JPH01287847A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH01287847A
JPH01287847A JP63118642A JP11864288A JPH01287847A JP H01287847 A JPH01287847 A JP H01287847A JP 63118642 A JP63118642 A JP 63118642A JP 11864288 A JP11864288 A JP 11864288A JP H01287847 A JPH01287847 A JP H01287847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magneto
protective layer
optical recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63118642A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Kobayashi
喜光 小林
Yoshiyuki Shirosaka
欣幸 城阪
Satohiko Oya
大屋 聡彦
Toshifumi Kawano
敏史 川野
Masao Komatsu
昌生 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP63118642A priority Critical patent/JPH01287847A/ja
Priority to CA000570235A priority patent/CA1324213C/en
Priority to KR1019880007767A priority patent/KR960010928B1/ko
Priority to DE88305842T priority patent/DE3883310T2/de
Priority to EP88305842A priority patent/EP0296888B1/en
Publication of JPH01287847A publication Critical patent/JPH01287847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光学的記録に用いる光磁気記録媒体に関する
(従来の技術とその課H) 光メモリー素子の中でも追加記録、消去が可能なイレー
ザブル型メモリーは、光磁気記録方式が最も実用化に近
い段階にいる。光磁気記録媒体の記録層としては総合的
な特性から見て、現在の析着土類・遷移金属薄膜が多く
用いられている。
この光磁気記録媒体として、レーザー光照射時の記録・
再生効率を向上させる為に基板上の光磁気記録層上に反
射層を設ける方式も提案されている。この方式はカー効
果とファラデー効果の併用により高いC/N比を得られ
るという点で優れている。
記録層上に設けられる反射層は一般的には高反射率の物
質が考えられるが、Au、Ag、Ptはコストが高<C
uは腐食を起こし易いためAlまたはAtの合金の薄膜
が多く用いられる。
しかしながら、AlやAl合金を使用した場合には耐蝕
性という点で問題がある。すなわちAlやAl合金は表
面に自然酸化膜をつくるため全体腐食に対しては強固な
特性を示すが−度ビンホ−ルが生成すると腐食電流の集
中が起こりピンホールの拡大をもたらすことになる。こ
の反応は特に水分の存在下において顕著である。
従来、こういった光磁気記録媒体は2枚を接着層を介し
て貼り合わせることが多かった。しかし最近、媒体の簡
素化や磁界変調方式の上から媒体を単板のまま用いたい
という要望が強い。
こういった単板での使用に際しては媒体の酸化劣化が最
も大きな問題となり、通常用いられているSiO□、5
iO1Si3N4、AlN等の無機保護膜に加えUV硬
化樹脂等の有機保護膜を最外層に用いる方法が提案され
