に達するまでのNO
2 供給量は、 NO2 供給量 =9(m3 /m2 h)×35(ppm)×14(h) =4.4(l/m2 ) となる。実規模装置での運転を想定すると、入口NO2
濃度0.1ppmで1日14時間の運転を1年間行った
時のNO2 供給量は、 NO2 供給量=9(m3 /m2 h)×0.1(ppm)
×14(h/日) ×365(日/年)=4.6(l/m
2 ) となり、この吸着剤はほぼ1年間操業分の容量をもつこ
とがわかる。
【0023】また、NO2 が吸着されると同時にNOも
共に吸着されていることがわかる。
【0024】同様に、吸着初期のNO2 濃度の影響を測
定するために、以下の試験条件で吸着試験を行った。
【0025】
【0026】試験結果を図2に示す。入口NO2 濃度が
0.5ppm以下になるとNO2 破過率が上昇すること
がわかる。
【0027】実施例2 活性炭ハニカム(クラレケミカル社製)を水酸化カリウ
ム水溶液(2mol/l)に30分間含浸させた後、1
10℃で乾燥し、カリウム担持ハニカム状活性炭吸着剤
を得た。
【0028】この吸着剤の組成はC:K2 O=97.
2:2.8であった。
【0029】この吸着剤をステンレス製の角筒状反応器
(20mm×20mm)に充填し、NO2 吸着容量を測
定するために、以下の試験条件で高濃度NO2 吸着試験
を行った。
【0030】
【0031】試験結果をそれぞれ図3に示す。吸着剤に
ある程度以上のNO2 が蓄積してくるとNOが生成する
反応も起こり、NO濃度は吸着剤入口より出口で高くな
ることがわかる。よって、この時点で再生を行う必要が
生じる。
【0032】出口NO濃度が入口NO濃度に達するまで
のNO2 供給量は、 NO2 供給量 =9(m3 /m2 h)×35(ppm)×2(h) =0.65(l/m2 ) となる。実規模装置での運転を想定すると、入口NO2
濃度0.1ppmで1日14時間の運転を1年間行った
時のNO2 供給量は、4.6(l/m2 )であるから、
ほぼ1.6ケ月で再生を行う必要が生じる。
【0033】同様に、吸着初期のNO2 濃度の影響を測
定するために、以下の試験条件で吸着試験を行った。
【0034】
【0035】試験結果を図4に示す。入口NO2 濃度が
0.5ppm以下になっても全くNO2 破過率が上昇し
ないことがわかる。
【0036】同様に、吸着初期のAVの影響を測定する
ために、以下の試験条件で低濃度NO2 吸着試験を行っ
た。
【0037】
【0038】試験結果をそれぞれ図5に示す。AV=3
0以下ではNO2 破過率は0を示し、それ以上になると
徐々に上昇していくことがわかる。
【0039】実施例3 ガス流れ方向に対し、前段に実施例1のカリウム担持ハ
ニカム状チタニア吸着剤を、後段に実施例2のカリウム
担持ハニカム状活性炭吸着剤をステンレス製の角筒状反
応器(20mm×20mm)に充填し、NO2 吸着容量
を測定するために、以下の試験条件で高濃度NO2 吸着
試験を行った。
【0040】
【0041】試験結果をそれぞれ図6に示す。NO2
過率が0.2以下で、出口NO濃度が入口NO濃度以下
である条件を満たす時のNO2 供給量は、 NO2 供給量 =9(m3 /m2 h)×35(ppm)×20(h) =6.3(l/m2 ) となる。実規模装置での運転を想定すると、入口NO2
濃度0.1ppmで1日14時間の運転を1年間行った
時のNO2 供給量は4.6(l/m2 )であるから、こ
の吸着剤はほぼ1.3年間連続吸着分の容量をもつこと
がわかる。
【0042】同様に、低濃度のNO2 吸着速度を測定す
るために、以下の試験条件で吸着試験を行った。
【0043】ガス組成 NO:0.4ppmNO2
0.1ppm相対湿度:60%
【0044】試験結果をそれぞれ図7に示す。低濃度の
NO2 においても95%以上除去されていることがわか
る。
【0045】
【発明の効果】実規模装置における換気ガスのNOx濃
度は約1〜3ppmであり、NO2 としては0.1〜
0.3ppmとなるものと想定されるが、本発明のNO
2 の除去方法によれば、0.1ppmと低濃度のNO2
に対しても90%以上のNO2 除去率を確保することが
でき、約1年以上の長期間にわたり吸着剤を再生するこ
となしに連続使用しりことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の吸着剤について、通ガス時間とNO
2 破過率、NOx、NOおよびNO2 の各濃度との関係
を示すグラフである。
【図2】実施例1の吸着剤について、入口NO2 濃度と
NO2 破過率との関係を示すグラフである。
【図3】実施例2の吸着剤について、通ガス時間とNO
2 破過率、NOx、NOおよびNO2 の各濃度との関係
を示すグラフである。
【図4】実施例2の吸着剤について、入口NO2 濃度と
NO2 破過率との関係を示すグラフである。
【図5】実施例2の吸着剤について、面積速度(AV)
とNO2 破過率との関係を示すグラフである。
【図6】実施例3の吸着剤について、通ガス時間とNO
2 破過率、NOx、NOおよびNO2 の各濃度との関係
を示すグラフである。
【図7】実施例3の吸着剤について、通ガス時間とNO
2 破過率、NOx、NOおよびNO2 の各濃度との関係
を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 高延 大阪市此花区西九条5丁目3番28号 日立 造船株式会社内 (72)発明者 市来 正義 大阪市此花区西九条5丁目3番28号 日立 造船株式会社内 (72)発明者 西良 友紀 大阪市此花区西九条5丁目3番28号 日立 造船株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一酸化窒素および二酸化窒素を含む排ガ
    スより、二酸化窒素を吸着除去する方法において、吸着
    剤として、一酸化窒素と二酸化窒素を共に吸着する無機
