JPH0129185B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129185B2
JPH0129185B2 JP57145574A JP14557482A JPH0129185B2 JP H0129185 B2 JPH0129185 B2 JP H0129185B2 JP 57145574 A JP57145574 A JP 57145574A JP 14557482 A JP14557482 A JP 14557482A JP H0129185 B2 JPH0129185 B2 JP H0129185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
ethyl
nitrobenzyloxycarbonyl
azetidinone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57145574A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5946265A (ja
Inventor
Sadao Oida
Akira Yoshida
Kazu Tajima
Noriko Takeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP57145574A priority Critical patent/JPS5946265A/ja
Priority to KR1019830003938A priority patent/KR900006449B1/ko
Priority to ES525138A priority patent/ES525138A0/es
Priority to AT83304904T priority patent/ATE30236T1/de
Priority to DE8383304904T priority patent/DE3374063D1/de
Priority to CA000435304A priority patent/CA1232903A/en
Priority to FI833034A priority patent/FI80887C/fi
Priority to EP83304904A priority patent/EP0102239B1/en
Publication of JPS5946265A publication Critical patent/JPS5946265A/ja
Priority to ES531561A priority patent/ES531561A0/es
Priority to ES531562A priority patent/ES531562A0/es
Publication of JPH0129185B2 publication Critical patent/JPH0129185B2/ja
Priority to US08/035,915 priority patent/US5856556A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は一般式()を有する新規なアゼチジ
ノン誘導体およびその合成法に関するものであ
る。 式中、R1は水素原子、水酸基の保護基を示し、
保護基としてはβ−ラクタム系抗生物質誘導体の
反応に使用される水酸基の保護基なら特に限定は
ないが、好適にはホルミル、アセチル、クロルア
セチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリ
ル、ベンゾイルのようなアシル基;トリメチルシ
リル、t−ブチルジメチルシリル、トリフエニル
シリルなどのシリル基;ベンジル、p−ニトロベ
ンジルのようなアラルキル基;ベンジルオキシカ
ルボニル、p−ブロムベンジルオキシカルボニ
ル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、o−
ニトロベンジルオキシカルボニル、アリルオキシ
カルボニル、2−クロルアリルオキシカルボニ
ル、2−メチルアリルオキシカルボニル、2,
2,2−トリブロムエトキシカルボニル、2,
2,2−トリクロルエトキシカルボニル、t−ブ
トキシカルボニル、2−(トリメチルシリル)エ
トキシカルボニル、などのアルコキシカルボニル
基、テトラヒドロピラニル、メトキシメチル、1
−エトキシエチル、2−(トリメチルシリル)エ
トキシメチルなどのエーテル基である。R2は水
素原子、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ルなどの炭素数1乃至3個の低級アルキル基また
はフエニル基を示し、R3は水素原子、炭素数1
乃至3個のメチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピルなどのアルキル基またはフエニル基を示し、
Xは酸素原子または硫黄原子を示し、Yはイミノ
基、アルキルイミノ基(アルキル基としてメチ
ル、エチル、t−ブチルなどの炭素数1乃至4個
のアルキル基、ベンジル、p−ニトロベンジルな
どのアラルキル基)、酸素原子または硫黄原子を
示し、R4はアルキル基としてはメチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、t−ブチルなどを示
す。水酸基が保護された、直鎖もしくは分枝鎖置
換アルキル基としては(水酸基の保護基としては
特に限定はなく一般的なアルコール性水酸基の保
護基を用いることができる。好ましくはメチル、
エチル、プロピルなどのアルキル基、ベンジル、
p−ニトロベンジルなどのアラルキル基、ホルミ
ル、アセチル、プロピオニル、ベンゾイルなどの
アシル基、ベンジルオキシカルボニル、p−ニト
ロベンジルオキシカルボニルなどのアルコキシカ
ルボニル基、トリメチルシリル、t−ブチルジメ
チルシリルなどのトリアルキルシリル基である。)
2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピ
ル基、2−ヒドロキシ−1−メチルエチル基、も
しくは3−ヒドロキシ−1−メチルプロピル基な
どのヒドロキシアルキル基を示す。アミノ基の保
護された直鎖または分枝鎖置換アルキル基として
は(アミノ基の保護基としては特に限定はなく一
般的なアミンの保護基を用いることができる。好
ましくはホルミル、アセチル、クロルアセチル、
プロピオニル、ベンゾイルなどのアシル基、t−
ブトキシカルボニル、2,2,2−トリクロルエ
トキシカルボニル、2−(トリメチルシリル)エ
トキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、
p−ニトロベンジルオキシカルボニル、o−ニト
ロベンジルオキシカルボニルなどのアルコキシカ
ルボニル基である)2−アミノエチル、2−アミ
ノ−1−メチルエチル、2−アミノ−1−エチル
エチル、3−アミノプロピル、3−アミノ−1−
メチルプロピル、2−アミノ−2−メチルエチル
もしくは2−N−メチルアミノエチル、2−N−
メチルアミノ−1−メチルエチルなどのアミノア
ルキル基を示す。水酸基がアミノアルキル基で保
護された直鎖または分枝鎖置換アルキル基、その
アミノ基が保護されていてもよい、アミノ基の保
護基は特に限定はないが好ましいものとしては前
述したものがあげられる。水酸基がアミノアルキ
ル基で修飾された置換アルキル基として好ましく
は2−(2−アミノエトキシ)エチル、2−(2−
アミノエトキシ)−1−メチルエチル、2−(3−
アミノプロポキシ)エチル、3−(2−アミノエ
トキシ)プロピル、3−(2−アミノエトキシ)−
1−メチルプロピルなどを示す。アラルキル基と
してはベンジル、p−メトキシベンジル、m−ニ
トロベンジル、o−メチルベンジル、p−ブロム
ベンジルもしくはp−アミノベンジルなどを示
し、アリール基としてはフエニル、1−ナフチ
ル、2−ナフチル、p−ニトロフエニル、m−カ
ルボキシフエニル、o−ヒドロキシフエニル、p
−メトキシフエニルもしくはm−エトキシカルボ
ニルフエニルを示し、脂環式複素環基としては環
炭素鎖に窒素原子、酸素原子、硫黄原子、スルフ
イニル基、スルホニル基またはカルボニル基が介
在していてもよい置換若しくは非置換の4員環乃
至8員環を形成する環状脂肪族アミン残基を表わ
し、その環炭素原子に結合する置換基はアルキル
基、アルコキシアルキル基、シアノアルキル基、
ハロゲノアルキル基、アルコキシ基、水酸基、ア
ミノ基、ハロゲン原子、アシルオキシ基、アシル
アミノ基、シアノ基、アジド基、カルボキシル
基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、
アルキルチオ基、アルキルスルフイニル基、アル
キルスルホニル基またはニトロ基からなる群から
選択されたものであり、その環窒素原子に結合す
る置換基はアルキル基、アルケニル基、アルキニ
ル基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキ
ル基、アリール基、アラルキル基、アシル基、フ
エナシル基、スルフオ基;アルコキシスルホニル
基、アルキルスルホニル基、アルケニルスルホニ
ル基、アルキニルスルホニル基、シクロアルキル
スルホニル基、シクロアルキルアルキルスルホニ
ル基、アリールスルホニル基;アラルキルスルホ
ニル基、ヘテロアリールスルホニル基、ヘテロア
ラルキルスルホニル基、 式
【式】基(式中、R10は水素原子ま たは低級アルキル基を、R11は水素原子又はイミ
ノ基の保護基を示す) 式
【式】基(式中、R12およびR13は同 一または異なつて水素原子または低級アルキル基
を示し、Zは酸素原子、硫黄原子または低級アル
キル基で置換されていてもよいイミノ基を示
す。)、アルコキシカルボニル基またはアラルキル
オキシカルボニル基からなる群から選択されたも
のであつて、上記の窒素原子に結合する置換基は
更に低級アルキル基、低級アルコキシ基、水酸
基、アミノ基、ハロゲン原子、低級脂肪族アシル
オキシ基、低級脂肪族アシルアミノ基、シアノ
基、アジド基、カルボキシル基、低級アルコキシ
カルボニル基、カルバモイル基、低級アルキルチ
オ基、低級アルキルスルフイニル基、低級アルキ
ルスルホニル基、ニトロ基または式
【式】基(式中、R14およびR15は同 一または異なつて水素原子または低級アルキル基
を示す。)からなる群から選択されたもので置換
されていてもよい。脂環式複素環基として好適に
は置換基を有してもよいアゼチジニル、ピロリジ
ニル、ピペリジニル、モルホリニル、テトラヒド
ロピリミジニル、チアゾリジニル、オキサゾリジ
ニル、ヘキサヒドロピリミジニル、イミダゾリジ
ニルまたはオクタヒドロアゾシニルなどであつて
その環炭素原子に結合する置換基は好適には例え
ばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブ
チル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、
ペンチル、イソペンチルのような直鎖状若しくは
分枝鎖状の低級アルキル基、例えばシクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキ
シルのようなシクロアルキル基、例えばメトキシ
メチル、エトキシメチル、n−プロポキシメチ
ル、イソプロポキシメチル、n−ブトキシメチ
ル、メトキシエチル、3−メトキシプロピル、2
−メトキシプロピル、4−エトキシブチルのよう
な低級アルコキシアルキル基、例えばメトキシカ
ルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、t
−ブトキシカルボニルメチル、ベンジルオキシカ
ルボニルエチル、メトキシカルボニルプロピルな
どのアルコキシカルボニルアルキル基、例えばシ
アノメチル、シアノエチル、3−シアノプロピ
ル、2−シアノプロピル、4−シアノブチルのよ
うなシアノ低級アルキル基、例えばトリフルオロ
メチル、2−フルオロエチル、2,2,2−トリ
フルオロエチル、2−クロロエチル、2−ブロモ
エチル、3−フルオロプロピル、2−フルオロプ
ロピル、4−クロロブチル、3−フルオロブチル
のようなハロゲノ低級アルキル基、例えばメトキ
シ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブ
トキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、t−ブ
トキシのような直鎖状若しくは分枝鎖状の低級ア
ルコキシ基、水酸基、アミノ基、例えば弗素、塩
素、臭素、沃素のようなハロゲン原子、例えばア
セトキシ、プロピオニルオキシ、ブチリルオキ
シ、イソブチリルオキシのような低級脂肪族アシ
ルオキシ基、例えばアセチルアミノ、プロピオニ
ルアミノ、ブチリルアミノ、イソブチリルアミノ
のような低級脂肪族アシルアミノ基、シアノ基、
アジド基、カルボキシル基、例えばメトキシカル
ボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボ
ニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカル
ボニル、イソブトキシカルボニル、sec−ブトキ
シカルボニル、t−ブトキシカルボニルのような
低級アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、
例えばメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、
イソプロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ
