JPH0625243A - 1−メチルカルバペネム誘導体の製造法 - Google Patents

1−メチルカルバペネム誘導体の製造法

Info

Publication number
JPH0625243A
JPH0625243A JP4180779A JP18077992A JPH0625243A JP H0625243 A JPH0625243 A JP H0625243A JP 4180779 A JP4180779 A JP 4180779A JP 18077992 A JP18077992 A JP 18077992A JP H0625243 A JPH0625243 A JP H0625243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
chemical
lower alkyl
ethyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4180779A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Oida
貞夫 老田
Makoto Mori
誠 森
Katsuhiko Fujimoto
克彦 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP4180779A priority Critical patent/JPH0625243A/ja
Publication of JPH0625243A publication Critical patent/JPH0625243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明は一般式(1)の化合物に一般式
(2)の化合物を反応させ、式(3)の化合物とし、こ
れを開環させることによって式(4)の化合物に導くこ
とを特徴とするカルバペネム誘導体(4)の製造法であ
る。 【化63】 式中、R1 およびR2 は水素原子または保護基を示す。
3 は低級アルキル基を示す。R4 は低級アルコキシ基
またはアリールオキシ基を示す。Aはアリール基または
ヘテロシクリル基などを示す。 【効果】 本発明はカルバペネム誘導体のすぐれた製法
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、すぐれた抗菌剤として
知られている1−メチルカルバペネム誘導体の製法に関
する。
【0002】
【従来の技術】1位にメチル基を有するカルバペネム誘
導体は、すぐれた抗菌活性、および体内でよい安定性を
示すことが知られている。しかしながら天然から1位に
メチル基を有するカルバペネム誘導体が得られていない
ので、その製法が種々検討されている。1−メチルカル
バペネム骨格の構築法の一つとして、(1)を有する化
合物にP(R4 3 (R4 はアルコキシ基、アリールオ
キシ基またはジアルキルアミノ基)を反応させて得られ
る中間体リンイリド化合物を、加熱閉環することによっ
てカルバペネム骨格に導く方法が知られている(特開昭
59−51286)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】1−メチルカルバペネ
ムの製法において一般に(1)とP(R4 3 を反応さ
せて閉環化合物(4)を得るためには比較的高温かつ長
時間の反応を必要とする。発明者等は2位に複雑な置換
基を有する1−メチルカルバペネム誘導体の製法として
(1)の環化反応を種々検討し、比較的緩和な条件で環
化することを見い出し、本発明を完成した。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は一般式(1)の
化合物に一般式(2)の化合物を反応させ、式(3)の
化合物とし、これを閉環させることによって式(4)の
化合物に導くことを特徴とするカルバペネム誘導体
(4)の製造法である。
【0005】
【化19】
【0006】式中、R1 は水素原子または水酸基の保護
基を示す。R2 は水素原子またはカルボキシ基の保護基
を示す。Aは、下記の [1]〜[5] で示される基の一つを
示す。
【0007】
【化20】
【0008】式中、R5 およびR6 は同一または異なっ
て水素原子、低級アルキル基またはR5 およびR6 が一
緒になって−(CH2 n −基(nは2〜6の整数を示
す。)を示す。
【0009】
【化21】
【0010】式中、R7 はアミノ基の保護基、低級アル
キル基または−C(=NR8 )R9基(R8 は水素原子
またはアミノ基の保護基を示し、R9 は水素原子または
低級アルキル基を示す。)を示す。
【0011】
【化22】
【0012】式中、R7 は前述したものと同意義を示
す。Bは低級アルケニルオキシ基、アリールチオ基、ジ
低級アルキルアミノ基または下記の [6]〜[15]のいずれ
かの基を示す。
【0013】
【化23】
【0014】式中、Rは水素原子または低級アルキル基
を示す。tおよびuは0,1,2または3を示す。
【0015】
【化24】
【0016】式中、R10およびR11は同一または異なっ
てアミノ基の保護基を示す。
【0017】
【化25】
【0018】式中、R12はアミノ基の保護基、低級アル
キル基、置換低級アルキル基(該置換基は、水酸基、保
護された水酸基、カルボキシ基、保護されたカルボキシ
基、シアノ基、低級アルコキシ基、低級アルキルスルホ
ニル基、−NHCOR13基(R13は水素原子または低級
アルキル基を示す。)、−NR1415基、−CONR14
15基、−OCONR1415基(R14およびR15は、同
一または異なって水素原子または低級アルキル基を示
す。)を示す。)または−C(=NR8 )R9 基(R8
およびR9 は前述したものと同意義を示す。)を示す。
16およびR17は水素原子、低級アルキル基、水酸基ま
たは保護された水酸基を示す。nは2または3を示す。
【0019】
【化26】
【0020】式中、R18は水素原子または低級アルキル
基を示す。R19およびR20は同一または異なって水素原
子、低級アルキル基、アミノ基の保護基または−C(=
NR8 )R9 基(R8 およびR9 は前述したものと同意
義を示す。)を示す。mは0,1または2を示す。dは
0または1を示す。
【0021】
【化27】
【0022】式中、Zはイミダゾリルまたはトリアゾリ
ル基を示す。gは0,1または2を示す。
【0023】
【化28】
【0024】式中、R12は前述したものと同意義を示
す。h,i,j,kおよびlは0,1または2を示す。
【0025】
【化29】
【0026】式中、R21はアミノ基の保護基、低級アル
キル基または水酸基の保護されたヒドロキシ低級アルキ
ル基を示す。Yは置換基として低級アルキル基を有して
もよい含窒素芳香族複素環基を示す。sは1,2または
3を示す。
【0027】
【化30】
【0028】
【化31】
【0029】
【化32】
【0030】
【化33】
【0031】
【化34】
【0032】式[11]〜[15]中、Q,Q1 ,Q2 およびQ
3 はそれぞれ独立にCHまたはNを示す。R22は水素原
子、低級アルキル基またはアミノ基の保護基を示す。R
23は水素原子、低級アルキル基または−NR1920(R
19およびR20は前述したものと同意義を示す。)を示
す。pおよびqは1,2または3を示す。
【0033】R3 は低級アルキル基を示す。R4 は低級
アルコキシ基またはアリールオキシ基を示す。
【0034】R1 の水酸基の保護基、R12の保護された
水酸基で置換された低級アルキル基の水酸基の保護基、
16およびR17の保護された水酸基の保護基、およびR
21の水酸基の保護されたヒドロキシ低級アルキル基の水
酸基の保護基は、たとえば、トリメチルシリル、トリエ
チルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、トリフ
ェニルシリルなどのシリル基、ベンジル、4−ニトロブ
ンジル、2−ニトロベンジル、4−メトキシベンジルな
どのアラルキル基;ベンジルオキシカルボニル、4−ニ
トロベンジルオキシカルボニル、2−ニトロベンジルオ
キシカルボニル、アリルオキシカルボニル、2−クロル
アリルオキシカルボニル、2−メチルアリルオキシカル
ボニル、2,2,2−トリクロロエチルオキシカルボニ
ル、2,2,2−トリブロモエチルオキシカルボニル、
tert−ブチルオキシカルボニル、ジフェニルメチル
オキシカルボニル、2−(トリメチルシリル)エチルオ
キシカルボニルなどの置換オキシカルボニル基;テトラ
ヒドロピラニル、メトキシメチル、1−エトキシエチ
ル、2−(トリメチルシリル)エチルオキシメチルなど
のエーテル基またはクロロアセチル基があげられる。
【0035】R2 のカルボキシ基の保護基およびR12
保護されたカルボキシ置換低級アルキル基のカルボキシ
基の保護基は、たとえば、メチル、エチルもしくはte
rt−ブチルのようなアルキル基;ベンジル、ジフェニ
ルメチル、4−ニトロベンジルもしくは2−ニトロベン
ジルのようなアラルキル基;アリル、2−クロロアリ
ル、2−メチルアリルもしくは3,3−ジメチルアリル
のようなアルケニル基;2,2,2−トリクロロエチ
ル、2,2−ジブロモエチルもしくは2,2,2−トリ
ブロモエチルのようなハロゲノアルキル基、2−トリメ
チルシリルエチル基、ピバロイルオキシメチル、アセト
キシメチルのようなアルカノイルオキシアルキル基、1
−(エトキシカルボニルオキシ)エチル、1−(イソプ
ロポキシカルボニルオキシ)エチルのようなアルコキシ
カルボニルオキシアルキル基、フタリジル、インダニ
ル、メトキシメチルまたは2−オキソ−5−メチル−
1,3−ジオキソレン−4−イルメチルがあげられる。
【0036】R,R3 ,R5 ,R6 ,R7 ,R9
12,R13,R14,R15,R16,R17,R18,R19,R
20,R21,R22およびR23の低級アルキル基ならびにR
7 のジ低級アルキルアミノ基、R12の置換低級アルキル
基、R12の低級アルキルスルホニル置換低級アルキル
基、R21の水酸基の保護されたヒドロキシ低級アルキル
基および置換基として低級アルキル基を有してもよい含
窒素芳香族複素環基の低級アルキル基は、たとえばメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブ
チル、s−ブチル、t−ブチルがあげられる。
【0037】R7 ,R8 ,R10,R11,R12,R19,R
20,R21およびR22のアミノ基の保護基は、たとえばホ
ルミル、アセチル、tert−ブトキシカルボニル、ア
リルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルまた
は4−ニトロベンジルオキシカルボニルがあげられる。
【0038】Bのアルケニルオキシ基は、たとえばアリ
ルオキシ、2−メチルアリルオキシまたは3,3−ジメ
チルアリルオキシ、アルケニルオキシがあげられる。
【0039】Bのアリールチオ基は、たとえばフェニル
チオ、4−クロロフェニルチオ、4−メチルフェニルチ
オ、4−メトキシフェニルチオまたはβ−ナフチルチオ
があげられる。
【0040】R4 のアルコキシ基およびR12の低級アル
コキシ置換低級アルキル基のアルコキシ基は、たとえば
メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブ
トキシ、イソブトキシまたはt−ブトキシがあげられ
る。
【0041】R4 のアリールオキシ基は、たとえばフェ
ノキシ、4−メチルフェノキシ、4−メトキシフェノキ
シがあげられる。
【0042】Yの含窒素芳香族複素環基は、たとえば置
換基として低級アルキル基を有してもよいピリジン、ピ
ロリジン、ピリダジン、ピラジン、ピロール、イミダゾ
ール、トリアゾール、またはテトラゾールがあげられ
る。
【0043】本反応により得られる化合物(3)を具体
的に表1から表7に例示する。
【0044】
【化35】
【0045】
【表1】
【0046】
【表2】
【0047】
【表3】
【0048】
【表4】
【0049】
【表5】
【0050】
【表6】
【0051】
【表7】
【0052】表中の略号は次の基をあらわす。
【0053】PNB:4−ニトロベンジル基 PNZ:4−ニトロベンジルオキシカルボニル基 TMS:トリメチルシリル基 TBS:tert−ブチルジメチルシリル基 式(1),(3)および(4)で表わされる化合物はそ
の不斉炭素に基づく種々の異性体が存在する。式
(1),(3)および(4)はそれぞれ、これらの異性
体の一つまたは混合物を示す。それらの異性体で好適な
ものとしては、チエナマイシンに代表されるカルバペネ
ム骨格の1位に相当する炭素の配位がR配位であり、5
位および6位に相当する炭素の配位がチエナマイシンと
同一配位である(5S,6S)配位であり、6位置換基
の保護された水酸基を有するα位の炭素の配位がR配位
である化合物をあげることができる。
【0054】式(1)を有する化合物を式(2)の化合
物と反応させると式(3)を有する化合物を与え、
(3)は溶媒中加熱することにより環化反応が円滑に進
行して、カルバペネム化合物(4)を与える。
【0055】
【化36】
【0056】上記式中、R1 〜R4 およびAは前述した
ものと同意義を示す。
【0057】第1工程 式(1)を有する化合物と式(2)(化合物(2)は化
合物(1)に対して2〜6モル当量使用される。)を有
する化合物を無溶媒で、あるいは非プロトン性溶媒、た
とえばベンゼン、トルエン、キシレン、クロロホルム、
塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、酢酸エチル、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリルまた
はジメチルホルムアミド中で混合し、0〜50℃で0.
