JPH03383B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH03383B2
JPH03383B2 JP58127144A JP12714483A JPH03383B2 JP H03383 B2 JPH03383 B2 JP H03383B2 JP 58127144 A JP58127144 A JP 58127144A JP 12714483 A JP12714483 A JP 12714483A JP H03383 B2 JPH03383 B2 JP H03383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
azetidinone
compound
ethyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58127144A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6019764A (ja
Inventor
Sadao Oida
Koichi Hirai
Masao Shiosaki
Takeo Kobayashi
Hiroshi Maruyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP58127144A priority Critical patent/JPS6019764A/ja
Publication of JPS6019764A publication Critical patent/JPS6019764A/ja
Publication of JPH03383B2 publication Critical patent/JPH03383B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、一般式()を有する化合物に、一
般式()を有する化合物を反応させ、一般式
()を有する化合物を得るアゼチジノン誘導体
の製造法である。 一般式()および()におけるR1は水素
原子又は水酸基の保護基{水酸基の保護基として
は特に限定はなく一般的な水酸基の保護基を用い
ることができる。たとえば、低級アルキル基(メ
チル、エチル、プロピル又はイソプロピル基な
ど)、シリル基(トリメチルシリル、トリエチル
シリル、tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブ
チルジフエニルシリル又はトリフエニルシリル基
など)、アシル基(ホルミル、アセチル、クロル
アセチル、トリフルオルアセチル、プロピオニ
ル、ブチリル、又はベンゾイル基など)、アラル
キル基(ベンジル、p−ニトロベンジル、o−ニ
トロベンジル、又はp−メトキシベンジル基な
ど)、アルコキシカルボニル基(ベンジルオキシ
カルボニル、p−ブロムベンジルオキシカルボニ
ル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、o−
ニトロベンジルオキシカルボニル、2,2,2−
トリクロルエトキシカルボニル、アリルオキシカ
ルボニル、2−クロルアリルオキシカルボニル、
2−メチルアリルオキシカルボニル、tert−ブト
キシカルボニル、ジフエニルメチルオキシカルボ
ニル、2−(トリメチルシリル)エトキシカルボ
ニル基など、tert−ブチルカルボニルオキシメチ
ルオキシカルボニル基、又はエーテル基(テトラ
ヒドロピラニル、メトキシメチル、1−エトキシ
エチル、又は2−(トリメチルシリル)エトキシ
メチル基など)}である。 一般式()および()におけるR2および
R3は、同一又は異なる水素原子又は低級アルキ
ル基(たとえばメチル、エチル、プロピル、又は
イソプロピル基など)である。 一般式()におけるXは、酸素、窒素、硫
黄、若しくはセレニウム原子、Xが窒素原子であ
る場合には、 XR4
【式】基〔式中、YおよびZは酸素 又は硫黄原子を示す〕である。 一般式()におけるR4は、置換基を有して
もよいアリール基(たとえば、フエニル、1−ナ
フチル、又は2−ナフチル基など)、置換基を有
してもよい芳香族複素環基(たとえば、ピリジ
ル、ピリミジル、トリアゾリル、チエニル、フリ
ル、チアゾリル、又はイミダゾリル基など)であ
り、これらのアリール基、又は芳香族複素環基の
置換基は、アルキル基(たとえばメチル、エチ
ル、又はプロピル基など)、アルコキシ基(たと
えばメトキシ、エトキシ、又はプロポキシ基な
ど)、アミノ基(たとえば、アミノ、メチルアミ
ノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、又はジエチ
ルアミノ基など)、アシルオキシ基(たとえば、
アセチルオキシ、又はプロピオニルオキシ基な
ど)、水酸基、ニトロ基、ハロゲン原子(たとえ
ば、弗素、塩素、又は臭素原子など)、アルコキ
シカルボニル(たとえば、メトキシカルボニル、
エトキシカルボニル、又はtert−ブトキシカルボ
ニル基など)、低級アルキルチオ基(たとえば、
メチルチオ、エチルチオ、又はイソプロピルチオ
基など)、低級アルキルスルフイニル基(たとえ
ば、メチルスルフイニル、エチルスルフイニル、
又はプロピルスルフイニル基など)、又はアルキ
ルスルホニル基(たとえばメチルスルホニル、エ
チルスルホニル、又はイソプロピルスルホニル基
など)である。 一般式()および()におけるR5は、水
素原子、アミドNH基の保護基、若しくは置換基
〔たとえば、
【式】基{式中、R7は、水素 原子又はカルボキシ基の保護基(カルボキシ基の
保護基は特に限定はなく一般的なカルボキシ基の
保護基を用いることができる。たとえば、低級ア
ルキル基(メチル、エチル、プロピル又はtert−
ブチル基など)、アラルキル基(ベンジル、ジフ
エルメチル、p−ニトロベンジル又はo−ニトロ
ベンジル基など)、アルケニル基(アリル、2−
クロルアリル又は2−メチルアリル基など)、ハ
ロゲン化アルキル基(2,2,2−トリクロルエ
チル又は2,2,2−トリブロムエチル基など)、
2−(トリメチルシリル)エチル基、又はtert−
ブチルカルボニルオキシメチル基などである。)
R8およびR9は、同一又は異なる水素原子、低級
アルキル基(たとえば、メチル、エチル、プロピ
ル、又はイソプロピル基など)、ハロゲノメチル
基(たとえば、クロルメチル、ブロムメチル、又
はヨウ化メチル基など)、アリル基、アリール基
(たとえば、フエニル基、p−メトキシフエニル、
p−アミノフエニル又はm−ブロムフエニル基な
ど)、低級アルコキシ基(たとえば、メトキシ、
エトキシ、又はプロポキシ基など)、又はアシル
オキシ基(たとえば、アセチルオキシ、プロピオ
ニルオキシ、又はベンゾイルオキシ基など)であ
る。}、
【式】基{式中、R7は前述したも のと同意義を示す。}、
【式】基{式中、 R7は、前述したものと同意義を示す。}、
【式】基{式中、R7は前述したもの と同意義を示す。R10,R11、およびR12は、同一
又は異なるアリール基(たとえば、フエニル、p
−トリル、又はp−メトキシフエニル基など)、
アルキル基(たとえば、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル又はブチル基など)、アルコキ
シ基(たとえば、メトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、イソプロポキシ、ブトキシ、又はsec−ブト
キシ基など)、アリールオキシ基(たとえば、フ
エノキシ、p−トリルオキシ、又はm−メトキシ
フエノキシ基など)、ジアルキルアミノ基(たと
えば、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロ
ピルアミノ、ジイソプロピルアミノ、ジブチルア
ミノ、又はジ−sec−ブチルアミノ基など)、
【式】基、又は
【式】基 である。}、アラルキル基{たとえばベンジル、p
−メトキシベンジル、2,4−ジメトキシベンジ
ル、3,4−ジメトキシベンジル基又はジ(p−
メトキシフエニル)メチル基、など}、アリール
基{たとえば、フエニル、p−メトキシフエニ
ル、3,4−ジメトキシフエニル基又はp−メト
キシメチルオキシフエニル基など}、又はシリル
基{たとえば、トリメチルシリル、トリエチルシ
リル、tert−ブチルジメチルシリル、又はtert−
ブチルジフエニル基など}である。〕である。 一般式()および()におけるR6は、ア
ルキル基(たとえば、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、又はtert−ブチル基
など)、シクロアルキル基(たとえば、シクロプ
ロピル、シクロペンチル、又はシクロヘキシル基
など)、置換アルキル基〔たとえば、−CH2A,−
CH2CH2A,−CHACH3,−CH2CH2CH2A,−CH
(CH3)CH2A,−CHACH2CH3,−
CH2CHACH3,−CH(CH3)CH2CH2A又は−
CH2(CH22CH2A基などであり、その置換基A
は、水酸基、保護された水酸基(R1における水
酸基の保護基と同意義を示す)、アミノアルキル
基で修飾された水酸基{アミノアルキル基として
は、−CH2CH2NHR13,−CH(CH3)CH2NHR13
又は−CH2CH2CH2NHR13などであり、式中の
R13は水素原子、又はアミノ基の保護基(アミノ
基の保護基としては特に限定はなく一般的なアミ
ノ基の保護基を用いることができる。たとえばア
シル基(ホルミル、アセチル、クロルアセチル、
トリフルオルアセチル、プロピオニル、又はベン
ゾイル基など)、アルコキシカルボニル基(エト
キシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、
2,2,2−トリクロルエトキシカルボニル、
2,2,2−トリブロムエトキシカルボニル、2
−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル、ベ
ンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオ
キシカルボニル、o−ニトロベンジルオキシカル
ボニル、又はアリルオキシカルボニル基など)、
アラルキル基(ベンジル、ジフエニルメチル、又
はトリフエニルメチル基など)である。}、−
NR14R15基{式中、R14およびR15は、同一又は異
なる、水素原子、アルキル基(たとえば、メチ
ル、エチル、プロピル、又はイソプロピル基な
ど)、アシル基(たとえば、アセチル、プロピオ
ニル、イソブチリル、又はベンゾイル基)、スル
ホニル基(たとえば、メチルスルホニル、エチル
スルホニル、又はフエニルスルホニル基)又はア
ミノ基の保護基(R13におけるアミノ基の保護基
と同意義を示す。)である。}、
【式】 基{式中、R16は、水素原子、アルキル基(たと
えば、メチル、エチル、又はプロピル基など)又
はアリール基(たとえば、フエニル、p−メトキ
シフエニル又はp−アミノフエニル基など)であ
る。R17は、水素原子、アルキル基(たとえば、
メチル、エチル、又はプロピル基など)、tert−
ブチルカルボニルオキシメチルオキシカルボニル
基、アミノ基の保護基(R13におけるアミノ基の
保護基と同意義を示す。)フエニル基、又はR16
とR17が一緒になつて環を形成する基(たとえ
ば、R16とR17が−(CH23−又は−(CH24−基な
ど)である}、
【式】基{式中、R18, R19およびR20は、同一又は異なる水素原子、ア
ルキル基(たとえば、メチル、エチル、又はプロ
ピル基など)、アミノ基の保護基(R13における
アミノ基の保護基と同意義を示す。)、R19とR20
が一緒になつて環を形成する基(たとえば、R19
とR20が−(CH24−、−(CH25−、又は−
(CH26−基など)、又はR18とR19が一緒になつて
環を形成する基(たとえば、R18とR19が−
(CH22−、−(CH23−又は−(CH24−基など)
である}、ハロゲン原子{たとえば、弗素、塩素、
臭素又はヨウ素原子など}、−CO2R21基{式中、
R21は水素原子、アルキル基(たとえば、メチ
ル、エチル、又はプロピル基など)又はカルボキ
シ基の保護基(R7におけるカルボキシ基の保護
基と−CONHR22基{式中、R22は水素原子、ア
ルキル基(たとえばメチル、エチル又はプロピル
基など)、又はアミノ基の保護基(R13における
アミノ基の保護基と同意義を示す。)}、−
NHCONHR22基{式中、R22は前述のものと同意
義を示す。}、−SR23{式中、R23は、水素原子、ア
ルキル基(たとえば、メチルエチル、又はプロピ
ル基など)、アルケニル基(たとえばアリル、ビ
ニル、1−メチルビニル、又は1−プロペニル基
など)、アルキニル基(たとえば、エチニル、2
−プロピニル、又は−プロピニル基など)、シク
ロアルキル基(たとえば、シクロプロピル、シク
ロペンチル、又はシクロヘキシル基など)、シク
ロアルキルアルキル基(たとえば、シクロプロピ
ルメチル、シクロペンチルメチル、2−シクロヘ
キシルエチル、又は2−シクロペンチルエチル基
など)、アラルキル基(たとえば、ベンジル、フ
エネチル、p−メトキシベンジル、又はp−ブロ
ムベンジル基など)、アリール基(たとえば、フ
エニル、p−トリル、又はp−メトキシフエニル
基など)、芳香族複素環基(たとえば、チエニル、
フリル、イミダゾリル、又はピリジル基など)、
芳香族複素環置換アルキル基(たとえば、チエニ
ルメチル、2−チエニルエチル、ピリジルメチ
ル、イミダゾリルメチル、又はチアゾリルメチル
基など)である。}、
【式】基(式中、R23は前 述したものと同意義を示す。)、−SO2R24基{式
中、R24は前述したR23と同意義を示すほか、ア
ルコキシ基(たとえば、メトキシ、エトキシ、又
はプロポキシ基など)である。}、−OSO2R23
(式中、R23は前述したものと同意義を示す)、シ
アノ基、ニトロ基、アジド基、炭素原子間に窒素
原子、酸素原子、硫黄原子、スルホニル基、カル
ボニル基又はチオカルボニル基が介在する置換、
若しくは非置換の脂肪族複素環基{たとえば、
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】 【式】
【式】
【式】
【式】 【式】
【式】
【式】
【式】 (式中、一線は置換基の位置を示し、これが環
の中から出ているものは置換基の位置を特に限定
せず環炭素上のいずれかに置換基を有することを
示す。置換基Bは、水素原子、アルキル基(たと
えばメチル、エチル、プロピル又はイソプロピル
基など)、水酸基、保護された水酸基(R1におけ
る水酸基の保護基と同意義を示す。)、−NR14R15
基(式中、R14およびR15は前述したものと同意
義を示す。)、
【式】基(式中、R16お よびR17は前述したものと同意義を示す。)、
【式】基(式中、R18,R19およびR20 は前述したものと同意義を示す。)、ハロゲン原子
(弗素、塩素、臭素、又はヨウ素原子)、−CO2R21
基(式中、R21は前述したものと同意義を示
す。)、−CONHR22基、−NHCONHR22基(式中、
R22は前述したものと同意義を示す。)、−SR23基、
【式】基(式中、R23は前述したものと同意義 を示す。)、−SO2R24基(式中、R24は前述したも
のと同意義を示す。)、−OSO2R23基(式中、R23
は前述したものと同意義を示す。)、シアノ基、ア
ジド基、ニトロ基、アルコキシアルキル基(たと
えば、メトキシメチル、エトキシメチル、2−メ
トキシエチル、又は3−メトキシプロピルなど)、
アルコキシカルボニルアルキル基(たとえば、メ
トキシカルボニルメチル、tert−ブトキシカルボ
ニルメチル、又は2−ベンジルオキシカルボニル
エチル基など)、シアノアルキル基(たとえば、
シアノメチル、シアノエチル、又はシアノプロピ
ル基など)、ハロゲノアルキル基(たとえば、ト
リフルオルメチル、2−フルオルエチル、2,
2,2−トリフルオルエチル、2−クロルエチ
ル、2−ブロムエチル、2−フルオルプロピル、
又は3−フルオルプロピルなど)である。R25
水素原子、アルキル基(たとえば、メチル、エチ
ル、又はプロピル基)、アルケニル基(たとえば、
ビニル、アリル、又は1−プロペニル基など)、
アルキニル基(たとえば、エチニル、2−プロピ
ニル、又は1−プロピニル基など)、シクロアル
キル基(たとえば、シクロプロピル、シクロペン
チル、又はシクロヘキシル基など)、シクロアル
キルアルキル基(たとえば、シクロプロピルメチ
ル、シクロペンチルメチル、2−シクロヘキシル
エチル、又はシクロヘキシルメチル基など)、ア
リール基(たとえば、フエニル、p−メトキシフ
エニル、又はm−アセトキシフエニル基など)、
アラルキル基(たとえば、ベンジル、p−ニトロ
ベンジル、o−メトキシベンジル、又はp−ブロ
ムベンジル基など)、−COR27基(式中、R27はア
ルケニル基(たとえば、ビニル、1−メチルビニ
ル、1−プロペニル基など)、アルキニル基(た
とえば、エチニル、1−プロピニル、又は2−プ
ロピニル基など)、シクロアルキル基(たとえば、
