JPH01289823A - 新規なポリウレタン - Google Patents

新規なポリウレタン

Info

Publication number
JPH01289823A
JPH01289823A JP63120170A JP12017088A JPH01289823A JP H01289823 A JPH01289823 A JP H01289823A JP 63120170 A JP63120170 A JP 63120170A JP 12017088 A JP12017088 A JP 12017088A JP H01289823 A JPH01289823 A JP H01289823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
weight
substance
lignin
diisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63120170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2675997B2 (ja
Inventor
Shigeo Hirose
重雄 廣瀬
Shoichiro Yano
彰一郎 矢野
Hyoe Hatakeyama
兵衛 畠山
Kunio Nakamura
中村 邦雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP63120170A priority Critical patent/JP2675997B2/ja
Priority to CA000593917A priority patent/CA1335311C/en
Priority to US07/323,996 priority patent/US4987213A/en
Priority to DE68924367T priority patent/DE68924367T2/de
Priority to EP89302730A priority patent/EP0342781B1/en
Priority to BR898902248A priority patent/BR8902248A/pt
Publication of JPH01289823A publication Critical patent/JPH01289823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2675997B2 publication Critical patent/JP2675997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/64Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63
    • C08G18/6484Polysaccharides and derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/64Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63
    • C08G18/6492Lignin containing materials; Wood resins; Wood tars; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、新規なポリウレタンに関するものである。
〔従来技術〕
従来、ポリウレタンとしては各種のものが知られている
が、リグノセルロースをハードセグメント成分としい用
いたものは知られいない。
一方、リグノセルロースは、パルプ工業における主産物
であるパルプのみならず、各種の天然副産物、農業廃棄
物等に含まれているもので、その有効利用の開発が強く
望まれている物質である。
〔目  的〕
本発明は、リグノセルロース及び類似物を化学原料して
有効利用することを目的とする。
〔構  成〕
本発明は、リグノセルロースの有効利用について種々研
究を重ねた結果、ポリウレタンのハードセグメント成分
としてすぐれた効果を有し、このリグノセルロースをハ
ードセグメント成分として含むポリウレタンはリグノセ
ルロースを含まない従来のポリウレタンに比べて、機械
的及び熱的性質に著しくすぐれていることを見出した。
また、ポリウレタンのハードセグメント成分としは、リ
グノセルロースの他、リグノセルロースの構成成分をな
すリグニン、セルロース、さらにその類似物であるヘミ
セルロースも有効であることを見出したゆ 本発明によれば、セルロース系物質、リグニン系物質及
びヘミセルロース系物質の中から選ばれた少なくとも1
種をハードセグメント成分とじて含むポリウレタンが提
供される。
本発明において用いるセルロース系物質、リグニン系物