1〜2時間反応させたのち、溶媒、過剰の(2)および
(2)から生成する酸素付加物(ホスホン酸エステル)
を減圧下留去することによりあるいは反応液にヘキサン
などの非極性溶媒を加えて生成物を沈殿させることによ
り、式(3)を有するイリド化合物が得られる。
【0058】このようにして得られた式(3)を有する
粗生成物は、精製することなく、そのまま次の工程に用
いることができるが、必要ならばカラムクロマトグラフ
ィーなどを用いることにより精製することができる。
【0059】第2工程 化合物(3)をさらにトルエン、キシレン、メシチレン
またはクロロベンゼンなどの置換芳香族炭化水素溶媒中
で、100〜170℃で1〜30時間加熱し、反応液の
溶媒を留去する。残渣に溶媒を加え粉末化もしくは結晶
化することによりまたは残渣をクロマトに付すことによ
り化合物(4)を得ることができる。
【0060】なお、本発明に用いた出発物質である式
(1)を有する化合物は次のようにして得ることができ
る。
【0061】
【化37】
【0062】上記式中R1 ,R2 およびAは前述したも
のと同意義を示す。
【0063】すなわち式(5)を有する化合物に式
(6)を有するメルカプタン誘導体を縮合剤、たとえば
N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド、N,N′
−カルボニルジイミダゾールまたはジフェニルホスホリ
ルアジド−トリエチルアミンなどの存在下に反応させ化
合物(7)へ導き、次いでアルコキシオキサリルクロリ
ドを反応させて化合物(1)を得る。
【0064】
【発明の効果】本発明により、2位に複雑な置換基を有
する1−メチルカルバペネム誘導体(4)の簡便かつ実
用的な製法が確立できた。
【0065】一方、本発明の方法によって得られる一般
式(4)を有する化合物は、水酸基の保護基R1 、カル
ボキシ基の保護基R2 および2位側鎖のA中の保護基を
常法によって除去することにより、すぐれた抗菌活性を
示す1−メチルカルバペネム誘導体に導くことができ
る。
【0066】また式(4−1)を有する化合物の場合、
選択的脱保護によって化合物(8)へ導くことができ
る。
【0067】
【化38】
【0068】化合物(8)は、たとえば環状アミン誘導
体(9)と適当な縮合剤の存在下反応させると化合物
(10)を得ることができる。
【0069】また式(4−2)を有する化合物はたとえ
ば環状アミン誘導体(9)と
【0070】
【化39】
【0071】適当な塩基の存在下反応させて、(10)
に導くことが出来る。化合物(10)を常法に従って保
護基R1 ,R2 および側鎖中の保護基を除去するとすぐ
れた抗菌活性を示す1−メチルカルバペネム誘導体が得
られる。
【0072】以下に(3)および(4)の製造法を実施
例および参考例によって示す。
【0073】
【実施例】
実施例1 2−(ジエトキシメチルホスホラニリデン)−2−
〔(3S,4S)−4−〔(R)−1−〔〔(2S,4
S)−2−〔〔4−〔2−(4−ニトロベンジルオキ
シ)エチル〕ピペラジン−1−イル〕カルボニル〕−1
−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン
−4−イルチオ〕カルボニル〕エチル〕−3−〔(R)
−1−(トリメチルシリルオキシ)エチル〕−2−オキ
ソアゼチジン−1−イル〕酢酸 4−ニトロベンジルエ
ステル
【0074】
【化40】
【0075】(3S,4S)−4−〔(R)−1−
〔〔(2S,4S)−2−〔〔4−〔2−(4−ニトロ
ベンジルオキシ)エチル〕ピペラジン−1−イル〕カル
ボニル〕−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)ピロリジン−4−イルチオ〕カルボニル〕エチル〕
−1−(4−ニトロベンジルオキシオキサリル)−3−
〔(R)−1−(トリメチルシリルオキシ)エチル〕−
2−アゼチジン(950mg、0.891mmol)と
ジエチル メチルホスホナイト(730mg、5.36
mmol)をキシレン1mlに溶かし、窒素気流下室温
で10分間撹拌する。反応混合物にヘキサンを加えて撹
拌した後、ヘキサン可溶物をデカントにより除去する。
ヘキサン不溶の油状物をもう一度ヘキサンで洗い、1.
05gの粗製目的物を油状物質として得た。
【0076】IRスペクトルνmax (CHCl3) cm-1:1745,1
700,1655,1610 。
【0077】NMR スペクトル (270MHz, CDCl3)δ:0.09
-0.13(9H,m),1.15-1.35(15H,m),1.80-1.95(1H,m),2.25-
2.40(1H,m),2.40-3.10(8H,m),3.35-3.75(6H,m),3.80-4.