シクロプロピル、シクロペンチル、又はシクロヘ
キシル基など)、シクロアルキルアルキル基(た
とえば、シクロプロピルメチル、シクロペンチル
メチル、シクロヘキシルメチル、2−シクロペン
チルエチル、又は3−シクロヘキシルプロピル基
など)、アリール基(たとえば、フエニル、トリ
ル、又はp−メトキシフエニル基など)、アラル
キル基(たとえば、ベンジル、又はp−メトキシ
ベンジル基など)、芳香族複素環基(たとえば、
フリル、チエニル、ピリジル、チアゾリル、イミ
ダゾリル、ピリミジル、又はピラジニル基など)、
芳香族複素環置換アルキル基(たとえば、テニ
ル、フルフリル、ピリジルメチル、又はピリミジ
ルメチル基など)、脂肪族複素環基(たとえば、
ピロリジニル、1−ピロリジニル、ピペリジル、
ピペリジノ、モルホリニル、又はモルホリノ基な
ど)、脂肪族複素環置換アルキル基(たとえば、
アジリジニルメチル、ピロリジニルメチル、1−
ピロリジノメチル、ピペリジルメチル、ピペリジ
ノメチル、モルホリニルメチル、又はモルホリノ
メチル基など)である。}、−SR23基(式中、R23
は、前述したものと同意義を示す。)、
【式】基 (式中、R23は前述したものと同意義を示す。)、−
SO2R24基(式中、R24は前述したものと同意義を
示す。)、スルホ基、水酸基、保護された水酸基
(その保護基は前述したR1における保護基と同意
義を示す。)、
【式】基(式中、R16およびR17は前述した ものと同意義を示す。)、
【式】基{式 中、R28およびR29は同一又は異なる水素原子、
アルキル基(たとえば、メチル、エチル、プロピ
ル、又はイソプロピル基など)、フエニル基、又
は前述したR13におけるアミノ基の保護基であ
る。Wは、酸素原子、硫黄原子、又はNR30
(式中R30は、水素原子、アルキル基(たとえば、
メチル、エチル、プロピル、又はイソプロピル基
など)、フエニル基、又は前述したR13における
アミノ基の保護基である。}、アミノ基の保護基
(前述したR13におけるアミノ基の保護基と同意
義を示す。)である。R26は前述したR25と同意義
を示す。Dは、NR31基{式中、R31は、水素原
子、アルキル基(たとえば、メチル、エチル、プ
ロピル、又はイソプロピル基など)、アルケニル
基(たとえば、ビニル、アリル、又は1−プロペ
ニル基など)、アルキニル基(たとえば、エチニ
ル、又は2−プロピニル基など)、アラルキル基
(たとえば、ベンジル、p−ニトロベンジル、又
はp−メトキシベンジル基など)、又はアリール
基(たとえば、フエニル、p−ブロムフエニル、
又はm−メトキシフエニル基など)である。}で
ある。Eは酸素原子、硫黄原子、又はNR32
(式中R32は前述したR31と同意義を示す。)であ
る。}、置換基を有してもよいアリール基{たとえ
ば、フエニル、1−ナフチル、又は2−ナフチル
基など}、又は置換基を有してもよい芳香族複素
環基{たとえば、ピリジル、ピリミジル、トリア
ゾリル、チエニル、フリル、チアゾリル、又はイ
ミダゾリル基など}であり、これらのアリール基
又は芳香族複素環基の置換基は、R4おけるアリ
ール基又は芳香族複素環基における置換基と同意
義を有する。〕、置換シクロアルキル基(たとえ
ば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペン
チル、又はシクロヘキシル基などであり、その置
換基は置換アルキル基で説明した置換基Aと同意
義を示しその置換基の位置は特に限定しない。)、
アルケニル基(たとえば、ビニル、アリル、1−
プロペニル、又は2−ブテニル基など)、置換ア
ルケニル基{たとえば、ビニル、アリル、1−プ
ロペニル、又は2−ブテニル基などである、その
置換基は−NR14R15基(式中R14およびR15は、前
述したものと同意義を示す。)、−CO2R21基(式中
R21は前述したものと同意義を示す。)、−
CONHR22基(式中、R22は前述したものと同意
義を示す。)、−NHCONHR22基(式中、R22は前
述したものと同意義を示す。)、−SR23基(式中、
R23は前述したものと同意義を示す)などであ
る。}、アルキニル基(たとえば、エチニル、2−
プロピニル、又は1−プロピニル基など)、置換
アルキニル基(たとえば、エチニル、2−プロピ
ニル、又は1−プロピニル基などであり、その置
換基は、−NR14R15基(式中、R14およびR15は、
前述したものと同意義を示す。)、−CO2R21基(式
中、R21は前述したものと同意義を示す。)、−
CONHR22基(式中、R22は前述したものと同意
義を示す。)、−NHCONHR22基(式中、R22は前
述したものと同意義を示す。)、−SR23基(式中、
R23は前述したものと同意義を示す。)などであ
る。)炭素原子間に窒素原子、酸素原子、硫黄原
子、スルホニル基、カルボニル基又はチオカルボ
ニル基が介在する置換、若しくは非置換脂肪族複
素環基(たとえば
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】 【式】
【式】
【式】
【式】 【式】
【式】
【式】
【式】
【式】 (式中R25,R26,B,DおよびEは前述した
ものと同意義を示す。)、アリール基(たとえば、
置換基を有してもよいフエニル、又はナフチル基
であり、その置換基は、アミノ基、水酸基、メト
キシ基、アルコキシカルボニルメチル基などであ
る。)、アラルキル基(たとえば、ベンジル、メト
キシベンジル、ニトロベンジル、ブロムベンジ
ル、アミノベンジル、2−テニル、3−テニル、
又はフルフリル基など)、アリール基(たとえば
フエニル、1−ナフチル、又は2−ナフチル基な
ど)、芳香族複素環基(たとえばピリジル、ピリ
ミジニル、トリアジニル、チエニル、フリル、チ
アゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、又は
1,3,4−チアジアゾリル基など)である。な
お前述した一般式()および()における
R6のアラルキル基、アリール基、又は芳香族複
素環基の芳香環の置換基は一般式()のR4
アリール基又は芳香族複素環基において示した置
換基を有してもよい。 一般式()を有する化合物の例を第1表に示
す。たゞし本発明はこの例示化合物により限定さ
れるものではない。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 表中の略号は次のものを示す。 PNZ:p−ニトロベンジルオキシカルボニル AOC:アリルオキシカルボニル PNB:p−ニトロベンジル BDMS:tert−ブチルジメチルシリル TES:トリエチルシリル TMS:トリメチルシリル BDPS:tert−ブチルジフエニルシリル TROC:2,2,2−トリクロルエトキシカル
ボニル TROB:2,2,2−トリブロムエトキシカル
ボニル ONB:o−ニトロベンジル なお表中の例示化合物はすべて新規化合物であ
る。 一般式()および()を有する化合物の立
体配位に関しては特に限定はないが、化合物
()をカルバペネム化合物に誘導した際の配位
がチエナマイシンと同じ5R,6S,8Rの配位を有
するものが好ましい。一般式()を有する化合
物が不斉炭素原子を有する場合にもその配位に関
しては特に限定はなく、化合物()の光学活性
体又はその混合物を用いてもよい。 本反応の実施にあたつて、反応は一般式()
を有する化合物と一般式()を有する化合物を
溶剤の存在下で接触させることによつて達成され
る。反応に使用される溶剤としては本反応に関与
しないものであれば特に限定はないが、ジエチル
エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンのよ
うなエーテル類、ベンゼン、トルエンのような芳
香族炭化水素類、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルアセトアミドのようなジアルキルアミド類、塩
化メチレン、クロロホルム、1,2−ジクロルエ
タンのようなハロゲン化炭化水素類、酢酸エチル
のような酢酸エステル類、メタノール、エタノー
ル、プロパノールのようなアルコール類、アセト
ニトリル、ジメチルスルホキシド並びにこれらの
有機溶剤の混合溶剤が好適である。本反応は塩基
の存在下で促進されるが、塩基が存在しなくても
よい。使用される塩基としては、例えばトリエチ
ルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジ
ン、1,4−ジアザビシクロ〔2,2,2〕オク
タン、1,5−ジアザビシクロ〔4,3,0〕ノ
ン−5−エンのような有機塩基あるいは水酸化リ
チウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど
のアルカリ金属水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸
カリウム、重炭酸ナトリウムの如き炭酸塩をあげ
ることが出来る。反応温度は特に限定はなく通常
は−20℃乃至100℃付近である。反応は窒素のよ
うな不活性ガスのふん囲気中で行なうことが望ま
しいが、空気中でも反応は進行する。反応に要す
る時間は主に原料化合物の種類、反応温度によつ
て異なるが約10分乃至3日間である。 反応終了後、本発明の目的化合物()は常法
に従つて反応混合物から採取される。例えば反応
混合物に水不混和性有機溶剤を加え、水洗、乾燥
後、有機溶剤を留去することにより得ることがで
きる。さらに必要に応じて、得られた目的物を再
結晶、カラムクロマトグラフイー、分取薄層クロ
マトグラフイーを用いて、さらに精製することが
できる。 一般式()で示される本発明の出発物質は以
下に述べる方法(A、B、C又はD法)によつて
得ることができる。 上記反応式に示したようにスレオニン()
(式中、R1は、前述したものと同意義を示す。)
を化合物()とし、これに化合物()(式中、
R5およびR7は、前述したものと同意義を示す。)
を反応させ化合物()に導く、化合物()を
塩基で処理することにより化合物()が得られ
る。スレオニンから化合物()へ導く方法につ
いては、特開昭56−142259号に本発明者等によつ
て開示されている。化合物()のR7がカルボ
キシ基の保護基である場合は、常法に従つてその
保護基をはずし化合物()とし、次いで四酢酸
鉛と反応させ化合物()へ導く。化合物()
にo−シリルケテンアセタール(XI)(式中、
R2,R3,R4およびXは前述したものと同意義を
示す。)を反応させると化合物()が得られる。
()と(XI)の反応は、トリフルオルメタンス
ルホン酸トリメチルシリルエステルを触媒とし
て、溶媒(たとえば、ヘキサン、ベンゼン、トル
エン、塩化メチレン、クロロホルム、ジエチルエ
ーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、又は
ジメチルホルムアミドが用いられる。)中、−15℃
〜100℃で、化合物(XI)を()に対して1〜
3当量を用いて、(1)時間〜7日間反応させる。 上記反応式に示したように、化合物(XII)(式
中、R1およびR5は前述したものと同意義を示
す。)にグリニヤ試薬()(式中、R4および
Xは前述したものと同意義を示す。)を反応させ
化合物()が得られる。この反応に関して
は、本発明者等が特開昭55−7251号に開示した方
法で行うことができる。化合物()をトリフ
ルオル酢酸などの触媒により水和反応に付し化合
物()(()式におけるR2およびR3が水素原
子の化合物)へ導くことができる。 化合物()に対応する化合物()のR5
【式】基である化合物はA法によつ ても合成できるが、上記反応式に示したC法によ
つても得られる。すなわち、一般式()を有す
る化合物においてR5が水素原子である化合物
()(式中、R1,R2,R3,R4およびXは前述
したものと同意義を示す。)に酸クロライド(
)(式中、R7は前述したカルボキシ基の保護基
を示す。)を反応させ化合物()に導くこと
ができる。この反応は、化合物()を溶媒
(たとえば、ヘキサン、ベンゼン、トルエン、塩
化メチレン、クロロホルム、ジエチルエーテル、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミド、酢酸エチル、
又はアセトニトリルなど)に溶かし1〜3当量の
塩基(たとえば、トリエチルアミン、ジイソプロ
ピルエチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミ
ノピリジン、1,5−ジアザビシクロ〔4,3,
0〕ノン−5−エン、1,4−ジアザビシクロ
〔2,2,2〕オクタン、ブチルリチウム、又は
水素化ナトリウムなど)の存在下に、1〜3当量
の酸クロライド()を加え、−78℃〜50℃で
10分間〜1時間行なう。 一方、一般式()を有する化合物において
R5
【式】基であるD法によつて得られ る化合物()(式中、R1,R2,R3,R5およ
びR7は前述したものと同意義を示す)をオゾン
酸化することによつても化合物()が得られ
る。この反応は、化合物()を溶媒(たとえ
ばヘキサン、塩化メチレン、クロロホルム、又は
酢酸エチルなど)に溶かし、−78℃〜0℃でオゾ
ン酸化を行い、生成したオゾニドをジメチルスル
フイドで還元的に分解することにより行なう。 こゝに得られた化合物()に、化合物(
)(式中、R10,R11およびR12は前述したもの
と同意義を示す。)を反応させると化合物()
に導ける。この反応は、化合物()を溶媒
(たとえば、ヘキサン、ベンゼン、トルエン、塩
化メチレン、クロロホルム、ジエチルエーテル、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミド、酢酸エチル、
又はアセトニトリルなど)に溶かし、2当量以上
の化合物()を加え40゜〜150℃で、30分間〜
10時間行なう。 化合物()および化合物()に対
応する一般式()のR2およびR3が水素原子、
Xが硫黄原子、R5
【式】基又は
【式】基である化合物は上記反応式に示 す方法で合成できる。すなわち、化合物(XI)
(式中、R1およびR7は前述したものと同意義を示
す。)にo−シリルケテンアセタール()
(式中、R4およびXは前述したものと同意義を示
す。)を反応させ、化合物()へ導ける。
この反応は、化合物(XI)を溶媒(たとえば、
ヘキサン、ベンゼン、トルエン、塩化メチレン、
クロロホルム、エーテル、テトラヒドロフラン、
ジオキサン、アセトニトリル、又はジメチルホル
ムアミドなど)に溶かし触媒量のトリフルオルメ
タンスルホン酸トリメチルシリルエステルの存在
下、1〜3当量の化合物()を加え、−15
℃〜100℃で、5時間〜7日間行なう。得られた
化合物()を常法に従つて塩基(たとえ
ば、トリエチルアミン、1,5−ジアザビシクロ
〔4,3,0〕ノン−5−エン、1,4−ジアザ
ビシクロ〔2,2,2〕オクタン、又は4−ジメ
チルアミノピリジンなど)で処理すると化合物
()が得られる。一方、化合物()
(式中、R1およびR7は前述したものと同意義を示
す。)に化合物()を反応させることによ
り化合物()へ導ける。この反応は化合物
(XI)と化合物()の反応と同様に行う。 本発明によつて得られる一般式()を有する
化合物は以下に述べる方法に従つて強い抗菌活性
を示すカルバペネム誘導体へ導ける。すなわち一
般式()を有する化合物はカルバペネム誘導体
の合成中間体として重要な化合物であることを見
い出し本発明を完成した。 一般式()を有する化合物においてR5がア
ミドNHの保護基である場合には、常法に従つて
その保護基を除去し、C法に準じた方法によるア
シル化、ホスホラニリデン化により、化合物(
)(式中、R1,R2,R3,R6,R7,R10,R11
およびR12は前述したものと同意義を示す。)へ
導ける。一般式()においてR5
【式】 および
【式】(式中、R7,R8,および R9は前述したものと同意義を示す。)の場合は、
D法およびC法に準じた方法で化合物()
へ導ける。一方、化合物()はA法により
導いた化合物()(R5
【式】) を本発明のメルカプト基の交換反応により得られ
る。こゝに得られた化合物()は非プロト
ン性溶媒中、80℃〜150℃で、10時間〜5日間加
熱することにより閉環し化合物()を与え
る。 化合物()においてR1が水酸基の保護基、
又は、およびR6が保護基を有する水酸基、アミ
ノ基、若しくはカルボキシ基を有する基、又は、
および、R7がカルボキシ基の保護基である場合
は、その保護基を常法に従つて除去し、カルバペ
ネム誘導体()(式中R33は、前述したR6
と同意義を示す。ただしR6が保護基を有する水
酸基、アミノ基、若しくはカルボキシ基を有する
基である場合はその保護基を除去したものを有す
る基を示す。)に導ける。 なお化合物()は次の方法によつても合
成できる。 上記反応式に示したように一般式()におけ
るR5が水素原子である化合物()(式中、
R1,R2,R3,およびR6は前述したものと同意義
を示す。)に、常法に従つて化合物()(式
中、R7は前述したものと同意義を示す。)を反応
