JPH01286991A - 分子線エピタキシャル成長方法及び分子線エピタキシー装置 - Google Patents

分子線エピタキシャル成長方法及び分子線エピタキシー装置

Info

Publication number
JPH01286991A
JPH01286991A JP11761588A JP11761588A JPH01286991A JP H01286991 A JPH01286991 A JP H01286991A JP 11761588 A JP11761588 A JP 11761588A JP 11761588 A JP11761588 A JP 11761588A JP H01286991 A JPH01286991 A JP H01286991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
substrate
molecular beam
epitaxial growth
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11761588A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Saito
齋藤 淳二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11761588A priority Critical patent/JPH01286991A/ja
Publication of JPH01286991A publication Critical patent/JPH01286991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (概要〕 分子線エピタキシャル成長方法及び分子線エピタキシー
装置に係り、特に化合物半導体のガスソース分子線エピ
タキシャル成長方法及びガスソース分子線エピタキシー
装置に関し。
エピタキシャル成長層への有機物の混入を避けて高純度
のエピタキシャル成長層を得るための分子線エピタキシ
ャル成長方法、及びそのための分子線エピタキシー装置
を目的とし。
〔1〕半導体元素を含む化合物の複数の分子線であって
該複数の分子線のうち少なくとも一つは半導体元素を含
む有機金属化合物の分子線である複数の分子線を加熱し
た基板4上に照射して該基板上に化合物半導体をエピタ
キシャル成長すると同時に、該化合物半導体と反応する
原子と水素原子を含むエツチングガスを該基板上に照射
して、該エピタキシャル成長層を該エピタキシャル成長
速度より小さいエツチング速度でエツチングする分子線
エピタキシャル成長方法、及び〔2〕真空チャンバ1と
、該チャンバに固定され、且つ該チャンバの外部から気
体ソースが供給される複数の分子線源セル2と、該チャ
ンバに固定され、且つ該チャンバの外部からエツチング
ガスが供給されるエツチングガス導入部3とを有する分
子線エピタキシー装置により構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は分子線エピタキシャル成長方法及び分子線エピ
タキシー装置に係り、特に化合物半導体のガスソース分
子線エピタキシャル成長方法及びガスソース分子線エピ
タキシー装置に関する。
真空中で化合物半導体単結晶基板を所定の温度に加熱し
て、該基板上に複数の半導体元素の分子線を照射するこ
とにより、該基板上に化合物半導体をエピタキシャル成
長する分子線エピタキシー(MBE)は、超薄膜が制御
性よく成長できることや、ヘテロエピタキシャル構造に
おける界面が急峻であることなどの利点があるので、新
しい電子デバイスや新しい光デバイスを実現するための
結晶成長技術として注目されている。
最近1分子線源材料の供給方法として、従来の金属ソー
スを真空チャンバ(結晶成長室)の中で保持する方法か
ら、有機金属化合物を含むガス状のソースを真空チャン
バの外部からガス導入バルブを通して真空チャンバの内
部へ導入する方法に変えたガスソース分子線エビキキシ
ー装置の開発が活発になっている。ガスソース分子線エ
ピタキシー装置は、ソース材料の充填のために真空チャ
ンバの真空を破る必要がなく、装置を効率よく働かせる
ことができるため、従来の分子線エピタキシー装置に比
べ量産性がよく、より工業的な装置である。しかし、有
機金属化合物を含むガス状のソースを使用することから
生じる有機基或いは該有機基が分解して生じる炭素によ
るエピタキシャル成長層の純度の低下に関しては、いま
だ満足すべき対策が立てられていない。
そのため、かかる対策を講じる方法、及びそれを実現す
るための装置の開発が要求される。
〔従来の技術〕
従来のガスソース分子線エピタキシャル成長方法では1
例えば化合物半導体基板としてGaAs基板を用い、該
基板上にGaAsを成長する場合に、 Gaのソース材
料としてトリメチルガリウム (TMG : Ga (CHコ)コ)或いはやトリエチ
ルガリウム(TEG:Ga (C28s ) 3 ) 
、 Asのソース材料としてアルシン(AsH3)が使
用される。
トリメチルガリウム或いはトリエチルガリウム。
さらにアルシン等はガス状にして真空チャンバ内に導入
され、該基板表面に照射される。
この時、該基板を加熱して所定の温度に保つことにより
トリメチルガリウム或いはトリエチルガリウムを分解し
2分解して生じたガリウム(Ga)が同時に飛来する砒