00(1H,m),4.00-4.35(8H,m),4.63-4.78(1H,m),5.03-5.38
(6H,m),7.43-7.57(6H,m),8.18-8.26(6H,m)。
【0078】実施例2 (1R,5S,6S)−1−メチル−2−〔(2S,4
S)−2−〔〔4−〔2−(4−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)エチル〕ピペラジン−1−イル〕カルボニ
ル〕−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピ
ロリジン−4−イルチオ〕−6−〔(R)−1−(トリ
メチルシリルオキシ)エチル〕−1−カルバペン−2−
エム−3−カルボン酸 4−ニトロベンジルエステル
【0079】
【化41】
【0080】2−(ジエトキシメチルホスホラニリデ
ン)−2−〔(3S,4S)−4−〔(R)−1−
〔〔(2S,4S)−2−〔〔4−〔2−(4−ニトロ
ベンジルオキシ)エチル〕ピペラジン−1−イル〕カル
ボニル〕−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)ピロリジン−4−イルチオ〕カルボニル〕エチル〕
−3−〔(R)−1−(トリメチルシリルオキシ)エチ
ル〕−2−オキソアゼチジン−1−イル〕酢酸 4−ニ
トロベンジルエステル(1.05g、0.885mmo
l)をキシレン60mlに溶かし、窒素気流下4時間加
熱還流する。冷却後、冷蔵庫に静置して析出する固体を
濾取し、融点97−98℃を有する目的化合物(778
mg、収率85%)を淡黄色結晶として得た。
【0081】IRスペクトルνmax (KBr) cm-1:1772,175
2,1710,1653,1607,1522,1346。
【0082】NMR スペクトル (270MHz, CDCl3)δ:0.1
2,0.14(9H,s×2),1.26(3H,d,J=5.9Hz),1.27(3H,d=5.9H
z),1.80-2.00(1H,m),2.30-2.80(6H,m),3.22-3.27(1H,
m),3.27-3.75(8H,m),4.00-4.35(5H,m),4.65-4.77(1H,
m),5.04-5.49(4H,m),7.44,7.51(2H,d×2,J=8.6Hz),7.55
(2H,d,J=8.6Hz),7.65(2H,d,J=8.6Hz),8.13-8.25(6H,
m)。
【0083】実施例3 (1R,5S,6S)−1−メチル−2−〔(2S,4
S)−2−〔〔4−〔2−(4−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)エチル〕ピペラジン−1−イル〕カルボニ
ル〕−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピ
ロリジン−4−イルチオ〕−6−〔(R)−1−(トリ
メチルシリルオキシ)エチル〕−1−カルバペン−2−
エム−3−カルボン酸 4−ニトロベンジルエステル (3S,4S)−4−〔(R)−1−〔〔(2S,4
S)−2−〔〔4−〔2−(4−ニトロベンジルオキ
シ)エチル〕ピペラジン−1−イル〕カルボニル〕−1
−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン
−4−イルチオ〕カルボニル〕エチル〕−1−(4−ニ
トロベンジルオキシオキサリル)−3−〔(R)−1−
(トリメチルシリルオキシ)エチル〕−2−アゼチジノ
ン(1.00g、0.94mmol)をキシレン2ml
に溶かし、ジエチル エチルホスホナイト(564m
g、3.76mmol)を加え窒素雰囲気下室温で10
分間撹拌する。反応混合物にヘキサン20mlを加えて
撹拌した後、ヘキサン可溶物をデカントにより除去す
る。ヘキサン不溶の油状物をもう一度ヘキサン20ml
で洗い、粗製のイリド化合物(1.11g)を油状物質
として得た。
【0084】上で得たイリド化合物(1.11g)をキ
シレン66mlに溶かし窒素気流下12時間加熱還流し
た。減圧下反応液を15mlまで濃縮し氷冷下静置して
析出する固体を濾取し、目的化合物(905mg、収率
94%)を淡黄色結晶として得た。融点、IR、NMR
スペクトルは実施例2で述べたものと一致した。
【0085】実施例4 (1R,5S,6S)−1−メチル−2−〔(2S,4
S)−2−〔〔4−〔2−(4−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)エチル〕ピペラジン−1−イル〕カルボニ
ル〕−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピ
ロリジン−4−イルチオ〕−6−〔(R)−1−(トリ
メチルシリルオキシ)エチル〕−1−カルバペン−2−
エム−3−カルボン酸 4−ニトロベンジルエステル 実施例3と同様にして、(3S,4S)−4−〔(R)
−1−〔〔(2S,4S)−2−〔〔4−〔2−(4−
ニトロベンジルオキシ)エチル〕ピペラジン−1−イ
ル〕カルボニル〕−1−(4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル)ピロリジン−4−イルチオ〕カルボニル〕エ
チル〕−1−(4−ニトロベンジルオキシオキサリル)
−3−〔(R)−1−(トリメチルシリルオキシ)エチ
ル〕−2−アゼチジノン(1.00g)とジプロピル
エチルホスホナイト(670mg)を室温下反応させ、
得られるイリド化合物をキシレン中で9時間加熱還流し
て目的物(827mg、収率86%)を淡黄色結晶とし
て得た。融点、スペクトルデータは実施例3で述べたも
のと一致した。
【0086】実施例5 (1R,5S,6S)−1−メチル−2−〔(2S,4
S)−2−〔〔4−〔2−(4−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)エチル〕ピペラジン−1−イル〕カルボニ
ル〕−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピ
ロリジン−4−イルチオ〕−6−〔(R)−1−(トリ
メチルシリルオキシ)エチル〕−1−カルバペン−2−
エム−3−カルボン酸 4−ニトロベンジルエステル 実施例3と同様にして、(3S,4S)−4−〔(R)
−1−〔〔(2S,4S)−2−〔〔4−〔2−(4−
ニトロベンジルオキシ)エチル〕ピペラジン−1−イ
ル〕カルボニル〕−1−(4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル)ピロリジン−4−イルチオ〕カルボニル〕エ
チル〕−1−(4−ニトロベンジルオキシオキサリル)
−3−〔(R)−1−(トリメチルシリルオキシ)エチ
ル〕−2−アゼチジノン(1.00g)とジイソプロピ
ル エチルホスホナイト(670mg)を室温下反応さ
せ、得られるイリド化合物をキシレン中で11時間加熱
還流して目的物(780mg、収率82%)を淡黄色結
晶として得た。融点、スペクトルデータは実施例3で述
べたものと一致した。
【0087】実施例6 (1R,5S,6S)−6−〔(R)−1−tert−
ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕−1−メチル−
2−〔(2S,4S)−1−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)−2−〔〔4−(4−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)ピペラジン−1−イル〕カルボニル〕
ピロリジン−4−イルチオ〕−1−カルバペン−2−エ
ム−3−カルボン酸 4−ニトロベンジルエステル
【0088】
【化42】
【0089】実施例3と同様にして、(3S,4S)−
3−〔(R)−1−(tert−ブチルジメチルシリル
オキシ)エチル〕−4−〔(R)−1−〔〔(2S,4
S)−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−
2−〔〔4−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)
ピペラジン−1−イル〕カルボニル〕ピロリジン−4−
イルチオ〕カルボニル〕エチル〕−1−(4−ニトロベ
ンジルオキシオキサリル)−2−アゼチジノンとジエチ
ル エチルホスホナイトを室温下反応させて得られるイ
リド化合物をキシレン中で加熱還流して目的化合物を泡
状物として得た。
【0090】UVスペクトルλmax (EtOH)nm:266,314.4
【0091】IRスペクトルνmax (KBr) cm-1:1778,170
9,1661,1644,1606。
【0092】NMR スペクトル (270MHz, CDCl3)δ:0.0
6,0.07,0.08(6H, s×3),0.85,0.86(9H, s×2),1.20-1.2
8(6H,m),1.83-2.04(1H,m),2.58-2.78(1H,m),3.21-3.88
(12H,m),4.00-4.32(3H,m),4.66-4.78(1H,m),5.04-5.47
(6H,m),7.42-7.66(6H,m),8.17-8.25(6H,m) 。
【0093】実施例7 (1R,5S,6S)−6−〔(R)−1−(tert
−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕−1−メチル
−2−〔(2S,4S)−2−〔(4−メチルピペラジ
ン−1−イル)カルボニル〕−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)ピロリジン−4−イルチオ〕−1
−カルバペン−2−エム−3−カルボン酸 4−ニトロ
ベンジルエステル
【0094】
【化43】
【0095】実施例3と同様にして(3S,4S)−3
−〔(R)−1−(tert−ブチルジメチルシリルオ
キシ)エチル〕−4−〔(R)−1−〔〔(2S,4
S)−2−〔(4−メチルピペラジン−1−イル)カル
ボニル〕−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)ピロリジン−4−イルチオ〕カルボニル〕エチル〕
−1−(4−ニトロベンジルオキシオキサリル〕−2−
アゼチジンとジプロピルエチルホスホナイトを室温下反
応させて得られるイリド化合物をキシレン中で加熱還流
して目的化合物を油状物として得た。
【0096】IRスペクトルνmax (KBr) cm-1:1775,171
2,1655,1607 。
【0097】NMR スペクトル (270MHz, CDCl3)δ:0.0
6,0.07,0.08(6H, s×3),0.85,0.86(9H, s×2),1.13(3H,
d,J=6.3Hz),1.23(3H,d,J=6.4Hz),1.83-1.98(1H,m),2.15
-2.60(4H,m),2.26,2.33(3H, s×2),2.64-2.80(1H,m),3.
22-3.37(2H,m),3.39-3.77(5H,m),4.00-4.20(2H,m),4.21
-4.32(2H,m),4.70-4.79(1H,m),5.08,5.30(1H, d×2,J=1
3.7Hz),5.23(1H,s),5.25,5.45(2H, d×2,J=13.7Hz),7.4
4,7.52(2H,d×2,J=8.8Hz),7.63(2H,d,J=8.3Hz),8.17-8.
25(4H,m) 。
【0098】実施例8 (1R,5S,6S)−6−〔(R)−1−ヒドロキシ
エチル〕−2−〔(2S,4S)−2−〔〔4−(2−
ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル〕カルボニ
ル〕−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピ
ロリジン−4−イルチオ〕−1−メチル−1−カルバペ
ン−2−エム−3−カルボン酸 4−ニトロベンジルエ
ステル
【0099】
【化44】
【0100】実施例3と同様にして、(3S,4S)−
1−(4−ニトロベンジルオキシオキサリル)−3−
〔(R)−1−(トリメチルシリルオキシ)エチル〕−
4−〔(R)−1〔〔(2S,4S)−2−〔〔4−
(2−トリメチルシリルオキシ)エチルピペラジン−1
−イル〕カルボニル〕−1−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)ピロリジン−4−イルチオ〕カルボニ
ル〕エチル〕−2−アゼチジノンとジエチル メチルホ
スホナイトを室温下で反応させて得られるイリド化合物
をキシレン中で加熱還流して環化生成物を泡状物として
得た。得られた環化生成物を10倍量のアセトンに溶か
し、3倍量の5%フッ化カリおよび0.5倍量の酢酸を
加え1時間室温で撹拌して脱シリル化を行なった。生成
物をフラッシュクロマトグラフィー〔展開溶媒:酢酸エ
チル−メタノール(2:1)〕で精製して目的化合物を
淡黄色泡状物として得た。
【0101】IRスペクトルνmax (KBr) cm-1:3400,176
6,1710,1653 。
【0102】NMR スペクトル (270MHz, CDCl3)δ:1.32
(3H,d,J=8.6Hz),1.41(3H,d,J=6.6Hz),1.79-2.01(1H,m),
2.36-2.83(8H,m),3.32(1H,dd,J=6.6,2.6Hz),3.39-3.97
(8H,m),4.03-4.38(5H,m),4.67,4.81(1H,t×2,J=7.9Hz),
5.10-5.35(1H,m),5.28(1H,s),5.33,5.55(2H,d×2,J=13.