ている。
しかし、これまでの有機保護膜ではまだ媒体の保護能力
が充分であるとは言えず、また硬化時の応力の為に全体
に反りを生じ機械特性を劣化させると共に応力腐食を発
生させる原因となる。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は上述の欠点を克服した、単板ディスクでも
高耐蝕性の光磁気記録媒体を提供するべく鋭意検討した
結果、特定の物質で保護層、及び最外層を機保護層を構
成することにより非常に経時安定性に優れた光磁気記録
媒体が得られることを見出した。
〔発明の構成〕
本発明の要旨は、基(反、金属酸化物または金属窒化物
からなる干渉層、希土類金属と遷移金属の合金からなる
光磁気記録層、該記録層に接して設けられたAl又はA
lを主体とする合金からなる反射層、金属窒化物からな
る保護層、及び最外層有機保護層からなる光磁気記録媒
体において、前記最外層有機保護層が下記(イ)及び(
ロ)の特性を有することを特徴とする光磁気記録媒体に
存する。
(イ)JIS  K  6301で規定された100%
引張応力が50Kgf/cm”以下 (ロ)JIS  Z  0208で規定された透湿度が
24時間で20 g/m”以下 以下、本発明の詳細な説明する。
まず、本発明において用いられる基板としてはガラス、
アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂等のプラスチック
、又はガラス上に溝つき樹脂を形成した基板等が挙げら
れる。
基板の厚みは1〜2TITI11程度が一般的である。
光磁気記録層としては、たとえば、TbFe、TbFe
Co5TbCo、DyFeCoなどの希土類と遷移金属
の非晶質磁性合金が用いられる。
光磁気記録層としては単一の層を用いても良いしG d
 T b F e / T b F eのように2層以
上の記録層を重ねても良い。光磁気記録層の膜厚は25
0〜500人である。
上記基板と光磁気記録層の間には干渉層を設ける。この
層は高屈折率の透明膜による光の干渉効果を用い反射率
を落とすことでノイズを低下させC/N比を向上させる
ためのものである。干渉層は単層膜でも多層膜でもよい
。干渉層としては金属酸化物や金属窒化物が用いられる
。金属酸化物としてはAl203 、Tag os 、
S ioz、SiO,TiO等の金属酸化物単独あるい
はこれらの混合物、あるいはAl−Ta−0の複合酸化
物等が挙げられる。また更にこれらに他の元素、例えば
Ti、Zr、W、Mo、Yb等が酸化物の形で単独ある
いはAl、Taと複合して酸化物を形成していてもよい
。これらの金属酸化物は緻密で外部からの水分や酸素の
侵入を防ぎ、耐食性が高く記録層との反応性も小さく、
また基板として樹脂基板を使用する場合にも樹脂との密
着性に優れる。
干渉層として金属酸化物を用いる場合は特に酸化タンタ
ルを用いて良好である。
酸化タンタルの干渉層は窒化物からなる干渉層に比べ内
部応力が小さくクランクの入る確立ははるかに小さくな
る 酸化タンタルの組成としては化学量論的組成比(T a
 20s )に近い組成が好ましい。過剰な酸素は記録
層の酸化をもたらすことになる。また、酸素が不足して
いる場合には未酸化部分に腐食が集中し、ピンホールが
発生し易くなる。
好ましい酸化状態での屈折率は633nmの波長で測定
したときの複素屈折率をn“=n−iKとしたとき2.
0≦n≦2.2でありかつIKI<0.15の範囲であ
る。
0  金属窒化物を干渉層として用いる場合は窒化シリ
コン、窒化アルミニウム等が挙げられる。特に窒化シリ
コンを用いて良好である。
窒化シリコンのSiとNの比率はNが多すぎれば膜の屈
折率が低下し緻密性も悪くなる。またNが少なすぎれば
、膜に吸収を生じキャリアレベルの低下をもたらす、従
ってSiとNとの比は化学量論的組成比(S i、 N
4 )もしくはそれより多少Siが多い状態が好ましい
。具体的には、StとNの原子比はS i/NT:0.