質及びヘミセルロース系物質は、溶媒可溶性のものであ
れば任意のものが用いられる8本発明では、それら物質
を含む混合物、例えば、リグノセルロース、ペクトセル
ロース等の複合セルロースも用いることができる。
本発明でいうセルロース系物質とは、セルロース自体の
他、未反応の水酸基を有するその誘導体(例えば、セル
ロースアルキルエーテル、セルロースカルボン酸エステ
ル等)を含むものである。
同様にリグニン系物質とは、リグニン自体の他、未反応
の水酸基を有するその誘導体を含むものであり、ヘミセ
ルロース系物質とは、ヘミセルロースの他、未反応の水
酸基を有するその誘導体を含むものである。以下、本明
細書では、前記の物質を原料物質と総称する。
本発明で用いる好ましい原料物質としては、例えば、ク
ラフトリグニン、ソルボリシスリグニン、爆砕リグニン
、鉱酸加水分解リグニン等の工業リグニンの他、木粉、
各種パルプ及びその残渣、バガス、ヤシ殻、コーヒー豆
殻等のリグノセルロースを挙げることができる。
本発明のポリウレタンを好ましく製造するには、原料物
質をポリオール化合物に混合溶解し、この溶液に撹拌し
ながらジイソシアネート成分を加えて重合反応させる。
フィルムや樹脂を得るには、触媒又は加熱により重合生
成物を硬化させる。−方1発泡体を得るには、重合生成
物に水、整泡剤及び触媒を加えて反応させる。
ジイソシアネート成分としては、ポリウレタンジイソシ
アネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等がある。
ポリオール化合物としては、従来一般に用いられている
ポリエーテル系やポリエステル系のものが用いられ、例
えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、ポリエチレンアジペート、ポリエチレンテレフタ
レート等が挙げられる。重合反応触媒としては、慣用の
アミン系及びスズ系の触媒が用いられる0発泡体を得る
際の整泡剤としては、シリコーン系のものが用いられる
原料物質とポリオール化合物との使用割合は、原料物質
100重量部に対し、0〜s、ooo重量部、好ましく
は0〜3,000重量部の割合である。
また、ジイソシアネートの使用割合は、原料物質とポリ
オール化合物との合計量100重量部に対し、10〜1
 、000重量部、好ましくは10〜900重量部の割
合である。発泡体を得る場合には、原料物質、ポリオー
ル化合物及びジイソシアネートの合計量100重量部に
対し、水は0.1〜20重量部、好ましくは0.5〜1
0重量部、整泡剤は0.001〜0.5重量部、好まし
くは0.02〜0.25重量部の割合で用いられる。
本発明のポリウレタンの製造は、前記のように、ポリオ
ール化合物を溶媒兼反応剤として用い、ポリオール化合
物に原料物質を、溶解し、この溶液にジイソシアネート
を加えて反応させることによって好まし〈実施される。
また、別の溶媒5例えば、テトラヒドロフランやジオキ
テンを用い、この溶媒に原料物質とポリオール化合物を
溶解し、この溶液にジイソシアネートを添加し、反応さ
せてもよい、この場合、ポリオール化合物の使用割合は
、原料物質100重量部に対して、0〜95重量部、好
ましくは0〜90重量部である。
本発明によれば、溶媒としてポリオール化合物を用いる
場合には、原料物質:5〜90重量%、好ましくは10
〜70重量%、ポリオール化合物:5〜90重量2、好
ましくは10〜70重量%、ジイソシアネート5〜90
重量%、好ましくは10〜70重量%からなるボリウレ
タ′F1(ンを得ることができる。また、溶媒として、
ポリ1′オール化合物以外のものを用いる場合には、原
料ジイソシアネート0〜90重量%、好ましくは10〜
700〜70重量るポリウレタンを得ることができる。
−船釣には1反応生成物中のポリオール化合物/原料物
質の重量比はθ〜20、好ましくは0〜10の範囲にす
るのがよい。
〔効  果〕
本発明のポリウレタンは、ハードセグメントとして、セ
ルロース系物質、リグニン系物質及びヘミセルロース系
物質の中から選ばれる少なくとも1種を含むもので、記
載的及び熱的にすぐれたものである。しかも、そのコス
トは非常に安価である。
また、本発明のポリウレタンにおいては、ポリオール化
合物をソフトセグメントとして含有させ、このソフトセ
グメントと、前記ハードセグメントとの割合を変えるこ
とにより、ポリウレタンの性る。
実施例1 ブナをクレゾール−水混合溶媒(容量混合比=8=2)
中において180℃で5時間蒸解した後に得られるクレ
ゾール層から分離精製したソルボリシスリグニンをテト
ラヒドロフランに攪拌しつつ溶解して濃度約5重量%の
溶液を作った。これに、4,4′−ジフェニルメタンジ
イソシアネート(以下、単にDMI略記する)を表−1
に示す割合で加えて60℃で1時間重合させた。その後
、ポリエチレングリコール400(分子量400)を表
