JPH01290556A - 低温焼成セラミック焼結体 - Google Patents

低温焼成セラミック焼結体

Info

Publication number
JPH01290556A
JPH01290556A JP63122387A JP12238788A JPH01290556A JP H01290556 A JPH01290556 A JP H01290556A JP 63122387 A JP63122387 A JP 63122387A JP 12238788 A JP12238788 A JP 12238788A JP H01290556 A JPH01290556 A JP H01290556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
weight
terms
low
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63122387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2686446B2 (ja
Inventor
Shuzo Kanzaki
修三 神崎
Hideyo Tabata
田端 英世
Osami Abe
修実 阿部
Masayoshi Oohashi
優喜 大橋
Takashi Kurihara
孝 栗原
Shoichi Iwai
岩井 昇一
Shinichi Wakabayashi
信一 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP63122387A priority Critical patent/JP2686446B2/ja
Publication of JPH01290556A publication Critical patent/JPH01290556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2686446B2 publication Critical patent/JP2686446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は低温焼成セラミック焼結体に関する。
(従来の技術) 電子機器の小型軽量化、多機能化、高性能化にともない
半導体素子の高集積化、高性能化が進展し、それととも
に半導体素子を搭載するセラミックパッケージやセラミ
ック基板などの回路基板の一層の特性向上が要求されて
いる。
半導体素子を搭載する回路基板に要求される特性として
は、低熱膨張率であること、低誘電率であること、低抵
抗導体の使用が可能であること等が挙げられる。
ここで、低熱膨張率であるとは回路基板と半導体素子(
シリコン)との熱膨張率の相違に起因する熱的な歪みを
小さくすることであり、回路基板の熱膨張係数をシリコ
ンの熱膨張係数(3,5X IQ−G/’C)に近い値
にすることである。
また、低誘電率であることは基板材料の誘電率を低くし
て信号が伝播する際の遅延時間を短縮させることを目的
とする。
また、低抵抗導体を用いることは回路配線の抵抗値を低
くして信号の伝送損失を小さくすることを目的としてい
る。従来もっとも一般的な基板材料として用いられてい
るアルミナは緻密化して焼成させるためには1500℃
以上の焼成温度が必要であり、したがって基板材料とし
てアルミナを用いる場合は同時焼成用の導体材料として
間0、W等の高融点金属が用いられる。しかしながら、
これらNo、Wは導体抵抗が高いため配線の抵抗値が高
くなり信号の伝送損失が大きいという問題点がある。
また一方、低抵抗金属であるΔg、Ag−Pd合金、C
u、 Au等を導体材料として用いる場合はこれら金属
が低融点金属であるため、基板材料は1000℃程度以
下の低温で焼成できるものであることが要求される。
(発明が解決しようとする課題) 従来、導体材料としてAg、 Ag−Pd合金、Cu、
 Au等の低抵抗金属を用いることのできる低温焼成セ
ラミックとして、ガラスにアルミナ、ムライ1へ、フォ
ルステライトなどの添加材料が添加されたガラス複合系
、および結晶化ガラス系、非ガラス材料系等の低温焼成
セラミックが提供されている。
しかしながら、前記ガラス複合系は、特性的にはガラス
および添加材料の種類を適宜選択することにより誘電率
を低下させることができ、熱膨張係数をシリコンの熱膨
張係数に近い値まで近づけ得るものではあるが、ガラス
複合材料は全く別々の熱処理を経て得られるガラスと添
加材料とを使用するため、原料粉末を得るまでにガラス
を得るための熱処理と添加材料を得るための熱処理との
少なくとも2回の熱処理が必要であること、また、ガラ
スおよび添加材料の粒度および両者の混合状態を厳密に
管理する必要があり、これらが適切でない場合は焼結体
中に空孔が多数残ってしまうなど均質な焼結体が得にく
いという製造上の問題点がある。また、ガラス複合材料
は一般的に抗折強度が低いという問題点がある。
一方、結晶化ガラス系、非ガラス材料系は前記ガラス複
合系とは異なり、コーディエライトを主結晶とする結晶
化ガラスまたはBa5n([103)、のように単一成
分から成るので均質な焼結体を得ることができる。しか