8Hz),7.50,7.56(2H,d×2,J=8.8Hz),7.70(2H,d,J=8.8H
z),7.24-8.30(4H,m) 。
【0103】実施例9 (1R,5S,6S)−2−〔2−(ジエチルカルバモ
イル)フェニルチオ〕−1−メチル−6−〔(R)−1
−(トリメチルシリルオキシ)エチル〕−1−カルバペ
ン−2−エム−3−カルボン酸 4−ニトロベンジルエ
ステル
【0104】
【化45】
【0105】参考例14で述べる化合物(492mg、
1.09mmol)とトリエチルアミン(0.46m
l、3.30mmol)の塩化メチレン8ml溶液を塩
−氷浴で冷却し、4−ニトロベンジルオキシオキサリル
クロリド(797mg、3.27mmol)を加え同
温度で15分間反応させた。反応終了後、イソプロパノ
ール(0.25ml、3.27mmol)を加え10分
間同温度で撹拌して過剰の酸クロリドを分解した。反応
液を酢酸エチルで希釈し、水で2回、ついで飽和食塩水
で2回洗浄した。溶媒を留去し、得られた残渣をトルエ
ンで懸濁させ、不溶物を濾過し除いた。トルエンを留去
して得られる油状物のオキサルイミド化合物にジプロピ
ル エチルホスホナイト(784mg、4.40mmo
l)を加え、室温で140分間撹拌した。過剰の試薬を
留去して得られる粗製のイリド化合物をキシレン(65
ml)に溶かし3時間加熱還流した。溶媒を留去した
後、残渣をシリカゲル(50g)を用いるカラムクロマ
トグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2)
で溶出し、少量の不純物を含む目的物を得た。これをさ
らに同一条件のカラムクロマトグラフィーで精製し、標
記化合物(535mg、収率78%)、mp202〜2
03℃(イソプロピルエーテル)、を無色結晶として得
た。
【0106】IRスペクトルνmax (KBr) cm-1:1761,169
5,1630,1342,1207。
【0107】NMR スペクトル (270MHz, CDCl3)δ:0.10
(9H,s),1.01(3H,t,J=7Hz),0.95-1.20(6H,m),1.20(3H,d,
J=6Hz),3.06(2H,q,J=7Hz),3.05-3.28(2H,m),3.45-3.80
(1H,br s),4.18-4.25(2H,m),5.27(1H,d,J=14Hz),5.47(1
H,d,J=14Hz),7.32-7.65(4H,m),7.68(2H,d,J=9Hz),8.21
(2H,d,J=9Hz)。
【0108】マススペクトル m/z:625 (M+ ,C31H39N3O
7SSi) 実施例10 (1R,5S,6S)−6−〔(R)−1−ヒドロキシ
エチル〕−1−メチル−2−〔(2S,4S)−1−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−〔〔7
−〔N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)アセ
トイミドイル〕−3,7−ジアザビシクロ〔3.3.
0〕オクタン−3−イル〕カルボニル〕ピロリジン−4
−イルチオ〕−1−カルバペン−2−エム−3−カルボ
ン酸 4−ニトロベンジルエステル
【0109】
【化46】
【0110】参考例7で述べると同様にして、(3S,
4S)−3−〔(R)−1−(tert−ブチルジメチ
ルシリルオキシ)エチル〕−4−〔(R)−1−カルボ
キシエチル〕−2−アゼチジノンと(2S,4S)−4
−メルカプト−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル)−2−〔〔7−〔N−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)アセトイミドイル〕−3,7−ジアザビ
シクロ〔3.3.0〕オクタン−3−イル〕カルボニ
ル〕ピロリジンを縮合させて(3S,4S)−3−
〔(R)−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)
エチル〕−4−〔(R)−1−〔〔(2S,4S)−1
−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−
〔〔7−〔N−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)アセトイミドイル〕−3,7−ジアザビシクロ
〔3.3.0〕オクタン−3−イル〕カルボニル〕ピロ
リジン−4−イルチオ〕カルボニル〕エチル〕−2−ア
ゼチジノンを得た。このチオエステル誘導体を、参考例
8で述べると同様にして4−ニトロベンジルオキシオキ
サリルクロリドと反応させてオキサルイミド誘導体とし
た後、実施例3と同様にしてジエチル エチルホスホナ
イトを用いて環化反応を行ない、カルバペネム誘導体に
導いた。これをテトラヒドロンに溶かし、室温下酢酸
(10当量)、フッ化テトラブチルアンモニウム(2当
量)と処理することにより脱シリル化を行ないカラムク
ロマトグラフィー〔展開溶媒:塩化メチレン−酢酸エチ
ル−メタノール(10:10:1)〕で精製して泡状の
標記化合物を得た。
【0111】IRスペクトルνmax (KBr) cm-1:3428,177
3,1709,1659 。
【0112】NMR スペクトル (270MHz, CDCl3)δ:1.2
7,1.28(3H,d×2,J=7.3Hz),1.36(3H,d,J=6.4Hz),1.6-2.2
(4H,m),2.33,2.34,2.36,2.39(3H,s×4),2.5-2.8(1H,m),
2.8-3.2(2H,m),3.27(1H,dd,J=6.6,1.7Hz),3.3-4.2(9H,
m),4.2-4.3(2H,m),4.45-4.55(1H,m),5.15-5.25(4H,m),
5.24(1H,d,J=13.7Hz),5.49(1H,d,J=13.7Hz),7.4-7.7(6
H,m),8.15-8.3(6H,m) 。
【0113】実施例11 (1R,5S,6S)−6−〔(R)−1−ヒドロキシ
エチル〕−1−メチル−2−〔(2S,4S)−1−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−
〔〔5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ〔1,5−
a〕ピラジン−7−イル〕カルボニル〕ピロリジン−4
−イルチオ〕−1−カルバペン−2−エム−3−カルボ
ン酸 4−ニトロベンジルエステル
【0114】
【化47】
【0115】実施例10で述べたと同様にして、(3
S,4S)−3−〔(R)−1−(tert−ブチルジ
メチルシリルオキシ)エチル〕−4−〔(R)−1−カ
ルボキシエチル〕−2−アゼチジノンと(2S,4S)
−4−メルカプト−1−(4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル)−2−〔〔5,6,7,8−テトラヒドロイ
ミダゾ〔1,5−a〕ピラジン−7−イル〕カルボニ
ル〕ピロリジンを縮合して得られるチオエステル誘導体
から出発して、標記化合物を泡状物質として得た。
【0116】IRスペクトルνmax (KBr) cm-1:1769,170
5,1657,1607 。
【0117】NMR スペクトル (270MHz, CDCl3)δ:1.2
4,1.28(3H,d×2,J=7.3Hz),1.36(3H,d,J=5.9Hz),1.85-2.
05(H,m),2.45-2.60(1H,m),2.65-2.85(1H,m),3.20-3.95
(4H,m),3.95-4.30(6H,m),4.50-5.05(3H,m),5.20(2H,s),
5.23(1H,d,J=13.5Hz),5.49(1H,d,J=13.5Hz),6.89(1H,
s),7.34(1H,s),7.45-7.60(4H,m),8.00-8.25(4H,m) 。
【0118】実施例12 (1R,5S,6S)−6−〔(R)−1−ヒドロキシ
エチル〕−1−メチル−2−〔(2S,4S)−1−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−2−
〔〔4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ〔1,5−
a〕ピラジン−7−イル〕カルボニル〕ピロリジン−4
−イルチオ〕−1−カルバペン−2−エム−3−カルボ
ン酸 4−ニトロベンジルエステル
【0119】
【化48】
【0120】実施例10で述べたと同様にして、(3
S,4S)−3−〔(R)−1−(tert−ブチルジ
メチルシリルオキシ)エチル〕−4−〔(R)−1−カ
ルボキシエチル〕−2−アゼチジノンと(2S,4S)
−4−メルカプト−1−(4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル)−2−〔〔4,5,6,7−テトラヒドロピ
ラゾロ〔1,5−a〕ピラジン−7−イル〕カルボニ
ル〕ピロリジンを縮合して得られるチオエステル誘導体
から出発して、標記化合物を泡状物質として得た。
【0121】IRスペクトルνmax (CHCl3) cm-1:3400,2
970,1770,1700,1650,1520,1345。
【0122】NMR スペクトル (270MHz, CDCl3)δ:1.26
(3H,d,J=7Hz),1.34(3H,d,J=6Hz),2.6-2.8(1H,m),3.2-4.
4(11H,m),3.27(1H,dd,J=7.3Hz),4.6-5.0(3H,m),5.23(2
H,s),5.25(1H,d,J=14Hz),5.50(1H,d,J=14Hz),6.10(1H,b
r s),7.50(1H,br s),7.52(2H,d,J=9Hz),7.67(2H,d,J=9H
z),8.21(4H,d,J=9Hz)。
【0123】参考例1 (3S,4S)−3−〔(R)−1−(tert−ブチ
ルジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−〔(R)−1
−〔〔(2S,4S)−2−〔〔4−〔2−(4−ニト
ロベンジルオキシカルボニルオキシ)エチル〕ピペラジ
ン−1−イル〕カルボニル〕−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)ピロリジン−4−イルチオ〕カル
ボニル〕エチル〕−2−アゼチジノン
【0124】
【化49】
【0125】(3S,4S)−3−〔(R)−1−(t
ert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−
〔(R)−1−カルボキシエチル〕−2−アゼチジノン
(2.71g)の乾燥アセトニトリル(25ml)溶液
を氷冷撹拌し、窒素雰囲気下1,1′−カルボニルジイ
ミダゾール(1.46g)を加えた。同温度で3分、さ
らに室温で30分間撹拌した。再び反応液を氷冷し、
(2S,4S)−4−メルカプト−2−〔4−〔2−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシ)エチ
ル〕ピペラジン−イル)カルボニル〕−1−(4−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン トリフルオ
ロメタンスルホン酸塩(6.83g)の乾燥アセトニト
リル(70ml)溶液、ついでトリエチルアミン(2.
