JPH012924A - 物品の整列装置 - Google Patents

物品の整列装置

Info

Publication number
JPH012924A
JPH012924A JP62-156596A JP15659687A JPH012924A JP H012924 A JPH012924 A JP H012924A JP 15659687 A JP15659687 A JP 15659687A JP H012924 A JPH012924 A JP H012924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller conveyor
drive roller
article
stopper
blank material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62-156596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS642924A (en
Inventor
鰺坂 泰雄
Original Assignee
株式会社 オリイ
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 オリイ filed Critical 株式会社 オリイ
Priority to JP62-156596A priority Critical patent/JPH012924A/ja
Publication of JPS642924A publication Critical patent/JPS642924A/ja
Publication of JPH012924A publication Critical patent/JPH012924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、干物或は立体物等搬送物品にあって、1、シ
に外周面の一側面が相対する接触面に対して少なくとも
二点接触可能な物品の整列装置に1mする。
(従来の技術) 例えば、プレス機によってプレス加工された加工品の取
出しには1重力、エアエジェクタ、シュート、トレイア
ンローダ、コンベヤなど搬送手段が用いられており、こ
れらは単に加工品を一個所に集積するためだけのもので
ある。その加工品の中でもブランク材などにあっては、
その集積場所にてバンド掛けを必要とする場合があり、
そのなめには、ブランク材を一定の姿勢に整列してズレ
のないように積み重ねる必要がある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、ブランク材などプレス加工品にはその製
品形状が複雑なものが多々あり、そのために整列作業を
困難なものにしている。従来にあっては、その殆どがコ
ンベヤ終端にI’11達したブランク材や加工品を人手
によって別のj[]を場所に一枚毎移動し、さらに人手
によって整列作業がなされていた。このような複数の人
手による移動、に列作業は極めて重労働で非効率なもの
であって早くから自動化が望まれていた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記間m点と解消するためになされたもので、
その要旨は、外周面の一側面が相対する接触面に対して
少なくとも二点接触可能な物品と、その物品を搬送する
斜行駆動ローラコンベヤと、該斜行駆動ローラコンベヤ
の一方のフレームに設けられ上記物品との接触面を構成
するガイドと、−上記斜行駆動ローラコンベヤの終端に
設けられ当該斜行発動ローラコンベヤの幅方向に可変自
在なストッパとを具備してなり、上記物品はその外周面
が上記ガイドと一ト記ストッパとで少なくとも三点接触
するようにしてなることを特徴とする物品の整列装置に
ある。
(作用) プレス加工製品例えばブランク材は、シュートを介して
斜行駆動ローラコンベヤ上に移される。
斜行駆動ローラコンベヤ上に移されたブランク材は、そ
の斜行駆動ローラコンベヤのローラ軸に対して直角方向
に搬送される。すなわち、ブランク材は、その斜行駆動
ローラコンベヤの終端に向かって搬送されるに従って、
序々に斜行発動ローラコンベヤの一方のフレームのガイ
ドに接近し、遂にはその一点がガイドに接触する0次い
で、ブランク材は、その接触した一点を中心にして搬送
方向に回転し、1ljlの二点口をガイドに接触させる
さらに、ブランク材は、その−点及び二点をガイドに接