しながら、これらは単一成分であるため成分の選択余地
がなく、所望の誘電率、熱膨張係数等の特性を満足する
ものは得られていない。
そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであ
り、その目的とするところは、製造工程が簡素でかつ1
000℃以下の温度で均質で緻密な組織が得られ、特性
的には誘電率が低く、熱膨張係数がシリコンの値に近く
、抗折強度が実用上問題のない値を有する低温焼成セラ
ミック焼結体を得ることのできる低温焼成セラミック焼
結体の装造方法を提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するため次の構成をそなえる。
すなわち、Si成分がSiO、に換算して40重量%以
上60重量%未満、^l成分がAItOiに換算して1
5重量%以上35重景%未満、B成分が820.に換算
して5重量%以上25重量%未満、Ba成分がBaOに
換算して4重量%以上25重量%未満の範囲内で実質的
に100重景%となる化学組成の混合物を仮焼し粉砕し
た原料粉末を成形し焼成して成り、また前記原料粉末を
成形して750℃〜1000℃の焼成温度で焼成して成
り、また前記混合物の仮焼温度を1100℃〜1650
℃として得たことを特徴とし、また焼結体の楕成相がム
ライト相と非晶質相、あるいはムライト相、コランダム
相および非晶質相から成ることを特徴とする。
(発明の概要) 本発明の低温焼成セラミック焼結体は、 Si、Δ■、
[3−[3aの酸化物、もしくは焼成時に分解してSi
、Δ1. B、口aの酸化物になる化合物を、Si成分
がSighに換算して40重量%以上60重景%未満、
Δ1成分がΔ120.に換算して15重量%以上35重
景%未満、B成分がB2O.に換算して5重量%以上2
5重量%未満、口a成分がBaOに換算して4重量%以
上25重量%未満の範囲内で実質的に100重景差量な
る化学組成になるように秤量、調合し、この混合物を1
100℃〜1650℃で仮焼し、得られた仮焼物を粉砕
して粉体に形成し、この粉体を所定形状に成形して、7
50℃〜1000℃で焼成することによって得られる。
上記焼結体用粉体を成形し焼成して得られた焼結体の端
成相は、非晶質相とムライI−相、あるいは非晶質相、
ムライト相及びコランダム相の混合相であるが、抗折強
度の高い焼結体を得るためには焼結体中にできるだけ多
く結晶相が生成される方が望ましい、したがって、でき
るだけ多くの結晶相が生成されるように出発原料のシリ
カ源、アルミナ源の種類及び仮焼条件を選択する。
具体的には、シリカ源及びアルミナ源として粒径1μm
以下の5iO7、Δ120iを使用して、仮焼温度を1
100℃〜1450℃とすると焼結体の結晶相はムライ
ト単一組となり抗折強度が高い焼結体が得られる。
なお、シリカ源及びアルミナ源として粒径1μm以下の
5iOz、Δ■2O.を用い、仮焼温度を1650℃と
した場合は結晶相はムライト単一組にはなるが、焼結体
中の結晶相の生成量が上記例にくらべて少なく抗折強度
が低下する。
また、シリカ源として1μm以下の5iO7,アルミナ
源として粒径3μm以下のコランダムを使用して仮焼温
度を1100℃とすると、焼結体の結晶相はムライト相
とコランダム相の混合相になり、焼結体の抗折強度は結
晶相がムライト単一組の焼結体より高くなったが、熱膨
張係数も大きくなった。
前述したように、本発明に係る低温焼成セラミック焼結
体は、出発原料となる各化合物を所定の配合比で混合し
た後、いったん仮焼し、仮焼して得られた仮焼物を粉砕
して低温焼成用の粉体を形成し、この粉体を成形し焼成
して得られる。前記仮焼物は仮焼の段、諧でガラス化お
よびムライト化が起こり、前記粉体はこの仮焼物を粉砕
することによって得られるから、得られた粉体は前記ガ
ラス複合系等で用いられる原料粉末等にくらべて混合状
態の不均質性がなく、これを用いて焼成することにより
はるかに均質な焼結体が得られる。また、上記のように
混合物を仮焼することにより、結晶相が分散した粉末を
得ることができるため、製造工程の簡素化が実現できる
得られた焼結体は、誘電率がIMIIzで6以下と低く
、また熱膨張係数もシリコンの熱膨張係数に近く、焼結
体中に結晶相を多く存在させることにより高い抗折強度
を有する。
また、同時焼成で導体をメタライズする場合は、上記粉
体を成形した成形体上にΔg、へg−Pd合金、Cu−
Au、 Niなどの導電材料を含む導電性ペース1−を
用いて回路パターンを印刷し、導電材料に応じた雰囲気
を選択して、750℃〜1000℃で焼成すると良い。
導電材料にCu、 Niなどを選んだ場合にはこれらの
酸化を防ぐために非酸化性雰囲気中で焼成することが望
ましい。
なお、多層セラミック基板の製造方法にはセラミック基
板上に導体層および絶Bc層をそれぞれ印刷して焼成を
繰り返す厚膜印刷法と、導体層が印刷されたグリーンシ
ートを積層して焼成するグリーンシート法があるが、こ
れらいずれの場合も上述した製法が適用できる。
以下、本発明の好適な実施例を詳細に説明する。
〔実施例1〕 アルミニウムイソプロポキシドとメチルシリケー1−を
溶媒中で均一に混合した溶液に濃アンモニア水を加え、
PIIIO〜11で加水分解を行い、得られた粒径1μ