1g)を滴下した。後、室温に戻し、室温で1時間撹拌
し、ついで一晩放置した。反応混合物の溶媒を減圧下留
去し、得られた残渣に酢酸エチルを加え、水、飽和食塩
水の順で洗浄した。有機層を乾燥(硫酸マグネシウム)
し、溶媒を減圧下留去し、残渣をフラッシュクロマトグ
ラフィー(E.メルク社製シリカゲルNo.9385、
250g)に付し、酢酸エチル:メタノール=60:1
の混合溶媒で溶出して無色泡状の標記化合物(8.19
g)を得た。
【0126】IRスペクトルνmax (KBr) cm-1:3280,175
5,1711,1654 。
【0127】NMR スペクトル (270MHz, CDCl3)δ:0.06
(3H,s),0.07(3H,s),0.87(9H,s),1.15(3H,d,J=6.3Hz),1.
24(3H,d,J=6.8Hz),1.80-1.86(1H,m),2.30-2.91(7H,m),
3.02(1H,dd,J=5.9,2.0Hz),3.43-3.77(5H,m),3.85(1H,d
d,J=5.4,2.0Hz),3.92-4.40(6H,m),4.62-4.77(1H,m),5.0
7,5.31(1H, d×2,J=13.2Hz),5.17-5.23(1H,m),5.26(2H,
s),5.84(1H,br s),7.44,7.50(2H, d×2,J=8.6Hz),7.53
(2H,d,J=8.8Hz),8.20-8.25(4H,m) 。
【0128】参考例2 (3S,4S)−3−〔(R)−1−ヒドロキシエチ
ル〕−4−〔(R)−1−〔〔(2S,4S)−2−
〔〔4−〔2−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル
オキシ)エチル〕ピペラジン−1−イル〕カルボニル〕
−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリ
ジン−4−イルチオ〕カルボニル〕エチル〕−2−アゼ
チジノン
【0129】
【化50】
【0130】(3S,4S)−3−〔(R)−1−(t
ert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−
〔(R)−〔〔(2S,4S)−2−〔〔4−〔2−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシ)エチ
ル〕ピペラジン−1−イル〕カルボニル〕−1−(4−
ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン−4−イ
ルチオ〕カルボニル〕エチル〕−2−アゼチジノン
(8.1g)をメタノール(80ml)に溶解し、氷冷
下、撹拌しながら3N−塩酸(24ml)を滴下した。
滴下後同温度で30分撹拌し、さらに冷蔵庫に一晩放置
した。反応混合物に氷冷下、炭酸水素ナトリウムを加え
てpH5〜6に調整した。ついで減圧下濃縮し、残渣に
少量の水を加えて酢酸エチルで抽出した。水層を食塩で
飽和し、同溶媒でさらに抽出した。抽出液をあわせ、溶
媒を減圧下留去した。残渣をフラッシュクロマトグラフ
ィー(シリカゲル150g使用)に付し、酢酸エチル−
メタノール(20:1〜10:1)混合溶媒で溶出して
無色泡状の標記化合物(5.9g)を得た。
【0131】IRスペクトルνmax (KBr) cm-1:3380,327
0,1752,1710,1650,1607 。
【0132】NMR スペクトル (270MHz, CDCl3)δ:1.27
(3H,d,J=6.8Hz),1.28(3H,d,J=6.4Hz),1.82-1.99(1H,m),
2.10-2.18(1H,m),2.40-2.95(7H,m),3.03(1H,dd,J=6.4,
2.0Hz),3.37-3.80(5H,m),3.78(1H,dd,J=6.8,2.0Hz),3.9
5-4.48(6H,m),4.68,4.73(1H,t×2,J=8.1,7.3Hz),5.06,
5.32(1H, d×2,J=13.4Hz),5.21(1H,s),5.26(2H,s),5.99
(1H,br s),7.45,7.50(2H,d×2,J=8.3Hz,J=8.8Hz),7.56
(2H,d,J=8.8Hz),8.18-8.26(4H,m) 。
【0133】参考例3 (3S,4S)−4−〔(R)−1−〔〔(2S,4
S)−2−〔〔4−〔2−(4−ニトロベンジルオキシ
カルボニルオキシ)エチル〕ピペラジン−1−イル〕カ
ルボニル〕−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)ピロリジン−4−イルチオ〕カルボニル〕エチル〕
−3−〔(R)−1−(トリメチルシリルオキシ)エチ
ル〕−2−アゼチジノン
【0134】
【化51】
【0135】参考例2で述べたアルコール誘導体(4.
0g)を乾燥した塩化メチレン(40ml)に溶解し、
氷冷下窒素を通じながら、トリエチルアミン(3.6
g)、ついでクロロトリメチルシラン(2.76g)を
滴下した。後、室温で20分間撹拌した。反応混合物を
再び氷冷し、メタノール(25ml)とシリカゲル
(E.メルク社製No.7734、3.3g)を加えて
室温で3時間撹拌した。後、反応混合物を濾過し、濾液
を減圧下濃縮した。残渣に水を加えて酢酸エチルで抽出
した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、乾燥し、溶媒を減
圧下留去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー
(シリカゲル40g使用)に付し、酢酸エチル−メタノ
ール(40:1〜20:1)混合溶媒で溶出して無色泡
状の標記化合物(3.63g)を得た。
【0136】IRスペクトルνmax (KBr) cm-1:3300,175
6,1713,1656 。
【0137】NMR スペクトル (270MHz, CDCl3)δ:0.11
(9H,s),1.18(3H,d,J=6.3Hz),1.23(3H,d,J=6.8Hz),1.84-
1.92(1H,m),2.30-2.80(8H,m),2.82-2.92(1H,m),3.02(1
H,dd,J=5.1,1.7Hz),3.35-3.65(4H,m),3.78(1H,dd,J=5.
9,1.7Hz),3.93-4.03(1H,m),4.09-4.17(2H,m),4.22-4.37
(2H,m),4.64-4.77(1H,m),5.06,5.32(1H, d×2,J=13.7H
z),5.22(1H,d,J=2.0Hz),5.26(2H,s),5.86(1H,br s),7.4
4,7.50(2H,d×2,J=8.8Hz),7.55(2H,d,J=8.8Hz),8.15-8.
27(4H,m) 。
【0138】参考例4 (3S,4S)−4−〔(R)−1−〔〔(2S,4
S)−2−〔〔4−〔2−(4−ニトロベンジルオキシ
カルボニルオキシ)エチル〕ピペラジン−1−イル〕カ
ルボニル〕−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)ピロリジン−4−イルチオ〕カルボニル〕エチル〕
−1−(4−ニトロベンジルオキシオキサリル〕−3−
〔(R)−1−(トリメチルシリルオキシ)エチル〕−
2−アゼチジノン
【0139】
【化52】
【0140】(3S,4S)−4−〔(R)−1−
〔〔(2S,4S)−2−〔〔4−〔2−(4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニルオキシ)エチル〕ピペラジン
−1−イル〕カルボニル〕−1−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニル)ピロリジン−4−イルチオ〕カルボ
ニル〕エチル〕−3−〔(R)−1−(トリメチルシリ
ルオキシ)エチル〕−2−アゼチジノン(394g)を
塩化メチレン(30ml)に溶解し、氷冷下、窒素気流
中トリエチルアミン(1.39g)を滴下した。つい
で、p−ニトロベンジルオキシオキザリルクロリド
(3.35g)の塩化メチレン(30ml)溶液を15
分間で5℃以下で滴下した。同温度で10分撹拌した
後、イソプロピルアルコール(1.04ml)を同温度
で滴下し、さらに10分間撹拌した。反応後、溶媒を留
去し、酢酸エチル(50ml)を加えて、冷水、飽和食
塩水の順で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒
を減圧下留去して油状の標記化合物(6.89g)を得
た。
【0141】IRスペクトルνmax (KBr) cm-1:1809,175
4,1708。
【0142】NMR スペクトル (270MHz, CDCl3)δ:0.03
(9H,s),1.20(3H,d,J=6.4Hz),1.28(3H,d,J=6.8Hz),1.81-
1.92(1H,m),2.25-2.39(1H,m),2.40-2.75(6H,m),3.35-3.
60(6H,m),3.62-3.75(1H,m),3.85-4.02(1H,m),4.05-4.18
(1H,m),4 参考例5 (3S,4S)−3−〔(R)−1−(tert−ブチ
ルジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−〔(R)−1
−〔〔(2S,4S)−1−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)−2−〔〔4−(4−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)ピペラジン−1−イル〕カルボニル〕
ピロリジン−4−イルチオ〕カルボニル〕エチル〕−2
−アゼチジノン
【0143】
【化53】
【0144】(3S,4S)−3−〔(R)−1−(t
ert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−
〔(R)−1−カルボキシエチル〕−2−アゼチジノン
(190mg)およびN,N′−カルボニルジイミダゾ
ール(108mg)をアセトニトリル(4ml)中35
−40℃で1時間撹拌した。反応液を氷冷後、(2S,
4S)−4−メルカプト−1−(4−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)−2−〔〔4−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニル〕ピペラジン−1−イル〕カルボニ
ル〕ピロリジン(364mg)のアセトニトリル溶液
(3ml)を滴下し、同温度で2時間ついで室温で一夜
放置した。溶剤を留去し、残渣に酢酸エチルを加え、1
N−塩酸、食塩水、5%炭酸水素ナトリウム水、食塩水
で順次洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃
縮後、残渣をシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフ
ィー(展開剤:酢酸エチル/シクロヘキサン=10/
1)で精製し、粉末状の標記化合物(390mg)を得
た。
【0145】IRスペクトルνmax (KBr) cm-1:1765,170
8,1660,1607 。
【0146】NMR スペクトル (270MHz, CDCl3)δ:0.06
(3H,s),0.07(3H,s),0.87(9H,s),1.15(3H,d,J=5.9Hz),1.