    酸化物系吸着剤と、二酸化窒素のみを吸着し一部一酸化
    窒素として排出する炭素質系吸着剤との組合せを用いる
    ことを特徴とする二酸化窒素の除去方法。
  2. 【請求項2】 前記無機酸化物系吸着剤が、チタニア担
    体にアルカリ金属を担持してなる吸着剤である、請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記炭素質系吸着剤がアルカリ担持活性
    炭吸着剤である、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 ガス流れに対し前段に前記無機酸化物系
    吸着剤を配し、後段に前記炭素質系吸着剤を配する、請
    求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 吸着剤として、前記無機酸化物系吸着剤
    と前記炭素質系吸着剤の混合物を用いる、請求項1記載
    の方法。
JP9214764A 1997-08-08 1997-08-08 二酸化窒素の除去方法 Withdrawn JPH1157399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9214764A JPH1157399A (ja) 1997-08-08 1997-08-08 二酸化窒素の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9214764A JPH1157399A (ja) 1997-08-08 1997-08-08 二酸化窒素の除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1157399A true JPH1157399A (ja) 1999-03-02

Family

ID=16661160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9214764A Withdrawn JPH1157399A (ja) 1997-08-08 1997-08-08 二酸化窒素の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1157399A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002043858A2 (en) * 2000-11-29 2002-06-06 Research Foundation Of The City University Of New York Process to prepare adsorbents from organic fertilizer and their applications for removal of acidic gases from wet air streams
US6962616B1 (en) 2003-08-08 2005-11-08 Research Foundation Of The City University Of New York Preparation of adsorbents from organic fertilizer and mineral oil and their application for removal of acidic gases from sulfur containing wet gas streams
US8937032B2 (en) 2005-09-08 2015-01-20 Research Foundation Of The City University Of New York Catalytic adsorbents obtained from municipal sludges, industrial sludges, compost and tobacco waste and a rotary drying process for their production
US9339806B2 (en) 2005-09-08 2016-05-17 Research Foundation Of The City University Of New York Catalytic adsorbents obtained from municipal sludges, industrial sludges, compost and tobacco waste and process for their production

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002043858A2 (en) * 2000-11-29 2002-06-06 Research Foundation Of The City University Of New York Process to prepare adsorbents from organic fertilizer and their applications for removal of acidic gases from wet air streams
WO2002043858A3 (en) * 2000-11-29 2003-01-16 Univ City Process to prepare adsorbents from organic fertilizer and their applications for removal of acidic gases from wet air streams
US8722571B2 (en) 2000-11-29 2014-05-13 Research Foundation Of The City University Of New York Process to prepare adsorbents from organic fertilizer and their applications for removal of acidic gases from wet air streams