のような直鎖状若しくは分枝鎖状の低級アルキル
チオ基、例えばメチルスルフイニル、エチルスル
フイニル、プロピルスルフイニル、イソプロピル
スルフイニル、ブチルスルフイニル、イソブチル
スルフイニルのような直鎖状若しくは分枝鎖状の
低級アルキルスルフイニル基、例えばメチルスル
ホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニ
ル、イソプロピルスルホニル、ブチルスルホニ
ル、イソブチルスルホニルのような直鎖状若しく
は分枝鎖状の低級アルキルスルホニル基またはニ
トロ基からなる群から選択されたものであり、そ
の環窒素原子に結合する置換基は好適には例えば
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ペ
ンチル、イソペンチルのような直錯状若しくは分
枝鎖状の低級アルキル基、例えばビニル、アリ
ル、1−プロペニル、イソプロペニル、2−ブテ
ニル、2−ペンテニルのような低級アルケニル
基、例えばエチニル、2−プロピニル、2−ブチ
ニル、4−ペンチニルのような低級アルキニル
基、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シク
ロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルの
ようなシクロ低級アルキル基、例えばシクロプロ
ピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチ
ルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘプチ
ルメチル、2−シクロペンチルエチル、2−シク
ロヘキシルエチル、3−シクロペンチルプロピ
ル、2−シクロペンチルプロピル、3−シクロヘ
キシルプロピル、2−シクロヘキシルプロピル、
4−シクロペンチルブチル、3−シクロヘキシル
ブチルのような低級シクロアルキルアルキル基、
例えばフエニル、ナフチルのようなアリール基、
例えばベンジル、フエネチル、3−フエニルプロ
ピルのようなアラルキル基、例えばホルミル、ア
セチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリ
ル、アクリロイル、メタアクリロイル、クロトノ
イル、イソクロトノイル、プロピオロイル、メチ
ルプロピオロイルのような低級脂肪族アシル基、
例えばシクロプロパンカルボニル、シクロブタン
カルボニル、シクロペンタンカルボニル、シクロ
ヘキサンカルボニルのような低級シクロアルカン
カルボニル基、例えばシクロプロピルアセチル、
シクロブチルアセチル、シクロペンチルアセチ
ル、シクロヘキシルアセチル、3−シクロペンチ
ルプロピオニル、3−シクロヘキシルプロピオニ
ル、4−シクロペンチルブチリル、4−シクロヘ
キシルブチリルのような低級シクロアルキルアル
カノイル基、例えばベンゾイル、1−ナフトイ
ル、2−ナフトイルのような芳香族アシル基、例
えばフエニルアセチル、1−ナフチルアセチル、
3−フエニルプロピオニル、ヒドラトロポイル、
シンナモイル、フエニルプロピオロイルのような
芳香族アシル基、例えばフロイル、テノイル、ニ
コチノイル、イソニコチノイル、4−チアゾール
カルボニル、5−ピリミジンカルボニル、2−ピ
ラジンカルボニルのような複素環アシル基、例え
ば2−チエニルアセチル、3−(2−チエニル)
プロピオニル、4−チアゾリルアセチル、2−ピ
リジルアセチル、4−ピリジルアセチル、5−ピ
リミジルアセチルのような複素環脂肪族アシル
基、例えば1−アジリジンカルボニル、1−アゼ
チジンカルボニル、3−アゼチジンカルボニル、
1−ピロリジンカルボニル、2−ピロリジンカル
ボニル、3−ピロリジンカルボニル、1−ピペリ
ジンカルボニル、2−ピペリジンカルボニル、4
−ピペリジンカルボニル、4−モルホリンカルボ
ニルのようなヘテロシクリルカルボニル基若しく
は例えば1−アジリジニルアセチル、1−アゼチ
ジニルアセチル、3−アゼチジニルアセチル、1
−ピロリジニルアセチル、2−ピロリジニルアセ
チル、3−ピロリジニルアセチル、3−(2−ピ
ロリジニル)プロピオニル、ピペリジノアセチ
ル、2−ピペリジニルアセチル、4−ピペリジニ
ルアセチル、モルホリノアセチルのようなヘテロ
シクリル脂肪族アシル基等のアシル基、フエナシ
ル基、スルフオ基、例えばメトキシスルホニル、
エトキシスルホニル、プロポキシスルホニル、イ
ソプロポキシスルホニルのような低級アルコキシ
スルホニル基、例えばメチルスルホニル、エチル
スルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピル
スルホニル、ブチルスルホニル、イソブチルスル
ホニルのような直鎖状若しくは分枝鎖状の低級ア
ルキルスルホニル基、例えばアリルスルホニル、
イソプロペニルスルホニル、2−ブテニルスルホ
ニルのような低級アルケニルスルホニル基、例え
ばエチニルスルホニル、2−プロピニルスルホニ
ル、2−ブチニルスルホニルのような低級アルキ
ニルスルホニル基、例えばシクロプロピルスルホ
ニル、シクロブチルスルホニル、シクロペンチル
スルホニル、シクロヘキシルスルホニルのような
低級シクロアルキルスルホニル基、例えばシクロ
プロピルメチルスルホニル、シクロブチルメチル
スルホニル、シクロペンチルメチルスルホニル、
シクロヘキシルメチルスルホニル、2−シクロペ
ンチルエチルスルホニル、2−シクロヘキシルエ
チルスルホニル、3−シクロペンチルプロピルス
ルホニル、2−シクロペンチルプロピルスルホニ
ルのような低級シクロアルキルスルホニル基、例
えばフエニルスルホニル、1−ナフチルスルホニ
ル、2−ナフチルスルホニルのようなアリールス
ルホニル基、例えばベンジルスルホニル、フエネ
チルスルホニル、3−フエニルプロピルスルホニ
ル、2−フエニルプロピルスルホニルのようなア
ラルキルスルホニル基、例えば2−チエニルスル
ホニル、4−チアゾリルスルホニル、2−ピリジ
ルスルホニル、4−ピリジルスルホニルのような
ヘテロアリールスルホニル基、例えば2−チエニ
ルメチルスルホニル、3−(2−チエニル)プロ
ピルスルホニル、4−チアゾリルメチルスルホニ
ル、2−ピリジルメチルスルホニル、4−ピリジ
ルメチルスルホニルのようなヘテロアラルキルス
ルホニル基、式
【式】基(式中、R10は 水素原子または例えばメチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピルのような低級アルキル基を、
R11は水素原子または例えばアリルオキシカルボ
ニル、2−メチルアリルオキシカルボニル、2−
クロルアリルオキシカルボニル、2,2,2−ト
リクロルエトキシカルボニル、2,2,2−トリ
ブロムエトキシカルボニルのようなアルコキシカ
ルボニル基または例えばp−ニトロベンジルオキ
シカルボニル、o−ニトロベンジルオキシカルボ
ニルのようなアラルキルオキシカルボニル基を示
す。) 式
【式】基(式中、R12およびR13は同 一または異なつて水素原子または例えばメチル、
エチル、プロピル、イソプロピルのような低級ア
ルキル基を示し、Zは酸素原子、硫黄原子または
例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル
のような低級アルキル基で置換されていてもよい
イミノ基を示す。)、例えばメトキシカルボニル、
エトキシカルボニル、ブトキシカルボニル、2,
2,2−トリクロルエトキシカルボニル、2,
2,2−トリブロムエトキシカルボニルのような
低級アルコキシカルボニル基または例えばベンジ
ルオキシカルボニル、フエネチルオキシカルボニ
ル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、o−
ニトロベンジルオキシカルボニルのようなアラル
キルオキシカルボニル基からなる群から選択され
たものであつて、上記の窒素原子に結合する置換
基は好適には例えばメチル、エチル、プロピル、
イソプロピルのような低級アルキル基、例えばメ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ
のような低級アルコキシ基、水酸基、アミノ基、
例えば弗素、塩素、臭素のようなハロゲン原子、
例えばアセトキシ、プロピオニルオキシ、ブチリ
ルオキシ、イソブチリルオキシのような低級脂肪
族アシルオキシ基、例えばアセチルアミノ、プロ
ピオニルアミノ、ブチリルアミノ、イソブチリル
アミノのような低級脂肪族アシルアミノ基、シア
ノ基、アジド基、カルボキシル基、例えばメトキ
シカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシ
カルボニル、イソプロポキシカルボニルのような
低級アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、
例えばメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、
イソプロピルチオのような低級アルキルチオ基、
例えばメチルスルフイニル、エチルスルフイニ
ル、プロピルスルフイニル、イソプロピルスルフ
イニルのような低級アルキルスルフイニル基、例
えばメチルスルホニル、エチルスルホニル、プロ
ピルスルホニル、イソプロピルスルホニルのよう
な低級アルキルスルホニル基、ニトロ基または式
【式】基(式中、R14およびR15は同 一または異なつて水素原子または例えばメチル、
エチル、プロピル、イソプロピルのような低級ア
ルキル基を示す。)からなる群から選択されたも
のでさらに置換されていてもよい。 脂環式複素環置換アルキル基として複素環は前
述した脂環式複素環であつてその環炭素原子、窒
素原子に結合する置換基は前述したものと同意義
を示し、アルキル基はメチル、1−置換エチル、
2−置換エチル、1−置換プロピルなどの低級ア
ルキル基である。 芳香族複素環基としては置換基を有してもよい
ピリジル、ピリミジニル、トリアジニル、チエニ
ル、フリル、チアゾリルまたはイミダゾリルなど
であり、その置換基としてはメチル、エチル、プ
ロピルなどのアルキル基、メトキシ、エトキシ、
プロポキシなどのアルコキシ基、アミノ基、メチ
ルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノなどの
アルキルアミノ基、ジメチルアミノ、ジエチルア
ミノなどのジアルキルアミノ基、水酸基、アセト
キシ、プロピオニルオキシなどの低級アルカノイ
ルオキシ基、ニトロ基、弗素、塩素、臭素などの
ハロゲン原子、たとえばメトキシカルボニル、p
−ニトロベンジルオキシカルボニル、t−ブトキ
シカルボニルなどのアルコキシカルボニル基であ
る。 R5は水素原子、アミド基の保護基としてカル
ボキシ基が保護されたオキサロ基(カルボキシ基
の保護基としては特に限定はなくβ−ラクタム系
抗生物質で用いられるカルボキシ基の保護基を示
す。好ましくはメチル、エチル、t−ブチルなど
の低級アルキル基、ベンツヒドリル基、ベンジ
ル、p−ニトロベンジル、o−ニトロベンジルな
どのアラルキル基、アリル、2−クロルアリル、
2−メチルアリルなどのアルケニル基、2,2,
2−トリクロルエチル、2,2,2−トリブロム
エチルなどのハロゲン化アルキル基、2−(トリ
メチルシリル)エチル基などである。)、カルボキ
シ基の保護された(カルボキシ基の保護基は前述
したオキサロ基の場合のカルボキシ基の保護基を
示す。)カルボキシメチル基、1−カルボキシ−
2−メチル−1−プロペニル基、1−カルボキシ
−2−メチル−2−プロペニル基など;更にアゼ
チジノン環のアミド基の保護基としては特に限定
はなく一般的なアミド基の保護基を示し、好まし
くはトリメチルシリル、t−ブチルジメチルシリ
ルなどのトリアルキルシリル基、トリフエニルシ
リルなどのトリアリールシル基である。 一般式()の立体配位に関しては特に限定は
ないが好適にはチエナマイシンの5,6,8位と
同様な配位を有するものに導ける立体配位を有す
るアゼチジノン誘導体である。R4に不斉炭素の
ある場合その立体配位は特に限定はない。 一般式()を有するアゼチジノンのうち特に
好適にはR1はt−ブチルジメチルシリル、メト
キシメチル、1−エトキシエチル、クロルアセチ
ル、トリメチルシリル、パラニトロベンジルオキ
シカルボニル、アリルオキシカルボニル、2,
2,2−トリクロルエトキシカルボニル、t−ブ
トキシカルボニル基であり、R2およびR3は水素
原子であり、XおよびYは酸素原子または硫黄原
子であり、R4はベンジル、フエニル、2−(p−
ニトロベンジルオキシカルボニルオキシ)エチ
ル、2−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−1
−メチルエチル、2−(p−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)アミノエチル、2−アセトアミド
エチル、2−アセトアミド−1−メチルエチル、
2−〔2−(p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)エトキシ〕−1−メチルエチル、1−(p−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン−3
−イル、1−アセチルピロリジン−3−イル、1
−〔N−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)
アセトイミドイル〕ピロリジン−3−イル、1−
〔N−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)ホ
ルムイミドイル〕ピロリジン−3−イル、3,