24(3H,d,J=7.3Hz),1.82-2.00(1H,m),2.62-3.05(3H,m),
3.20-3.76(9H,m),3.80-3.88(1H,m),3.91-4.05(1H,m),4.
10-4.22(2H,m),4.68,4.76(1H,t×2,J=7.8Hz),5.06-5.36
(4H,m),5.80(1H,s),7.42-7.53(4H,m),8.17-8.26(4H,m)
【0147】参考例6 (3S,4S)−3−〔(R)−1−(tert−ブチ
ルジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−〔(R)−1
−〔〔(2S,4S)−1−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)−2−〔〔4−(4−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)ピペラジン−1−イル〕カルボニル〕
ピロリジン−4−イルチオ〕カルボニル〕エチル〕−1
−(4−ニトロベンジルオキシオキサリル)−2−アゼ
チジノン
【0148】
【化54】
【0149】(3S,4S)−3−〔(R)−1−(t
ert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−
〔(R)−1−〔〔(2S,4S)−1−(4−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)−2−〔〔4−(4−ニト
ロベンジルオキシカルボニル〕ピペラジン−1−イル〕
カルボニル〕ピロリジン−4−イルチオ〕カルボニル〕
エチル〕−2−アゼチジノン(390mg)を塩化メチ
レン(4ml)に溶かし、氷冷下、トリエチルアミン
(138μl)を滴下し、次いで4−ニトロベンジルオ
キサリルクロリド(333mg)の塩化メチレン溶液
(4ml)を加えた。氷冷下、10分間撹拌した後イソ
プロピルアルコール(0.5ml)を加え、20分間撹
拌した。溶媒を留去し、残渣を酢酸エチルに溶かし、食
塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、残渣
をシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィー(展開
剤:酢酸エチル/シクロヘキサン=3/1)で精製し、
無色粉末状の標記化合物(454mg)を得た。
【0150】UVスペクトルλmax (EtOH)nm:265 。
【0151】IRスペクトルνmax (KBr) cm-1:1808,175
8,1706,1661,1607。
【0152】NMR スペクトル (270MHz, CDCl3)δ:0.06
(3H,s),0.04(3H,s),0.77(9H,s),1.19(3H,d,J=5.9Hz),1.
27(3H,d,J=6.8Hz),1.82-2.01(1H,m),2.60-2.82(1H,m),
3.25-3.79(11H,m),3.92-4.04(1H,m),4.07-4.18(1H,m),
4.25-4.36(1H,m),4.38-4.47(1H,m),4.60-4.74(1H,m),5.
05-5.43(6H,m),7.42-7.57(6H,m),8.16-8.24(6H,m) 。
【0153】参考例7 (3S,4S)−3−〔(R)−1−(tert−ブチ
ルジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−〔(R)−1
−〔〔(2S,4S)−2−〔(4−メチルピペラジン
−1−イル)カルボニル〕−1−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニル)ピロリジン−4−イルチオ〕カルボ
ニル〕エチル〕−2−アゼチジノン
【0154】
【化55】
【0155】(3S,4S)−3−〔(R)−1−(t
ert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−
〔(R)−1−カルボキシエチル〕−2−アゼチジノン
(290mg)と乾燥アセトニトリル(3ml)の混合
物を氷冷撹拌し、窒素を通じながら1,1′−カルボニ
ルイミダゾール(156mg)を加えた。同温度で3
分、さらに室温で30分間撹拌した。再び氷冷し、(2
S,4S)−4−メルカプト−2−〔(4−メチルピペ
ラジン−1−イル)カルボニル〕−1−(4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)ピロリジン トリフルオロメ
タンスルホン酸塩(530mg)の乾燥アセトニトリル
(4ml)溶液、ついでトリエチルアミン(0.3m
l)を滴下した。後、室温に戻し、室温で一晩放置し
た。反応混合物から溶媒を減圧下留去し、得られた残渣
に酢酸エチルを加え、飽和食塩水で洗浄した。有機層を
乾燥(硫酸マグネシウム)し、溶媒を減圧下留去し、残
渣をフラッシュクロマトグラフィーに付し、酢酸エチ
ル:メタノール=2:1の混合溶媒で溶出して微黄色泡
状の標記化合物(660mg)を得た。
【0156】TLC :酢酸エチル:メタノール=2:1,
f =0.50。
【0157】マススペクトル m/e:692 (M+ +1)。
【0158】IRスペクトルνmax (KBr) cm-1:3269,295
0,1714,1655,1524,1445,1345。
【0159】NMR スペクトル (270MHz, CDCl3)δ:0.07
(6H,s),0.87(9H,s),1.15(3H,d,J=5.9Hz),1.24(3H,d,J=
7.3Hz),1.83-1.94(1H,m),2.24,2.31(3H,s×2),2.35-2.5
9(3H,m),2.68-2.90(H,m),2.99-3.01(1H,m),3.41-3.67(6
H,m),3.84(1H,d,J=5.9Hz),3.96-4.02(1H,m),4.10-4.21
(2H,m),4.70-4.76(1H,m),5.07,5.33(1H, d×2,J=13.9H
z),5.23(1H,s),5.87(1H,s),7.45,7.51(2H,d×2,J=8.6H
z),8.20,8.22(2H, d×2,J=8.6Hz)。
【0160】参考例8 (3S,4S)−3−〔(R)−1−(tert−ブチ
ルジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−〔(R)−1
−〔〔(2S,4S)−2−〔(4−メチルピペラジン
−1−イル)カルボニル〕−1−(4−ニトロベンジル
オキシカルボニル)ピロリジン−4−イルチオ〕カルボ
ニル〕エチル〕−1−(4−ニトロベンジルオキシオキ
サリル)−2−アゼチジノン
【0161】
【化56】
【0162】参考例7で述べたアゼチジノン誘導体(5
0mg)を塩化メチレン(0.5ml)に溶解し、氷冷
下、窒素気流中、トリエチルアミン(31.3μl)を
滴下した。ついで、4−ニトロベンジルオキシオキサリ
ルクロリド(49mg)を塩化メチレン(0.5ml)
溶液を10分間で5℃以下で滴下した。同温度で70分
間撹拌した後、イソプロピルアルコール(80μl)を
同温度で滴下し、さらに10分間撹拌した。反応後、溶
媒を減圧下留去し、酢酸エチルを加えて水、5%炭酸水
素ナトリウム水、飽和食塩水の順で洗浄した。硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残渣をフラ
ッシュクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル:メタノ
ール=8:1の混合溶媒で溶出して無色油状の標記化合
物(10mg)を得た。
【0163】NMR スペクトル (270MHz, CDCl3)δ:0.01
(3H,s),0.05(3H,s),0.78(9H,s),1.19(3H,d,J=6.3Hz),1.
28(3H,d,J=7.3Hz),1.83-1.93(1H,m),2.12-2.55(5H,m),
2.23,2.30(3H, s×2),2.62-2.80(1H,m),3.35-3.72(7H,
m),3.89-4.00(1H,m),4.13(1H,d×2,J=7.6Hz),4.26-4.45
(1H,m),4.65,4.73(1H, t×2,J=7.6Hz),5.
07,5.31(1H, d×2,J=13.9H
z),5.23(1H,d,J=2.6Hz),5.3
7,5.42(2H, d×2,J=13.5Hz),7.45,5.51(2
H,d×2,J=8.6Hz,J=8.9Hz),7.58,7.59(2H, d×2,J=8.6H
z),8.18-8.27(4H,m)。
【0164】参考例9 (3S,4S)−3−〔(R)−1−(tert−ブチ
ルジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−〔(R)−1
−〔〔(2S,4S)−2−〔〔4−(2−ヒドロキシ
エチル)ピペラジン−1−イル〕カルボニル〕−1−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン−
4−イルチオ〕カルボニル〕エチル〕−2−アゼチジノ
【0165】
【化57】
【0166】(3S,4S)−3−〔(R)−1−(t
ert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕−4−
〔(R)−1−カルボキシエチル〕−2−アゼチジノン
(5.0g)の乾燥アセトニトリル(50ml)溶液を
氷冷撹拌し、窒素雰囲気下、1,1′−カルボニルジイ
ミダゾール(2.69g)を加えた。同温度で3分、さ
らに室温で3時間撹拌した。再び氷冷し、(2S,4
S)−2−〔4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン
−1−イル)カルボニル〕−4−メルカプト−1−(4
−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン トリ
フルオロメタンスルホン酸塩(7.27g)の乾燥アセ
トニトリル(20ml)溶液、ついでトリエチルアミン
(5.80ml)を滴下した。後、室温に戻し、室温で
一晩放置した。反応混合物の溶媒を減圧下留去し、得ら
れた残渣に酢酸エチルを加え、飽和食塩水で洗浄した。
有機層を乾燥し、溶媒を減圧留去した。残渣をフラッシ
ュクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル:メタノール
=6:1の混合溶媒で溶出して無色泡状の標記化合物
(11.72g)を得た。
【0167】TLC :酢酸エチル:メタノール=1:1,
f =0.45。
【0168】IRスペクトルνmax (KBr) cm-1:3260,175
9,1710,1524,1442,1345 。
【0169】NMR スペクトル (270MHz, CDCl3)δ:0.06
(3H,s),0.07(3H,s),0.87(9H,s),1.15(3H,d,J=5.9Hz),1.