−1に示す割合で加えてさらに60℃で1時間重合させ
た0重合溶液をロータリーエバポレータを用いて減圧濃
縮し、得られた濃縮液をガラス板上に流して溶媒を蒸発
させてフィルムを得た。これを100℃で5時間加熱し
て硬化させた。
なお、前記で用いたソルボリシスリグニンは次の性状を
有する。
(1)平均分子量:1.8X103 (2)水酸基当量ニア、Omeq/g 次に、前記で得られた重合溶液中のポリウレタンの分子
量及び熱硬化フィルムの物性を表−1に示す。
なお、前記表−1に示した符号は次の内容を有する。
SL:ソルボリシスリグニン PO:ポリエチレングリコール MDI:4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート
NGO10H:反応原料におけるイソシアネート基と水
酸基の当量比 Y:降伏点に対する物性 B:破断点に対する物性 実施例2 工業クラフトリグニンのメタノール可溶部をポリエチレ
ングリコール400に溶解して得た溶液に、シリコン系
整泡剤と水の1部1混合物0.7g及びラウリン酸ジメ
チルスズ5滴を加えて良く撹拌する。
さらに、クルードMDIを加えて、撹拌し、発泡が始ま
った時点で撹拌を停止する0発泡が充分進行した後、さ
らに生成物を一夜放置する。
次に、このようにして得たポリウレタンフォーむについ
て、圧縮試験を行った。その結果を表−2との合計量を
基準とした重量%である。
実施例3 ブナ材をクレゾール−水系を用いたソルボリシス蒸解し
て得られるソルボリシスリグニン1.5gをポリエチレ
ングリコール400の13.5Eに60℃で溶解し、室
温に冷却する。その後、実施例2と同様の操作を経てポ
リウレタンフォームを得た。この時に使用したクルード
MDIは15gであった。得られたポリウレタンの圧縮
弾性率(E/ρ)は10.6である。
実施例4 松のサーモメカニカルパルプ残渣1部とポリエチレング
リコール400の2部を加熱下(250℃)で混合して
溶液を得る。この溶液3gにさらにポリエチレングリコ
ール400を職加えた後、クルードMDI20&を加え
、実施例2と同様の操作でポリウレタンフォームを得た
。このポリウレタンフォームの圧縮弾性率(E/ρ)は
7.9であった。
実施例5 実施例4と同様に、コーヒー豆殻1部とポリエチレング
リコール400の2部とを加熱下で混合して溶液を得た
。この溶液3gにポリエチレングリコール400を6g
加えた後、実施例2と同様にしてポリウレタンフォーム
を得た。このものの圧縮弾性率(E/ρ)は9.5であ
った。
実施例6 ソルボリシスリグニン1gとポリエチレングリコール4
00の4.0gを混合して得た溶液に、室温でクルード
MDI4.5gを撹拌下で添加し、1時間反応を行った
。得られた生成物をフィルム状で50kg/aJ、12
0℃の条件下、2時間熱硬化させた。得られた硬化フィ
ルムの引張り弾性率は、60.OMPaであった。
、J::  コーヒー豆殻1部とポリエチレングリコー
ル4009・ ミ1の2部を加熱下で混合して溶液を得た。この溶液3
しgにポリエチレングリコール400を6g加え、得ら
れた混合物に、室温で、ラウリン酸ジメチルスズ5滴を
加え、さらにクルードMDI20gを加えて重合反応を
行い、塊状物を得た。このものの引張り弾性率は、30
 MPaであった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セルロース系物質、ヘミセルロース系物質及びリ
    グニン系物質の中から選ばれる少なくとも1種をハード
    セグメントとして含むポリウレタン。
  2. (2)該ポリウレタンがさらにソフトセグメントとして
    ポリオール化合物を含むポリウレタン。
JP63120170A 1988-05-16 1988-05-16 新規なポリウレタンの製造方法 Expired - Lifetime JP2675997B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63120170A JP2675997B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 新規なポリウレタンの製造方法
CA000593917A CA1335311C (en) 1988-05-16 1989-03-16 Polyurethane and process for preparing same
US07/323,996 US4987213A (en) 1988-05-16 1989-03-16 Polyurethane and process for preparing same
DE68924367T DE68924367T2 (de) 1988-05-16 1989-03-20 Polyurethan und Verfahren zu seiner Herstellung.