4,5,6−テトラヒドロ−2−メチル−1,3
−ピリミジン−5−イル、3,4,5,6−テト
ラヒドロ−2−メチル−3−(p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)1,3−ピリミジン−5−
イル、1−〔1−(p−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)ピロリジン−3−イル〕エチル、1−
(1−アセチルピロリジン−3−イル)エチル、
1−〔1−〔N−(p−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)ホルムイミドイル〕ピロリジン−3−イ
ル〕エチル、1−〔1−〔N−(p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)アセトイミドイル〕ピロリ
ジン−3−イル〕エチル、1−〔4−〔N−(p−
ニトロベンジルオキシカルボニル)ホルムイミド
イル〕モルホリン−2−イル〕エチル、1−〔4
−〔N−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)
アセトイミドイル〕モルホリン−2−イル〕エチ
ル、1−〔4−(p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル)モルホリン−2−イル〕エチル、1−(4
−アセチルモルホリン−2−イル)エチル、ピリ
ジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン
−4−イル、2−チエニル、3−チエニル、1,
2,4−トリアゾール−3−イル、チアゾール−
2−イルなどであり、R5は水素原子、p−ニト
ロベンジルオキシカルボニルメチル、p−ニトロ
ベンジルオキシオキサリル、2−メチル−1−
(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)−1−プ
ロペニル、2−メチル−1−(p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)−2−プロペニル、2−メ
チル−1−(t−ブトキシカルボニル)−1−プロ
ペニル、2−メチル−(o−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)−1−プロペニル、2−メチル−
1−ジフエニルメチルオキシカルボニル−1−プ
ロペニル、2−メチル−1−アリルオキシカルボ
ニル−2−プロペニル、2−メチル−1−(2,
2,2−トリクロルエチルオキシカルボニル)−
2−プロペニル、2−メチル−1−トリメチルシ
リルオキシカルボニル−2−プロペニル、t−ブ
チルジメチルシリル基などである。 一般式()を有する化合物は一般式()を
有する化合物に (式中、R1およびR5は前述したものと同意義を
示し、R6は脱離基であり、ホルミルオキシ、ア
セトキシ、プロピオニルオキシなどの低級アシル
オキシ基;ベンゾイルオキシ、ナフトイルオキ
シ、p−メトキシベンゾイルオキシなどのアリー
ルカルボニルオキシ基;メチルスルホニルオキ
シ、エチルスルホニルオキシ、ベンゼンスルホニ
ルオキシ、p−トルエンスルホニルオキシなどの
スルホニルオキシ基;アセチルチオ、プロピオニ
ルチオ、ベンゾイルチオ、o−メチルベンゾイル
チオなどのアシルチオ基;塩素、臭素、ヨウ素な
どのハロゲン原子を示す。) 一般式()を有する化合物を反応させること
により製造される。 (式中、R2、R3、X、Y、R4は前述したものと
同意義を示す。R7、R8およびR9は同一または異
なるメチル、エチル、t−ブチル、フエニル基を
示す。) 化合物()と()の反応はトリフルオロメ
タンスルホン酸トリアルキルシリルエステルたと
えばトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシ
リルエステル、または三弗化ホウ素エーテル錯
体、ヨウ化亜鉛、四塩化チタン、塩化第二錫、塩
化アルミニウムなどからえらばれた触媒の存在下
に、非プロトン性の溶液たとえばヘキサン、ベン
ゼン、トルエン、塩化メチレン、クロロホルム、
1,2−ジクロルエタン、テトラヒドロフラン、
ジオキサン、アセトニトリルまたはジエチルエー
テル中で反応を行う。反応温度は−20℃〜80℃で
あり、反応時間は1時間〜7日間である。R5
トリメチルシリル基の場合は反応終了後、水で処
理することによりあるいはアルコール中フツ化カ
リで処理することにより、容易にN−シリル基を
脱離せしめることができる。 また、一般式()においてR1が水酸基の保
護基の場合、常法に従つて保護基を除去すること
によりR1が水素原子のものを得ることができる。 α−シリル酢酸エステル()と4位ヘテロ置
換アゼチジノン化合物()をトリフルオロメタ
ンスルホン酸トリメチルシリルエステルの存在下
に反応せしめ、アゼチジノンの4位に酢酸エステ
ル基を導入するこの新しい方法は以下に示す特徴
を有する。最近(A.G.M.Barrett and P.
Quayle、Chem.Comm、1981、1076)4−アセ
トキシアゼチジノン化合物にシリルエノールエー
テルあるいはo−シリルケテンアセタールを反応
せしめ、アゼチジノンの4位に炭素−炭素結合を
生成せしめる新しい方法が開発された、この反応
に用いられるシリルエノールエーテルあるいはo
−シリルケテンアセタールはケトンあるいはエス
テルを強塩基で処理して脱プロトン化し、ついで
トリメチルクロルシランでシリル化して得られる
ものである。 この方法では出発物のケトンあるいはエステル
がその分子中に塩基に不安定な官能基を有する場
合、目的とするシリルエノールエーテルあるいは
o−シリルケテンアセタールを合成することは通
常、困難である。また一般にシリルエノールエー
テルあるいはo−シリルケテンアセタールは容易
に加水分解を受けてもとのケトン、エステルに戻
りやすく、取扱いに注意を要する。 本発明者らは、α−シリル酢酸から容易に導か
れるそのエステル、チオエステル、アミドが上述
のo−シリルケテンアセタールと全く同様にアゼ
チジノンの4位で炭素−炭素結合を形成すること
を見い出した。本反応に用いるα−シリル酢酸エ
ステル、チオエステル、アミドはα−シリル酢酸
塩化物とアルコール、メルカプタン、アミンとの
反応によつてあるいはα−シリル酢酸とアルコー
ル、メルカプタン、アミンとを適当な縮合剤の存
在下、反応せしめることによつて得られる。反応
条件が緩和なので、種々の官能基を有するα−シ
リル酢酸誘導体を得ることができ、化合物の安定
性もよいので取扱いやすくクロマトグラフイーに
よる精製も可能である。したがつて、A.G.M.
Barrett等の方法では合成困難なアゼチジノン
()も適当なα−シリル酢酸誘導体を用いるこ
とにより一段階で合成することが可能である。 本発明によつて得られる一般式()を有する
新規アゼチジノン誘導体を第1表に例示する。た
だしこれによつて本発明を限定するものではな
い。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 本発明によつて得られる一般式()を有する
アゼチジノン誘導体は下記に示す方法によりカル
バペネム誘導体に導くことができる。 すなわち一般式()のR5が水素原子の場合
は()の窒素原子にアルコキシオキサリル基を
導入して化合物()とし、またR5が1−アル
コキシカルボニル−2−メチル−2−プロペニル
基の場合化合物()を塩基処理により1−アル
コキシカルボニル−2−メチル−1−プロペニル
体()とした後オゾン酸化して化合物()に
導く 〔式中のR1、R2、R3、R4、XおよびYは前述し
たものと同一意義を示す。Rはカルボキシ基の保
護基を示す。〕 化合物()を亜リン酸トリエチルと反応させ
ることにより、カルバペネム誘導体()に導く
ことが可能である。 必要に応じて化合物()の水酸基の保護基
R1、R4にアミノ基の保護基を含む場合にはその
保護基およびカルボキシ基の保護基Rを常法に従
つて除去すると、チエナマイシンで代表される強
力な抗菌活性を示すカルバペネム誘導体が得られ
る。 以上のことから明らかなように一般式()を
有する化合物は有用なカルバペネム誘導体合成の
重要中間体である。 以下に本発明の参考例および実施例を示す。 実施例 1 (3S,4R)−3−〔(R)−1−tert−ブチルジ
メチルシリルオキシエチル〕−4−〔〔(S)−1
−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピ
ロリジン−3−イルチオ〕カルボニルメチル〕
−2−アゼチジノン (3R,4R)−4−アセトキシ−3−〔(R)−1
−tert−ブチルジメチルシリルオキシエチル〕−
1−(トリメチルシリル)−2−アゼチジノン180
mg(0.50mmole)、(S)−1−(p−ニトロベン
ジルオキシカルボニル)−3−(トリメチルシリル
アセチルチオ)ピロリジン414mg(1.00mmole)
を塩化メチレン3mlに溶かし、ついでトリフルオ
ロメタンスルホン酸トリメチルシリルエステル15
mg(0.07mmole)を加え、室温で15時間放置す
る。反応終了後、反応液を重曹水の中に撹拌しな
がらあける。有機層をわけ、水洗、乾燥した後、
溶媒を留去する。得られた残留物を分取用薄層ク
ロマトグラフイー〔展開溶媒:クロロホルム−酢
酸エチル(6:1)〕で分離精製し、得られる固
体185mg(収率67%)をヘキサン−酢酸エチルか
ら再結晶して融点104−106℃を有する純品を得
た。 IRスペクトルνCHCl3 naxcm-1: 3410、1775、1685 NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 0.08(6H、s)、0.88(9H、s)、1.19(3H、d、
J=6Hz)、1.7〜2.5(2H、m)、2.7〜3.0(2H、
m)、3.53(2H、t、J=7Hz)、3.2〜4.4(6H、
m)、5.19(2H、s)、6.15(1H、br)、7.42(2H、
d)、8.20(2H、d) 実施例 2 (3S,4R)−3−〔(R)−1−tert−ブチルジ
メチルシリルオキシエチル〕−1−(1−メトキ
シカルボニル−2−メチル−1−プロペニル)
−4−(ベンジルオキシカルボニルメチル)−2
−アゼチジノン (3R,4R)−4−アセトキシ−3−〔(R)−
tert−ブチルジメチルシリルオキシエチル〕−1
−(1−メトキシカルボニル−2−メチル−1−
プロペニル)−2−アゼチジノン1.04g(2.61m
mole)、トリメチルシリル酢酸ベンジルエステル
1.74g(7.84mmole)を塩化メチレン12mlに溶か
し、ついでトリフルオロメタンスルホン酸トリメ
チルシリルエステル50mg(0.23mmole)を加え、
室温で7日間放置する。反応液を重曹水にあけ有
機層をわけ、水洗、乾燥後、溶媒を留去する。得
られた残留物をローバーカラム−B(E.メルク社
製)を用いる液体クロマトグラフイーで分離精製
する。ヘキサン−酢酸エチル(4:1)混合溶媒
で溶出し、出発原料アゼチジノン109mg(8.6%)
を回収して、ついで目的物693mg(収率55%)を
油状物として得た。 IRスペクトルνCHCl3 naxcm-1:1740(br.) NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 0.09(6H、s)、0.89(9H、s)、1.23(3H、d、
J=6.5Hz)、1.85(3H、s)、2.10(3H、s)、
2.67(2H、d、J=7Hz)、2.85(1H、dd、J=
6.5、2.5Hz)、3.64(3H、s)、3.9〜4.5(2H、
m)、4.90(1H、d、J=12Hz)、5.06(1H、d、
J=12Hz)、7.28(5H、s) 実施例 3 (3S,4R)−3−〔(R)−1−tert−ブチルジ
メチルシリルオキシエチル〕−4−〔(フエニル
チオ)カルボニルメチル〕−2−アゼチジノン 参考例1で述べる(3R,4R)−4−アセトキ
シ−3−〔(R)−1−tert−ブチルジメチルシリ
ルオキシエチル〕−1−トリメチルシリル−2−
アゼチジノン1.10g(3.06mmole)と、トリメチ
ルシリルチオ酢酸 S−フエニルエステル961mg
(4.29mmole)の塩化メチレン20ml溶液を−20℃
に冷却し、窒素気流下トリフルオロメタンスルホ
ン酸トリメチルシリルエステル0.07ml(0.32m
mole)を加える。−10℃〜5℃で4.5時間撹拌し
た後、水を加えて反応を終結させる。塩化メチレ
ン層を希重曹水、飽和食塩水で洗浄する。溶剤留
去後の残渣をエタノール2.5mlに溶かし、フツ化
カルウム58mg(1.00mmole)を加え室温で1.5時
間撹拌する。反応液を酢酸エチルで希釈し、水、
飽和食塩水で洗い、溶剤を留去する。残渣をロー
バーカラム(E.メルク社製)を用いて精製する。
ヘキサン−酢酸エチル(2:1)混合溶剤で溶出
される部分を集め目的物961mg(収率83%)を結
晶として得た。ヘキサンから再結晶すると融点94
〜95℃の針状晶が得られた。 元素分析値 C19H29NO3SSiとして 計算値:C、60.12;H、7.70;N、3.69 ;S、8.45 実測値:C、60.11;H、7.72;N、3.67 ;S、8.54 IRスペクトルνnujol naxcm-1: 3160、3000、1767、1726、1703 NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 0.08(6H、s)、0.88(9H、s)、1.21(3H、d、
J=6Hz)、2.7〜3.2(3H、m)、4.0(1H、m)、
4.18(1H、quintet、J=6Hz)、6.10(1H、br.