させ、化合物(XI)へ導く。(XI)を常
法に従つて酸化して化合物(XII)とし、これ
を先に述べた方法でホスホラニリデン化して化合
物()へ導ける。 以下に、実施例、参考例をあげて本発明を説明
する。 参考例 1 N−(p−メトキシベンジル)グリシンtert−
ブチルエステル p−メトキシベンジルアミン(69g、0.5mol)、
トリエチルアミン(75.75g、0.75mol)を乾燥テ
トラヒドロフラン2500ml中に溶解させ、室温下、
tert−ブチルブロムアセテート(97.5g、0.5mol)
を滴下後さらに1時間加熱還流反応させる。冷却
後、生成したトリエチルアミン塩酸塩を去し、
減圧下テトラヒドロフランを留去する。残渣を酢
酸エチル2000mlに溶解し、水(500ml×2)、飽和
食塩水250mlで順次、洗浄後硫酸マグネシウムで
乾燥する。硫酸マグネシウムを去し、酢酸エチ
ルを減圧にて留去し、得られた油状物をシリカゲ
ル1.2Kgを用いたクロマトグラフイーに付し、シ
クロヘキサン−酢酸エチル(2:1)で溶出する
と目的とするN−(メトキシベンジル)グリシン
tert−ブチルエステルが94.14g(74.5%)の収率で
得られた。 元素分析 C14H21O3N 理論値 測定値 C 66.9 % 66.78% H 8.42% 8.40% N 5.57% 5.40% 参考例 2 (2S,3R)−N−(tert−ブトキシカルボニル
メチル)−N−(p−メトキシベンジル)−2−ブ
ロム−3−ヒドロキシ酪酸アミド (2S,3R)−2−ブロム−3−ヒドロキシ酪酸
(50.96g、0.278mol)、N−(p−メトキシベンジ
ル)、グリシンtert−ブチルエステル(70.14g、
0.278mol)を乾燥テトラヒドロフラン1000mlに
溶解させ氷冷下撹拌しながら、ジシクロヘキシル
カルボジイミド(57.3g、0.278mol)を添加反応
させる。室温にて30分間撹拌後生成した尿素化合
物を去し、テトラヒドロフランを減圧下留去す
る。残渣を酢酸エチル1000mlに溶解し、希塩酸
200ml、水200ml、5%重ソウ水200ml、飽和食塩
水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥す
る。硫酸マグネシウムを去し、減圧下酢酸エチ
ルを留去すると目的とするアミドが118g(oil)得
られる。これをシリカゲル900gを用いたラピツ
ドクロマトグラフイーに付してシクロヘキサン−
酢酸エチル(2:1)で溶出すると目的とするア
ミド体が81.9g(71.5%)得られた。 C18H26NO5Br(MW416.32) 元素分析 理論値 実測値 C 51.9 51.8 H 6.29 6.20 N 3.36 3.11 参考例 3 (3S,4S)−3−〔(R)−1−ヒドロキシエチ
ル〕−4−〔tert−ブトキシカルボニル〕−1−〔p
−メトキシベンジル〕−2−アゼチジノン リチウムヘキサメチルシラジドの調整。ヘキサ
メチルジシラザン(54ml、0.256mol)を、乾燥
テトラヒドロフラン150mlに溶解し、氷冷下撹拌
しながら、ブチルリチウムヘキサン溶液(1.6M
溶液、162.6ml、0.26mol)を滴下反応させる。 参考例2で得たアミド体(51.7g、0.124mol)
を乾燥テトラヒドロフランに溶解させ、氷冷下先
に調整したリチウムヘキサメチルジシラジド溶液
の半分を滴下反応させる。滴下後、5分間同温度
にて撹拌し、内温20〜22℃に上昇させる。 さらに内温20〜22℃を保つて、残りのリチウム
ヘキサメチルジシラジドを滴下反応させる。滴下
終了後、30分間20〜22℃で反応させた後、希塩酸
でPH≒5に調整したのち減圧下テトラヒドロフラ
ンを留去する。残渣を酢酸エチル1000mlに溶解
し、水500ml、5%重ソウ水250ml、飽和食塩水
250mlで順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥する。酢酸エチルを留去し、得られた油状物を
シリカゲル1.5Kgを用いたクロマトグラフイーに
付し、シクロヘキサン:酢酸エチル(1:1)で
溶出すると、目的とするアゼチジノン化合物が
26.6g(63.9%)得られた。 融点 75〜76℃C18H25NO5 MW335.41 元素分析 理論値 測定値 C 64.46 64.69 H 7.51 7.47 N 4.18 4.18 参考例 4 (3S,4S)−1−(p−メトキシベンジル)−3
−〔(R)−1−ヒドロキシエチル〕−4−カルボキ
シ−2−アゼチジノン 参考例3で得られたアゼチジノン化合物
(20g、0.06mol)を氷冷下、トリフルオル酢酸に
溶解し、室温下3時間反応させる。トリフルオル
酢酸を留去後、酢酸エチル200mlに溶解し、5%
重ソウ水で水層のPHが4になるまで洗浄する。次
いで飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウム
で乾燥後、酢酸エチルを留去すると目的物が半結
晶として19gが得られた。 融点 100〜102℃ 元素分析 理論値 実測値 C 60.20 60.27 H 6.14 6.27 N 5.02 4.93 参考例 5 (3R,4R)−1−(p−メトキシベンジル)−
3−((R)−1−ヒドロキシエチル)−4−アセト
キシ−2−アゼチジノン 参考例4で得られたアゼチジノン体2.8g
(10mmol)を用いて、オルガニツク−リアクシ
ヨン、1972年、19巻、279頁の方法に従つて反応
を行う。 反応後、酢酸エチル300mlに溶解し、水(100ml
×2)、5%重ソウ水100ml、飽和食塩水100mlで
順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。
硫酸マグネシウムを去後、酢酸エチルを留去す
る。得られた残査をシリカゲル50gを用いたクロ
マトグラフイーに付し、シクロヘキサン−酢酸エ
チル(1:2)の溶液にて溶出し、これを濃縮
后、酢酸エチル−シクロヘキサン(4:1)の溶
液にて再結晶を行うと目的とするアゼチジノン体
1.63g(51.3%)が得られた。 融点 84〜85℃ 元素分析 理論値 実測値 C 61.42 61.32 H 6.53 6.43 N 4.78 4.81 参考例 6 (3R,4R)−1−(p−メトキシベンジル)−
3−〔(R)−1−(p−ニトロベンジルオキシカル
ボニルオキシ)エチル〕−4−アセトキシ−2−
アゼチジノン 参考例5で得られたアセトキシアゼチジノン体
2.93g(10mmol)を乾燥塩化メチレン20mlに溶解
し、室温下かくはんしながら、ジメチルアミノピ
リジン3.66g(30mmol)を添加する。さらにp−
ニトロベンジルオキシカルボニルクロライド
6.45gの乾燥塩化メチレン10ml溶液を滴下し、続
いて2時間室温にてかくはんする。不溶物を去
した後、塩化メチレンを留去し、再び酢酸エチル
200mlに溶解させる。希塩酸50ml、水50ml、5%
重ソウ水50ml、飽和食塩水50mlで順次洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥する。硫酸マグネシウ
ムを取し、酢酸エチルを減圧下留去する。残査
をシリカゲル200gを用いたカラムクロマトグラ
フイーに付し、シクロヘキサン−酢酸エチル
(1:2)溶液で溶出すると、目的とするアゼチ
ジノン体3.7g(78%)が得られた(油状物)。 元素分析 理論値 実測値 C 58.47% 58.40% H 5.31% 5.08% N 5.93% 5.73% 参考例 7 (3S,4R)−1−(p−メトキシベンジル)−3
−〔(R)−1−(p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニルオキシ)エチル〕−4−(フエニルチオカルボ
ニルメチル)−2−アゼチジノン 参考例6で得られたアセトキシアゼチジノン
1.18g(2.5mmol)を乾燥塩化メチレン10mlに溶解
し、室温下かくはんする。これに1−フエニルチ
オ−1−(トリメチルシリルオキシ)エチレン
2.24g(10mmol)を添加し、さらに触媒として、
トリフルオルメタンスルホン酸トリメチルシリル
エステル0.11g(1.25mmol)を加えて室温下一夜
放置する。 塩化メチレンを留去し、酢酸エチル100mlに溶
解し水50ml、5%重ソウ水50ml、飽和食塩水50ml
で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥す
る。硫酸マグネシウムを去し、酢酸エチルを留
去後、シリカゲル125gを用いたカラムクロマト
グラフイーに付しシクロヘキサン−酢酸エチル
(1:1)溶液で溶出すると目的とする4−〔(フ
エニルチオ)カルボニルメチル〕−2−アゼチジ
ノン誘導体1.34g(94.9%)が得られた(油状物)。 元素分析 計算値 実測値 C 61.6 % 61.33% H 5.00% 5.12 % N 4.96% 4.81 % S 5.67% 5.63 % 参考例 8 (3S,4R)−3−〔(R)−1−(p−ニトロベン
ジルオキシカルボニルオキシ)エチル〕−4−
〔(フエニルチオ)カルボニルメチル〕−2−アゼ
チジノン 参考例7で得られたアゼチジノン203mg
(0.36mmol)をアセトン10mlに溶解し、室温下か
くはんしながらセリツクアンモニウムナイトレー
ト3.0g(15.2当量)を水5mlに溶解したものを加
える。室温下2時間かくはん後、酢酸エチル200
ml、水50mlを加えてかくはんし、5%重ソウ水で
PH約7.0に調整する。 酢酸エチル層を分取し、飽和食塩水50mlで洗浄
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。硫酸マグ
ネシウムを去し、酢酸エチルを留去したのち得
られた残査をローバーカラムに付して、シクロヘ
キサン−酢酸エチル(2:1)溶液で溶出する
と、目的とするアゼチジノン体119mg(69.5%)
が得られた。 NMR(CDCl3)スペクトル δppm: 1.44(3H,d,J=6.5Hz) 2.9〜3.2(3H,m) 3.86〜4.1(1H,m) 5.15(2H,
【式】S 4.9〜5.3(1H,m) 6.44(1H,s) 7.5〜8.3(9H,
【式】
【式】) Massスペクトル m/e: 444(M+) 参考例 9 (3S,4S)−1−(p−メトキシベンジル)−3
−〔(R)−1−(p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニルオキシ)エチル〕−4−(tert−プトキシカル
ボニル)−2−アゼチジノン 参考例3で得られたアゼチジノン体335mg
(1mmol)を乾燥塩化メチレン10mlに溶解し氷冷
下かくはんしながらジメチルアミノピリジン122
mg(1mmol)を加える。さらにp−ニトロベン
ジルオキシカルボニルクロライド215mg
(1mmol)を加えた後、室温下1時間かくはんす
る。反応終了後、塩化メチレンを留去し、酢酸エ
チル100mlにて溶解し、希塩酸10ml、5%重ソウ
水10ml、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥する。硫酸マグネシウムを去
し、酢酸エチルを留去後、シリカゲル15gを用い
たカラムクロマトグラフイーに付しシクロヘキサ
ン:酢酸エチル(1:1)にて溶出すると、目的
とするアゼチジノン体336mg(65.3%)が得られ
た。 元素分析 理論値 測定値 C 60.69% 60.54% H 5.88% 5.82% N 5.45% 5.48% 参考例 10 (3S,4S)−1−(p−メトキシベンジル)−3
−〔(R)−1−(p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニルオキシ)エチル〕−4−カルボキシ−2−ア
ゼチジノン 参考例9で得られたアゼチジノン体193mg
(0.38mmol)を氷冷下、トリフルオル酢酸2mlに
溶解し、そのまま2時間かくはんする。反応終了
後、トリフルオル酢酸を留去し、酢酸エチル50ml
に溶解し、5%重ソウ水50ml(×2)で抽出す
る。水層を希塩酸でPH2に調整し、酢酸エチル50
ml(×2)で抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥する。硫酸マグネシウムを去し、酢酸エチル
を留去すると、目的とするアゼチジノン体が170
mg(99%)得られた。 NMR(CDCl3)スペクトル δppm: 1.25(3H,d,J=6.5Hz)、3.25(1H,dd,J=
3.0,4.5Hz)、3.75(3H,S),3.8〜4.8(1H,m)、
4.1,4.7(2H,AB−q,J〕15Hz)、4.15(1H,
d,J=3.0Hz)、5.18(2H,s)、6.64〜7.2(4H,
m)、7.25〜8.25(4H,m) Massスペクトル m/e:465(M+) 参考例 11 (3S,4R)−1−(p−メトキシベンジル)−3
−〔(R)−1−(p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニルオキシ)エチル〕−4−アセトキシ−2−ア
ゼチジノン 参考例10で得られたアゼチジノン体0.9g
(1.75mmol)をジメチルホルムアミドと酢酸
(5:1)の溶液10mlに溶解し、かくはん下四酢
酸鉛0.87g(1.96mmol)を加え50℃で10分間かく
はんする。室温に冷却後、酢酸エチル100mlに溶
解し、水、5%重ソウ水、飽和食塩水で順次洗浄
する。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、酢酸エチ
ルを留去し、シリカゲル30gを用いたカラムクロ
マトグラフイーに付し、シクロヘキサン:酢酸エ
チル(1:1)で溶出すると目的とするアゼチジ
ノン体680mg(71.9%)が得られた。 元素分析 理論値 測定値 C 58.47% 58.4 % H 5.31% 5.08% N 5.93% 5.73% 参考例 12 (3S,4S)−1−(p−メトキシベンジル)−3
−〔(R)−(1−アリルオキシカルボニルオキシ)
エチル〕−4−(tert−ブトキシカルボニル)−2
−アゼチジノン 参考例3で得られたアゼチジノン体670mg
(2mmol)を乾燥塩化メチレン10mlに溶解し、氷
冷下かくはんしながらジメチルアミノピリジン
448mg(4mmol)、アリルオキシカルボニルクロ
ライド480mg(4mmol)を加え氷冷下2時間かく
はんする。室温一夜放置後、酢酸エチル100mlに
溶解し、希塩酸、5%重ソウ水、飽和食塩水で順
次洗浄する。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、酢
酸エチルを留去し、得られた油状物をローバーカ
ラムに付し、シクロヘキサン−酢酸エチル(1:
1)で溶出すると、目的とするアゼチジノン体
742mg(88%)が得られた。 NMR(CDCl3)スペクトル δppm: 1.35(3H,d,J=6.5Hz)、1.42(9H,S)、3.2〜
3.4(1H,m)、3.75(3H,S)、3.5〜4.0(2H,
m)、4.0,4.75(2H,AB−q,J=16Hz)4.5〜
4.7(2H,m)、4.9〜5.5(2H,m)、5.6〜6.0(1H,
m)、6.6〜7.3(4H,m) Massスペクトル m/e:419(M+) 参考例 13 (3S,4S)−1−(p−メトキシベンジル)−3
−〔(R)−1−(アリルオキシカルボニルオキシ)
エチル〕−4−カルボキシ−2−アゼチジノン 参考例12で得られたアゼチジノン体562mg
(1.34mmol)を乾燥塩化メチレン5mlに溶解し氷
冷下トリフルオル酢酸5mlを加えて1時間かくは
んする。室温にて一夜放置後、トリフルオル酢酸
を留去し、酢酸エチル100mlに溶解する。5%重
ソウ水50mlで3回抽出する。水層を希塩酸でPH2
に調整し、酢酸エチル50mlで2回抽出した後、無
水硫酸マグネシウムで乾燥する。酢酸エチルを留
去すると、目的とするアゼチジノン400mg(82.2
%)が得られた。 NMRスペクトル(CDCl3) δppm: 1.45(3H,d,J=6.0Hz)、3.0〜3.3(1H,m)、
3.8(3H,S)、3.8〜6.5(9H,m)、6.7〜7.4(4H,
m) Massスペクトル m/e:363(M+) 参考例 14 (3R,4R)−1−(p−メトキシベンジル)−
3−〔(R)−1−(アリルオキシカルボニルオキ
シ)エチル〕−4−アセトキシ−2−アゼチジノ
参考例13で得られたアゼチジノン4.46g
(12.31mmol)をジメチルホルムアミド:酢酸
(5:1)の溶液20mlに溶解し、室温下かくはん
しながら、四酢酸鉛5.44g(12.3mmol)を加えた
後、50℃にて10分間反応させる。 室温に冷却後、酢酸エチル200mlに溶解させ水
(50ml×2)、5%重ソウ水50ml、飽和食塩水で順
次洗浄後、シリカゲル150gを用いたクロマトグ
ラフイーに付し、シクロヘキサン:酢酸エチル
(2:1)で溶出すると、目的とするアゼチジノ