75〜1.0の範囲が良い。窒化シリコンの屈折率は6
33 nmの波長で測定したときの複素屈折率(n9)
をn1=n−iK(iは虚数を表す)としたとき2.0
≦n≦2.5でかつQ<K<0.2の範囲であるのが良
い。
この干渉層の膜厚は屈折率により最適膜厚が異なるが、
通常400人〜1500人程度、特に500〜1000
人程度が適当である。
本発明の光磁気記録媒体は反射型の光磁気記録媒体であ
り記録層上に反射層を有する。反射層は一般的には高反
射率の物質が考えられ、Au、Ag、PL、、Cu、A
lまたはAlの合金等の薄膜を用いる。
特にAlまたはAlの合金が好ましく、更にこれらにT
a、Ti、Zr、Mo、Pt、■、Cr、Pdの少なく
とも1種を0.1〜15原子%程度好ましくは1〜10
原子%程度添加した合金は高反射率であり、熱伝導度も
低く高C/N比、感度共に良好な特性をもたらす。
反射層を設ける場合その膜厚としては100〜1000
人程度、好ましくは200〜600人程度である。厚す
ぎた場合感度が低下し、薄すぎる場合には反射率が低下
し、C/N比も落ちる。
反射層上に更に金属窒化物からなる保護層を設ける。金
属窒化物は前述した干渉層として用いたものがそのまま
用いられる。これらの金属窒化物は緻密で外部からの水
分や酸素の侵入を防ぐ、この保護層の膜厚は厚いほど保
護能力が大きいが、厚いはど感度の低下も大きいので、
通常50入〜500人程度が適当である。
基板上に干渉層、記録層、反射層、保i1層等の各層を
形成する方法には、スパッタリング等の物理蒸着法(P
VD)、プラズマCVDのような化学蒸着法(CVD)
等が適用される。
PVD法にて干渉層、光磁気記録層、反射層及び保護層
等を成膜形成するには、所定の組成をもったターゲット
を用いて電子ビーム蒸着またはスパッタリングにより基
板上に各層を堆積するのが通常の方法である。
また、イオンブレーティングを用いる方法も考えられる
膜の堆積速度は早すぎると膜応力を増加させ、遅すぎれ
ば生産性に影響するので通常0.1人/sec〜100
人/ s e c程度とされる。
本発明においては、光磁気記録層の上に最外層有機保護
層、すなわち最も外側の外気と接する保護層として特殊
の物性を有する有機物を用いる。
最外層有機保護層としては、JIS  K  6301
で規定された100%引張応力が50Kgf/cm”以
下で、かつJIS  Z  0208で規定された透湿
度が24時間で20g/m”以下のものが用いられる。
好ましくは上記規定の100%引張応力30Kgf/c
m”以下、かつ上記規定の透湿度が24時間で10g/
m”以下の有機物が良好な結果をもたらす。
この最外層有機保護層を形成する有機物としては炭化水
素系ポリオールを使用するポリウレタンが好ましく採用
される。
このポリウレタンとしては、吸湿性の低い炭化水素系ポ
リオールを主成分とし、イソシアネート化合物をNC0
10H=0.8〜1.3好ましくはNC010H=0.
9〜1.1となるような配分比で混合し、硬化せしめた
ものが好ましい。
このような炭化水素系ポリオールは公知の、例えば特開
昭50−90694号に記載のブタジェンポリマーを水
添する等の方法により、また、これを用いたポリウレタ
ンは公知の、例えば特開昭50−142695号に記載
の、上記ポリオールにポリイソシアネートを反応させる
等の方法により容易に製造される。
この最外層有機保護層を設けることで媒体の耐蝕性は大
きく向上する。すなわち内部応力が低いので媒体にクラ
ックや反りを生じさせず、また透湿性が低いので水分に
よる腐食を良好に抑えられる。
接着層の膜厚は1μm〜200μm好ましくは3μm〜
100μm程度である。
最外層有機保護層の成膜法としてはスピンコード法、そ
の他通常の塗布法により容易に成膜することが可能であ
る。
〔実施例] 以下に実施例をもって本発明を更に詳細に説明するが本
発明はその要旨を越えない限り以下の実施例に限定され
るものではない。
実施例1 130mmφのポリカーボネート基板をスパッタリング
装置に導入し、先ず8X10−’torr以下まで排気
し、Arを20secm、0□を5secm導入し、圧
力を0.8Paに調整した。
直流スパッタリング装置を用いて500Wのパワーで直
径4インチのTaターゲットをスパッタし4人/秒の堆
積速度で酸化タンタルの干渉層を800人形成した。こ
の膜の633 nmで測定した屈折率はn” =2.1
−0.03 iであった。
チャンバーを一度排気した後、Arガスを30secm
o、3Paの圧力となるように導入しTbターゲットと
Fe、。Co、。ターゲットの同時スパッタリングを行
いTb2□(Fe、。Co、。)7.の記録層を干渉層
の上に300人形成した。
更にTaチップを配したAlターゲットを用いArガス
中でスパッターL A I qtT a 3の合金から
なる300人の反射層を形成した。
次にArを30secm、Nzを4secm導入し、圧
力を0.5Paに調整した。この状態で500Wのパワ
ーで4インチφのSiターゲットをRFスパッタリング
し、1.5人/秒の速度で屈折率2.1の窒化シリコン
の保8i層を300人形成した。
この保護層の上に下記のようにして得たポリウレタンか