s)、7.4(5H、s) 実施例 4 (3S,4R)−4−〔〔2−(p−ニトロベンジル
オキシカルボニルアミノ)エチルチオ〕カルボ
ニルメチル〕−3−〔(R)−1−(p−ニトロベ
ンジルオキシカルボニルオキシ)エチル〕−2
−アゼチジノン (3R,4R)−4−アセトキシ−3−〔(R)−1
−(p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシ)
エチル〕−1−(トリメチルシリル)−2−アゼチ
ジノン30mg(0.051mmole)とS−〔2−〔N−
(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)−N−
(トリメチルシリル)アミノ〕エチル〕(トリメチ
ルシリル)エタンチオエート47mg(0.106m
mole)を塩化メチレン0.5mlに溶かし、窒素気流
下トリメチルシリルメタンスルホン酸トリメチル
シリルエステル3mg(0.014mmole)を加える。
室温下24時間放置した後、反応液を5%重曹水に
冷却撹拌下あけ、10分間撹拌する。酢酸エチルで
抽出し飽和食塩水で洗い乾燥後溶媒を留去する。
残留物をシリカゲルの分取用薄層クロマトグラフ
イー〔展開溶媒:ベンゼン−酢酸エチル(1:
2)〕で精製して29mg(収率69%)の目的物を油
状物として得た。 IRスペクトルνCHCl3 naxcm-1:3460、3420、1763、
1750(sh.)、1730(sh.)、1685 NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 1.40(3H、d、J=6Hz)、2.6〜3.6(7H、m)、
3.91(1H、m)、5.13(2H、s)、5.19(2H、s)、
4.9〜5.5(2H、m)、6.67(1H、br.s)、7.45(2H、
d)、7.48(2H、d)、8.16(2H、d)、8.19(2H、
d) 実施例 5 (3S,4R)−3−〔(R)−1−(p−ニトロベン
ジルオキシカルボニルオキシ)エチル〕−4−
〔〔(S)−1−(p−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)ピロリジン−3−イルチオ〕カルボニ
ルメチル〕−2−アゼチジノン (3R,4R)−4−アセトキシ−3−〔(R)−1
−(p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシ)
エチル〕−1−(トリメチルシリル)−2−アゼチ
ジノン53mg(0.125mmole)と(S)−1−(p−
ニトロベンジルオキシカルボニル)−3−(トリメ
チルシリルアセチルチオ)ピロリジン103mg
(0.25mmole)を塩化メチレン1mlに溶かし、こ
の溶液にトリフルオロメタンスルホン酸 トリメ
チルシリルエステル5mg(0.023mmole)を加
え、窒素雰囲気下室温で28時間静置する。反応後
をクロロホルムで希釈し、希重曹水で洗浄する。
乾燥後溶媒を留去し得られる残留物をテトラヒド
ロフラン−水(4:1)3mlに溶かし、ピリジン
−p−トルエンスルホン酸塩3mgを加えて室温で
30分間静置する。酢酸エチルを加えて水洗し、乾
燥後溶媒を留去して得られる残留物をシリカゲル
の分取用薄層クロマトグラフイー〔展開溶媒:ベ
ンゼン−酢酸エチル(2:1)〕で精製して目的
物67mg(収率87%)を固体として得た、ベンゼン
から再結晶を行い、融点54〜56℃を有する板状晶
を得た。 元素分析値 C27H28O11N4Sとして 計算値:C、52.59;H、4.58;N、9.09 ;S、5.20 実測値:C、52.88;H、4.54;N、8.93 ;S、5.47 IRスペクトルνCHCl3 naxcm-1: 3410、1760、1688 比旋光度〔α〕25D+5.3゜(c=0.55、CHCl3) NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 1.44(3H、d、J=6Hz)、1.6〜2.7(2H、m)、
2.7〜4.5(10H、m)、5.19(2H、s)、5.22(2H、
s)、6.35(1H、br.)、7.47(2H、d)、7.51
(2H、d)、8.20(4H、d) 実施例 6 (3S,4R)−4−〔〔(S)−1−〔N−(p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)アセトイミドイ
ル〕ピロリジン−3−イルチオ〕カルボニルメ
チル〕−3−〔(R)−1−(p−ニトロベンジル
オキシカルボニルオキシ)エチル〕−2−アゼ
チジノン (3R,4R)−4−アセトキシ−3−〔(R)−1
−(p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシ)
エチル〕−1−(トリメチルシリル)−2−アゼチ
ジノン50mg(0.118mmole)と(S)−1−〔N−
(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)アセト
イミドイル〕−3−(トリメチルシリルアセチルチ
オ)ピロリジン103mg(0.24mmole)を塩化メチ
レン0.8mlに溶かし、これにトリフルオルメタン
スルホン酸 トリメチルシリルエステル63mg
(0.28mmole)を加え窒素雰囲気下室温で14時間
静置する。反応液を氷冷し、5%重曹水5mlを加
え10分間撹拌する。酢酸エチルで抽出し、水洗、
乾燥後溶媒を留去して得られる残留物をシリカゲ
ルの分取用薄層クロマトグラフイー〔展開溶媒:
ベンゼン−酢酸エチル(1:2)〕で精製して目
的物45mg(収率58%)を油状物として得た。 IRスペクトルνCHCl3 naxcm-1:3380、1680 NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 1.41(3H、d、J=6.5Hz)、1.7〜2.5(2H、m)、
2.27(3H、s)、2.84(2H、d、J=7Hz)、
3.01(1H、dd、J=8、2.5Hz)、3.3〜4.2(5H、
m)、5.1(1H、m)、5.17(2H、s)、5.20(2H、
s)、6.32(1H、br.)、7.51(4H、d)、8.17
(2H、d)、8.20(2H、d) 実施例 7 (3S,4R)−3−〔(R)−1−(tert−ブチルジ
メチルシリルオキシ)エチル〕−1−〔(R)−1
−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2
−メチル−2−プロペニル〕−4−〔(フエニル
チオ)カルボニルメチル〕−2−アゼチジノン (3R,4RS)−4−アセトキシ−3−〔(R)−
1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル〕−1−〔(R)−1−(p−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)−2−メチル−2−プロペニル〕−
2−アゼチジノン358mg(0.69mmole)、S−フ
エニル(トリメチルシリル)エタンチオエート
260mg(1.16mmole)、トリフルオロメタンスル
ホン酸 トリメチルシリルエステル25mg(0.113
mmole)を塩化メチレン12mlに溶かし、窒素雰
囲気下41時間静置する。反応液を氷冷撹拌下希重
曹水にあけてクロロホルムで抽出する。乾燥後溶
媒を留去し残留物をローバーカラムB(E.メルク
社製)を用いる液体クロマトグラフイーで分離精
製する。ヘキサン−ベンゼン−酢酸エチル(6:
6:1)混合溶媒で溶出して出発原料アゼチジノ
ン67mg(回収19%;シス:トランス=1:2)、
つづいて目的物301mg(収率71%)を油状物とし
て得た。 IRスペクトルνCHCl3 naxcm-1: 1750(sh.)、1740、1695 比旋光度〔α〕25 D−50゜(c=1.04、CHCl3) NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 0.03(3H、s)、0.06(3H、s)、0.85(9H、s)、
1.18(3H、d、J=6Hz)、1.85(3H、br.s)、
2.86(1H、dd、J=15、7Hz)、3.00(1H、dd、
J=5、2.5Hz)、3.20(1H、dd、J=15、5.5
Hz)、3.9〜4.6(2H、m)、4.78(1H、s)、4.87
(1H、br.s)、5.02(1H、br.)、5.20(2H、s)、
7.36(5H、s)、7.45(2H、d)、8.16(2H、d) 実施例 8 (3S,4R)−3−〔(R)−1−(tert−ブチルジ
メチルシリルオキシ)エチル〕−1−(p−ニト
ロベンジルオキシカルボニルメチル)−4−
((フエニルチオ)カルボニルメチル〕−2−ア
ゼチジノン (3R,4RS)−4−アセトキシ−3−〔(R)−
1−(tert−ブチルメチルシリルオキシ)エチル〕
−1−(p−ニトロベンジルオキシカルボニルメ
チル)−2−アゼチジノン75mg(0.156mmole)、
S−フエニル(トリメチルシリル)エタンチオエ
ート52mg(0.27mmole)、トリフルオロメタンス
ルホン酸 トリメチルシリルエステル6mg
(0.027mmole)を塩化メチレンに溶かし、窒素
雰囲気下43時間静置する。反応液を氷冷下希重曹
水にあけ、クロロホルムで抽出する。溶媒を留去
して得られる油状物をシリカゲルの分取用薄層ク
ロマトグラフイー〔展開溶媒:クロロホルム−酢
酸エチル(10:1)〕により分離して目的物57mg
(収率64%)を油状物として得た。出発原料アゼ
チジノン18mg(24%)を回収した。 IRスペクトルνCHCl3 naxcm-1:1750、1690 NMR(CDCl3)δppm: 0.07(6H、s)、0.87(9H、s)、1.23(3H、d、
J=6.5Hz)、2.90(1H、dd、J=5.5、2.5Hz)、
3.12(2H、d、J=6.5Hz)、4.08(2H、s)、3.9
〜4.4(2H、m)、5.15(2H、s)、7.34(5H、
s)、7.36(2H、d)、8.07(2H、d) 実施例 9 (3S,4R)−3−〔(R)−1−(tert−ブチルジ
メチルシリルオキシ)エチル〕−4−〔1−〔(フ
エニルチオ)カルボニル〕エチル〕−2−アゼ
チジノン
【式】
【式】 (3R,4R)−4−アセトキシ−3−〔(R)−1
−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕
−1−(トリメチルシリル)−2−アゼチジノン
500mg(1.39mmole)とS−フエニル 2−(ト
リメチルシリル)プロパンチオエート662mg
(2.78mmole)を塩化メチレン5mlに溶かし、ト
リフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリルエ
ステル40mg(0.18mmole)を加えて、窒素雰囲
気下室温で一晩静置する。反応液を水洗後溶媒を
留去し、残留物をテトラヒドロフラン−水(4:
1)25mlに溶かし、ピリジン−p−トルエンスル
ホン酸塩25mgを加え室温で30分間撹拌する。酢酸
エステルを加えて水洗し、乾燥後溶媒を留去して
得られる残留物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フイーで分離精製〔シクロヘキサン−酢酸エチル
(4:1)で溶出〕して、目的物の化合物A〜310mg
(収率57%)と化合物B〜135mg(収率25%)をそれ
ぞれ油状物として得た。 化合物A〜: IRスペクトルνCHCl3 naxcm-1:3430、1765、1695 NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 0.08(6H、s)、0.87(9H、s)、1.20(3H、d、
J=6Hz)、1.32(3H、d、J=6Hz)、2.7〜
3.2(2H、m)、3.94(1H、dd、J=6、2Hz)、
4.20(1H、dq、J=6、5Hz)、5.90(1H、br.