ン3.15g(68%)が得られた。 NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 1.4(3H,d,J=6.5Hz)、1.95(3H,S)、3,
3(1H,d,J=6.5Hz)、3.75(3H,S)、4.1,
4.5(2H,AB−q,J=15Hz)、4.4〜4.7(2H,
m)4.9〜5.2(1H,m)、5.1〜5.5(2H,m)、5.6
〜6.1(1H,m)、5.85(1H,S)、6.6〜7.3(4H,
m) 元素分析: 理論値 測定値 C 60.4 % 59.8 % H 6.14% 6.03% N 3.71% 3.67% Massスペクトル m/e:377(M+) 参考例 15 (3S,4R)−1−(p−メトキシベンジル)−3
−〔(R)−1−(アリルオキシカルボニルオキシ)
エチル〕−4−〔(フエニルチオ)カルボニルメチ
ル〕−2−アゼチジノン 参考例14で得られたアゼチジノン377mgを乾燥
塩化メチレン2mlに溶解し、1−フエニルチオ−
1−(トリメチルシリルオキシ)エチレン448mg
(2mmol)を加えて室温下かくはんする。触媒量
のトリフルオルメタンスルホン酸トリメチルシリ
ルエステルを加えて、室温にて一夜放置する。酢
酸エチル200mlに溶解し、水100ml、飽和食塩水
100mlで順次洗浄する。無水硫酸マグネシウムで
乾燥後、ローバーカラムに付し、シクロヘキサン
−酢酸エチル(1:1)で溶出すると目的とする
アゼチジノン430mg(91%)が得られた。 NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 1.39(3H,d,J=6.5Hz)、2.8(2H,d,J=7.5
Hz)、3.1(1H,dd,J=2.5、7.5Hz)、3.75(3H,
S)、3.8〜4.2(1H,m)、4.1〜4.5(2H,AB−q,
J=14Hz)、4.5〜4.7(2H,m)、4.8〜5.2(1H,
m)5.1〜5.4(2H,m)、5.6〜7.1(1H,m)6.7〜
7.5(9H,m) Massスペクトル m/e:469(M+) 参考例 16 (3S,4R)−3−〔(R)−1−(アリルオキシカ
ルボニルオキシ)エチル〕−4−〔(フエニルチオ)
カルボニルメチル〕−2−アゼチジノン 参考例15で得られたアゼチジノン体140mg
(0.3mmol)をアセトン2ml、水1mlの混合溶媒
に溶解させる。室温にてかくはん下、セリツクア
ンモニウムナイトレート822mg(1.5mmol)を加
えて2時間反応させる。酢酸エチル100mlを加え、
水(20ml×2)、5%重ソウ水20ml、飽和食塩水
20mlで順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
する。酢酸エチルを留去し、ローバーカラムクロ
マトに付し、シクロヘキサン:酢酸エチル(1:
1)で溶出すると、目的とするアゼチジノン体25
mg(24.0%)が得られた。 NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 1.4(3H,d,J=6.5Hz)、2.8〜3.3(3H,m)、
3.8〜4.2(1H,m)、4.4〜4.7(2H,m)、4.8〜5.2
(1H,m)、5.1〜5.4(2H,m)、5.6〜6.1(1H,
m)、6.1〜6.3(1H,broad,s)、7.36(5H,s) Massスペクトル m/e:349(M+) 元素分析 理論値 測定値 C 58.4 % 58.1 % H 5.48% 5.49% N 4.01% 3.89% S 9.15% 9.34% 参考例 17 (3S,4R)−3−〔(R)−1−tert−ブチルジ
メチルシリルオキシエチル〕−4−〔(フエニルチ
オ)カルボニルメチル〕−2−アゼチジノン (3S,4R)−3−〔(R)−1−tert−ブチルジ
メチルシリルオキシエチル〕−4−〔(フエニルチ
オ)エチニル〕−2−アゼチジノン(3.28g)の無
水塩化メチレン(75.0ml)溶液に、窒素雰囲気中
にて氷冷撹拌下、トリフルオル酢酸(3.5ml)を
加え、氷冷下で30分間と更に室温で1.5時間撹拌
する。ついで、反応液を重曹(1.14g)、水(75
ml)及び酢酸エチル(300ml)からなる混液に注
加する。混合溶液を食塩で飽和させたのち分液し
て有機層を分け取り、水層は酢酸エチルにて2回
抽出操作を行なう。得られた有機層と酢酸エチル
層を合わせて炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和食
塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒
を減圧で留去したのち得られる残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフイー(シクロヘキサン−酢
酸エチル/3:1)にて精製して目的とするチオ
エステル化合物(3.09g)を無定形固化物として
得た。 (収率89.8%) IRスペクトル νCHCl3 naxcm-1:1765cm-1 NMRスペクトル(CDCl3)δppm:0.08(6H,
S)、0.88(9H,S)、1.21(3H,d,J=6Hz)、
2.7〜3.2(3H,m)、4.0(1H,m)、4.18(1H,
m)、6.10(1H,br)7.4(5H,S) 参考例 18 (3S,4R)−3−〔(R)−1−ヒドロキシエチ
ル〕−4−〔(フエニルチオ)カルボニルメチル〕−
2−アゼチジノン (3S,4S)−3−〔(R)−1−ヒドロキシエチ
ル〕−4−〔(フエニルチオ)エチニル〕−2−アゼ
チジノン(718mg)の無水塩化メチレン(8ml)
溶液に、窒素雰囲気中にて氷冷撹拌下、トリフル
オル酢酸(1.1ml)を加え、氷冷下で30分間と更
に室温で1.5時間撹拌する。ついで、反応液を重
曹(2.44g)、水(15ml)及び酢酸エチル(30ml)
からなる混液に注加する。混合溶液を食塩で飽和
させたのち分液して有機層を分け取り、水層は酢
酸エチルにて2回抽出操作を行なう。得られた有
機層と酢酸エチル層を合わせて炭酸水素ナトリウ
ム水溶液と飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム
で乾燥する。溶媒を減圧で留去したのち得られる
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフイー(シ
クロヘキサン−酢酸エチル/1:3)にて精製し
て目的とするチオエステル化合物(281mg)を得
た。酢酸エチル−n−ヘキサンから再結晶。融点
121.5〜123.5℃。(収率36.5%)。 IR(KBr):1730cm-1 NMRスペクトル(acetone−d6)δppm:1.23
(3H,d,J=6Hz)、2.77(1H,s)、2.8−3.3
(3H,m)、3.8−4.2(2H,m)、7.25(1H,bs)、
7.50(5H,s) 参考例 19 (3S,4R)−3−〔(R)−1−(p−ニトロベン
ジルオキシカルボニルオキシ)エチル〕−4−
〔(フエニルチオ)カルボニルメチル〕−2−アゼ
チジノン (3S,4S)−3−〔(R)−1−(p−ニトロベン
ジルオキシカルボニルオキシ)エチル〕−4−
〔(フエニルチオ)エチニル〕−2−アゼチジノン
(448mg)の無水塩化メチレン(5ml)溶液に窒素
雰囲気中にて氷冷撹拌下、トリフルオル酢酸
(0.4ml)を加え、氷冷下で30分間と更に室温で
1.5時間撹拌する。ついで反応液を重曹(1.0g)、
水(10ml)及び酢酸エチル(20ml)からなる混液
に注加する。混合溶液を食塩で飽和させたのち分
液して有機層を分け取り、水層は酢酸エチルにて
2回抽出操作を行なう。得られた有機層と酢酸エ
チル層を合わせて炭酸水素ナトリウム水溶液と飽
和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。
溶媒を減圧で留去したのち得られる残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフイー(シクロヘキサン
−酢酸エチル/1:1)にて精製して目的とする
チオエステル化合物(95.0mg)を粘調性油状物と
して得た。 (収率63.0%) IRスペクトルνCHCl3 naxcm-1:3410,1762,1750
(sh.),1690 NMRスペクトル(CDCl3)δppm:1.47(3H,
d,J=6Hz)、〜3.0(2H,d−like)、3.13
(1H,dd,J=7,2Hz)、4.02(1H,ddd,J=
8,6.2Hz)、〜5.1(1H,m)、5.19(2H,S)、
6.32(1H,br.S)、7.35(5H,S)、7.43(2H,d)、
8.15(2H,d) 参考例 20 1−(チアゾリジン−2−チオン−3−イル)−
1−(トリメチルシリルオキシ)エテン 8.28gのヘキサメチルジシラザンの無水テトラ
ヒドロフラン20ml溶液に1.6ミリモルのブチルリ
チウムのヘキサン溶液を氷冷下加えヘキサメチル
ジシラザンのリチウム液を形成する。ついで−78
℃に反応温度を下げ、5.5gのN−アセチルチアゾ
リジン−2−チオンの55mlテトラヒドロフラン溶
液を加え、同温にて30分間撹拌後、8.6mlのトリ
メチルシリルクロリドを加える。更に1.5時間撹
拌後、ゆつくり反応温度を0℃に上昇させる。析
出した塩をすばやく過し、更に塩をエーテルに
て洗滌する。母液及び洗滌液を合せ、減圧下、溶
媒を留去する。析出した塩を再度エーテルにて洗
滌後、セライトを用い、過する。液を溶媒留
去後、粗生成物を蒸留し所望の化合物7.2gを得
た。 沸点 170℃/1mmHg NMRスペクトル(CDCl3)δppm:0.29(CH3×
3,s)、3.29(2H,t,J=8Hz)、4.24(2H,
t,J=8Hz)、4.39(1H,d,J=2.5Hz)、
4.55(1H,d,J=2.5Hz) 参考例 21 1−(オキサゾリジン−2−オキソ−3−イル)
−1−(トリメチルシリルオキシ)エテン 12mlのヘキサメチルジシラサンのTHF40ml液
に1.6ミリモルのブチルリチウムのヘキサン溶液
35.8mlを氷冷下加え、シラザンのリチウム塩を形
成する。ついで反応温度を−78℃に下げ、5gの
N−アセチルオキサゾリジン−2−オンの50ml
THF液をゆつくり加える。1時間撹拌後9.82ml
のトリメチルシリルクロリドを加える。同温にて
1.5時間撹拌後、ゆつくり反応温度を0℃まで上
昇させる。溶媒を減圧下留去し、析出した塩をエ
ーテルにて洗滌後、セライト過し、液を減圧
下溶媒留去後、粗生成物を蒸留すると所望の化合
物5gを得た。 沸点 100℃/1mmHg NMRスペクトル(CDCl3)δppm:0.28(CH3×
3,s)、3.1−3.7(2H,m)、3.8−4.3(4H,
m) 参考例 22 (3S,4R)−3−〔(R)−1−(tert−ブチルジ
メチルシリルオキシ)エチル〕−4−(チアゾリジ
ン−2−チオン−3−イル)カルボニルメチル−
2−アゼチジノン (3R,4R)−4−アセトキシ−3−〔(R)−1
−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕
−1−トリメチルシリル−2−アゼチジノン1.0g
を無水塩化メチレン20mlに溶解し参考例20で得た
O−シリルケテンアセタール1.03gを加える。つ
いで氷冷下すばやく0.06mlのトリフルオルメタン
スルホン酸トリメチルシリルエステルを加え、全
反応液を室温にて18時間撹拌する。塩化メチレン
を加えついで希塩酸水溶液、希重曹水、さらに食
塩水にて反応液を洗滌後、減圧下溶媒留去し、残
渣をシクロヘキサン:酢酸エチル=1:1の系に
てシリカゲル分取TLCに付しRf=0.3に対応する
所望の首記化合物112mgを得た。 融点 125℃(酢酸エチル:石油エーテル1:5
より再結晶)。 IRスペクトルνKBr cm−1:3200,1735,1690,
1520 NMRスペクトルCDCl3)δppm:0.08(CH3×
2)、0.85(tert−ブチル基)、1.25(CH3,d,
J=6Hz)、2.85(1H,dd,J=4.5及び2.5Hz)、
3.35(2H,t,J=7.5Hz)、4.55(2H,t,J
=7.5Hz),3.5〜4.3(4H)、6.3(NH) 元素分析 C16H28N2O3S2Siとして 計算値 C,49.45;H,7.26;N,7.21 実測値 C,49.63;H,7.30;N,7.24 参考例 23 (3S,4R)−3−〔(R)−1−(tert−ブチルジ
メチルシリルオキシ)エチル〕−4−(2−オキソ
オキサゾリジン−3−イル)カルボニルメチル−
2−アセチジノン (3R,4R)−4−アセトキシ−3−〔(R)−1
−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕
−1−トリメチルシリル−2−アゼチジノン1g
を無水塩化メチレン20mlに溶解し、参考例21によ
り合成したO−シリルケテンアセタール1.38gを
加える。氷冷下すばやく0.06mlのトリフルオルメ
タンスルホン酸トリメチルシリルエステルを加
え、室温にて18時間撹拌、塩化メチレンにて希釈
し、希重曹水、ついで食塩水にて洗滌後、減圧下
溶媒留去し、残渣を6mlのエタノールに溶解し、
33mlのKFを加え、室温にて1時間撹拌。酢酸エ
チルを加え、食塩水にて洗滌後、減圧下溶媒留
去。残渣をシクロヘキサン:酢酸エチル=1:2
の系にてシリカゲル分取TLCに付しRf=0.2に対
応する所望化合物850mgを得た。 融点 109℃ NMRスペクトル(CDCl3)δppm:0.08(CH3×
2)、0.87(tert−ブチル基)、1.25(CH3,d,
J=6Hz)、2.87(1H,dd,J=5,2Hz)、
3.1〜3.66(2H,m)、3.8〜4.66(6H,m)、6.46
(1H,NH) 元素分析 C16H28N2O5Siとして 計算値 C,53.91;H,7.92;N,7.86 実測値 C,54.16;H,8.03;N,7.74 参考例 24 (3S,4R)−3−〔(R)−1−tert−ブチルジ
メチルシリルオキシエチル〕−1−〔(R)−1−
(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−メ
チル−2−プロペニル〕−4−〔(フエニルチオ)
カルボニルメチル〕−2−アゼチジノン (3R,4R)−4−アセトキシ−3−〔(R)−1
−tert−ブチルジメチルシリルオキシエチル〕−
1−〔(R)−1−(p−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)−2−メチルプロプ−2−エニル〕−2−
アゼチジノン83mg(0.160mmole)と1−フエニ
ルチオ−1−(トリメチルシリルオキシ)エチレ
ン54mg(0.24mmole)を乾燥塩化メチレン3mlに
溶かし、トリフルオルメタンスルホン酸トリメチ
ルシリルエステル6mg(0.027mmole)を加え、
窒素雰囲気下72時間静置する。反応終了後、反応
液を希重曹水にあけてクロロホルムで抽出する。
クロロホルムを留去して得られる残留物をシリカ
ゲルの分取用薄層クロマトグラフイー〔展開溶
媒:ヘキサン−酢酸(4:1)〕により精製し、
目的物86mg(収率88%)を油状物として得た。 IRスペクトル νCHCl3 naxcm-1:1750(Sh),1740,
1695 比旋光度 〔α〕25 D−50゜(C=1.04,CHCl3) NMRスペクトル(CDCl3)δppm:0.03(3H,
s),0.06(3H,s)、0.85(9H,s)、1.18(3H,
d,J=6Hz)、1.85(3H,br.s)、2.86(1H,dd,
J=15,7Hz)、3.00(1H,dd,J=5.2.5Hz)、
3.20(1H,dd,J=15,5.5Hz)、3.9〜4.6(2H,
m)、4.78(1H,s)、4.87(1H,br・s)、5.02
(1H,br)、5.20(2H,s)、7.36(5H,s)、7.45
(2H,d)、8.16(2H,d) 参考例 25 (3S,4R)−3−〔(R)−1−tert−ブチルジ
メチルシリルオキシエチル〕−1−(1−(p−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)−2−メチル−
1−プロペニル〕−4−〔(フエニルチオ)カルボ
ニルメチル〕−2−アゼチジノン (3S,4R)−3−〔(R)−1−tert−ブチルジ
メチルシリルオシエチル〕−1−〔(R)−1−(p
−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−メチ
ル−2−プロペニル〕−4−〔(フエニルチオ)カ
ルボニルメチル〕−2−アゼチジノン86mgを塩化
メチレン1.5mlに溶かし、トリエチルアミン15mg
を加えて室温下1時間静置する。溶媒を留去して
得られる残留物をベンゼン−酢酸エチル(20:
1)混合溶媒に溶かし、シリカゲル1gのカラム
を通して精製する。目的物84mg(収率98%)を油
状物として得た。 IRスペクトル νCHCl3 naxcm-1:1750,1715(Sh.)