US6962616B1 (en) 2003-08-08 2005-11-08 Research Foundation Of The City University Of New York Preparation of adsorbents from organic fertilizer and mineral oil and their application for removal of acidic gases from sulfur containing wet gas streams
US8937032B2 (en) 2005-09-08 2015-01-20 Research Foundation Of The City University Of New York Catalytic adsorbents obtained from municipal sludges, industrial sludges, compost and tobacco waste and a rotary drying process for their production
US9339806B2 (en) 2005-09-08 2016-05-17 Research Foundation Of The City University Of New York Catalytic adsorbents obtained from municipal sludges, industrial sludges, compost and tobacco waste and process for their production
US9808761B2 (en) 2005-09-08 2017-11-07 Research Foundation Of The City University Of New York Catalytic adsorbents obtained from municipal sludges, industrial sludges, compost and tobacco waste and process for their production

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5308457A (en) Self-contained system for controlling gaseous emissions from dilute organic sources and a process for using that system
JP2011131213A (ja) イオウ化合物を含有する排ガスを処理する方法と触媒吸着材
JPH07299331A (ja) 乾式脱硫脱硝プロセス
EP1251936B1 (en) Process, catalyst system, and apparatus for treating sulfur compound containing gaseous effluent
CN101530828A (zh) 一种道路隧道空气污染物净化方法
EP0540428B1 (en) Adsorbents for removing low-concentration nitrogen oxides
KR960700809A (ko) 다공질선택 흡착성재료 및 그 제조방법(A porous material having selective adsorptivity and a production method thereof)
US5492684A (en) Graded-bed system for improved separations
JPH04367707A (ja) 道路トンネル換気ガス中の低濃度窒素酸化物の除去方法
JPH1157399A (ja) 二酸化窒素の除去方法
JP2003033628A (ja) 排ガス中のダイオキシン類削減方法及び装置
JP2006231171A (ja) 窒素酸化物除去触媒、脱硝方法及び脱硝装置
US20130004395A1 (en) Processes and apparatuses for oxidizing elemental mercury in flue gas using oxychlorination catalysts
JPH0780248A (ja) ホルムアルデヒド含有ガスの浄化方法
JPH119933A (ja) 気体からの窒素酸化物除去方法
US20090053121A1 (en) Catalyst for oxidizing mercury metal, exhaust gas purifying catalyst comprising catalyst for oxidizing mercury metal, and method for producing same
JP3316879B2 (ja) ディーゼルエンジン用排ガス浄化触媒
JP2003275583A (ja) 二酸化窒素吸収剤
JP3321422B2 (ja) 微量の一酸化炭素を除去する方法及び装置
JP2005186002A (ja) ディーゼルエンジン用排ガス浄化装置
JP2563861B2 (ja) 低濃度窒素酸化物の吸着除去剤
JPH07256054A (ja) NOx吸着除去装置およびNOx吸着除去方法
JP3308065B2 (ja) 窒素酸化物および硫黄酸化物の浄化装置とそのメンテナンス方法
JPH07275695A (ja) So2吸着剤
JP2563862B2 (ja) 低濃度窒素酸化物の吸着除去剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041102