s)、7.41(5H、s) 化合物B〜: IRスペクトルνCHCl3 naxcm-1: 3430、1765、1695 NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 0.08(6H、s)、0.87(9H、s)、1.22(3H、d、
J=6Hz)、1.32(3H、d、J=8Hz)、2.5〜
3.1(2H、m)、3.76(1H、dd、J=8、2Hz)、
4.18(1H、quint.J=6Hz)、6.05(1H、br.s)、
7.41(5H、s) 実施例 10 (3S,4R)−3−〔(R)−1−(tert−ブチルジ
メチルシリルオキシ)エチル〕−4−〔1−
〔〔(2S,4S)−2−カルバモイル−1−(p−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン−
3−イルチオ〕カルボニル〕エチル〕−2−ア
ゼチジノン (3R,4R)−4−アセトキシ−3−〔(R)−1
−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕
−1−(トリメチルシリル)−2−アゼチジノン
550mg(1.53mmole)と、(2S,4S)−2−〔N,
N−ビス−(トリメチルシリル)カルバモイル〕−
1−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)−4
−〔2−(トリメチルシリル)プロピオニルチオ〕
ピロリジン1.83g(3.06mmole)を塩化メチレン
10mlに溶かし、ついでトリフルオロメタンスルホ
ン酸トリメチルシリルエステル50mg(0.23m
mole)を加え、室温下15時間静置する。反応終
了後反応液を重曹水の中に撹拌しながらあける。
有機層をわけ、水洗、乾燥した後溶媒を留去す
る。得られた残留物をシリカゲルを用いるカラム
クロマトグラフイーに付し、ベンゼン−酢酸エチ
ル(1:2)混合溶媒で溶出し、目的物708mg
(収率57%)を油状物として得た。このものはア
ゼチジノンの4位側鎖のメチル基の立体配位にも
とづく2種の異性体A、Bの混合物である。異性
体Aをクロマトにより分離した。 異性体A〜のスペクトルデータ IRスペクトルνCHCl3 naxcm-1:3480、3410、3330、
1757、1690(br.)、1668 NMRスペクトル(α7−DMF)δppm: 0.08(6H、s)、0.85(9H、s)、1.16(3H、d、
J=6Hz)、1.23(3H、d、J=6.5Hz)、2.0−
4.6(10H、m)、5.20(2H、s)、6.17(1H、
br.)、6.67(2H、br.)、7.47(2H、d)、8.15
(2H、d) 参考例 1 (3R,4R)−4−アセトキシ−3−〔(R)−1
−tert−ブチルジメチルシリルオキシエチル〕
−1−トリメチルシリル−2−アゼチジノン 窒素気流下氷冷した(3R,4R)−4−アセト
キシ−3−〔(R)−1−tert−ブチルジメチルシ
リルオキシエチル〕−2−アゼチジノン50g
(0.174mole)とトリエチルアミン24.6g
(0.244mole)のテトラヒドロフラン500ml溶液
に、トリメチルクロルシラン26.5g(0.244mole)
を加える。反応温度を室温に戻し2時間撹拌す
る。析出した沈澱物をセライトを用いた過によ
り除去し、さらにエーテルで2回洗浄する。液
と洗液を合せ溶剤を留去し、残渣にエーテルを加
え、不溶物を去する。液の溶剤を留去し、目
的物62.3g(収率100%)を半固体状として得た。 IRスペクトルνnujol naxcm-1:1770、1745 NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 0.06(6H、s)、0.26(9H、s)、0.85(9H、s)、
1.19(3H、d、J=6Hz)、2.03(3H、s)、
3.07(1H、dd、J=3、1Hz)、4.13(1H、dq、
J=3、6Hz)、6.04(1H、d、J=1Hz) 参考例 2 (S)−1−(p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル)−3−(トリメチルシリルアセチルチオ)
ピロリジン 55%水素化ナトリウム182mg(4.16mmole)を
ヘキサンで洗つたあと、エーテル5mlに懸濁さ
せ、氷冷撹拌下、トリメチルシリル酢酸500mg
(3.79mmole)を加える。水素ガスの発生がおさ
まつたら得られた乳濁液に同温度で撹拌下、塩化
オキサリル481mg(3.79mmole)を滴下する。15
分後、(S)−3−メルカプト−1−(p−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)ピロリジン500mg
(1.77mmole)とエチルジイソプロピルアミン
229mg(1.77mmole)を塩化メチレン5mlに溶か
した溶液をゆつくり滴下する。30分間同温度で撹
拌した後、重曹水にあけ、有機層をわけ、水洗、
乾燥した後、溶媒を留去する。得られる残留物を
ローバーカラム−Bを用いる液体クロマトグラフ
イー〔クロロホルム−酢酸エチル(10:1)〕で
分離精製し、目的物282mg(収率38%)を油状物
として得た。 NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 0.15(9H、s)、2.30(2H、s)、1.7〜2.5(2H、
m)、3.54(2H、t、J=6.5Hz)、3.1〜4.2(3H、
m)、5.20(2H、s)、7.50(2H、d)、8.17(2H、
d) 参考例 3 トリメチルシリルチオ酢酸S−フエニルエステ
ル 55%水素化ナトリウム237mg(5.41mmole)を
ヘキサンで洗浄し、エーテル6.5mlを加える。こ
の懸濁液に、氷冷し、撹拌しながらトリメチルシ
リル酢酸650mg(4.93mmole)を加える。水素ガ
スの発生がおさまつたら得られた乳濁液に同温度
で撹拌下、塩化オキサリル626mg(4.93mmole)
を滴下する。15分後得られた乳濁液に氷冷撹拌
下、チオフエノール253mg(2.30mmole)とジイ
ソプロピルエチルアミン298mg(2.30mmole)を
塩化メチレン6.5ml溶液をゆつくりと滴下する。
30分間同温度で撹拌した後、反応液を希重曹水に
あけ、分離した有機層を水洗、乾燥した後、溶剤
を留去する。得られる残渣をローバーカラム−B
を用いる液体クロマトグラフイー〔ベンゼン−ヘ
キサン(1:1)〕で分離精製し目的物206mg(収
率40%)を油状物質として得た。 NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 0.06(9H、s)、2.34(2H、s)、7.30(5H、s) 参考例 4 (3S,4R)−3−〔(R)−1−tert−ブチルジ
メチルシリルオキシエチル〕−1−(p−ニトロ
ベンジルオキシオキサリル)−4−〔〔(S)−1
−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピ
ロリジン−3−イルチオ〕カルボニルメチル〕
−2−アゼチジノン (3R,4R)−3−〔(R)−1−tert−ブチルジ
メチルシリルオキシエチル〕−4−〔〔(S)−1−
(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリ
ジン−3−イルチオ〕カルボニルメチル〕−2−
アゼチジノン57.7mg(0.105mmole)とトリエチ
ルアミン33mg(0.33mmole)の塩化メチレン3
ml溶液を氷冷し、窒素気流下、p−ニトロベンジ
ルオキシオキサリル クロリド73mg(0.30m
mole)を加えて、1時間撹拌する。反応液を
0.1Mリン酸緩衝液(PH7.2)にあけ、有機層を飽
和食塩水で洗う。溶剤留去後の残渣をシリカゲル
1.3gを用いるカラムクロマトグラフイーに付し、
ベンゼン−酢酸エチル混合溶剤(12:1〜4:
1)で溶出される部分を集め目的物67.8mg(収率
83%)を油状物質として得た。 IRスペクトルνCHCl3 naxcm-1: 1800、1754、1695、1682 NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 0.03(3H、s)、0.13(3H、s)、0.85(9H、s)、
1.23(3H、d、J=6Hz)、1.5〜2.5(2H、m)、
3.0〜5.0(10H、m)、5.23(2H、s)、5.43(2H、
s)、7.50(2H、d、J=8Hz)、7.56(2H、d、
J=8Hz)、8.22(4H、d、J=8Hz) 参考例 5 (5R,6S)−6−〔(R)−1−tert−ブチルジ
メチルシリルオキシエチル〕−2−〔(S)−1−
(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロ
リジン−3−イルチオ〕カルバペン−2−エム
−3−カルボン酸 p−ニトロベンジルエステ
ル (3R,4R)−3−〔(R)−1−tert−ブチルジ
メチルシリルオキシエチル〕−1−(p−ニトロベ
ンジルオキシサリル)−4−〔(S)−1−(p−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン−3
−イルチオ〕カルボニルメチル〕−2−アゼチジ
ノン190mg(0.25mmole)、亜リン酸トリエチル
250mg(1.5mmole)、及びハイドロキノン10mg
(0.09mmole)のトルエン20ml溶液を95℃で15時
間加熱する。薄層クロマトグラフイー上で原料が
消失し、(3S,4R)−3−〔(R)−1−tert−ブチ
ルジメチルシリルオキシエチル〕−1−〔1−(p
−ニトロベンジルオキシカルボニル)トリエトキ
シホスホラニリデンメチル〕−4−〔〔(S)−1−
(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリ
ジン−3−イルチオ〕カルボニルメチル〕−2−
アゼチジノンと目的とするカルバペネム化合物が
認められる。溶剤と過剰の亜リン酸トリエチルを
減圧下留去し、残つた油状物質に再びトルエン20
mlを加え、95℃で57時間加熱し、ホスホラン化合
物の環化反応を終結させる。溶剤留去後の残渣を
ローバーカラムを用いて精製する。ベンゼン−酢
酸エチル(2:1)混合溶剤で溶出される部分を
集め、目的物151.5mg(収率83%)を油状物質と
して得た。 IRスペクトルνCHCl3 naxcm-1:1770、1695 NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 0.07(6H、s)、0.87(9H、s)、1.24(3H、d、
J=6Hz)、1.6〜2.8(2H、m)、2.8〜4.5(10H、
m)、5.14(1H、d、J=14Hz)、5.18(2H、
s)、5.41(1H、d、J=14Hz)、7.46(2H、d、
J=9Hz)、7.61(2H、d、J=9Hz)、8.17
(4H、d、J=9Hz) 参考例 6 (3S,4R)−3−〔(R)−1−tert−ブチルジ
メチルシリルオキシエチル〕−1−(p−ニトロ
ベンジルオキシオキサリル)−4−〔(フエニル
チオ)カルボニルメチル〕−2−アゼチジノン (3S,4R)−3−〔(R)−1−tert−ブチルジ
メチルシリルオキシエチル〕−4−〔(フエニルチ
オ)カルボニルメチル〕−2−アゼチジノン747mg
(1.97mmole)とトリエチルアミン398mg(3.94m
mole)の塩化メチレン20ml溶液を氷冷し、窒素
気流下p−ニトロベンジルオキシオキサリルクロ
リド960mg(3.94mmole)を加え、2時間撹拌す
る。反応液に0.1Mリン酸緩衝液(PH7.2)を加え