1625 比旋光度 〔α〕25 D+46゜〔C=1.32,CHCl3〕 NMRスペクトル(CDCl3)δppm:0.00(3H,
s)、0.05(3H,s),0.86(9H,s)、1.25(3H,
d,J=6Hz)、2.00(3H,s)、2.20(3H,s)、
2.90(1H,d,J=6,2.5Hz)、2.95(2H,d,
J=6.5Hz)、4.15(1H,m)、4.40(1H,td,J=
6.5,2.5Hz)、5.26(2H,s)、7.33(5H,br.)、
7.52(2H,d)、8.17(2H,d) 参考例 26 (3S,4R)−3−〔(R)−1−ヒドロキシエチ
ル〕−1−〔1−(p−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)−2−メチル−1−プロペニル〕−4−
〔(フエニルチオ)カルボニルメチル〕−2−アゼ
チジノン (3S,4R)−3−〔(R)−1−tert−ブチルジ
メチルシリルオキシエチル〕−1−〔(R)−1−
(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−メ
チル−2−プロペニル〕−4−〔(フエニルチオ)
カルボニルメチル〕−2−アゼチジノン64mg
(0.104mmole)をアセトニトリル1.5mlに溶かし、
−15℃で撹拌しながら三弗化ホウ素エーテル錯体
15mg(0.106mmole)を加える。30分後反応液に
酢酸エチルを加えて希釈し、希重曹水で洗う。溶
媒を減圧下留去し、得られる残留物をシリカゲル
の薄層クロマトグラフイー〔ベンゼン−酢酸エチ
ル(2:3)〕で精製して、目的物48mg(収率92
%)を油状物として得た。 IRスペクトル νCHCl3 naxcm-1:3480,1748,1720
(Sh.),1700(Sh.),1625 NMRスペクトル(CDCl3)δppm:1.26(3H,
d,J=6.5Hz)、1.99(3H,s)、2.23(3H,s),
〜2.95(1H,m)、2.97(2H,d,J=6.5Hz)、3.9
−4.5(2H,m)、5.24(2H,s)、7.35(5H,br.
s)、7.49(2H,d)、8.17(2H,d) 参考例 27 (3S,4R)−1−〔1−(p−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)−2−メチル−1−プロペニル〕
−3−〔(R)−1−(p−ニトロベンジルオキシカ
ルボニルオキシ)エチル〕−4−〔(フエニルチオ)
カルボニルメチル〕−2−アゼチジノン (3S,4R)−3−〔(R)−1−ヒドロキシエチ
ル〕−1−〔1−(p−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)−2−メチル−1−プロペニル〕−4−
〔(フエニルチオ)カルボニルメチル〕−2−アゼ
チジノン44mg(0.088mmole)を塩化メチレン2
mlに溶かし、0℃で撹拌しながら、4−ジメチル
アミノピリジン32mg(0.26mmole)ついでp−ニ
トロベンジルオキシカルボニルクロリド57mg
(0.26mmole)を加える。同温度で3時間撹拌し
たのち、希重曹水にあけてクロロホルムで抽出す
る。クロロホルム層を希塩酸、希重曹水で順次洗
い、乾燥後溶媒を留去する。残留物をシリカゲル
の薄層クロマトグラフイー〔展開溶媒:ベンゼン
−酢酸エチル(3:1)〕により精製して目的物
21mg(収率35%)を油状物として得た。 IRスペクトル νCHCl3 naxcm-1:1756,1720(Sh.),
1700(Sh.),1625 NMRスペクトル(CDCl3)δppm:1.41(3H,
d,J=6.5Hz)、1.96(3H,s)、2.23(3H,s)、
2.91(2H,d,J=6.5Hz)、3.11(1H,dd,J=
8.5,2.5Hz)、4.31(1H,td,J=6.5,2.5Hz)、
5.08(2H,s)、5.23(2H,s)、5.1(1H,m)、
7.32(5H,s)、7.39(2H,d)、7.49(2H,d)、
8.15(4H,d) 参考例 28 (3S,4R)−3−〔(R)−1−(p−ニトロベン
ジルオキシカルボニルオキシ)エチル〕−1−(p
−ニトロベンジルオキシオキサリル)−4−〔(フ
エニルチオ)カルボニルメチル〕−2−アゼチジ
ノン (3S,4R)−1−〔1−(p−ニトロベンジル
オキシカルボニル)−2−メチル−1−プロペ
ニル〕−3−〔(R)−1−(p−ニトロベンジル
オキシカルボニルオキシ)エチル〕−4−〔(フ
エニルチオ)カルボニルメチル〕−2−アゼチ
ジノン97mgを塩化メチレン10mlに溶かし、−78
℃でオゾンを吹き込む。反応液が青味を帯びた
ら、窒素ガスを吹き込んで過剰のオゾンを追い
出す。ジメチルスルフイド0.1mlを加えて反応
液を約5分間で室温に戻した後、減圧下濃縮す
る。残留物をベンゼンに溶かし2回水洗し、乾
燥後溶媒を留去して、目的物93mg(収率100%)
を固体として得た。ベンゼン−酢酸エチル混合
溶媒より再結晶をおこない融点129−130℃を有
する純品を得た。 元素分析値 C30H25O12N3Sとして 計算値:C,55.30;H,3.87;N,6.45;S,
4.92 実測値:C,55.49;H,3.92;N,6.30;S,
4.87 IRスペクトル νnujol naxcm-1:1810,1748,1728,
1700,1690(Sh.) 比旋光度 〔α〕25 D−48゜(C=1.02,CHCl3) NMRスペクトル(CDCl3)δppm:1.43(3H,
d,J=6.5Hz)、3.12(1H,dd,J=16,8Hz)、
3.53(1H,dd,J=16,4Hz)、3.66(1H,dd,
J=7,3.5Hz)、4.55(1H,m)、5.11(2H,s)、
5.35(2H,s)、〜5.2(1H,m)、7.52(4H,d)、
8.12(2H,d)、8.16(2H,d) (3S,4R)−3−〔(R)−1−(p−ニトロベ
ンジルオキシカルボニルオキシ)エチル〕−4
−〔(フエニルチオ)カルボニルメチル〕−2−
アゼチジノン1.00g(2.25mmole)を塩化メチレ
ン20mlに溶かし、0℃で撹拌しながらジイソプ
ロピルエチルアミン350mg(2.71mmole)つい
でp−ニトロベンジルオキシオキサリルクロリ
ド660mg(2.71mmole)を加える。15分後さら
にジイソプロピルエチルアミン230mg
(1.78mmole)とp−ニトロベンジルオキシオ
キサリルクロリド433mg(1.78mmole)を加え
て15分間同温度で撹拌する。反応終了後、
0.1M−リン酸緩衝液(PH7.1)30mlを加えて有
機層を分離し、水層をさらにクロロホルムで抽
出する。有機層を一諸にし溶媒を留去する。残
留物をベンゼン−酢酸エチル(1:1)混合溶
媒50mlに溶かし0.02N−塩酸、水、5%重曹
水、飽和食塩水の順に洗浄する。乾燥後、溶媒
を留去して結晶性の目的物1.47g(収率100%)
を得た。ベンゼン−酢酸エチル混合溶媒から再
結晶をおこない融点129−130℃を有する純品を
得た。 参考例 29 (3S,4R)−3−〔(R)−1−(p−ニトロベン
ジルオキシカルボニルオキシ)エチル〕−1−〔1
−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)トリ
イソプロポキシホスホラニリデンメチル〕−4−
〔(フエニルチオ)カルボニルメチル〕−2−アゼ
チジノン (3S,4R)−3−〔(R)−1−(p−ニトロベン
ジルオキシカルボニルオキシ)エチル〕−1−(p
−ニトロベンジルオキシオキサリル)−4−〔(フ
エニルチオ)カルボニルメチル〕−2−アゼチジ
ノン147mg(0.225mmole)と亜リン酸トリイソプ
ロピル234mg(1.13mmole)をベンゼン3mlに溶
かし、窒素気流下70℃で1.5時間撹拌する。溶剤
を留去して得られる残留物をローバーカラムA
(E.メルク社製)を用いて精製する。ベンゼン−
酢酸エチル(3:1)混合溶剤で溶出して目的物
161mg(収率85%)を油状物として得た。 IRスペクトル νCHCl3 naxcm-1:1748,1700,1630 参考例 30 (3S,4R)−3−〔(R)−1−ヒドロキシエチ
ル〕−4−〔〔2−(p−ニトロベンジルオキシカル
ボニルアミノ)エチルチオ〕カルボニルメチル〕
−1−〔1−(p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)−2−メチル−1−プロペニル〕−2−アゼチ
ジノン (3S,4R)−3−〔(R)−1−tert−ブチルジ
メチルシリルオキシエチル〕−4−〔〔2−(p−ニ
トロベンジルオキシカルボニルアミノ)エチルチ
オ〕カルボニルメチル〕−1−〔1−(p−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)−2−メチル−1−
プロペニル〕−2−アゼチジノン150mg
(0.198mmole)をアセトニトリル5mlに溶かし、
氷冷撹拌下三弗化ホウ素エーテル錯体28mg
(0.197mmole)を加える。20分後、反応液に酢酸
エチル10mlを加え重曹水で洗浄する。乾燥後、溶
媒を留去して目的物125mg(収率98%)を油状物
として得た。 IRスペクトル νCHCl3 naxcm-1:3450,3400,1747,
1720,1700(Sh.),1680 NMRスペクトル(CDCl3)δppm:1.25(3H,
d,J=6Hz)、1.94(3H,s)、2.18(3H,s)、
2.5〜3.6(7H,m)、3.8−4.5(2H,m)、5.13(2H,
s)、5.22(2H,s)、5.4(1H,br)、7.42(2H,
d)、7.50(2H,d)、8.14(4H,d) 参考例 31 (3S,4R)−4−〔〔2−(p−ニトロベンジル
オキシカルボニルアミノ)エチルチオ〕カルボニ
ルメチル〕−1−〔1−(p−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)−2−メチル−1−プロペニル〕−
3−〔(R)−1−(p−ニトロベンジルオキシカル
ボニルオキシ)エチル〕−2−アゼチジノン (3S,4R)−3−〔(R)−1−ヒドロキシエチ
ル〕−4−〔〔2−(p−ニトロベンジルオキシカル
ボニルアミノ)エチルチオ〕カルボニルメチル〕
−1−〔1−(p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)−2−メチル−1−プロペニル〕−2−アゼチ
ジノン125mg(0.194mmole)を塩化メチレン4ml
に溶かし、0℃で撹拌しながら4−ジメチルアミ
ノピリジン71mg(0.58mmole)ついでp−ニトロ
ベンジルオキシカルボニルクロリド126mg
(0.58mmole)を加える。反応液を室温にして1
時間撹拌する。塩化メチレンを加えて希釈し、飽
和食塩水で洗浄して溶媒を留去する。残留物をロ
ーバーカラムBを用いて精製する。ヘキサン−酢
酸エチル(2:3)混合溶媒で溶出して目的物82
mg(収率51%)を油状物として得た。IRおよび
NMRスペクトルは実施例11で述べる化合物のそ
れと一致した。 参考例 32 (3S,4R)−4−〔〔2−(p−ニトロベンジル
オキシカルボニルアミノ)エチルチオ〕カルボニ
ルメチル〕−3−〔(R)−1−(p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルオキシ)エチル〕−1−(p−
ニトロベンジルオキシオキサリル)−2−アゼチ
ジノン (3S,4R)−4−〔〔2−(p−ニトロベンジル
オキシカルボニルアミノ)エチルチオ〕カルボニ
ルメチル〕−1−〔1−(p−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)−2−メチル−1−プロペニル〕−
3−〔(R)−1−(p−ニトロベンジルオキシカル
ボニルオキシエチル〕−2−アゼチジノン31mgを
塩化メチレン15mlに溶し−78℃でオゾンを5分間
通じる。同温度で15分間静置した後、窒素ガスを
通じて過剰のオゾンを追い出す。ジメチルスルフ
イド50mgを加えて反応液を約10分間で室温にした
のち、溶媒を留去する。残留物をベンゼンに溶か
し、2回水洗したのち乾燥し減圧下溶媒を留去し
て目的物27mg(収率90%)を油状物として得た。 IRスペクトル νCHCl3 naxcm-1:1808,1749,1718
(br)、1700(Sh.),1682(Sh.) NMRスペクトル(CDCl3)δppm:1.40(3H,
d,J=6.5Hz)、2.7−3.7(7H,m)、4.5(1H,
m)、5.13(2H,s)、5.19(2H,s)、5.35(2H,
s)、4.9−5.4(2H,m)、7.43(2H,d)、7.46
(2H,d)、7.50(2H,d)、8.15(2H,d)、8.17
(4H,d) 参考例 33 (3S,4R)−4−〔〔2−(p−ニトロベンジル
オキシカルボニルアミノ)エチルチオ〕カルボニ
ルメチル〕−3−〔(R)−1−(p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルオキシ)エチル〕−1−〔1−
(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)トリイ
ソプロポキシホスホラニリデンメチル〕−2−ア
ゼチジノン (3S,4R)−4−〔〔2−(p−ニトロベンジル
オキシカルボニルアミノ)エチルチオ〕カルボニ
ルメチル〕−3−〔(R)−1−(p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルオキシ)エチル〕−1−(p−
ニトロベンジルオキシオキサリル)−2−アゼチ
ジノン165mg(0.207mmole)と亜リン酸トリイソ
プロピル215mg(1.04mmole)をトルエン3ml中、
窒素気流下80℃で1.5時間加熱撹拌する。溶剤を
留去して得られる残留物をローバーカラムA(E.