m以下、のΔl2O.と5iOzの混合粉末、Ba(N
o 3)2、ll:+I30.を表1試料番号1〜■4
の組成になるように秤量し、これらに溶媒を加えボール
ミルにて24時間混合した後、乾燥、造粒し、1100
℃にて1時間仮焼した。この仮焼によりムライト相が生
成した。
これら仮焼物に溶媒を加え、振動ミルにて24時間粉砕
後、乾燥、造粒して粉体を形成した。そして、この粉体
を静水圧加圧法により成形し、板状および柱状の成形体
を作成した。
ついで、この成形体を空気中にて表2試料番号1〜14
に示した各温度で焼成して焼結体を得た。
得られた焼結体のかさ密度、熱膨張係数、誘電率および
抗折強度を表2に示す。
前述したようにセラミック基板材料は1000℃以下の
焼成温度で緻密化し、熱膨張係数がシリコンの値に近い
こと、誘電率が低いこと、抗折強度が実用上問題ないこ
とが要求されていることから、判定基準は次に示す通り
とした。
焼成温度: 1ooo℃以下 熱膨張係数:4.5X 10−’/℃以下(30〜40
0℃)誘電率=6以下(I Mllz) 抗折強度: 8kgf/mm’以上 この判定基準にしたがうと、5iftが40重重量未満
あるいは60重量%以上とすると抗折強度が8kgf/
mm’より小さくなり好ましくない。
また、Δl2O.が15重量%未満では抗折強度が8k
gf/mm’より小さくなり好ましくない、また、AI
、Oiが35重量%以上では焼成温度が1000℃より
も高くなり好ましくない。
また、B2O.が5重量%未満では焼成温度が1000
℃よりも高くなり好ましくない。また、25重量%以上
の場合は抗折強度が8kgf/ mm’より小さくなり
好ましくない。
また、l3aOが4重量%未満あるいは25重量%以上
の場合は、抗折強度が8kgf/mm’より小さくなり
好ましくない。
以上より、原材料の混合物の好ましい化学組成としては
Si成分がS i Oxに換算して40重量%以上60
重量%未満、Δl成分が酎2O.に換算して15重量%
以上35重量%未満、B成分がB2O.に換算して5重
量%以上25重量%未満、Ba成分が[3aOに換算し
て4重量%以上25重量%未満の範囲内で実質的に10
0重量%となるものである。
〔実施例2〕 表1の試料番号1と同じ組成となるように配合した^1
,0.  (ただし、粒径3μm以下のコランダム粉末
)と5hot  (粒径1μm以下)の混合粉末を用い
、他の条件は実施例1と同じにした試料(試料番号]5
)を作成した。この試料についてかさ密度、熱膨張係数
、誘電率および抗折強度を測定した結果を表2(試料番
号15)に示す。
本実施例の焼結体の構成相はムライ1〜相、コランダム
相、非晶質相であった。誘電率は試料番号1とほぼ同じ
値を示したが、抗折強度、熱膨張係数は試料番号1に比
べていずれも高い値を示した。
〔実施例3〕 表1の試料番号と同じ原材料を用い、仮焼温度のみを1
650℃とし、他の操作は実施例1と同じとして試料(
試料番号16)を作成した6かさ密度、熱膨張係数、誘
電率および抗折強度の測定結果をを表2(試料番号16
)に示す。
本実施例の焼結体の構成相はムライト相と非晶質相であ
ったが、ムライ1〜生成量は試料番号1より少なかった
。誘電率は試料番号1とほぼ同じ値を示したが、抗折強
度は試料番号1と比べ低い値を示し、熱膨張係数は高い
値を示した。
表、1 (単位:重量%) 表2 表2に示す各測定値の単位は次のとおりである。
焼成温度[℃]、かさ密度[g/cm’ ] 、熱膨張
係数[xlO−’/’Cコ、抗折強度[kHf/mm2
](発明の効果) 本発明の低温焼成セラミック焼結体は低温焼成によって
得ることができるから、導体材料として低融点金属であ
るΔg、Δg−Pd合金、Cu、 Au等の低抵抗金属
を使用することができる。また、混合物を仮焼した仮焼
物から粉体を形成し、この粉体を用いて焼成するから均
質で緻密な焼結体となる。
また、製造に際しては1回の熱処理で済み製造工程が簡
素化できる。また、特性的にはシリコンの熱膨張係数に
近い値を有するとともに低誘電率を有する等の優れた特
性を有する。
また、混合物を1100℃〜1650℃で仮焼し、焼成
することにより焼結体中に結晶相を分散することができ
、さらにモきるだけ多くの結晶相を分散することにより
抗折強度の高い焼結体が得られる等の著効を奏する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.Si成分がSiO_2に換算して40重量%以上6
    0重量%未満、Al成分がAl_2O_3に換算して1
    5重量%以上35重量%未満、B成分がB_2O_3に
    換算して5重量%以上25重量%未満、Ba成分がBa
    Oに換算して4重量%以上25重量%未満の範囲内で実
    質的に100重量%となる化学組成の混合物を仮焼し粉
    砕した原料粉末を成形し焼成して成る低温焼成セラミッ
    ク焼結体。
  2. 2.原料粉末を成形して750℃〜1000℃の焼成温
    度で焼成して成る請求項1記載の低温焼成セラミック焼
    結体。
  3. 3.混合物の仮焼温度を1100℃〜1650℃として
    得た請求項1記載の低温焼成セラミック焼結体。
  4. 4.焼結体の構成相がムライト相と非晶質相、あるいは