反応を終結させ、有機層を水洗する。乾燥後、溶
剤を留去し、残渣をシリカゲル15gを用いるカラ
ムクロマトグラフイーに付す。ヘキサン−酢酸エ
チル(6:1〜3:1)で溶出される部分を集
め、1.032g(収率89%)の目的物を油状物質と
して得た。 IRスペクトルνCHCl3 naxcm-1: 1805、1757、1699、1609、1522、1344 NMRスペクトル(CDCl3)δppm: −0.02(3H、s)、0.04(3H、s)、0.08(9H、
s)、1.14(3H、d、J=6Hz)、3.11(1H、dd、
J=15、8Hz)、3.35(1H、t、J=3Hz)、
3.43(1H、dd、J=15、4Hz)、4.29(qd、J=
6、3Hz)、4.64(1H、ddd、J=8、4、3
Hz)、5.37(2H、s)、7.52(2H、d、J=8
Hz)、8.16(2H、d、J=8Hz) 参考例 7 (5R,6S)−6−〔(R)−1−tert−ブチルジ
メチルシリルオキシエチル〕−2−(フエニルチ
オ)カルバペン−2−エム−3−カルボン酸
p−ニトロベンジルエステル (3S,4R)−3−〔(R)−1−tert−ブチルジ
メチルシリルオキシ〕−1−(p−ニトロベンジル
オキシオキサリル)−4−〔(フエニルチオ)カル
ボニルメチル〕−2−アゼチジノン114mg(0.194
mmole)と亜リン酸トリエチル258mg(1.55m
mole)をトルエン10mlに溶かし、触媒量のハイ
ドロキノンを加えて窒素気流下100℃で18時間加
熱する。溶媒を減圧下留去して得られる残留物を
ローバーカラム(E.メルク社製)を用いるクロマ
トグラフイー〔展開溶媒:ヘキサン−アセトン
(3.5:1)に付し、目的物95mg(収率88%)を固
体として得た。アセトン−ヘキサン混合溶媒から
再結晶を行い、融点144〜145.5℃の無色針状晶を
得た。 元素分析値 C28H34N2O6SSiとして 計算値:C、60.62;H、6.18;N、5.05 ;S、5.78 実測値:C、60.50;H、6.11;N、4.77 ;S、5.91 IRスペクトルνnujol naxcm-1: 1777、1697、1524 NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 0.06(6H、s)、0.83(9H、s)、1.15(3H、d、
J=6Hz)、2.63(2H、d、J=10Hz)、3.05
(1H、dd、J=4、2Hz)、4.04(1H、dd、J
=10、2Hz)、4.19(1H、dq、J=4、6Hz)、
5.22(1H、d、J=14Hz)、5.50(1H、d、J=
14Hz)、7.2〜7.7(5H、m)、7.64(2H、d、J
=9Hz)、8.19(2H、d、J=9Hz) 参考例 8 S−〔2−(p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ルアミノ)エチル〕(トリメチルシリル)エタ
ンチオエート (CH33SiCH2COSCH2CH2NHPNZ 2−(p−ニトロベンジルオキシカルボニルア
ミノ)エタンチオール512mg(2.00mmole)、ト
リメチルシリル酢酸264mg(2.00mmole)、ジシ
クロヘキシルカルボジイミド455mg(2.20m
mole)、4−ジメチルアミノピリジン10mgをベン
ゼン10mlに溶かし、窒素気流下室温で5.5時間撹
拌する。水100mgを加えて10分間撹拌し、過剰の
ジシクロヘキシルカルボジイミドを分解する。不
溶物を過して除き、液をシリカゲル3gのカ
ラムに通す。ベンゼン−酢酸エチル(1:1)混
合溶媒で流し、集めた溶液を減圧下留去する。残
留物をローバーカラムBを用いるクロマトグラフ
イーで精製する、ヘキサン−酢酸エチル(2:
1)混合溶媒で溶出して目的物455mg(収率61%)
を結晶として得た。ヘキサン−ベンゼン混合溶媒
より再結晶して融点49〜50℃を有する純品を得
た。 元素分析値 C15H22N2O5SSiとして 計算値:C、48.63;H、5.98;N、7.56 ;S、8.65 実測値:C、48.53;H、6.28;N、7.44 ;S、8.67 IRスペクトルνnujol naxcm-1: 3340、1719、1660 NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 0.15(9H、s)、2.32(2H、s)、2.6〜3.6(4H、
m)、5.18(2H、s)、〜5.2(1H、br.)、7.48
(2H、d)、8.20(2H、d) 参考例 9 S−〔2−〔N−(p−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル)−N−(トリメチルシリル)アミノ〕
エチル〕(トリメチルシリル)エタンチオエー
S−〔2−(p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ルアミノ)エチル〕(トリメチルシリル)エタン
チオエート41mg(0.111mmole)、ビス(トリメ
チルシリル)トリフルオルアセトアミド86mg
(0.33mmole)、4−ジメチルアミノピリジン1
mgをテトラヒドロフラン1.3mlに溶かし、窒素気
流下室温で30時間放置する。反応終了後、室温減
圧下溶媒を留去し残留物をベンゼン−酢酸エチル
(10:1)に溶かしシリカゲル300mgのカラムをす
ばやく通す。溶媒を減圧下留去して目的物47mg
(収率96%)を油状物として得た。 IRスペクトルνliq naxcm-1:1702、1678 NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 0.13(9H、s)、0.28(9H、s)、2.30(2H、s)、
2.7〜3.5(4H、m)、5.20(2H、s)、7.48(2H、
d)、8.19(2H、d) 参考例 10 (3S,4R)−4|〔〔2−(p−ニトロベンジル
オキシカルボニルアミノ)エチルチオ〕カルボ
ニルメチル〕−3−〔(R)−1−(p−ニトロベ
ンジルオキシカルボニルオキシ)エチル〕−1
−(p−ニトロベンジルオキシオキサリル)−2
−アゼチジノン (3S,4R)−4−〔〔2−(p−ニトロベンジル
オキシカルボニルアミノ)エチルチオ〕カルボニ
ルメチル〕−3−〔(R)−1−(p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルオキシ)エチル〕−2−アゼ
チジノン358mg(0.449mmole)を塩化メチレン
8mlに溶かし、0℃で撹拌しながらトリエチルア
ミン184mg(1.82mmole)ついでp−ニトロベン
ジルオキシオキサリルクロリド443mg(1.82m
mole)を加える。同温度で1時間撹拌した後、
反応液を0.1Mリン酸緩衝液(PH7.2)20mlにあ
け、有機層を分離し、水層を塩化メチレンでさら
に抽出する。有機層をあわせ、食塩水で洗浄した
のち乾燥し溶媒を留去する。残留物をシリカゲル
5gを用いるカラムクロマトグラフイーに付し、
ヘキサン−酢酸エチル(1:1)混合溶媒で溶出
して目的物351mg(収率73%)を油状物として得
た。ヘキサン−酢酸エチル(1:3)混合溶媒で
さらに溶出して出発原料75mg(21%)を回収し
た。 IRスペクトルνCHCl3 naxcm-1:1808、1749、1718(br.
)、
1700(sh.)、1682(sh.) NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 1.40(3H、d、J=6.5Hz)、2.7〜3.7(7H、m)、
4.5(1H、m)、5.13(2H、s)、5.19(2H、s)、
5.35(2H、s)、4.9〜5.4(2H、m)、7.43(2H、
d)、7.46(2H、d)、7.50(2H、d)、8.15(2H、
d)、8.17(4H、d) 参考例 11 (5R,6S)−2−〔2−(p−ニトロベンジルオ
キシカルボニルアミノ)エチルチオ〕−6−
〔(R)−1−(p−ニトロパンジルオキシカルボ
ニルオキシ)エチル〕カルバペン−2−エム−
3−カルボン酸 p−ニトロベンジルエステル (3S,4R)−4−〔〔2−(p−ニトロベンジル
オキシカルボニルアミノ)エチルチオ〕カルボニ
ルメチル〕−3−〔(R)−1−(p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルオキシ)エチル〕−1−(p−
ニトロベンジルオキシオキサリル)−2−アゼチ
ジノン230mg(0.29mmole)と亜リン酸トリエチ
ル287mg(1.73mmole)をトルエン23ml中で窒素
雰囲気下90℃で1時間加熱する。減圧下同温度で
溶媒および揮発性物質を留去して得られる残留物
にハイドロキノン8mgとトルエン10mlを加え、窒
素雰囲気下100℃で44時間加熱する。反応終了後、
減圧下で溶媒を留去し得られる残留物をローバー
カラムを用いて精製する。ベンゼン−酢酸エチル
混合溶媒で溶出して結晶性の目的物90mg(収率40
%)を得た。酢酸エチル−ベンジル−ヘキサン混
合溶媒で再結晶を行い、融点148〜150℃のプリズ
ム晶を得た。 元素分析値 C34H31O16N5Sとして 計算値:C、53.33;H、4.08;N、9.15 ;S、4.19 実測値:C、53.19;H、4.07;N、9.13 ;S、4.43 IRスペクトルνCHCl3 naxcm-1:3450、1780、1740(sh.
)、
1718、1700(sh.) 比旋光度〔α〕25 D+66゜(c=0.81、CHCl3) NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 1.47(3H、d、J=6Hz)、2.7〜3.7(7H、m)、
4.20(1H、m)、〜5.1(1H、m)、5.16(2H、
s)、5.22(2H、s)、5.18(1H、d、J=14
Hz)、5.47(1H、d、J=14Hz)、7.45(2H、
d)、7.49(2H、d)、7.60(2H、d)、8.20(6H、
d) 参考例 12 (3S,4R)−4−〔〔(S)−1−〔N−(p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)アセトイミドイ
ル〕ピロリジン−3−イルチオ〕カルボニルメ
チル〕−3−〔(R)−1−(p−ニトロベンジル
オキシカルボニルオキシ)エチル〕−1−〔(p
−ニトロベンジルオキシ)オキサリル〕−2−
アゼチジノン (3S,4R)−4−〔〔(S)−1−〔N−(p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)アセトイミドイ
ル)ピロリジン−3−イルチオ〕カルボニルメチ
ル〕−3−〔(R)−1−(p−ニトロベンジルオキ
シカルボニルオキシ)エチル〕−2−アゼチジノ
ン150mg(0.23mmole)をテトラヒドロフラン5
mlに溶かし、窒素気流下、−78℃で撹拌しながら、
15%n−ブチルリチウムヘキサン溶液0.15ml
(0.24mmole)を滴下する。2分間撹拌した後、
p−ニトロベンジルオキシオキサリルクロリド84
mg(0.34mmole)を加える。4分間撹拌した後、
反応液に0.1Mリン酸緩衝液(PH7.1)7mlを加
え、酢酸エチルで抽出する。乾燥後溶媒を留去
し、残留物をシリカゲル4gを用いるカラムクロ
マトグラフイーに付す。ベンゼン−酢酸エチル
(1:5)混合溶媒で溶出して目的物61mg(収率
31%)を油状物として得た。 IRスペクトルνCHCl3 naxcm-1: 1810、1753、1682(br.) NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 1.42(3H、d、J=6.5Hz)、1.8〜2.5(2H、m)、