メルク社製)を用いて精製する。ベンゼン−酢酸
エチル(1:1)混合溶剤で溶出して、目的物
182mg(収率89%)を油状物として得た。 IRスペクトル νCHCl3 naxcm-1:3450,1745(br.),
1682,1632 参考例 34 (5R.6S)−2−〔2−(p−ニトロベンジルオ
キシカルボニルアミノ)エチルチオ〕−6−〔(R)
−1−(p−ニトロベンジルオキシカルボニルオ
キシ)エチル〕カルバペン−2−エム−3−カル
ボン酸P−ニトロベンジルエステル (3S,4R)−4−〔〔2−(p−ニトロベンジル
オキシカルボニルアミノ)エチルチオ〕カルボニ
ルメチル〕−3−〔(R)−1−(P−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルオキシ)エチル〕−1−〔1−
(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)トリイ
ソプロピルオキシホスホラニリデンメチル〕−2
−アゼチジノン48mgとハイドロキノン3mgをキシ
レン5ml中、窒素気流下120℃で13時間加熱する。
キシレンを減圧下留去して得られる残留物をロー
バーカラムAを用いて精製する。クロロホルム−
酢酸エチル(2:1)混合溶媒で溶出して得られ
る粗結晶をベンゼン−酢酸エチルから再結晶して
融点148−150℃の無色プリズム晶19mg(収率51
%)を得た。 元素分析値 C34H31O16N5Sとして 計算値:C,53.33;H,4.08;N,9.15;S,
4.19 実測値:C,53.19;H,4.07;N,9.13;S,
4.43 IRスペクトル νCHCl3 naxcm-1:3450,1780,1740
(Sh.),1718,1700(Sh.) 比旋光度 〔α〕25 D+66゜(C=0.81,CHCl3) NMRスペクトル(CDCl3)δppm:1.47(3H,
d,J=6Hz)、2.7〜3.7(7H,m)、4.20(1H,
m)、〜5.1(1H,m)、5.16(2H,s)、5.22(2H,
s)、5.18(1H,d,J=14Hz)、5.47(1H,d,
J=14Hz)、7.45(2H,d)、7.49(2H,d)、7.60
(2H,d)、8.20(6H,d) 参考例 35 (3S,4R)−3−〔(R)−1−ヒドロキシエチ
ル〕−4−〔(S)−1−〔N−(p−ニトロベンジル
オキシカルボニル)アセトイミドイル〕ピロリジ
ン−3−イルチオ〕カルボニルメチル〕−1−〔1
−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−
メチル−1−プロペニル〕−2−アゼチジノン (3S,4R)−3−〔(R)−1−tert−ブチルジ
メチルシリルオキシエチル〕−4−〔〔(S)−1−
〔N−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)ア
セトイミドイル〕ピロリジン−3−イルチオ〕カ
ルボニルメチル〕−1−〔1−(p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)−2−メチル−1−プロペ
ニル〕−2−アゼチジノン511mg(0.62mmole)を
アセトニトリル20mlに溶かし、氷冷撹拌下三弗化
ホウ素エーテル錯体176mg(1.24mmole)を加え
る。反応液を室温にして2.5時間後、酢酸エチル
を加えて希釈し重曹水で洗浄する。乾燥後溶媒を
留去して462mg(収率105%)の目的物を得た。 IRスペクトル νCHCl3 naxcm-1:3500,1749,1718,
1674 NMRスペクトル(CDCl3)δppm:1.24(3H,
d,J=6Hz)、1.94(3H,s)、2.19(3H,s)、
2.28(3H,s)、1.7−2.5(2H,m)、2.87(2H,
d,J=6.5Hz)、3.1〜4.5(8H,m)、5.15(2H,
s)、5.22(2H,s)、7.49(2H,d)、7.51(2H,
d)、8.13(2H,d)、8.17(2H,d) 参考例 36 (3S,4R)−4−〔〔(S)−1−〔N−(p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)アセトイミドイ
ル〕ピレリジン−3−イルチオ〕カルボニルメチ
ル〕−1−〔1−(p−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)−2−メチル−1−プロペニル〕−3−
〔(R)−1−(p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ルオキシ)エチル〕−2−アゼチジノン (3S,4R)−3−〔(R)−1−ヒドロキシエチ
ル〕−4−〔〔(S)−1−〔N−(p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)アセトイミドイル〕ピロリ
ジン−3−イルチオ〕カルボニルメチル〕−1−
〔1−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)−
2−メチル−1−プロペニル〕−2−アゼチジノ
ン56mg(0.079mmole)を塩化メチレン1.5mlに溶
かし、0℃で撹拌しながら4−ジメチルアミノピ
リジン29mg(0.24mmole)ついでp−ニトロベン
ジルオキシカルボニルクロリド51mg
(0.24mmole)を加える。反応液を室温に戻して
3時間撹拌する。塩化メチレンを加えて希釈し、
食塩水で洗浄する。乾燥後溶媒を留去し、得られ
る残留物をシリカゲルの分取用薄層クロマトグラ
フイー〔展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル(1:
5)〕で精製して目的物30mg(収率43%)を油状
物として得た。出発原料8mg(14%)が回収され
た。 IRスペクトル νCHCl3 naxcm-1:1756,1720(Sh.),
1677 NMRスペクトル(CDCl3)δppm:1.41(3H,
d,J=6Hz)、1.94(3H,s)、2.21(3H,s)、
2.27(3H,s)、1.7−2.5(2H,m)、2.81(2H,
d,J=6.5Hz)、3.06(1H,dd,J=7.5,2Hz)、
3.2〜4.0(5H,m)、4.26(1H,td,J=6.5,2
Hz)、〜5.1(1H,m)、5.18(4H,s)、5.23(2H,
s)、7.46(2H,d)、7.50(4H,d)、8.13(2H,
d)、8.16(4H,d) 参考例 37 (3R,4R)−1−〔ヒドロキシ(p−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)メチル〕−4−〔〔(S)
−1−〔N−(p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)アセトイミドイル〕ピロリジン−3−イルチ
オ〕カルボニルメチル〕−3−〔(R)−1−(p−
ニトロベンジルオキシカルボニルオキシ)エチ
ル〕−2−アゼチジノン (3S,4R)−4−〔〔(S)−1−〔N−(p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)アセトイミドイ
ル〕ピロリジン−3−イルチオ〕カルボニルメチ
ル〕−3−〔(R)−1−(p−ニトロベンジルオキ
シカルボニルオキシ)エチル〕−2−アゼチジノ
ン950mg(1.45mmole)、p−ニトロベンジルグリ
オキシレート水和物492mg(2.17mmole)、モレキ
ユラーシーブー4A,9g、トリエチルアミン18mg
(0.17mmole)、テトラヒドロフラン20mlの混合物
を室温で3時間撹拌する。反応終了後、反応液を
過し、液より溶媒を留去する。得られた残留
物をローバーカラムBを用いて精製する。ベンゼ
ン−酢酸エチル(1:5)混合溶媒で溶出して目
的物970mg(収率77%)を油状物として得た。 IRスペクトル νCHCl3 naxcm-1:3400,1748,1675 NMRスペクトル(CDCl3)δppm:1.37(3H,
d,J=6.5Hz)、1.7〜2.5(2H,m)、2.27(3H,
s)、2.7−3.2(3H,m)、3.3〜4.3(9H,m)、
5.15and5.27(2H,s)、5.19(4H,s)、4.8−5.6
(2H,m)、7.51(4H,d)、7.53(2H,d)、8.17
(2H,d)、8.20(4H,d) 参考例 38 (3S,4R)−4−〔〔(S)−1−〔N−(p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)アセトイミドイ
ル〕ピロリジン−3−イルチオ〕カルボニルメチ
ル〕−3−〔(R)−1−(p−ニトロベンジルオキ
シカルボニルオキシ)エチル〕−1−〔p−ニトロ
ベンジルオキシオキサリル〕−2−アゼチジノン (3S,4R)−4−〔〔(S)−1−〔N−(p−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)アセトイミド
イル〕ピロリジン−3−イルチオ〕カルボニル
メチル〕−1−〔1−(p−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)−2−メチル−1−プロペニル〕
−3−〔(R)−1−(p−ニトロベンジルオキシ
カルボニルオキシ)エチル〕−2−アゼチジノ
ン34mg(0.038mmole)を塩化メチレン10mlに
溶かし、−78℃でオゾンを3分間吹き込む。同
温度で10分間静置したのち窒素ガスを吹き込ん
で過剰のオゾンを追い出す。ジメチルスルフイ
ド50mgを加えて反応液を約10分間で室温に戻
し、氷−水にあける。クロロホルム層を分離し
水洗乾燥後溶媒を留去して目的物33mg(収率
100%)を油状物として得た。 IRスペクトル νCHCl3 naxcm-1:1810,1753,1682
(br.) NMRスペクトル(CDCl3)δppm:1.42(3H,
d,J=6.5Hz)、1.8−2.5(2H,m)、2.26(3H,
s)、2.8〜4.2(8H,m)、〜4.5(1H,m)、5.17
(2H,s)、5.21(2H,s)、5.37(2H,s)、〜5.2
(1H,m)、7.52(6H,br,d)、8.15(2H,d)、
8.19(4H,d) 塩化メチレン5mlにオキサリルクロリド10mg
(0.87mmole)を溶かし、窒素気流下−78℃で
ジメチルスホキシド137mg(1.75mmole)を加
える。10分間撹拌したのち(3R,4R)−1−
〔ヒドロキシ(p−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)メチル〕−4−〔〔(S)−1−〔N−(p
−ニトロベンジルオキシカルボニル)アセトイ
ミドイル〕ピロリジン−3−イルチオ〕カルボ
ニルメチル〕−3−〔(R)−1−(p−ニトロベ
ンジルオキシカルボニルオキシ)エチル〕−2
−アゼチジノン500mg(0.577mmole)を塩化メ
チレン5mlに溶かした溶液を約2分間で加え
る。5分間撹拌した後、トリエチルアミン250
mg(2.48mmole)を加えさらに15分間撹拌す
る。0.1Mリン酸緩衝液(PH7.1)約30mlを加え
て撹拌し、塩化メチレンで抽出する。無水硫酸
マグネシウムで乾燥後溶媒を留去する。得られ
た残留物をシリカゲル10gを用いるカラムクロ
マトグラフイーに付す。ベンゼン−酢酸エチル
(2:1〜1:1)混合溶媒で手早く溶出して
目的物350mg(収率70%)を油状物として得た。
IRおよびNMRスペクトルは上で得られた化合
物のそれと一致した。 参考例 39 (3S,4R)−4−〔〔(S)−1−〔N−(p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)アセトイミドイ
ル〕ピロリン−3−イルチオ〕カルボニルメチ
ル〕−3−〔(R)−1−(p−ニトロベンジルオキ
シカルボニルオキシ)エチル〕−1−〔1−(p−
ニトロベンジルオキシカルボニル)トリイソプロ
ポキシホスホラニリデンメチル〕−2−アゼチジ
ノン (3S,4R)−4〔〔(S)−1−〔N−(p−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)アセトイミドイル〕
ピロリジン−3−ルチオ〕カルボニルメチル〕−
3−〔(R)−1−(p−ニトロベンジルオキシカル
ボニルオキシ)エチル〕−1−(p−ニトロベンジ
ルオキシオキサリル)−2−アゼチジノン430mg
(0.497mmole)、亜リン酸トリイソプロピル517mg
(2.49mmole)をトルエン10mlに溶かし、窒素気
流下90℃で2時間加熱する。溶媒を減圧下留去し
て得られる残留物をローバーカラムを用いて精製
する。酢酸エチル−クロロホルム−メタノール
(30:10:1)混合溶媒で溶出して目的物447mg
(収率85%)を油状物として得た。IRおよび
NMRスペクトルは実施例13で述べる化合物のそ
れと一致した。 参考例 40 (5R,6S)−2−〔(S)−1−〔N−(p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)アセトイミドイ
ル〕ピロリジン−3−イルチオ〕−6−〔(R)−1
−(p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシ)
エチル〕カルバペン−2−エム−3−カルボン酸
p−ニトロベンジルエステル (3S,4R)−4−〔〔(S)−1−〔N−(p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)アセトイミドイ
ル〕ピロリジン−3−イルチオ〕カルボニルメチ
ル〕−3−〔(R)−1−(p−ニトロベンジルオキ
シカルボニルオキシ)エチル〕−1−〔1−(pニ
トロベンジルオキシカルボニル)トリイソプロポ
キシホスホラニリデンメチル〕−2−アゼチジノ
ン100mg、ハイドロキノン6mgをトルエン10ml中、
窒素気流下110℃で24時間加熱する。減圧下トル
エンを留去して得られる残留物を、ローバーカラ
ムAを用いる液体クロマトグラフイーで分離精製
する。クロロホルム−酢酸エチル−メタノール
(10:30:1)混合溶媒で溶出し、目的物41mg
(収率52%)を油状物として得た。 IRスペクトル νCHCl3 naxcm-1:1780,1744,1690
(Sh.),1676 比旋光度 〔α〕25 D+68゜(C=0.17,CHCl3) NMRスペクトル(CDCl3)δppm:1.48(3H,
d,J=6.5Hz)、2.31(3H,s)、1.8〜2.6(2H,
m)、3.0〜4.5(9H,m)、5.16(2H,s)、5.20
(2H,s)、5.14(1H,d,J=14Hz)、5.43(1H,
d,J=14Hz)、〜5.2(1H,m)、7.50(4H,d)、
7.57(2H,d)、8.17(6H,d) 参考例 41 (5R,6S)−2−〔(S)−1−(アセトイミドイ
ル)ピロリジン−3−イルチオ〕−6−〔(R)−1
−ヒドロキシエチル〕カルバペン−2−エム−3
−カルボン酸 (5R.6S)−2−〔(S)−1−〔N−(p−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)アセトイミドイル〕
ピロリジン−3−イルチオ〕−6−〔(R)−1−
(p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシ)
エチル〕カルバペン−2−エム−3−カルボン酸
p−ニトロベンジルエステル485mgをテトラヒ
ドロフラン25mlおよび0.1M−リン酸緩衝液(PH
7.1)25mlの混合溶液に溶かし、10%パラジウム
−炭素1.4gを加え、常圧水素下、70分間撹拌す
る。反応終了後、触媒を過して除き、液に上
記緩衝液15mlを加えて酢酸エチルで洗浄する。水
層を室温減圧下、約1/2まで濃縮したのち、
HP20AG(三菱化成社製)15mlを用いるカラムク
ロマトグラフイーに付し、3%アセトン−水で溶
出するフラクシヨンを集め、凍結乾燥をおこなつ
て白色粉末状の目的物115mg(収率58%)を得た。
IRスペクトル νKBr naxcm-1:3400,1760,1675 NMRスペクトル(D2O)δppm:1.29(3H,d,
J=6.5Hz)、1.8〜2.7(2H,m)、2.29(3H,s)、
3.22(2H,d,J=9.5Hz)、3.3〜4.4(8H,m) 参考例 42 (5R,6S)−2−〔(R)−1−(アセトイミドイ
ル)ピロリジン−3−イルチオ〕−6−〔(R)−1
−ヒドロキシエチル〕カルバペン−2−エム−3
−カルボン酸 実施例14で述べる(3S,4R)−4−〔〔(R)−1
−〔N−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)
アセトイミドイル〕ピロリジン−3−イルチオ〕
カルボニルメチル〕−3−〔(R)−1−(p−ニト
ロベンジルオキシカルボニルオキシ)エチル〕−
1−〔1−(p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)トリイソプロポキシホスホラニリデンメチ
ル〕−2−アゼチジノンを参考例40で述べた方法
にしたがつて環化反応に付し、得られた(5R,
6S)−2−〔(R)−1−〔N−(p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)アセトイミドイル〕ピロリ
ジン−3−イルチオ〕−6−〔(R)−1−(p−ニ
トロベンジルオキシカルボニルオキシ)エチル〕
カルバペン−2−エム−3−カルボン酸 p−ニ
トロベンジルエステルを参考例41で述べた方法に
よつて保護基を除去し、融点208〜210℃(分解)
を有する白色結晶の目的物に導いた。 IRスペクトル νKBr naxcm-1:3400,1760,1675 NMRスペクトル(D2O)δppm:1.29(3H,d,
J=6.5Hz)、1.8〜2.7(2H,m)、2.29(3H,s)、
2.9〜4.4(10H,m) 参考例 43 (3S,4R)−3−〔(R)−1−(トリメチルシリ
ルオキシ)エチル〕−1−(p−ニトロベンジルオ
キシオキザリル)−4−〔〔(S)−1−〔N−(p−
ニトロベンジルオキシカルボニル〕アセトイミド
イル〕ピロリジン−3−イルチオ〕カルボニルメ
チル〕−2−アゼチジノン 実施例15で得られたアゼチジノン体2.0g
(3.63mM)に乾燥塩化メチレン30mlを加えてと
かし−30℃に冷却する。これに撹拌しながらトリ
エチルアミン1.01ml(7.26mM)を加え、ついで
p−ニトロベンジルオキシオキザリルクロライド
1.5g(6.15mM)を乾燥塩化メチレン15mlにとかし
た溶液を滴加する。滴加に10分を要する。滴加後
同温度で15分撹拌を続け、溶媒を減圧で留去し、
残留物にベンゼン50mlを加え、不溶物(トリエチ
ルアミン塩酸塩)を去し、液を濃縮し、残留