らなる最外層有機保護層を設けた。
「成分Aの製造」 °′ポリテールHA“° (商品名)(三菱化成工業株
式会社製、数平均分子量:約2000、水酸基等量:0
.907meq/gのポリオレフィンポリオール)10
0g。
°°アデカクオドール゛(商品名)(旭電化株式会社製
、4官能ポリオール、水酸基等量13.7meq/g)
19.8g。
″゛パラフィン系プロセスオイル°° (共同石油株式
会社製、P−200)110g、 ゛°スズ系ウレタン化触媒”(MD化成株式会社製、U
L−22)138mg、 これらを50°Cで均一に混合し成分Aとした。
この粘度は25°Cで1800cpsであった。
「成分Bの製造」 ゛ポリテールHA”100g。
パパラフィン系プロセスオイルP−200“°16g1 これらをセパラブルフラスコ中で室温で均一に混合する
。ついで、2.4−トリレンジイソシアネー)14.2
gを添加し、80°Cで6時間反応して成分Bを得た、
粘度は25°Cで3800cpSであった。
このようにして作成したA液とB液を重量比1:5で混
合し、真空脱泡を行った後ディスクに塗布し、80°C
160分硬化させ保護層とした。
同様にして作成した液を用いプレスシートを作り物性値
を測定したところ JIS  K6301での100%
引張応力は3kgf/cm”  引張強度は7kgf/
cm2であった。また、JISZ0208で規定された
透湿度は厚さ200μmのフィルムで24時間で5g/
cm”であった。
このようにして作成したディスクを70°C185%R
Hの条件で1500時間加速試験し、ドロップ・イン・
エラーレートの増加を経時的に観察した。1500時間
経過後もエラーレートは2゜1倍に抑制できた。結果を
第1図に示す。
比較例1 窒化シリコンまでを実施例1と同じ構造とし、最外層保
護層としてアクリレート系の樹脂を用いた。この樹脂は
透湿度は24時間で15g/mzであるが100%引張
応力は100%まで伸びない、すなわち、かなり固いも
のである。このようにして作成したディスクを70°C
185%RHの条件で1500時間加速試験し、ドロッ
プインエラーレートの増加を経時的に観察したところ1
500時間経過後にはクラックが全面に発生してしまい
測定不能であった。結果を第1図に示す。
比較例2 窒化シリコンまでを実施例1と同じ構造とし、最外層保
護層として透湿度が24時間で120g/m”100%
引張応力40Kg/cm”のポリウレタン系樹脂を用い
た。このようにして作成した貼り合わせディスクを70
°C185%RHの条件で1500時間加速試験し、ド
ロップインエラーレートの増加を経時的に観察した。
1500時間経過後には全面に腐食が発生しエラーレー
トは約27倍に増加した。結果を第1図に示す。
実施例2 干渉層を750人の窒化シリコンとし他の構成を実施例
1と同様にしてディスクを作成した。このようにして作
成したディスクを70°C185%RHの条件で150
0時間加速試験し、ドロップインエラーレートの増加を
経時的に観察したところ150.0時間経過後でもエラ
ーレートは2.8倍に抑制できた。
比較例3 窒化シリコンまでを実施例2と同じ構造とし、最外層保
護層として比較例1と同じアクリレート系の樹脂を用い
た。このようにして作成したディスクを70°C185
%RHの条件で加速試験し、ドロップインエラーレート
の増加を経時的に観察したところ1ooo時間経過後に
はクラックが全面に発生してしまい測定不能であった。
結果を第2図に示す。
比較例4 窒化シリコンまでを実施例2と同じ構造とし、最外層保
護層として比較例2と同じポリウレタン系の樹脂を用い
た。このようにして作成したディスクを70°C185
%RHの条件で1500時間加速試験し、ドロップイン
エラーレートの増加を経時的に観察したところ1500
時間経過後には腐食がかなり進行しエラーレートは約2
2倍に増加した。結果を第2図に示す。
〔発明の効果〕 本発明の光磁気記録媒体は耐候性に優れる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はは実施例及び比較例の加速試験によ
るエラーレートの増加を経時的に測定した結果である。 図中イは実施例1、口は比較例1、ハは比較例2、二は
実施例2、ホは比較例3、へは比較例4の場合である。 出  願  人 三菱化成工業株式会社代理人 弁理士
 長谷用     − (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板、金属酸化物または金属窒化物からなる干渉
    層、希土類金属と遷移金属の合金からなる光磁気記録層
    、該記録層に接して設けられたAl又はAlを主体とす
    る合金からなる反射層、金属窒化物からなる保護層、及
    び最外層有機保護層からなる光磁気記録媒体において、
    前記最外層有機保護層が下記(イ)及び(ロ)の特性を
    有することを特徴とする光磁気記録媒体。 (イ)JISK6301で規定された100%引張応力
    が50Kgf/cm^2以下 (ロ)JISZ0208で規定された透湿度が24時間
    で20g/m^2以下