2.26(3H、s)、2.8〜4.2(8H、m)、〜4.5(1H、
m)、5.17(2H、s)、5.21(2H、s)、5.37(2H、
s)、〜5.2(1H、m)、7.52(6H、br.d)、8.15
(2H、d)、8.19(4H、d) 参考例 13 (5R,6S)−6−〔(R)−1−(p−ニトロベン
ジルオキシカルボニルオキシ)エチル〕−2−
〔(S)−1−(p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル)ピロリジン−3−イルチオ〕カルバペン
−2−エム−3−カルボン酸 p−ニトロベン
ジルエステル (3S,4R)−3−〔(R)−1−(p−ニトロベン
ジルオキシカルボニルオキシ)エチル〕−4−
〔〔(S)−1−(p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル)ピロリジン−3−イルチオ〕カルボニルメ
チル〕−1−(p−ニトロベンジルオキシオキサリ
ル)−2−アゼチジノン128mg(0.155mmole)、
亜リン酸トリエチル155mg(0.934mmole)およ
びハイドロキノン7mg(0.06mmole)をトルエ
ン13mlに溶かし、窒素気流下90℃で1.5時間加熱
する。原料が消失したら溶媒および過剰の亜リン
酸トリエチルを減圧下留去し、得られる残留物を
ふたたびトルエン13mlに溶かし、窒素気流下100
℃で80時間加熱する。溶媒を留去し生成物をロー
バーカラムで分離精製する。酢酸エチル−ベンゼ
ン(1:1)混合溶媒で溶出して目的物69.6mg
(収率56.6%)を油状物として得た。 IRスペクトルνCHCl3 naxcm-1:1778、1745、1695、
1690(sh.) NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 1.47(3H、d、J=6Hz)、1.7〜2.7(2H、m)、
2.9〜4.5(10H、m)、5.18(2H、s)、5.21(2H、
s)、5.19(1H、d、J=14Hz)、5.45(1H、d、
J=14Hz)、7.47(4H、d)、7.58(2H、d)、
8.17(6H、d) 参考例 14 (S)−1−〔N−(p−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)アセトイミドイル〕−3−(トリメ
チルシリルアセチルチオ)ピロリジン (S)−3−メルカプト−1−〔N−p−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)アセトイミドイル〕
ピロリジン1.40g(4.33mmole)をベンゼン28ml
に溶かし10℃でトリメチルシリル酢酸574mg
(4.34mmole)、N,N′−ジシクロヘキシルカル
ボジイミド980mg(4.75mmole)およびジメチル
アミノピリジン4mgを加えて13時間撹拌する。水
0.5mlを加えて室温で10分間撹拌した後固体を
過して除く、液をシリカゲル4gのカラムを通
し、カラムをさらにベンゼン−酢酸エチル(3:
2)混合溶媒で流す。溶出液をあつめて溶媒を減
圧下室温で留去して得られる残留物をローバーカ
ルムBを用いるクロマトグラフイーで精製する。
酢酸エチル−ベンゼン(1:1)混合溶媒で溶出
して目的物937mg(収率49%)を油状物として得
た。 IRスペクトルνliq naxcm-1:1670、1550 NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 0.16(9H、s)、1.6〜2.8(2H、m)、2.30(5H、
s)、3.3〜4.2(5H、m)、5.17(2H、s)、7.51
(2H、d)、8.15(2H、d) 参考例 15 (3S,4R)−3−〔(R)−1−(p−ニトロベン
ジルオキシカルボニルオキシ)エチル〕−4−
〔〔(S)−1−(p−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)ピロリジン−3−イルチオ〕カルボニ
ルメチル〕−1−(p−ニトロベンジルオキシオ
キサリル)−2−アゼチジノン (3S,4R)−3−〔(R)−1−(p−ニトロベン
ジルオキシカルボニルオキシ)エチル〕−4−
〔〔(S)−1−(p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル)ピロリジン−3−イルチオ〕カルボニルメ
チル〕−2−アゼチジノン182mg(0.295mmole)
を塩化メチレン10mlに溶かし、0℃で撹拌しなが
ら1,4−ジアザビシクロ〔2.2.2〕オクタン110
mg(0.98mmole)ついでp−ニトロベンジルオ
キシオキサリルクロリド450mg(1.85mmole)を
加える。1時間後、反応液を0.1M−リン酸緩衝
液(PH7.1)40ml中にあけ、塩化メチレンで抽出
する。飽和食塩水で洗浄した後乾燥し、溶媒を留
去する。残留物をシリカゲル5gを用いるカラム
クロマトグラフイーに付し、10〜17.5%酢酸エチ
ル−ベンゼンで溶出して、目的物169mg(収率
69.5%)を油状物として得た。 IRスペクトルνCHCl3 naxcm-1:1805、1745、1695、
1690(sh.) NMRスペクトル(CDCl3)δppm:1.42(3H、
d、J=6.5Hz)、1.5〜2.5(2H、m)、2.7〜4.2
(9H、m)、〜4.5(1H、m)、5.17(2H、s)、
5.20(2H、s)、5.36(2H、s)、7.47(4H、d)、
7.52(2H、d)、8.18(6H、d) 参考例 16 (3S,4R)−4−〔〔(S)−1−〔N−(p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)アセトイミドイ
ル〕ピロリジン−3−イルチオ〕カルボニルメ
チル〕−3−〔(R)−1−(p−ニトロベンジル
オキシカルボニルオキシ)エチル〕−1−〔1−
(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)トリ
エトキシホスホラニリデンメチル〕−2−アゼ
チジノン (3S,4R)−4−〔〔(S)−1−〔N−(p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)アセトイミドイ
ル〕ピロリジン−3−イルチオ〕カルボニルメチ
ル〕−3−〔(R)−1−(p−ニトロベンジルオキ
シカルボニルオキシ)エチル〕−1−(p−ニトロ
ベンジルオキシオキサリル)−2−アゼチジノン
972mg(1.12mmole)、亜リン酸トリエチル1.12g
(6.75mmole)をトルエン80mlに溶かし、窒素気
流下90℃で2時間加熱する。溶媒を減圧下留去し
て得られる残留物をローバーカラムを用いて精製
する。酢酸エチル−クロロホルム−メタノール
(30:10:1)混合溶媒で溶出して目的物961mg
(収率84%)を油状物として得た。 IRスペクトルνCHCl3 naxcm-1: 1750、1680、1640 参考例 17 (5R,6S)−2−〔(S)−1−〔N−(p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)アセトイミドイ
ル〕ピロリジン−3−イルチオ〕−6−〔(R)−
1−(p−ニトロベンジルオキシカルボニルオ
キシ)エチル〕カルバペン−2−エム−3−カ
ルボン酸 p−ニトロベンジルエステル (3S,4R)−4−〔〔(S)−1−〔N−(p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)アセトイミドイ
ル〕ピロリジン−3−イルチオ〕カルボニルメチ
ル〕−3−〔(R)−1−(p−ニトロベンジルオキ
シカルボニルオキシ)エチル〕−1−〔1−(p−
ニトロベンジルオキシカルボニル)トリエチルオ
キシホスホラニリデンメチル〕−2−アゼチジノ
ン197mg、ハイドロキノン20mg、トルエン20mlの
混合物を窒素気流下100℃で44時間加熱した。減
圧下溶媒を留去し、残留物をローバーカラムを用
いて精製する。酢酸エチル−クロロホルム−メタ
ノール(30:10:1)混合溶媒で溶出して出発原
料16mg(8%)を回収し、ついで目的物93mg(収
率58%)を油状物として得た。 IRスペクトルνCHCl3 naxcm-1:1780、1744、1690(sh.
)、
1676 比旋光度〔α〕25 D+68゜(c=0.17、CHCl3) NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 1.48(3H、d、J=6.5Hz)、2.31(3H、s)、1.8
〜2.6(2H、m)、3.0〜4.5(9H、m)、5.16(2H、
s)、5.20(2H、s)、5.14(1H、d、J=14
Hz)、5.43(1H、d、J=14Hz)、〜5.2(1H、
m)、7.50(4H、d)、7.57(2H、d)、8.17(6H、
d) 参考例 18 (5R,6S)−2−〔(S)−1−(アセトイミドイ
ル)ピロリジン−3−イルチオ〕−6−〔(R)−
1−ヒドロキシエチル〕カルバペン−2−エム
−3−カルボン酸 (5R,6S)−2−〔(S)−1−〔N−(p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)アセトイミドイ
ル〕ピロリジン−3−イルチオ〕−6−〔(R)−1
−(p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシ)
エチル〕カルバペン−2−エム−カルボン酸 p
−ニトロベンジルエステル485mgをテトラヒドロ
フラン25mlおよび0.1M−リン酸緩衝液(PH7.1)
25mlの混合溶液に溶かし、10%パラジウム−炭素
1.4gを加え、常圧水素下、70分間撹拌する。反
応終了後、触媒を過して除き、液に上記緩衝
液15mlを加えて酢酸エチルで洗浄する。水層を室
温減圧下、約1/2まで濃縮したのち、HP20AG
(三菱化成社製)15mlを用いるカラムクロマトグ
ラフイーに付し、3%アセトン−水で溶出するフ
ラクシヨンを集め、凍結乾燥をおこなつて白色粉
末状の目的物115mg(収率58%)を得た。 IRスペクトルνKBr naxcm-1: 3400、1760、1675 NMRスペクトル(D2O)δppm: 1.29(3H、d、J=6.5Hz)、1.8〜2.7(2H、m)、
2.29(3H、s)、3.22(2H、d、J=9.5Hz)、3.3
〜4.4(8H、m) 参考例 19 (3R,4RS)−4−アセトキシ−3−〔(R)−
1−tert−ブチルジメチルシリルオキシエチ
ル〕−1−〔(R)−1−(p−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)−2−メチル−2−プロペニ
ル)−2−アゼチジノン 6α−〔(R)−1−tert−ブチルジメチルシリル
オキシエチル〕ペニシラン酸 p−ニトロベンジ
ルエステル1β−オキシド511mg(1.00mmole)を
トルエン30mlに溶かし、亜リン酸トリメチル744
mg(6.00mmole)、酢酸240mg(4.00mmole)を
加えて90℃で5時間加熱する。反応終了後、溶媒
を減圧下留去し、残留物をシリカゲル10gを用い
るカラムクロマトグラフイーを付す。ベンゼン−
酢酸エチル(20:1)混合溶媒で溶出して目的物
479mg(収率92%)を油状物として得た。生成物
は4Rおよび4S配位を有する二異性体の約1:1
の混合物である。 IRスペクトルνCHCl3 naxcm-1: 1768(sh.)、1745 NMRスペクトル(CDCl3)δppm:〔(4R)−異性
体〕0.02(3H、s)、0.06(3H、s)、0.84(9H、
s)、1.26(3H、d、J=6Hz)、1.83(3H、br.