EP89302730A EP0342781B1 (en) 1988-05-16 1989-03-20 New polyurethane and process for preparing same
BR898902248A BR8902248A (pt) 1988-05-16 1989-05-15 Poliuretano e processo para a preparacao do mesmo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63120170A JP2675997B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 新規なポリウレタンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01289823A true JPH01289823A (ja) 1989-11-21
JP2675997B2 JP2675997B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=14779664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63120170A Expired - Lifetime JP2675997B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 新規なポリウレタンの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4987213A (ja)
EP (1) EP0342781B1 (ja)
JP (1) JP2675997B2 (ja)
BR (1) BR8902248A (ja)
CA (1) CA1335311C (ja)
DE (1) DE68924367T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05186556A (ja) * 1991-02-04 1993-07-27 Agency Of Ind Science & Technol 生分解性ポリウレタン及びその製造方法
JPH06248042A (ja) * 1993-02-23 1994-09-06 Agency Of Ind Science & Technol 新規なポリウレタンおよびその製造方法ならびに栽培用容器
JP2014530275A (ja) * 2011-09-29 2014-11-17 ユニベルシテドゥ ボルドー 工業用リグニンベースの相互連結微小セル材料およびその調製方法
JP2018203915A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 王子ホールディングス株式会社 糖化残渣を用いたポリウレタンの製造方法
JP2021505278A (ja) * 2017-12-08 2021-02-18 エシティ・ハイジーン・アンド・ヘルス・アクチエボラグ 吸収性物品及び吸収性物品の製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2611171B2 (ja) * 1991-09-30 1997-05-21 工業技術院長 生分解性高分子材料
EP0682050A1 (en) * 1994-05-11 1995-11-15 Eridania Zuccherifici Nazionali S.P.A. Method for the production of polyurethanes and of expanded polyurethane foams
BR9607058A (pt) * 1995-12-29 1998-12-15 Kenneth R Kurple Composição
AU690497B1 (en) * 1996-09-26 1998-04-23 Mitsui Chemicals, Inc. Adhesive, adhesive for pressed lignocellulose board, pressed lignocellulose board and production processes thereof
US6025452A (en) * 1996-12-27 2000-02-15 Kurple; Kenneth R. Lignin based polyols
EP2192137A4 (en) * 2007-09-19 2012-08-29 Toyota Jidoshokki Kk POLYURETHANE AND POLYUREA, AND PROCESS FOR PRODUCING THEM
US8022257B2 (en) * 2009-09-03 2011-09-20 The Ohio State University Research Foundation Methods for producing polyols using crude glycerin
WO2013179251A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-05 Stora Enso Oyj A composition in the form of a dispersion comprising a lignin, a method for the manufacturing thereof and use thereof
EP2677030A1 (en) 2012-06-21 2013-12-25 Latvijas Valsts Koksnes kimijas instituts Polyurethane rigid and flexible foams as composite obtained from wood origin raw materials and used as support for immobilization of microorganisms that produce ligninolytic enzymes
EP3033394B1 (en) 2013-08-13 2018-08-15 Enerlab 2000 Inc. Process for the preparation of lignin based polyurethane products
US10196478B2 (en) 2013-12-05 2019-02-05 Stora Enso Oyj Composition in the form of a lignin polyol, a method for the production thereof and use thereof
TWI500662B (zh) 2013-12-27 2015-09-21 Ind Tech Res Inst 生質多元醇組合物與生質聚氨酯發泡材料
KR20160062559A (ko) * 2014-11-25 2016-06-02 씨제이제일제당 (주) 경질 폴리우레탄 폼 및 이의 제조방법