24(3H,d,J=6.8Hz),1.84-1.95(1H,m),2.35-2.75(7H,m),
2.81-2.94(1H,m),3.01(1H,dd,J=3.9,2.1Hz),3.41-3.75
(8H,m),3.85(1H,dd,J=5.9,2.1Hz),3.93-4.08(1H,m),4.1
0-4.23(2H,m),4.67-4.79(1H,m),5.07,5.32(1H, d×2,J=
13.7Hz),5.21,5.24(1H,d×2,J=13.7Hz),5.92(1H,s),7.4
5,7.50(2H, d×2,J=8.8Hz),8.18-8.23(2H,m)。
【0170】参考例10 (3S,4S)−3−〔(R)−1−ヒドロキシエチ
ル〕−4−〔(R)−1−〔〔(2S,4S)−2−
〔〔4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イ
ル〕カルボニル〕−1−(4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル)ピロリジン−4−イルチオ〕カルボニル〕エ
チル〕−2−アゼチジノン
【0171】
【化58】
【0172】参考例9で述べたチオエステル誘導体
(3.0g)をメタノール(30ml)に溶解し、氷冷
しながら3N−塩酸(11.0ml)を滴下し、ついで
同温度で5時間撹拌した。反応後、炭酸水素ナトリウム
(2.79g)を少量ずつ20分間かけて加えた。この
ときpHは約5になった。次に反応混合物の溶媒を減圧
で留去し、得られた残留物にエタノールを加え、不溶物
を濾別した。濾液を濃縮乾固し、フラッシュクロマトグ
ラフィーに付し、酢酸エチル:メタノール=2:1の混
合溶媒で溶出して無色泡状の標記化合物(2.6g)を
得た。
【0173】IRスペクトルνmax (KBr) cm-1:3405,330
7,1753,1710,1646,1522,1441,1345。
【0174】NMR スペクトル (270MHz, CDCl3)δ:1.27
(3H,d,J=7.3Hz),1.28(3H,d,J=6.4Hz),1.86-1.97(1H,m),
2.05-2.21(1H,br s),2.39-2.80(9H,m),2.81-2.92(1H,
m),3.03(1H,dd,J=6.4,2.2Hz),3.46-3.75(6H,m),3.78(1
H,dd,J=6.8,2.2Hz),3.95-4.07(1H,m),4.08-4.19(2H,m),
4.69,4.76(1H, t×2,J=7.6Hz,J=7.3Hz),5.07,5.32(1H,
d×2,J=13.7Hz),5.22,5.23(1H,d×2,J=13.7Hz),6.00(1
H,s),7.45,7.50(2H, d×2,J=8.8Hz),8.18-8.24(2H,m)。
【0175】参考例11 (3S,4S)−3−〔(R)−1−(トリメチルシリ
ルオキシ)エチル〕−4−〔(R)−1−〔〔(2S,
4S)−2−〔〔4−〔2−(トリメチルシリルオキ
シ)エチル〕ピペラジン−1−イル〕カルボニル〕−1
−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン
−4−イルチオ〕カルボニル〕エチル〕−2−アゼチジ
ノン
【0176】
【化59】
【0177】参考例10で述べたジオール誘導体(2.
38g)をジメチルホルムアミド(20ml)に溶解
し、室温でイミダゾール(0.91g)を加え、ついで
クロロトリメチルシラン(1.1ml)を滴下した後、
2時間撹拌した。氷冷下、酢酸エチル(140ml)を
加えて、冷水(100ml×3回)洗浄し、乾燥後、溶
媒を減圧下留去した。残留物をフラッシュクロマトグラ
フィーに付し、酢酸エチル:メタノール=15:1の混
合溶媒で溶出して無色油状の標記化合物(1.58g)
を得た。さらに、酢酸エチル:メタノール=2:1の混
合溶媒で溶出して、無色泡状の出発物(0.65g)を
回収した。
【0178】IRスペクトルνmax (KBr) cm-1:3280,176
5,1714,1657,1523,1442,1404,1345。
【0179】NMR スペクトル (270MHz, CDCl3)δ:0.11
(9H,s),0.12(9H,s),1.18(3H,d,J=5.9Hz),1.23(3H,d,J=
6.6Hz),1.82-1.97(1H,m),2.35-2.80(7H,m),2.82-2.89(1
H,m),3.01(1H,dd,J=4.6,2.0Hz),3.40-3.74(7H,m),3.79
(1H, d×2,J=5.6,2.0Hz),3.92-4.04(1H,m),4.10-4.17(2
H,m),4.65-4.80(1H,m),5.07,5.33(1H, d×2,J=13.7Hz),
5.21,5.24(1H,d×2,J=13.7Hz),5.85(1H,s),7.44,7.51(2
H, d×2,J=8.6Hz),8.19-8.24(2H,m)。
【0180】参考例12 (3S,4S)−3−〔(R)−1−(トリメチルシリ
ルオキシ)エチル〕−4−〔(R)−1−〔〔(2S,
4S)−2−〔〔4−〔2−(トリメチルシリルオキ
シ)エチル〕ピペラジン−1−イル〕カルボニル〕−1
−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン
−4−イルチオ〕カルボニル〕エチル〕−1−(4−ニ
トロベンジルオキシオキサリル)−2−アゼチジノン
【0181】
【化60】
【0182】参考例11で得られたアゼチジノン誘導体
(254mg)を塩化メチレン(2.5ml)に溶解
し、氷冷下、窒素気流中、トリエチルアミン(185μ
l)を滴下した。ついで、4−ニトロベンジルオキシオ
キサリルクロリド(243mg)の塩化メチレン(2.
5ml)溶液を15分間で5℃以下で滴下した。同温度
で10分間撹拌した後、イソプロピルアルコール(75
μl)を同温度で滴下し、さらに10分間撹拌した。反
応後、溶媒を減圧で留去し、酢酸エチル(8ml)を加
えて冷水、飽和食塩水の順で洗浄した。後、硫酸マグネ
シウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去して油状の標記化合
物(450mg)を得た。
【0183】TLC :酢酸エチル:メタノール=18:
1,Rf =0.70。
【0184】NMR スペクトル (270MHz, CDCl3)δ:0.03
(9H,s),0.11(9H,s),1.20(3H,d,J=6.6Hz),1.28(3H,d,J=
7.3Hz),1.81-1.96(1H,m),2.25-2.79(7H,m),3.35-3.75(8
H,m),3.85-4.02(1H),4.07-4.19(1H,m),4.20-4.21(1H,
m),4.23-4.47(2H,m),4.62-4.78(1H,m),5.04-5.30(2H,
m),5.37,5.45(2H,d×2,J=13.2Hz),7.45,7.5(2H, d×2,J
=8.6Hz),7.58,7.59(2H, d×2,J=8.9Hz),8.18-8.28(4H,
m)。
【0185】参考例13 (1R,5S,6S)−1−メチル−6−〔(R)−1
−ヒドロキシエチル〕−2−〔(2S,4S)−2−
〔〔4−〔2−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル
オキシ)エチル〕ピペラジン−1−イル〕カルボニル〕
−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリ
ジン−4−イルチオ〕−1−カルバペン−2−エム−3
−カルボン酸 4−ニトロベンジルエステル
【0186】
【化61】
【0187】実施例2で得られた化合物(4.18g)
をアセトン(39ml)に溶解し、氷冷下、フッ化カリ
0.704gを水11.6mlに溶かした溶液、つい
で、酢酸(1.61ml)を加え、45分間撹拌した。
後、反応溶液から減圧下、溶媒を留去し、残留物に酢酸
エチルを加えて水、ついで飽和食塩水で洗浄した。有機
層を乾燥し、溶媒を留去した。残渣をエーテル洗浄(3
回)すると粉末状の標記化合物(2.87g)が得られ
た。
【0188】IRスペクトルνmax (KBr) cm-1:3430,176
9,1751,1710,1653,1607,1521,1443,1347。
【0189】NMR スペクトル (270MHz, CDCl3)δ:1.2
7,1.28(3H,d×2,J=7.3Hz),1.37(3H,d,J=6.4Hz),1.78-1.
98(1H,m),2.31-2.80(7H,m),3.27(1H,dd,J=6.8,2.4Hz),
3.31-3.76(8H,m),4.01-4.33(5H,m),4.68,4.74(1H,t×2,
J=7.8Hz),5.04-5.52(6H,m),7.44,7.51(2H, d×2,J=8.8H
z),7.55,7.65(4H, d×2,J-8.8Hz),8.17-8.25(6H,m)。
【0190】参考例14 (R)−〔(3S,4S)−3−〔(R)−1−(トリ
メチルシリルオキシ)エチル〕−2−オキソアゼチジン
−4−イル〕チオプロピオン酸 S−〔2−(ジエチル
カルバモイル)フェニル〕エステル
【0191】
【化62】
【0192】特願平3−172220に記載される化合
物(R)−〔(3S,4S)−3−〔(R)−1−(t
ert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕−2−
オキソアゼチジン−4−イル〕チオプロピオン酸 S−
〔2−(ジエチルカルバモイル)フェニル〕エステル
(1.002g、2.03mmol)のテトラヒドロフ
ラン20ml溶液に2N塩酸5mlを加え50℃で3時
間加熱した。冷後、反応液を酢酸エチルで希釈し水と分
配した。有機層を飽和重ソウ水、水、飽和食塩水で順次
洗浄した後、溶媒を留去した。得られた脱シリル化物を
テトラヒドロフラン10mlに溶かし脱シリル化物をテ
トラヒドロフラン10mlに溶かし、トリエチルアミン
(0.60ml、430mmol)、クロロトリメチル
シラン(0.53ml)を加え、室温で80分、ついで
40℃で100分間撹拌した。冷後、反応液を酢酸エチ
ルで希釈し、氷水で2回、さらに飽和食塩水で洗浄し、
溶媒を留去した。残渣をシリカゲル100gを用いるカ
ラムクロマトグラフィーに付し酢酸エチル−ヘキサン
(3:5〜4:5)で溶出し泡状の標記化合物(742
mg、収率81%)を得た。
【0193】IRスペクトルνmax (film)cm-1:3250,176
0,1700,1625 。
【0194】NMR スペクトル (270MHz, CDCl3)δ:0.12
(9H,s),1.03(3H,t,J=7Hz),1.23(3H,d,J=6Hz),1.25(3H,
t,J=7Hz),1.22-1.31(3H,m),2.95-3.12(4H,m),3.25-3.85
(2H,m),3.90(1H,dd,J=4,2Hz),4.14(1H,quint,J=6Hz),6.