    ムライト相、コランダム相および非晶質相から成る請求
    項1記載の低温焼成セラミック焼結体。
JP63122387A 1988-05-19 1988-05-19 低温焼成セラミック焼結体 Expired - Lifetime JP2686446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63122387A JP2686446B2 (ja) 1988-05-19 1988-05-19 低温焼成セラミック焼結体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63122387A JP2686446B2 (ja) 1988-05-19 1988-05-19 低温焼成セラミック焼結体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01290556A true JPH01290556A (ja) 1989-11-22
JP2686446B2 JP2686446B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=14834538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63122387A Expired - Lifetime JP2686446B2 (ja) 1988-05-19 1988-05-19 低温焼成セラミック焼結体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2686446B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2455974A (en) * 2007-12-20 2009-07-01 United States Borax Inc Boron-containing compositions
US7892997B2 (en) 2006-06-21 2011-02-22 U.S. Borax Inc. Glaze compositions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7892997B2 (en) 2006-06-21 2011-02-22 U.S. Borax Inc. Glaze compositions
GB2455974A (en) * 2007-12-20 2009-07-01 United States Borax Inc Boron-containing compositions
US8623423B2 (en) 2007-12-20 2014-01-07 U.S. Borax, Inc. Boron-containing compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2686446B2 (ja) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4749665A (en) Low temperature fired ceramics
US4621066A (en) Low temperature fired ceramics
JP3240271B2 (ja) セラミック基板
JP2906282B2 (ja) ガラスセラミック・グリーンシートと多層基板、及び、その製造方法
JPH01141837A (ja) 回路基板用誘電体材料
JP2002187768A (ja) 高周波用低温焼結誘電体材料およびその焼結体
JPH01290556A (ja) 低温焼成セラミック焼結体
JPH02225339A (ja) ガラスセラミック焼結体
JPH0723252B2 (ja) 低温焼結性低誘電率無機組成物
JPS63295473A (ja) 回路基板用誘電体材料
JP7206156B2 (ja) アルミナ質焼結体及び配線基板
JPH01167259A (ja) 電子部品パッケージング用のガラスセラミック基盤、その製造方法、およびそれに用いるガラス
JP2500692B2 (ja) 低温焼結性低誘電率無機組成物
JP2500691B2 (ja) 低温焼結性低誘電率無機組成物
JP2710311B2 (ja) セラミツク絶縁材料
JP2760541B2 (ja) セラミック組成物
JPH01141838A (ja) 回路基板用誘電体材料
JPH10194846A (ja) 低温焼成基板の製造方法
JP4047050B2 (ja) 低温焼成磁器組成物及び低温焼成磁器並びにそれを用いた配線基板
JPS62252340A (ja) ガラス焼結体およびガラスセラミツク焼結体
JP3336176B2 (ja) ガラスセラミック焼結体
JP2000063182A (ja) 低温焼結可能なセラミック原材料の製造方法
JPS63265858A (ja) 多層基板用低温焼結磁器組成物
JP3515867B2 (ja) 低温焼成セラミック組成物
JP3236759B2 (ja) 絶縁性磁器並びにそれを用いた多層配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term