BR112017015646A2 (pt) 2015-01-21 2018-03-13 Resinate Mat Group Inc poliois de alto teor reciclável de poliésteres termoplásticos e lignina ou tanino
TWI560228B (en) 2015-12-07 2016-12-01 Ind Tech Res Inst Bio-polyol composition and bio-polyurethane foam material
CN110204677A (zh) * 2019-06-14 2019-09-06 红宝丽集团股份有限公司 一种半纤维素基聚氨酯板材制备方法
PL244152B1 (pl) * 2020-02-24 2023-12-11 Politechnika Gdanska Sposób otrzymywania reaktywnych polioli z materiałów drewnopochodnych, reaktywne poliole otrzymane tym sposobem oraz sposób wytwarzania materiałów poliuretanowych z otrzymanych reaktywnych polioli
PL244632B1 (pl) * 2020-03-10 2024-02-19 Politechnika Gdanska Sposób wytwarzania materiałów poliuretanowych z polioli, izocyjanianu i odpadów po przerobie drewna i/lub odpadów drewnopodobnych

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035295A (ja) * 1973-07-24 1975-04-03
JPS5280384A (en) * 1975-12-27 1977-07-06 Dainichi Seika Kogyo Kk Preparation of graft polymers
JPS5443299A (en) * 1977-09-13 1979-04-05 Ota Toshuki Preparation of urethane resin
JPS57115414A (en) * 1981-01-09 1982-07-17 Nippon Paint Co Ltd Novel polymeric resin composition
JPS5887158A (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 Arakawa Chem Ind Co Ltd 金属用被覆組成物
JPS59210959A (ja) * 1983-05-16 1984-11-29 Toyo Soda Mfg Co Ltd ゴム組成物の製法
JPS606719A (ja) * 1983-06-27 1985-01-14 Daicel Chem Ind Ltd 磁性塗料用樹脂の製造法
JPS60135423A (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 Daicel Chem Ind Ltd 低分子量酢酸セルロ−スを一成分とする共重合体の製法
JPS6311167A (ja) * 1986-01-31 1988-01-18 宇部興産株式会社 血漿中の免疫グロブリン除去用吸着剤

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3336291A (en) * 1963-10-07 1967-08-15 Wyandotte Chemicals Corp Oxyalkylene condensates of cellulose useful in the preparation of urethanes
US3519581A (en) * 1967-01-13 1970-07-07 Westvaco Corp Method of producing synthetic lignin-polyisocyanate resin
US3577358A (en) * 1967-02-10 1971-05-04 Owens Illinois Inc Organic isocyanate-lignin reaction products and process
US4032483A (en) * 1976-04-20 1977-06-28 Champion International Corporation Manufacture of polyurethanes from bark
DD136845A1 (de) * 1978-01-06 1979-08-01 Achim Unger Verfahren zur aufloesung von lignozellulosehaltigen materialien
EP0052097A1 (en) * 1980-05-12 1982-05-26 BLOUNT, David H. Production of lignin-cellulose resins and carbohydrates
US4565857A (en) * 1984-11-21 1986-01-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation-curable cellulose coating
SE8502651L (sv) * 1985-05-29 1986-11-30 Svenska Traeforskningsinst Forfarande for framstellning av polyuretaner med lignin, som en reaktionskomponent
US4861629A (en) * 1987-12-23 1989-08-29 Hercules Incorporated Polyfunctional ethylenically unsaturated cellulosic polymer-based photocurable compositions
US4855184A (en) * 1988-02-02 1989-08-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation-curable protective coating composition

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035295A (ja) * 1973-07-24 1975-04-03
JPS5280384A (en) * 1975-12-27 1977-07-06 Dainichi Seika Kogyo Kk Preparation of graft polymers