物をシリカゲルカラムクロマトに附し、ベンゼ
ン:酢酸エチル(2:1)で溶出し目的物のフラ
クシヨンを集め、濃縮、乾燥すると目的物2.26g
が油状物として得られた。(収率82%) NMRスペクトル(CDCl3)δppm:0.07(9H,
S)、1.18(3H,d,J=6Hz)、2.28(3H,S)
1.6〜2.7(2H,m)2.8〜4.8(10H,m)5.18(2H,
S)5.38(2H,S)7.30〜8.30(8H,m) 参考例 44 (3S,4R)−3−〔(R)−1−(トリメチルシリ
ルオキシ)エチル〕−1−(p−ニトロベンジルオ
キシオキサリル)−4−〔〔(R)−1−〔N−(p−
ニトロベンジルオキシカルボニル〕アセトイミド
イル〕ピロリジン−3−イルチオ〕カルボニルメ
チル〕−2−アゼチジノン 実施例16で得られたアゼチジノン体2.0g
(3.63mmol)を参考例43の場合と同様に反応せし
め、処理すると、目的物2.21gが油状物として得
られた。(収率80.3%) NMRスペクトル(CDCl3)δppm:0.07(9H,
S)、1.20(3H,d,J=6Hz)2.30(3H,S)
1.8〜2.55(2H,m)、3.0〜4.90(10H,m)5.20
(2H,S)、5.40(2H,S)7.40〜8.37(8H,m) 参考例 45 (5R,6S)−2−〔(R)−1−〔N−(p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)アセトイミドイ
ル〕ピロリジン−3−イルチオ〕−6−〔(R)−1
−(トリメチルシリルオキシ)エチル〕カルバペ
ン−2−エム−3−カルボン酸 p−ニトロベン
ジルエステル 参考例44で得られたアゼチジノン体1.0g
(1.32mmol)、に亜リン酸トリエチル1.37ml
(7.9mmol)、およびトルエン80mlを加え15時間撹
拌還流する。ついで冷却し、溶媒を減圧留去し、
残留物をシリカゲルカラムクロマトに附し、ベン
ゼン−酢酸エチル(1:2)混合溶媒で溶出して
目的物817mg(収率85.3%)が油状物として得ら
れた。これにイソプロピルエーテルを加えると結
晶化する。この結晶を集乾燥すると融点146〜
149℃を有する純品を得た。 IRスペクトル νCHCl3 naxcm-1:1700,1680, NMRスペクトル(CDCl3)δppm:0.14(9H,
S)1.27(3H,d,J=6Hz)、2.26(3H,S)、
1.7〜2.6(2H,m)、2.8〜4.4(10H,m)、5.15
(2H,S)、5.16(1H,d,J=14Hz)、5.40(1H,
d,J=14Hz)、7.47(2H,d)、7.56(2H,d)、
8.13(4H,d) 参考例 46 (5R,6S)−2−〔(S)−1−〔N−(p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)アセトイミドイ
ル〕ピロリジン−3−イルチオ〕−6−(R)−1
−(トリメチルシリルオキシ)エチル〕カルバペ
ン−2−エム−3−カルボン酸p−ニトロベンジ
ルエステル 参考例43で得られたアゼチジノン体1.0g
(1.32mmol)を参考例45と同様に反応せしめ、同
様に処理すると目的物824mgが油状物として得ら
れる。収率86%、これをベンゼン−イソプロピル
エーテルより再結晶すると融点95〜96℃を有する
純品が得られる。 〔α〕D:+79゜(C=0.72,CHCl3) IR νnujol naxcm-1:1781,1693,1670 NMRスペクトル(CDCl3)δppm:0.15(9H,
S)、1.27(3H,d,J=6Hz)、2.28(3H,S)、
1.9〜2.6(2H,m)3.0〜4.5(10H,m)、5.17(2H,
S)5.18(1H,d、J=13.5Hz)、5.44(1H,d,
J=13.5Hz)、7.51,7.60(2H各d)、8.17(4H,
d) 実施例 1 (3S,4R)−1−〔p−メトキシベンジル〕−4
−〔〔(S)−1−〔N−(p−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)アセトイミドイル〕ピロリジン−3
−イルチオ〕カルボニルメチル〕−3−〔(R)−1
−(p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシ)
エチル〕−2−アゼチジノン 参考例7で得られたアゼチジノン体219mg
(0.39mmol)を乾燥塩化メチレン5mlに溶解さ
せ、室温下撹拌し、(S)−3−メルカプト−1−
〔N−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)ア
セトイミドイル〕ピロリジン250mg(0.77mmol)
を添加し、さらに触媒量のトリエチルアミンを添
加後、同温にて一夜反応させる。反応終了後、溶
媒を留去し、ローバーカラムに付し、酢酸エチル
で溶出すると、目的とするアゼチジノン体276mg
(91.5%)が得られた。 C37H39N5O12S NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 1.39(3H,d,J=6.5Hz)、1.7〜2.5(2H,m)、
2.25(3H,S)、2.6〜2.8(2H,m)、3.1(1H,br.
d,J=8Hz)、3.2〜4.0(6H,m)、3.73(3H,
S)、4.10(1H,d,J=15Hz)、4.50(1H,d,
J=15Hz)、4.9〜5.3(1H,m)、5.19(2H,S)、
5.22(2H,S)、6.75(2H,d)、7.10(2H,d)、
7.50(4H,d)、8.15(2H,d)、8.20(2H,d) 実施例 2 (3S,4R)−4−〔〔(S)−1−〔N−(p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)アセトイミドイ
ル〕ピロリジン−3−イルチオ〕カルボニルメチ
ル〕−3−〔(R)−1−(p−ニトロベンジルオキ
シカルボニルオキシ)エチル〕−2−アゼチジノ
参考例8で得られたアゼチジノン体115mg
(0.26mmol)を乾燥塩化メチレン5mlに溶解し、
(S)−3−メルカプト−1−〔N−(p−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)アセトイミドイル〕ピ
ロリジン125mg(0.386mmol)を添加し、室温に
て撹拌下、トリエチルアミン触媒量を加えて、一
夜撹拌反応させる。 反応終了後、溶媒を留去しローバーカラムによ
り、酢酸エチルで溶出すると目的とするアゼチジ
ノン化合物が168mg(98.0%)得られた。 NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 1.42(3H,d,J=6Hz)、2.28(3H,S)、1.5
〜2.6(2H,m)、2.90(2H,d,J=6.5Hz)、3.05
(1H,br.d,J=7Hz)、3.2〜4.2(6H,m)、4.9
〜5.3(1H,m)5.18(2H,s)、5.22(2H,s)、
6.7(1H,s)、7.4〜8.3(8H,m) 実施例 3 (3S,4R)−3−〔(R)−1−(アリルオキシカ
ルボニルオキシ)エチル〕−1−〔p−メトキシベ
ンジル〕−4−〔〔(S)−1−〔N−(p−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)アセトイミドイル〕ピ
ロリジン−3−イルチオ〕カルボニルメチル〕−
2−アゼチジノン 参考例15で得られたアゼチジノン体461mg
(0.98mol)を乾燥塩化メチレン5mlに溶解し、
(S)−3−メルカプト−1−〔N−(p−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)アセトイミドイル〕ピ
ロリジン969mg(3mmol)を添加し、さらに触媒
量のトリエチルアミンを添加後、室温下一夜放置
する。 反応終了後、溶媒を留去し残査をローバーカラ
ムクロマトに付し、酢酸エチルで溶出すると目的
とするアゼチジノン546mg(76.7%)が得られた。 NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 1.38(3H,d,J=6Hz)、2.27(3H,S)、1.7
〜2.6(2H,m)、2.6〜2.9(2H,m)、3.1(1H,br.
d,J=7Hz)、3.2〜4.5(6H,m)、3.76(3H,
S)、4.5〜4.7(2H,m)、4.85〜5.20(1H,m)、
4.80〜5.50(2H,m)、5.6〜6.2(1H,m)、6.82
(2H,d)、7.52(2H,d)、8.15(2H,d) 実施例 4 (3S,4R)−3−〔(R)−1−(アリルオキシカ
ルボニルオキシ)エチル〕−4−〔〔(S)−1−〔N
−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)アセ
トイミドイル〕ピロリジン−3−イルチオ〕カル
ボニルメチル〕−2−アゼチジノン 参考例16で得られたアゼチジノン体115mg
(0.26mmol)、(S)−3−メルカプト−1−〔N−
(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)アセト
イミドイル〕ピロリジン125mg(0.386mmol)を
乾燥塩化メチレン5mlに溶解し、触媒量のトリエ
チルアミンを添加後、室温下一夜反応させる。溶
媒を留去し、ローバーカラムクロマトに付し、酢
酸エチルで溶出すると、目的とするアゼチジノン
体168mg(98%)が得られた。 NMRスペクトル(CDCl3)δppm: 1.38(3H,d,J=6Hz)、2.26(3H,S)、1.8
〜2.6(2H,m)、2.7〜3.0(2H,m)、3.0(1H,br.
d,J=6.5Hz)、3.2〜4.2(6H,m)、4.5〜4.7
(2H,m)、4.9〜5.1(1H,m)、5.12(2H,S)、
5.1〜5.4(2H,m)、5.6〜6.1(1H,m)、6.17(1H,
br.S)、7.48(2H,d)8.15(2H,d) 実施例 5 (3S,4R)−3−〔(R)−1−tert−ブチルジ
メチルシリルオキシエチル〕−4−〔(S)−1−
(p−ニトロベンジルオキシカルボニルピロリジ
ン−3−イル)チオカルボニルメチル〕−2−ア
ゼチジノン 参考例17で得られたアゼチジノン体191mg
(0.50mmol)を乾燥塩化メチレン5mlに溶解さ
せ、室温下撹拌し、(S)−3−メルカプト−1−
(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリ
ジン159mg(0.56mmol)を添加し、さらに触媒量
のトリエチルアミンを添加後、リフラツクスにて
3hr反応させたのち一夜反応させる。反応終了後、
溶媒を留去し、残査を酢酸エチル40mlに溶解し、
水(10ml×2)、飽和食塩水で順次、洗浄後、硫
酸マグネシウムで乾燥する。硫酸マグネシウムを
去し、酢酸エチルを減圧にて留去し、得られた
油状物をローバーカラムクロマトに付し、酢酸エ
チルで溶出すると、目的とするアゼチジノン体
253mg(91.2%)が得られた。 C25H37N3O7SSi 融点98〜100℃ NMRスペクトル δppm: 0.08(6H,S)、0.88(9H,S)、1.19(3H,d,
J=6Hz)、1.7〜2.5(2H,m)、2.7〜3.0(2H,
m)、3.53(2H,t,J=7Hz)、3.2〜4.4(6H,
m)、5.19(2H,S)、6.15(1H,br.S)、7.42(2H,
d)、8.20(2H,d) IRスペクトル(KBr)cm-1: 1600,1700,1770,3000〜3300 実施例 6 (3S,4R)−3−(R−1−tert−ブチルジメ
チルシリルオキシエチル)−4−〔〔(S)−1−〔N
−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)アセ
トイミドイル、ピロリジン−3−イル〕チオカル
ボニルメチル〕−2−アセチジノン 参考例17で得られたアゼチジノン体382mg
(1.01mmol)を乾燥塩化メチレン10mlに溶解さ
せ、室温下撹拌し、(S)−3−メルカプト−1−
〔N−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)ア
セトイミドイル〕ピロリジン357mg(1.10mmol)
を添加し、さらに触媒量のトリエチルアミンを添
加後、同温にて2hr反応させたのち、3hrリフラツ
クスさせる。反応終了後、溶媒を留去し、残渣を
酢酸エチル40mlに溶解し水(10ml×2)、飽和食
塩水で順次、洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥す
る。硫酸マグネシウムを去し、酢酸エチルを減
圧にて留去し、得られた油状物をローバーカラム
クロマトに付し、酢酸エチルで溶出すると目的と
するアゼチジノン体514mg(86.1%)が得られた。 NMRスペクトル(CDCl3)δppm:0.09(6H,
S)、0.88(9H,S)、1.20(3H,d,J=6.5Hz)、
2.29(3H,S)、1.5〜2.5(2H,m)、2.7〜3.0(2H,
m)、3.3〜4.4(8H,m)、5.18(2H,S)、6.27
(1H,br.s)、7.52(2H,d)、8.17(2H,d) IRスペクトル cm-1:(KBr) 1600,1640,1690,1760,3050〜3500 実施例 7 (3S,4R)−3−〔(R)−1−(tert−ブチルジ
メチルシリルオキシ)エチル〕−4−〔1−(p−
ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン−
3−イル)チオカルボニルメチル−2−アゼチジ
ノン 参考例22で得られたチアゾリジン誘導体244mg
を(S)−3−メルカプト−1−(p−ニトロベン
ジルオキシカルボニル)ピロリジン256mgを5ml
の塩化メチレンに溶解し、トリエチルアミン10mg
を加え、10時間室温にて撹拌。塩化メチレンを加
え、水洗、希重曹水にて洗滌。水洗後MgSO4
て乾燥。溶媒留去後、シクロヘキサン:酢酸エチ
ル=1:1にてRf=0.5に対応する所望の首記化
合物260mgを得た。NMRスペクトルは実施例5
で得られた化合物のそれに一致した。 実施例 8 (3S,4R)−3−〔(R)−1−(tert−ブチルジ
メチルシリルオキシ)エチル〕−4−〔(S)−1−
(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリ
ジン−3−イル〕チオカルボニルチル−2−アゼ
チジノン 実施例17と全く同様の実験操作により参考例23
で得られたオキサゾリジン誘導体250mgと(S)−
3−メルカプト−1−(p−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)ピロリジン300mgより所望の首記
化合物120mgを得た。NMRスペクトルは実施例
5で得られた化合物のそれに一致した。 実施例 9 (3S,4R)−3−〔(R)−1−tert−ブチルジ
メチルシリルオキシエチル〕−4−〔〔2−(p−ニ
トロベンジルオキシカルボニルアミノ)エチルチ
オ〕カルボニルメチル〕−1−〔1−(p−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)−2−メチル−1−
プロペニル〕−2−アゼチジノン 参考例25で得られた(3S,4R)−3−〔(R)−
1−tert−ブチルジメチルシリルオキシエチル〕
−1−〔1−(p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)−2−メチル−1−プロペニル〕−4−〔(フエ
ニルチオ)カルボニルメチル〕−2−アゼチジノ
ン166mg(0.249mmole)、2−(p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルアミノ)エタンチオール139
mg(0.54mmole)、トリエチルアミン55mg
(0.54mmole)を塩化メチレン38mlに溶かし、窒
素雰囲気下室温で一晩静置する。減圧下溶媒を留
去して得られる残留物をローバーカラムBを用い
て精製する。ヘキサン−酢酸エチル(1:2)混
合溶媒で溶出して目的物156mg(収率76%)を油
状物として得た。 IRスペクトル νCHCl3 naxcm-1:3460,1748,1720,
1685 NMRスペクトル(CDCl3)δppm:0.00(3H,
s)、0.04(3H,s)、0.84(9H,s)、1.21(3H,
d,J=6Hz)、1.95(3H,s)、2.15(3H,s)、
2.87(2H,d,J=6.5Hz)、2.8〜3.5(5H,m)、
4.13(1H,m)、4.35(1H,td,J=6.5,2.5Hz)、
5.14(2H,s)、5.24(2H,s)、5.37(1H,br.)、
7.43(2H,d)、7.51(2H,d)、8.13(2H,d)、
8.17(2H,d) 実施例 10 (3S,4R)−3−〔(R)−1−tert−ブチルジ
メチルシリルオキシエチル〕−4−〔〔(S)−1−
〔N−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)ア
セトイミドイル〕ピロリジン−3−イルチオ〕カ
ルボニルメチル〕−1−〔1−(p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)−2−メチル−1−プロペ
ニル〕−2−アゼチジノン 参考例25で得られた(3S,4R)−3−〔(R)−
1−tert−ブチルジメチルシリルオキシエチル〕
−1−〔1−(p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)−2−メチル−1−プロペニル〕−4−〔(フエ
ニルチオ)カルボニルメチル〕−2−アゼチジノ
ン491mg(0.802mmole)、(S)−3−メルカプト
−1−〔N−(p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)アセトイミドイル〕ピロリジン518mg
(1.60mmole)、トリエチルアミン162mg
(1.60mmole)を塩化メチレン10mlに溶かし、窒
素雰囲気下室温で1.5時間静置する。減圧下溶媒
を留去して得られる残留物をローバーカラムBを
用いて精製する。ベンゼン−酢酸エチル(2:
3)混合溶媒で溶出して目的物511mg(収率77%)
を油状物として得た。 IRスペクトル νCHCl3 naxcm-1:1747,1720,1676 NMRスペクトル(CDCl3)δppm:0.00(3H,
s)、0.04(3H,s)、0.85(9H,s)、1.20(3H,
d,J=6Hz)、1.94(3H,s)、2.16(3H,s)、
2.26(3H,s)、1.7〜2.5(2H,m)、2.82(2H,br.