触させながらコンベヤ終端のストッパまで搬送され、遂
に別の二点口がストッパに11接する、その時、ブラン
ク材は、その−点、二点口をガイドに、その二点口をス
トッパによって抑1)二された状態でそのストッパ位置
に止まっている。そして、このブランク材は別途手段で
他の場所に取り除かれる。
(実施例) 以下1本発明の詳細を図示した実施例に基づいて説明す
る。
第1図は本発明の一実施例による概略平面図であり9図
中1は1図示しないプレス機によって打ち抜かれたプレ
ス製品例えばブランク材を示している。このブランク材
1は、 f&述するガイド6に対して少なくとも二点a
、b接触し得る一側面1aを形成し、さらに後述するス
トッパ7に対して一点C接触し得る他側面1bを形成し
ている。またブランク材1は1図示しないプレス機の下
部に設置されたシュート2から斜行駆動ローラコンベヤ
3上に供給され、斜行駆動ローラコンベヤ3の被動ロー
ラ3aによって図中布から右方向へ搬送される。
上記斜行駆動ローラコンベヤ3は、互いに対向するフレ
ーム4,4−間に軸着された被動ローラ3aが図中フレ
ーム4.4−に対して若干右側に傾斜して複数並設され
ている。これら各波動ローラ3aはその下部に配設され
た駆動平ベルト5によって駆動される。
上記ガイド6はフレーム4゛に沿って付設されており、
上記ブランク材1の一側面1aが二点a、b接触するべ
く相対する接触面を形成している上記ストッパ7は、フ
レーム4.4−に互って架設された横架材8に沿って可
変自在に設けられ、その先端に、ブランク材1の形状に
よって交攬可能なアタッチメント7aが着脱自在に取着
されている。そのアタッチメント7aは、ブランク材1
の形状によってその先端形状が異なるが、その先端には
ガイド6とこのアタッチメント7aとの間でブランク材
lを挟装し、ブランク材1の回転を抑止する係止部7b
が形成されている。そして、ストッパ7は、ガイド6に
よって一側面が二点a、b接触されたブランク材1の他
側面に当接して抑止するべく二点口Cの接触をなすとと
もに。
図示しない受渡し部の適宜位置にブランク材1を停+h
するべく適宜位置に設けられている。
上記構成において、ブランク材1は、シュート2を介し
て斜行駆動ローラコンベヤ3上に移される。斜行駆動ロ
ーラコンベヤ3上に移されたブランク材1は、その斜行
駆動ローラコンベヤ3のローラ3a軸に対して直角方向
に搬送される。すなわち、ブランク材1は、その斜行駆
動ローラコンベヤ3の終端に向かって搬送されるに従っ
て、その−側面が序々に斜行駆動ローラコンベヤ3の−
方のフレーム4゛のガイド6に接近し、遂には一側面の
一魚目aがガイド6に接触する0次いで。
ブランク材1は、その接触した一魚目aを中心にして搬
送方向に回転し、−側面の二点目すをガイド6に接触さ
せる。さらに、ブランク材1は、その−魚目aおよび二
点目すをガイド6に接触させながら斜行駆動ローラコン
ベヤ3終端のストッパ7まで搬送され、遂にfl!!側
面の二点目Cがストッパ7のアタッチメント7aに当接
する。その時。
ブランク材1は、−側面の一点a、二点目すをガイド6
に、他側面の二点目Cをストッパ7によって抑止された
状態でそのストッパ7位置に止まる、この時、ブランク
材1は、その二点目Cがアタッチメント7aの係止部7
bによって拘止され。
その回転が阻止される。しかして、このブランク材1は
L記ガイド6の二点a、b接触及び上記アタッチメント
7aの一点Cに当接し、そして係止部7bの拘止によっ
て一定した姿勢を保持しつつ定位16で図示しない受は
渡し装置で他の蓄積場所に受は渡される。
次に、第2図を参照してこの発明の他の実施例について
説明する。この図において、斜行駆動ローラコンベヤ9
.9゛は並列に2列組合わされて設置されている。これ
ら2列の斜行駆動ロールコンベヤ9,9゛には1図示し
ないプレス機から千鳥に打抜かれたブランク材1.1−
がそれぞれ供給される。また2これら斜行駆動ロールコ
ンベヤ9.9−の、フレーム10a、10a−,10b
、10b’の内フレーム10a゛、tob間には、移動
ガイド11が配設されている。この移動ガイド11は、
その基部がフレーム】Ob′に揺動自在に設けられた平
行リンク12の先端にフレーム10a°、10bと平行
に設けられている。また、これら斜行駆動ローラコンベ
ヤ9.9−の被動ローラ9b、9b−は2図中、フレー
ムloa、10a−110b、1.Ob−に対して右側
に若干傾斜して複数並列されている。さらに、これら斜
行駆動ローラコンベヤ9.9゛には、各ストッパ13.