JPS5443299A (en) * 1977-09-13 1979-04-05 Ota Toshuki Preparation of urethane resin
JPS57115414A (en) * 1981-01-09 1982-07-17 Nippon Paint Co Ltd Novel polymeric resin composition
JPS5887158A (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 Arakawa Chem Ind Co Ltd 金属用被覆組成物
JPS59210959A (ja) * 1983-05-16 1984-11-29 Toyo Soda Mfg Co Ltd ゴム組成物の製法
JPS606719A (ja) * 1983-06-27 1985-01-14 Daicel Chem Ind Ltd 磁性塗料用樹脂の製造法
JPS60135423A (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 Daicel Chem Ind Ltd 低分子量酢酸セルロ−スを一成分とする共重合体の製法
JPS6311167A (ja) * 1986-01-31 1988-01-18 宇部興産株式会社 血漿中の免疫グロブリン除去用吸着剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05186556A (ja) * 1991-02-04 1993-07-27 Agency Of Ind Science & Technol 生分解性ポリウレタン及びその製造方法
JPH06248042A (ja) * 1993-02-23 1994-09-06 Agency Of Ind Science & Technol 新規なポリウレタンおよびその製造方法ならびに栽培用容器
JP2014530275A (ja) * 2011-09-29 2014-11-17 ユニベルシテドゥ ボルドー 工業用リグニンベースの相互連結微小セル材料およびその調製方法
JP2018203915A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 王子ホールディングス株式会社 糖化残渣を用いたポリウレタンの製造方法
JP2021505278A (ja) * 2017-12-08 2021-02-18 エシティ・ハイジーン・アンド・ヘルス・アクチエボラグ 吸収性物品及び吸収性物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1335311C (en) 1995-04-18
EP0342781B1 (en) 1995-09-27
EP0342781A2 (en) 1989-11-23
US4987213A (en) 1991-01-22
DE68924367D1 (de) 1995-11-02
JP2675997B2 (ja) 1997-11-12
EP0342781A3 (en) 1990-11-07
BR8902248A (pt) 1990-01-09
DE68924367T2 (de) 1996-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01289823A (ja) 新規なポリウレタン
CN102639567B (zh) 纤维素树脂及其制造方法
US3519581A (en) Method of producing synthetic lignin-polyisocyanate resin
CN102648213B (zh) 纤维素树脂及其制造方法
JP6559782B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム及びその製造方法
US11591410B2 (en) Cellulose derivative and resin composition for molding
JPS6129637B2 (ja)
JP6656960B2 (ja) リグニンを構成するフェニルプロパン単位のα位が化学修飾されたリグノセルロース誘導体、それを含む繊維、繊維集合体、それらを含有する組成物及び成形体
CN103476803B (zh) 纤维素树脂及其制造方法
KR20070100879A (ko) 발포 이소시아네이트계 중합체, 이를 제조하기 위한 믹스및 이의 제조방법
JPS6323956A (ja) ポリウレタン製造用貯蔵安定化ポリオール混和物
WO1997024362A1 (en) Lignin based polyols
EP0027943B1 (de) Verfahren zur Aufarbeitung von vernetzten, harnstoffgruppenhaltigen Isocyanatdestillationsrückständen und Verwendung der Verfahrensprodukte als Ausgangskomponenten bei der Herstellung von Kunststoffen
TWI768017B (zh) 生物聚醚多元醇之製造方法、生物聚醚多元醇及生物聚氨酯樹脂
Lu et al. Molecular design of sugar-based polyurethanes
US2778810A (en) Elastomers derived from polyisocyanate modified polyesters
JP3169286B2 (ja) 液体の淡色のポリイソシアネート混合物およびそれの製造方法
Ikhwan et al. Novel route of synthesis for cellulose fiber-based hybrid polyurethane
US3297758A (en) 2, 2', 5-trichloro-4, 4'-methylenedianiline
US2730518A (en) Beryllium hydroxide as catalyst in reacting polyesters with diisocyanates
JP3101701B2 (ja) 新規なポリウレタン及びその製法
US2839478A (en) Cellular carbon monoxide-olefine copolymer-polysocyanate products and process of producing same
JPS63182327A (ja) リグニンを含むポリウレタンの製造方法
EP0052097A1 (en) Production of lignin-cellulose resins and carbohydrates
US5181958A (en) Aqueous emulsions of polyisocyanates and process for preparing them

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term