d,J=7Hz)、3.1〜4.5(8H,m)、5.14(2H,
s)、5.22(2H,s)、7.46(2H,d)、7.49(2H,
d)、8.10(2H,d)、8.14(2H,d) 実施例 11 (3S,4R)−4−〔〔2−(p−ニトロベンジル
オキシカルボニルアミノ)エチルチオ〕カルボニ
ルメチル〕−1−〔1−(p−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)−2−メチル−1−プロペニル〕−
3−〔(R)−1−(p−ニトロベンジルオキシカル
ボニルオキシ)エチル〕−2−アゼチジノン 参考例27で得られた(3S,4R)−1−〔1−(p
−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−メチ
ル−1−プロペニル〕−3−〔(R)−1−(P−ニ
トロベンジルオキシカルボニルオキシ)エチル〕
−4−〔(フエニルチオ)カルボニルメチル〕−2
−アゼチジノン21mg(0.032mmole)、2−(p−
ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ)エタン
チオール16mg(0.063mmole)、トリエチルアミン
6mg(0.06mmole)を塩化メチレン0.4mlに溶か
し窒素雰囲気下室温で3時間静置する。反応液を
クロロホルムでうすめ水洗する。乾燥後溶媒を留
去し残留物をシリカゲルの分取用薄層クロマトグ
ラフイー〔展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル
(2:3)〕で精製し、目的物17mg(収率66%)を
油状物として得た。 IRスペクトル νCHCl3 naxcm-1:3460,1753,1721,
1700(Sh.),1682 比旋光度 〔α〕25 D+85°(C=0.86,CHCl3) NMRスペクトル(CDCl3)δppm:1.42(3H,
d,J=6Hz)、1.97(3H,s)、2.23(3H,s)、
2.84(2H,d,J=6.5Hz)、2.7〜3.7(5H,m)、
4.27(1H,td,J=6.5,2Hz)、4.8〜5.5(2H,
m)、5.16(2H,s)、5.19(2H,s)、5.23(2H,
s)、7.46(4H,br.d)、7.51(2H,d)、8.18(6H,
d) 実施例 12 (3S,4R)−4−〔〔2−(p−ニトロベンジル
オキシカルボニルアミノ)エチルチオ〕カルボニ
ルメチル〕−3−〔(R)−1−(p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルオキシ)エチル〕−1−〔1−
(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)トリイ
ソプロポキシホスホラニリデンメチル〕−2−ア
ゼチジノン 参考例29で得られた(3S,4R)−3−〔(R)−
1−(p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキ
シ)エチル〕−1−〔1−(p−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)トリイソプロポキシホスホラニ
リデンメチル〕−4−〔(フエニルチオ)カルボニ
ルメチル〕−2−アゼチジノン52mg
(0.062mmole)、2−(p−ニトロベンジルオキシ
カルボニルアミノ)エタンチオール32mg
(0.125mmole)、トリエチルアミン13mg
(0.13mmole)を塩化メチレン1mlに溶かし、窒
素雰囲気下室温で24時間静置する。減圧下溶媒を
留去し、ローバーカラムAを用いる液体クロマト
グラフイーで分離精製する。ベンゼン−酢酸エチ
ル(1:1)混合溶媒で溶出し、目的物48mg(収
率79%)を油状物として得た。 IRスペクトル νCHCl3 naxcm-1:3450,1745(br.),
1682,1632 NMRスペクトル(CDCl3)δppm:1.33(18H,
d,J=6Hz)、1.42(3H,d,J=6Hz)、2.7〜
3.5(7H,m)、3.5〜4.2(1H,m)、4.3〜5.4(5H,
m)、5.12(4H,s)、5.18(2H,s)、7.43(6H,
m)、8.16(6H,d) 実施例 13 (3S,4R)−4−〔〔(S)−1−〔N−(p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)アセトイミドイ
ル〕ピロリジン−3−イルチオ〕カルボニルメチ
ル〕−3−〔(R)−1−(p−ニトロベンジルオキ
シカルボニルオキシ)エチル〕−1−〔1−(p−
ニトロベンジルオキシカルボニル)トリイソプロ
ポキシホスホラニリデンメチル〕−2−アゼチジ
ノン 参考例29で得られた(3S,4R)−3−〔(R)−
1−(p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキ
シ)エチル〕−1−〔1−(p−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)トリイソプロポキシホスホラニ
リデンメチル〕−4−〔(フエニルチオ)カルボニ
ルメチル〕−2−アゼチジノン756mg
(0.896mmole)、(S)−3−メルカプト−1−〔N
−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)アセ
トイミドイル〕ピロリジン580mg(0.180mmole)、
トリエチルアミン181mg(0.179mmole)を塩化メ
チレン14mlに溶かし、窒素雰囲気下室温で1晩静
置する。減圧下溶媒を留去し、残留物をシリカゲ
ル20gのカラムクロマトグラフイーに付す。ベン
ゼン−酢酸エチル(1:1〜1:10)混合溶媒で
溶出して得られる粗生成物を次にローバーカラム
Bで精製する。クロロホルム−酢酸エチル−メタ
ノール(10:30:1)混合溶媒で溶出して目的物
489mg(収率51%)を油状物として得た。 IRスペクトル νCHCl3 naxcm-1:1750,1675,1630 NMRスペクトル(CDCl3)δppm:1.35(18H,
d,J=6.5Hz)、1.43(3H,d,J=6Hz)、2.24
(3H,s)、1.7〜2.5(2H,m)、2.6〜3.1(2H,
m)、3.1〜4.2(7H,m)、4.4〜5.3(4H,m)、
5.13(4H,s)、5.18(2H,s)、7.45(2H,d)、
7.48(4H,d)、8.13(6H,d) 実施例 14 (3S,4R)−4−〔〔(R)−1−〔N−(p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)アセトイミドイ
ル〕ピロリジン−3−イルチオ〕カルボニルメチ
ル〕−3−〔(R)−1−(p−ニトロベンジルオキ
シカルボニルオキシ)エチル〕−1−〔1−(p−
ニトロベンジルオキシカルボニル)トリイソプロ
ポキシホスホラニリデンメチル〕−2−アゼチジ
ノン 参考例29で得られた(3S,4R)−3−〔(R)−
1−(p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキ
シ)エチル〕−1−〔1−(p−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)トリイソプロポキシホスホラニ
リデンメチル〕−4−〔(フエニルチオ)カルボニ
ルメチル〕−2−アゼチジノン325mg
(0.385mmole)、(R)−3−メルカプト−1−〔N
−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)アセ
トイミドイル〕ピロリジン248mg(0.77mmole)、
トリエチルアミン78mg(0.77mmole)を塩化メチ
レン6mlに溶かし、窒素雰囲気下室温で一晩静置
する。減圧下溶媒を留去し、残留物をシリカゲル
10gのカラムクロマトグラフイーに付す。ベンゼ
ン−酢酸エチル(1:10)混合溶媒で溶出して得
られる粗生成物をついでローバーカラムBを用い
て精製する。クロロホルム−酢酸エチル−メタノ
ール(10:30:1)混合溶媒で溶出して目的物
231mg(収率56%)を油状物として得た。 IRスペクトル νCHCl3 naxcm-1:1750,1675,1635 NMRスペクトル(CDCl3)δppm:1.35(18H,
d,J=6.5Hz)、1.43(3H,d,J=6Hz)、2.24
(3H,s)、1.7〜2.5(2H,m)、2.6〜3.1(2H,
m)、3.1〜4.2(7H,m)、4.4〜5.3(4H,m)、
5.13(4H,s)、5.18(2H,s)、7.45(2H,d)、
7.48(4H,d)、8.13(6H,d) 実施例 15 (3S,4R)−4−〔〔(S)−1〔N−(p−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)アセトイミドイル〕
ピロリジン−3−イルチオ〕カルボニルメチル〕
−3−〔(R)−1−(トリメチルシリルオキシ)エ
チル〕−2−アゼチジノン 参考例18で得られたアゼチジノン体2.65g
(0.001モル)に乾燥塩化メチレン50mlを加え、氷
水浴中、撹拌下、トリエチルアミン3.47ml
(0.025モル)およびトリメチルシリルクロライド
3.14ml(0.025モル)を加え、30分撹拌を続ける。 反応終了後、析出したトリエチルアミン塩酸塩
を去し、液を減圧濃縮する。残留物にヘキサ
ン100mlを加え、更に析出した結晶を去し、
液を濃縮する。残留物に乾燥塩化メチレン40mlを
加えてとかし、これにトリエチンアミン2.1ml
(0.015モル)および(S)−3−メルカプト−1
−〔N−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)
アセトイミドイル〕ピロリジン4.85g(0.015モル)
を添加し、室温で一夜撹拌反応せしめる。ついで
溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマ
トに附し、ベンゼン:酢酸エチル=1:1で溶出
すると目的とするアゼチジノン体5.31gが得られ
た。(収率96.5%) NMRスペクトル(CDCl3)δppm:0.01(9H,
S)、1.20(3H,d,J=6Hz)、2.30(3H,S)、
1.80〜2.67(2H,m)、2.70〜3.07(3H,m)、3.23
〜4.37(6H,m)、5.23(2H,S)、6.73(1H,S)、
7.63(2H,d,J=9Hz)、8.27(2H,d,J=9
Hz) 実施例 16 (3S,4R)−4−〔〔(R)−1〔N−(p−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)アセトイミドイル〕
ピロリジン−3−イルチオ〕カルボニルメチル〕
−3−〔(R)−1−(トリメチルシリルオキシ)エ
チル〕−2−アゼチジノン 参考例18で得られたアゼチジノン体2.65g(0.01
モル)を用い、先の実施例15と同様にトリメチル
シリル化反応を行い、ついでトリエチルアミン
2.1ml(0.015モル)および(R)−3−メルカプ
ト−1−〔N−(p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル)アセトイミドイル〕ピロリジン4.85g
(0.015モル)を添加し、同様に反応せしめ、処理
すると目的化合物5.25gが得られた。(収率95.3
%) NMRスペクトル(CDCl3)δppm:0.01(9H,
S)、1.21(3H,d,J=6Hz)、2.30(3H,S)、
1.80〜2.60(2H,m)、2.77〜3.07(3H,m)、3.36
〜4.37(6H,m)、5.24(2H,S)、6.7(1H,S)、
7.60(2H,d,J=9Hz)、8.23(2H,d,J=9
Hz)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中、R1は水素原子又は水酸基の保護基を、
    R2およびR3は同一又は異なる水素原子又は低級
    アルキル基を、Xは酸素原子、窒素原子、硫黄原
    子又はセレニウム原子を、Xが窒素原子の場合は
    XR4が活性アミド基を、R4はアリール基又は芳
    香族複素環基を、R5は水素原子、アミド基の保
    護基、若しくは置換基を示す。〕を有する化合物
    に、一般式 R6SH () 〔式中、R6はアルキル基、置換アルキル基、
    シクロアルキル基、置換シクロアルキル基、アル
    ケニル基、置換アルケニル基、アルキニル基、置
    換アルキニル基、脂肪族複素環基、アラルキル
    基、アリール基又は芳香族複素環基を示す。〕を
    有する化合物を反応させることを特徴とする、 一般式 〔式中、R1,R2,R3,R5,R6は前述したもの
    と同意義を示す。〕を有する化合物の製造法。
JP58127144A 1983-07-13 1983-07-13 アゼチジノン誘導体の製造法 Granted JPS6019764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58127144A JPS6019764A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 アゼチジノン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58127144A JPS6019764A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 アゼチジノン誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6019764A JPS6019764A (ja) 1985-01-31
JPH03383B2 true JPH03383B2 (ja) 1991-01-07

Family

ID=14952702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58127144A Granted JPS6019764A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 アゼチジノン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019764A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5104984A (en) * 1985-03-29 1992-04-14 Merck & Co., Inc. Enantioselective process for producing 1-beta-methyl carbapenem antibiotic intermediates
AU646740B2 (en) 1991-05-31 1994-03-03 Sankyo Company Limited Azetidinone derivatives useful in the preparation of carbapenem antibiotics
US5541317A (en) * 1991-05-31 1996-07-30 Sankyo Company, Limited Azetidinone compounds useful in the preparation of carbapenem antibiotics and process for preparing carbapenem and penem compounds
DE69231874T2 (de) * 1991-12-26 2001-09-27 Nippon Soda Co Verfahren zur herstellung von 4-substituierten azetidinon-derivaten
US5550229A (en) * 1993-06-23 1996-08-27 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Alkylation process for preparing azetidinone compound and starting compound therefor
JP2000282982A (ja) 1999-03-31 2000-10-10 Honda Motor Co Ltd エアクリーナ
GB0400382D0 (en) * 2004-01-09 2004-02-11 Glaxo Group Ltd Novel processes

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6019764A (ja) 1985-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0007973B1 (en) Process for the preparation of thienamycin and intermediates
US4631150A (en) Process for the preparation of penems
EP0037080B1 (en) 4-(3-carboxy-2-oxopropyl)-azetidino-2-ones and process for their preparation
EP0126587A1 (en) Carboxylic thio-pyrrolidinyl beta-lactam compounds and production thereof
EP0037081A1 (en) Process for the preparation of 1-carbapenems and intermediates via trithioorthoacetates
KR900006449B1 (ko) 아제티디논 화합물의 제조방법
JP2569455B2 (ja) β−ラクタム誘導体の製法
JPS62103084A (ja) β−ラクタム化合物の製造方法
EP0038869A1 (en) Process for the preparation of 1-carbapenems, and intermediates for their preparation
US4443373A (en) Process for the production of antibiotic penems
EP0146730B1 (en) Process for the production of penems
KR880002512B1 (ko) 페넴 화합물 및 이의 제조방법
EP0026816B1 (en) Intermediates for the preparation of thienamycin and process for preparing intermediates
JPH03383B2 (ja)
JPS6355514B2 (ja)
JPS6254427B2 (ja)
JPH04368386A (ja) 1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸の製造法
KR100886347B1 (ko) 키랄 보조제를 이용한 4-비엠에이의 입체선택적 제조방법
EP0632037A1 (en) Process for the production of 4-substituted azetidinone derivative
JPH0625243A (ja) 1−メチルカルバペネム誘導体の製造法
US4610820A (en) Process for the preparation of thienamycin and intermediates
US4400323A (en) 3-[1-Hydroxyethyl]-4-carboxymethyl-azetidin-2-one
JP3242677B2 (ja) 新規なβ−ラクタム化合物及びその製造法
EP0066301B1 (en) Intermediates for the preparation of thienamycin and process for preparing the same
US5656753A (en) 4-substituted azetidinones as precursors to 2-substituted-3-carboxy carbapenem antibiotics and a method of producing them