13−が設けられ、一方のストッパ13は一方の斜行駆
動ローラコンベヤ9の中途に、他方のストッパ13゛は
他方の斜行駆動ローラコンベヤ9−の終端に設けられて
いる。そして、各ストッパ13.13−には、上述した
如く、図示しない受渡し装置がそれらストッパ13.1
3−の近傍に各々設置されている。そして1図示しない
プレス機から千鳥に加工された向きの錫なるブランク材
1a、1bを斜行駆動口〜ラコンベヤ9゜9゛に搬送し
、一方のス]−ツバ13で上述したと同様にブランク材
1を抑止し、他方のストッパ13゛で同様にブランク材
1bを抑止する。そして、これらブランク材1a、Ib
を各々の受は渡し装置によって取出される。
(発明の効果) 以−L説明したように9本発明では、外周面の一側面が
相対する接触面に対して少なくとも二点接触可能な物品
と、その物品を搬送する斜行駆動ローラコンベヤと、該
斜行駆動ローラコンベヤの一方のフレームに設けられ上
記物品との接触面を構成するガイドと、」−肥料行駆動
ローラコンベヤの終端に設けられ当該斜行駆動ローラコ
ンベヤの幅方向に可変自在なストッパとを具備してなり
、上記物品はその外周面が上記ガイドと上記ストッパと
で少なくとも三点接触するようにしたので、干物、立体
物に拘らず搬送物品を受は渡し装置に高速搬送すると同
時に自動的に人手を頼ることなく整列できる。また、搬
送される物品は次々に一定の姿勢で一定の位置で抑止さ
れるので、正確な受は渡しを可能にし、ズレのない積重
ねを実現でき、特にブランク材の積重ねに有効であり、
その後の処理1例えばバンド掛は作又などに好適である
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は本発明の一実施
例による整列装置の概略平面図、第2図は本発明の他実
施例による整列装置の概略平面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外周面の一側面が相対する接触面に対して少なくとも二
    点接触可能な物品と、その物品を搬送する斜行駆動ロー
    ラコンベヤと、該斜行駆動ローラコンベヤの一方のフレ
    ームに設けられ上記物品との接触面を構成するガイドと
    、上記斜行駆動ローラコンベヤの終端に設けられ当該斜
    行駆動ローラコンベヤの幅方向に可変自在なストッパと
    を具備してなり、上記物品はその外周面が上記ガイドと
    上記ストッパとで少なくとも三点接触するようにしてな
    ることを特徴とする物品の整列装置。
JP62-156596A 1987-06-25 物品の整列装置 Pending JPH012924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-156596A JPH012924A (ja) 1987-06-25 物品の整列装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-156596A JPH012924A (ja) 1987-06-25 物品の整列装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS642924A JPS642924A (en) 1989-01-06
JPH012924A true JPH012924A (ja) 1989-01-06

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114728749A (zh) 用于自动定位物体的机器
JPH02239026A (ja) トレイ積み重ね装置
JPH012741A (ja) プレス加工製品の整列方法
JP4036521B2 (ja) 角型容器の方向規正装置
JPH012924A (ja) 物品の整列装置
JP3822758B2 (ja) 列独立搬送部を備えた個別送り装置
JP2006346634A (ja) 異形物品の分別方法及びその装置
JP3060341B2 (ja) 物品選別機
JPH03256814A (ja) 果菜物整列箱詰装置
JPH04246012A (ja) 整列供給装置
JPS5859153A (ja) 平板体の積重ね機構
JP2000062945A (ja) 搬送装置
JPH0710257A (ja) コンベヤー
JPH07300115A (ja) 長尺物箱詰め装置
JPH0641935Y2 (ja) 搬送製品中の小部品分離装置
JPH07948U (ja) 長物野菜の選別装置
JPS5823775Y2 (ja) 板状物の整列装置
JPH0412032Y2 (ja)
JPS6216411Y2 (ja)
JPH07247021A (ja) 麺包装品などの部分重ね入れ装置
JPH0516999B2 (ja)
JP3460010B2 (ja) 包装品搬出装置
JPH0734016Y2 (ja) 農産物の選別装置
JPH0420849Y2 (ja)
JPS62157120A (ja) 分配装置