JP63118642A 1987-06-26 1988-05-16 光磁気記録媒体 Pending JPH01287847A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63118642A JPH01287847A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 光磁気記録媒体
CA000570235A CA1324213C (en) 1987-06-26 1988-06-23 Magnetooptical recording media
KR1019880007767A KR960010928B1 (ko) 1987-06-26 1988-06-24 자기광학 기록 매체
DE88305842T DE3883310T2 (de) 1987-06-26 1988-06-24 Magnetooptische Datenträger.
EP88305842A EP0296888B1 (en) 1987-06-26 1988-06-24 Magnetooptical recording media

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63118642A JPH01287847A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 光磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01287847A true JPH01287847A (ja) 1989-11-20

Family

ID=14741600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63118642A Pending JPH01287847A (ja) 1987-06-26 1988-05-16 光磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01287847A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6309794B1 (en) 1998-04-27 2001-10-30 Sony Chemicals Corporation Optical recording media comprising a resin film

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6309794B1 (en) 1998-04-27 2001-10-30 Sony Chemicals Corporation Optical recording media comprising a resin film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0406569A2 (en) Optical recording medium
JPH01287847A (ja) 光磁気記録媒体
KR960010928B1 (ko) 자기광학 기록 매체
JP2553171B2 (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JPH01273247A (ja) 光磁気記録媒体
JPH01287848A (ja) 光磁気記録媒体
JPH01213849A (ja) 光磁気記録媒体
JPH01251353A (ja) 光磁気記録媒体
JPH01251354A (ja) 光磁気記録媒体
JPH01251351A (ja) 光磁気記録媒体
JPH01173455A (ja) 光磁気記録媒体
JPH01251352A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0210540A (ja) 光磁気記録媒体
JPH02103754A (ja) 光磁気記録媒体
JPH02105351A (ja) 光記録媒体
JPH01173454A (ja) 光磁気記録媒体
JPH02199646A (ja) 光磁気記録媒体
JP2523180B2 (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JP2583255B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH01173453A (ja) 光磁気記録媒体
JP2527842B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH01204243A (ja) 光磁気記録媒体
JPH04263143A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0237545A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JP3063166B2 (ja) 光磁気記録媒体、その製造法及びこれを用いた光磁気記録再生方法