12(1H,br s),7.32-7.35(1H,m),7.41-7.61(3H,m)。
【0195】マススペクトル m/z:450 (M
2234SSi)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 を有する化合物に式 PR3 (R4 2 (2) を有する化合物を反応させ式 【化2】 を有する化合物とし、これを開環することを特徴とする
    式 【化3】 を有するカルバペネム誘導体の製法。式中、R1 は水素
    原子または水酸基の保護基を示す。R2 は水素原子また
    はカルボキシ基の保護基を示す。Aは、下記の [1]〜
    [5] で示される基の一つを示す。 【化4】 式中、R5 およびR6 は同一または異なって水素原子、
    低級アルキル基またはR5 およびR6 が一緒になって−
    (CH2 n −基(nは2〜6の整数を示す。)を示
    す。 【化5】 式中、R7 はアミノ基の保護基、低級アルキル基または
    −C(=NR8 )R9基(R8 は水素原子またはアミノ
    基の保護基を示し、R9 は水素原子または低級アルキル
    基を示す。)を示す。 【化6】 式中、R7 は前述したものと同意義を示す。Bは低級ア
    ルケニルオキシ基、アリールチオ基、ジ低級アルキルア
    ミノ基または下記の [6]〜[15]のいずれかの基を示す。 【化7】 式中、Rは水素原子または低級アルキル基を示す。tお
    よびuは0,1,2または3を示す。 【化8】 式中、R10およびR11は同一または異なってアミノ基の
    保護基を示す。 【化9】 式中、R12はアミノ基の保護基、低級アルキル基、置換
    低級アルキル基(該置換基は、水酸基、保護された水酸
    基、カルボキシ基、保護されたカルボキシ基、シアノ
    基、低級アルコキシ基、低級アルキルスルホニル基、−
    NHCOR13基(R13は水素原子または低級アルキル基
    を示す。)、−NR1415基、−CONR1415基、−
    OCONR1415基(R14およびR15は、同一または異
    なって水素原子または低級アルキル基を示す。)を示
    す。)または−C(=NR8 )R9 基(R8 およびR9
    は前述したものと同意義を示す。)を示す。R16および
    17は水素原子、低級アルキル基、水酸基または保護さ
    れた水酸基を示す。nは2または3を示す。 【化10】 式中、R18は水素原子または低級アルキル基を示す。R
    19およびR20は同一または異なって水素原子、低級アル
    キル基、アミノ基の保護基または−C(=NR 8 )R9
    基(R8 およびR9 は前述したものと同意義を示す。)
    を示す。mは0,1または2を示す。dは0または1を
    示す。 【化11】 式中、Zはイミダゾリルまたはトリアゾリル基を示す。
    gは0,1または2を示す。 【化12】 式中、R12は前述したものと同意義を示す。h,i,
    j,kおよびlは0,1または2を示す。 【化13】 式中、R21はアミノ基の保護基、低級アルキル基または
    水酸基の保護されたヒドロキシ低級アルキル基を示す。
    Yは置換基として低級アルキル基を有してもよい含窒素
    芳香族複素環基を示す。sは1,2または3を示す。 【化14】 【化15】 【化16】 【化17】 【化18】 式[11]〜[15]中、Q,Q1 ,Q2 およびQ3 はそれぞれ
    独立にCHまたはNを示す。R22は水素原子、低級アル
    キル基またはアミノ基の保護基を示す。R23は水素原
    子、低級アルキル基または−NR1920(R19およびR
    20は前述したものと同意義を示す。)を示す。pおよび
    qは1,2または3を示す。R3 は低級アルキル基を示
    す。R4 は低級アルコキシ基またはアリールオキシ基を
    示す。
JP4180779A 1992-07-08 1992-07-08 1−メチルカルバペネム誘導体の製造法 Pending JPH0625243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4180779A JPH0625243A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 1−メチルカルバペネム誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4180779A JPH0625243A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 1−メチルカルバペネム誘導体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0625243A true JPH0625243A (ja) 1994-02-01

Family

ID=16089188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4180779A Pending JPH0625243A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 1−メチルカルバペネム誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625243A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002070523A1 (en) * 2001-03-07 2002-09-12 Pfizer Products Inc. Modulators of chemokine receptor activity
WO2005066174A3 (en) * 2004-01-09 2006-01-12 Glaxo Group Ltd Process for the preparation of carbapenem compounds
JPWO2005005446A1 (ja) * 2003-07-11 2006-08-24 日本曹達株式会社 カルバペネム中間体の製造方法
US8637527B2 (en) 2007-12-17 2014-01-28 Janssen Pharmaceutica Nv Imidazolo-, oxazolo-, and thiazolopyrimidine modulators of TRPV1
US8673895B2 (en) 2006-03-21 2014-03-18 Janssen Pharmaceutica Nv Tetrahydro-pyrimidoazepines as modulators of TRPV1

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002070523A1 (en) * 2001-03-07 2002-09-12 Pfizer Products Inc. Modulators of chemokine receptor activity
US6821964B2 (en) 2001-03-07 2004-11-23 Pfizer Inc Modulators of chemokine receptor activity
JPWO2005005446A1 (ja) * 2003-07-11 2006-08-24 日本曹達株式会社 カルバペネム中間体の製造方法
JP4552231B2 (ja) * 2003-07-11 2010-09-29 日本曹達株式会社 カルバペネム中間体の製造方法
WO2005066174A3 (en) * 2004-01-09 2006-01-12 Glaxo Group Ltd Process for the preparation of carbapenem compounds
US8673895B2 (en) 2006-03-21 2014-03-18 Janssen Pharmaceutica Nv Tetrahydro-pyrimidoazepines as modulators of TRPV1
US9422293B2 (en) 2006-03-21 2016-08-23 Janssen Pharmaceutica Nv Tetrahydro-pyrimidoazepines as modulators of TRPV1
US9738649B2 (en) 2006-03-21 2017-08-22 Janssen Pharmaceutica N.V. Tetrahydro-pyrimidoazepines as modulators of TRPV1
US8637527B2 (en) 2007-12-17 2014-01-28 Janssen Pharmaceutica Nv Imidazolo-, oxazolo-, and thiazolopyrimidine modulators of TRPV1
US9440978B2 (en) 2007-12-17 2016-09-13 Janssen Pharmaceutica Nv Imidazolo-, oxazolo-, and thiazolopyrimidine modulators of TRPV1

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0001628B1 (en) 3-substituted-6-substituted-7-oxo-1-azabicyclo (3.2.0)-hept-2-ene-2-carboxylic acid, its preparation and pharmaceutical compositions containing it
EP0126587B1 (en) Carboxylic thio-pyrrolidinyl beta-lactam compounds and production thereof
EP0001627B1 (en) 3-substituted-6-(1'hydroxethyl)-7-oxo-1-azabicyclo(3.2.0.)-hept-2-ene-2-carboxylic acid, its preparation and pharmaceutical compositions containing it
US4234596A (en) 3-(2-Aminoethylthio)-6-(1-hydroxyethyl)-7-oxo-1-azabicyclo[3.2.0]hept-2-ene-2-carboxylic acid
EP0082133A2 (en) A process for preparing intermediates useful for preparing 2-substituted-6-substituted-1-carbadethiapen-2-em-3-carboxylic acids
US4350631A (en) 6- and 4-Substituted-1-azabicyclo[3.2.0]heptan-3,7-dione-2-carboxylates
EP0037080B1 (en) 4-(3-carboxy-2-oxopropyl)-azetidino-2-ones and process for their preparation
JPH0314037B2 (ja)
JP2569455B2 (ja) β−ラクタム誘導体の製法
KR900006449B1 (ko) 아제티디논 화합물의 제조방법
EP0038869A1 (en) Process for the preparation of 1-carbapenems, and intermediates for their preparation
EP0030031B1 (en) 6-(1-hydroxyethyl)-2-(2-aminoethylthio)-1,1-disubstituted-1-carbadethiapen-2-em-3-carboxylic acids, a process for preparing the same, an antibiotic pharmaceutical composition comprising the same, intermediates useful in a synthesis of that kind and processes for preparing intermediates suitable for the synthesis of that kind
KR880002512B1 (ko) 페넴 화합물 및 이의 제조방법
IE853300L (en) Carbapenem compounds
JPS6355514B2 (ja)
NL8101039A (nl) 7-oxo-1-azabicyclo3,2,0 hept-2-een-2-carbonzuurverbindingen, hun gebruik en bereiding.
JPH0625243A (ja) 1−メチルカルバペネム誘導体の製造法
US5286721A (en) 1-azabicyclo[3.2.0]hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
US4347367A (en) 3-Substituted-6-(1'-hydroxyethyl)-7-oxo-1-azabicyclo[3.2.0]-hept-2-ene-2-carboxylic acid
US4347368A (en) 3-Substituted-6-substituted-7-oxo-1-azabicyclo[3.2.0]hept-2-ene-2-carboxylic acid
JPS6254427B2 (ja)
JPH04368386A (ja) 1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸の製造法
JPS6019764A (ja) アゼチジノン誘導体の製造法
US4369187A (en) 3-Substituted-1-azabicyclo[3.2.0]hept-2-en-7-one-2-carboxylic acid
JPH0466872B2 (ja)