s)、1.99(3H、s)、3.09(1H、dd、J=4.5、
1.5Hz)、4.2(1H、m)、4.80(1H、s)、4.89
(1H、br.s)、5.00(1H、br.)、5.20(2H、s)、
6.42(1H、d、J=1.5Hz)、7.45(2H、d)、
8.16(2H、d); 〔(4S)−異性体〕0.04(3H、s)、0.08(3H、
s)、0.84(9H、s)、1.34(3H、d、J=6
Hz)、2.08(3H、s)、3.35(1H、dd、J=8、
4.5Hz)、4.2(1H、m)、4.75(1H、s)、4.89
(1H、br.s)、5.00(1H、br.)、5.20(2H、s)、
6.17(1H、d、J=4.5Hz)、7.45(2H、d)、
8.16(2H、d) 参考例 20 (3R,4RS)−4−アセトキシ−3−〔(R)−
1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エ
チル〕−1−〔1−(p−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)−2−メチル−1−プロペニル〕−
2−アゼチジノン (3R,4RS)−4−アセトキシ−3−〔(R)−
1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル〕−1−〔(R)−1−(p−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)−2−メチル−2−プロペニル〕−
2−アゼチジノン78mgを塩化メチレンに溶かしト
リエチルアミン20mgを加えて室温で50分間静置す
る。溶媒を減圧下留去し得られる油状物をシリカ
ゲルの分取用薄層クロマトグラフイー〔展開溶
媒:酢酸エチル−ヘキサン(1:4)〕により精
製して、目的物75mg(収率96%)を油状物として
得た。本物質は3,4−トランス異性体と3,4
−シス異性体の1:1混合物である。 IRスペクトルνCHCl3 naxcm-1:1764、1755(sh.)、173
7
(sh.)、1725(sh.)、1720(sh.)、1700(sh)、163
0 NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 〔トランス異性体〕−0.03(3H、s)、0.03(3H、
s)、0.83(9H、s)、1.27(3H、d、J=6
Hz)、1.97(3H、s)、2.01(3H、s)、2.22(3H、
s)、3.19(1H、dd、J=6.5、1.5Hz)、4.1(1H、
m)、5.27(2H、s)、6.19(1H、d、J=1.5
Hz)、7.53(2H、d)、8.20(2H、d) 〔シス異性体〕0.06(3H、s)、0.10(3H、s)、
0.86(9H、s)、1.36(3H、d、J=6Hz)、
1.97(3H、s)、2.06(3H、s)、2.22(3H、s)、
3.37(1H、dd、J=8、4.5Hz)、4.3(1H、m)、
5.27(2H、s)、6.24(1H、d、J=4.5Hz)、
7.52(2H、d)、8.20(2H、d) 参考例 21 (3R,4RS)−4−アセトキシ−3−〔(R)−
1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エ
チル〕−1−〔(p−ニトロベンジルオキシ)オ
キサリル〕−2−アゼチジノン (3R,4RS)−4−アセトキシ−3−〔(R)−
1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル〕−1−〔1−(p−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)−2−メチル−1−プロペニル〕−2−ア
ゼチジノン156mgを塩化メチレン25mlに溶かし−
78℃に冷却する。オゾンを15分間通じ、同温度で
10分間静置した後、窒素ガスを吹き込み過剰のオ
ゾンを除く。反応液にジメチルスルフイド0.2ml
を加え室温まで温度を上げた後、減圧下溶媒を留
去する。残留物をベンゼン−ヘキサン(1:1)
混合溶媒に溶かし、水洗を2回おこなつた後乾燥
し溶媒を留去する。油状の目的物149mg(収率100
%)を得た。本物質は3,4−トランス異性体と
3,4−シス異性体の1:1混合物である。 IRスペクトルνCHCl3 naxcm-1: 1820、1758、1713 NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 〔トランス異性体〕−0.01(3H、s)、0.07(3H、
s)、0.81(9H、s)、1.28(3H、d、J=6
Hz)、2.08(3H、s)、3.27(1H、t、J=2
Hz)、4.3(1H、m)、5.37(2H、s)、6.67(1H、
d、J=2Hz)、7.53(2H、d)、8.20(2H、d) 〔シス異性体〕0.03(3H、s)、0.08(3H、s)、
0.86(9H、s)、1.29(3H、d、J=6Hz)、
3.56(1H、dd、J=6.5、5.5Hz)、4.3(1H、m)、
5.37(2H、s)、6.81(1H、d、J=5.5Hz)、
7.53(2H、d)、8.20(2H、d) 参考例 22 (3R,4RS)−4−アセトキシ−3−〔(R)−
1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エ
チル〕−1−(p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニルメチル)−2−アゼチジノン (3R,4RS)−4−アセトキシ−3−〔(R)−
1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチ
ル〕−1−〔(p−ニトロベンジルオキシ)オキサ
リル〕−2−アゼチジノン149mg(0.30mmole)、
亜リン酸トリエチル224mg(1.35mmole)をトル
エン3mlに溶かし、90℃で2時間加熱した。溶媒
を減圧下留去して(3R,4RS)−4−アセトキシ
−3−〔(R)−1−(tert−ブチルジメチルシリル
オキシ)エチル〕−1−〔1−(p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)トリエトキシホスホラニリ
デンメチル〕−2−アゼチジノンを油状物として
得た。 IRスペクトルνCHCl3 naxcm-1:1774、1752 上で得た油状物をテトラヒドロフラン3ml、水
1mlに溶かし、p−トルエンスルホン酸3mgを加
え室温で5分間静置する。酢酸エチルを加えて希
釈し水洗、乾燥後溶媒を留去し、残留物をシリカ
ゲルの分取用薄層クロマトグラフイー〔展開溶
媒:酢酸エチル−ベンゼン(1:7)〕によつて
精製して目的物118mg(収率82%)を油状物とし
て得た。本物質は3,4−トランス異性体と3,
4−シス異性体の1:1混合物である。 IRスペクトルνCHCl3 naxcm-1:1774、1752 NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 〔トランス異性体〕0.04(3H、s)、0.08(3H、
s)、0.86(9H、s)、1.26(3H、d、J=6
Hz)、2.03(3H、s)、3.24(1H、dd、J=4.5、
1.5Hz)、4.11(2H、s)、4.2(1H、m)、5.22
(2H、s)、5.93(1H、d、J=1.5Hz)、7.47
(2H、d)、8.19(2H、d) 〔シス異性体〕0.08(3H、s)、0.10(3H、s)、
0.86(9H、s)、1.36(3H、d、J=6Hz)、
2.08(3H、s)、3.44(1H、dd、J=8.5、4.5
Hz)、3.93(1H、d、J=18Hz)、4.24(1H、d、
J=18Hz)、4.3(1H、m)、5.22(2H、s)、
6.03(1H、d、J=4.5Hz)、7.47(2H、d)、
8.19(2H、d)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中、R1は水素原子または水酸基の保護基を、
    R5は水素原子またはアミド基の保護基を、R6
    脱離基を示す。〕を有する化合物に 一般式 〔式中、R2およびR3は同一又は異なる水素原子、
    アルキル基またはアリール基を、Xは酸素原子ま
    たは硫黄原子を、Yはイミノ基もしくはアルキル
    イミノ基、酸素原子または硫黄原子を、R4はア
    ルキル基、置換基を有するアルキル基、アラルキ
    ル基、脂環式複素環置換アルキル基、脂環式複素
    環基、アリール基または芳香族複素環基を、R7
    R8およびR9は同一または異なるアルキル基、ア
    リール基を示す。〕を有する化合物を反応させる
    ことを特徴とする。 一般式 〔式中、R1は水素原子または水酸基の保護基を、
    R2およびR3は同一または異なる水素原子、低級
    アルキル基またはアリール基を、Xは酸素原子ま
    たは硫黄原子を、Yはイミノ基もしくはアルキル
    イミノ基、酸素原子または硫黄原子を、R4はア
    ルキル基、置換基を有するアルキル基、アラルキ
    ル基、脂環式複素環置換アルキル基、脂環式複素
    環基、アリール基、または芳香族複素環基を、
    R5は水素原子またはアミド基の保護基を示す。〕
    を有するアゼチジノン誘導体の製造法。
JP57145574A 1982-08-24 1982-08-24 アゼチジノン誘導体の製造法 Granted JPS5946265A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57145574A JPS5946265A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 アゼチジノン誘導体の製造法
KR1019830003938A KR900006449B1 (ko) 1982-08-24 1983-08-23 아제티디논 화합물의 제조방법
CA000435304A CA1232903A (en) 1982-08-24 1983-08-24 Azetidinone derivatives, a process for their preparation and their use as intermediates in the preparation of carbapenem antibiotics
AT83304904T ATE30236T1 (de) 1982-08-24 1983-08-24 Azetidinonderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als zwischenprodukte zur herstellung von carbapenem- antibiotika.
DE8383304904T DE3374063D1 (en) 1982-08-24 1983-08-24 Azetidinone derivatives, a process for their preparation and their use as intermediates in the preparation of carbapenem antibiotics
ES525138A ES525138A0 (es) 1982-08-24 1983-08-24 Un procedimiento para la preparacion de derivados de azetidina.
FI833034A FI80887C (fi) 1982-08-24 1983-08-24 Azetidinonderivater, ett foerfarande foer deras framstaellning samt deras anvaendning som intermediater i framstaellning av karbapenem-antibioter.
EP83304904A EP0102239B1 (en) 1982-08-24 1983-08-24 Azetidinone derivatives, a process for their preparation and their use as intermediates in the preparation of carbapenem antibiotics
ES531561A ES531561A0 (es) 1982-08-24 1984-04-12 Un procedimiento para la preparacion de derivados de azetidina
ES531562A ES531562A0 (es) 1982-08-24 1984-04-12 Un procedimiento para la preparacion de derivados de azetidina
US08/035,915 US5856556A (en) 1982-08-24 1993-03-23 Azetidinone derivatives, a process for their preparation and their use as intermediates in the preparation of carbapenem antibiotics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57145574A JPS5946265A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 アゼチジノン誘導体の製造法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63080973A Division JP2503247B2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01 アゼチジノン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5946265A JPS5946265A (ja) 1984-03-15
JPH0129185B2 true JPH0129185B2 (ja) 1989-06-08

Family

ID=15388251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57145574A Granted JPS5946265A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 アゼチジノン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946265A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2722318B2 (ja) * 1984-12-27 1998-03-04 住友製薬株式会社 β−ラクタム化合物
JPH0679559B2 (ja) * 1985-06-06 1994-10-12 三共株式会社 光学活性アゼチジノン誘導体の製法
DE69432777T2 (de) * 1993-02-12 2004-03-18 Daiichi Suntory Pharma Co., Ltd. Verfahren zur synthese von 4-substituierten azetidinon-derivaten
JP3306642B2 (ja) * 1993-12-14 2002-07-24 株式会社リコー 感熱記録用ラベル
EP1717152A3 (en) 1999-04-22 2008-11-05 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive adhesive label

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699485A (en) * 1979-12-03 1981-08-10 Merck & Co Inc 66*11hydroxyethyl**22*aminoethylthio**1*11 disubstitutedd11carbadethiapenee22emm33carboxylic acids
JPS56150058A (en) * 1980-01-14 1981-11-20 Merck & Co Inc Synthesis of thienamycin derived from (3sr,4rs)-3((rs)-1-acyloxyethyl)-2-oxo-4- azetidine acetate
JPS5793981A (en) * 1980-07-24 1982-06-11 Takeda Chem Ind Ltd Carba-2-penem compound and its preparation
JPS57167964A (en) * 1981-04-09 1982-10-16 Toyama Chem Co Ltd Preparation of (4r)-3-substituted-4-(substituted or unsubstituted carboxymethyl)-2-azetidinone derivative

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699485A (en) * 1979-12-03 1981-08-10 Merck & Co Inc 66*11hydroxyethyl**22*aminoethylthio**1*11 disubstitutedd11carbadethiapenee22emm33carboxylic acids
JPS56150058A (en) * 1980-01-14 1981-11-20 Merck & Co Inc Synthesis of thienamycin derived from (3sr,4rs)-3((rs)-1-acyloxyethyl)-2-oxo-4- azetidine acetate
JPS5793981A (en) * 1980-07-24 1982-06-11 Takeda Chem Ind Ltd Carba-2-penem compound and its preparation
JPS57167964A (en) * 1981-04-09 1982-10-16 Toyama Chem Co Ltd Preparation of (4r)-3-substituted-4-(substituted or unsubstituted carboxymethyl)-2-azetidinone derivative

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5946265A (ja) 1984-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0070204B1 (en) Carboxylic beta-lactam compounds and the preparation thereof
US4794108A (en) 1-carboxymethoxy acetidinones and their production
EP0126587A1 (en) Carboxylic thio-pyrrolidinyl beta-lactam compounds and production thereof
EP0090366B1 (en) 1-azabicyclo(3.2.0)hept-2-ene-2-carboxylic acid derivatives, processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
FI80887C (fi) Azetidinonderivater, ett foerfarande foer deras framstaellning samt deras anvaendning som intermediater i framstaellning av karbapenem-antibioter.
EP0037081A1 (en) Process for the preparation of 1-carbapenems and intermediates via trithioorthoacetates
JPH0463878B2 (ja)
JP2569455B2 (ja) β−ラクタム誘導体の製法
JPS62103084A (ja) β−ラクタム化合物の製造方法
EP0038869A1 (en) Process for the preparation of 1-carbapenems, and intermediates for their preparation
EP0146730B1 (en) Process for the production of penems
JPH0372630B2 (ja)
KR880002512B1 (ko) 페넴 화합물 및 이의 제조방법
JPS6355514B2 (ja)
JPS6254427B2 (ja)
JPS615081A (ja) 1−置換カルバペネム−3−カルボン酸誘導体の製造法
JPH0129185B2 (ja)
JP2503247B2 (ja) アゼチジノン誘導体
US4772683A (en) High percentage beta-yield synthesis of carbapenem intermediates
JPH03383B2 (ja)
JPH0625243A (ja) 1−メチルカルバペネム誘導体の製造法
FI105810B (fi) (3S,4S)-3-[(1R)-1-trialkyylisilyylioksietyyli]-4-[(1R)-(heterosyklyylitiokarbonyyli)-etyyli]atsetidin-2-onijohdannaisten käyttö karbapeneemiantibioottien valmistuksessa
JP2860379B2 (ja) β−ラクタム化合物およびその製造方法
JPH0379355B2 (ja)
JPH0316357B2 (ja)