素(As)と結合してGaAs基板上にGaAs層がエ
ピタキシャル成長する。しかし。
この時、トリメチルガリウム或いはトリエチルガリウム
が分解して生じたメチル基或いはエチル基の一部がさら
に熱分解によって炭素(C)を遊離し、該炭素がエピタ
キシャルGaAs結晶中に取り込まれることによってア
クセプタとして働き、結晶の純度が低下してしまう。
電子デバイスを形成する上から、かかる不純物の混入は
できるだけ避けて結晶を高純度に保つ必要力する。従来
のガスソース分子線エピタキシャル成長法では、アルシ
ンとトリエチルガリウムを使用したGaAs層のエピタ
キシャル成長において。
該エピタキシャル成長層中に取り込まれる炭素の量が基
板温度やアルシンとトリエチルガリウムのビーム強度比
に大きく依存していたく例えば、T。
H,Chiu et at、 Appl、Phys、L
ett、Vol、51  (1987)pp、L109
1−1111 )。
現在、ガスソース分子線エピタキシーで高純度GaAs
層を成長するためには、■族ソース元素と■族ソース元
素のビーム強度比(V/III比)や基板温度等の条件
が厳しく制約されるため、結晶成長技術としては大変困
難なものとなっている。
そこで、エピタキシャル成長層への炭素の混入を避けて
、確実に高純度のエピタキシャル成長層を得るための分
子線エピタキシャル成長方法及び及び該成長方法を実施
する分子線エピタキシー装置を開発する必要がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明では、ガスソース分子線エピタキシーにおいて、
比較的簡単に、しかも確実に有機基から結晶中へ炭素の
ような不純物原子の取り込みをなりシ、高純度のエピタ
キシャル結晶を成長する方法及びそれを実施するための
装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では、ガスソース分子線エピタキシーによる結晶
成長中に、ガスソース分子線の導入と同時に、該結晶成
長層と反応する原子と水素原子を含む化合物のエツチン
グガスを導入し、該エツチングガスが分解して生じた水
素によりガスソース分子線の有機基からM離して生じた
炭素を除去する様にする。
第1図は本発明の分子線エピタキシー装置の概念図であ
る。第1図において、1は真空チャンバ。
2は分子線セル、3はエツチングガス導入部。
31はガス噴出ノズル、4は基板、41は基板支持台、
5はヒータ、6は熱電対、7は液体窒素シュラウド、8
はゲートパルプ、9は導入パルプ。
10はマスフローコントローラヲ表ス。
〔1〕半導体元素を含む化合物の複数の分子線であって
該複数の分子線のうち少なくとも一つは半導体元素を含
む有機金属化合物の分子線である複数の分子線を加熱し
た基板4上に照射して該基板上に化合物半導体をエピタ
キシャル成長すると同時に、該化合物半導体と反応する
原子と水素原子を含むエツチングガスを該基板上に照射
して、該エピタキシャル成長層を該エピタキシャル成長
速度より小さいエツチング速度でエツチングする分子線
エピタキシャル成長方法、及び〔2〕真空チャンバ1と
、該チャンバに固定され、且つ該チャンバの外部から気
体ソースが供給される複数の分子線源セル2と、該チャ
ンバに固定され、且つ該チャンバの外部からエツチング
ガスが供給されるエツチングガス導入部3とを有する分
子線エピタキシー装置により、上記課題は解決される。
〔作用〕
第2図は本発明の原理説明図である。第1図及び第2図
を参照しながら本発明の作用について説明する。
GaAs基板上にガスソースとしてトリエチルガリウム
(Ga (Cz Hs ) 3 )とアルシン(AsH
3)を使って GaAsを成長する場合を例にとって説
明する。
まず、ゲートバルブ8を開いて真空チャンバ1内を超高
真空に排気する。超高真空を保つために液体窒素シュラ
ウド7を使用する。該チャンバ内の基板支持台41上に
基板4を載置して、該支持台の下にヒータ5及び熱電対
6を配置する。
トリエチルガリウム(Ga (Cz Hs ) 3 )
は分子線としてマスフローコントローラ10.導入ガス
バルブ9を通して真空チャンバ1内の分子線源セル2に
供給され、ヒータ5によって加熱されたGaAs基板4
上に照射され、基板付近でGa原子とエチル基(c 2
 H5)に分解する。
一方、同時に照射されるアルシン(AsH3)は。
マスフローコントローラ10.i人ガスバルフ9を通し
て分子線源セル2に供給され該セルの中で加熱されてA
s原子と水素(H2)に分解し、基板4上に照射される
。該基板上では該As原子と該Ga原子が結合し、該基
板上にGaAsがエピタキシャル成長する。
トリエチルガリウムが分解して生じたエチル基は、その
ままでは蒸気圧が高いためGaAs結晶中に取り込まれ
ることはないが、エチル基がさらに熱分解して炭素(C
)を遊離すると、該炭素は蒸気圧が低いためGaAs表
面に吸着し結晶中に取り込まれてしまう。
この時、エツチングガスとして塩化水素(HCI ’)
をマスフローコントローラ10.導入ガスバルブ9を通
して真空チャンバ1内のエツチングガス導入部3に導入
し、ガス噴出ノズル31から基板4上に照射する。該基
板上でHCIはGaAsと反応してHとciに分解し、
 ciはGaCl2又は八SCI 2となって該基板表
面からGaAs層を離脱させる。−方、Hは発生期の活
性な水素で、 GaAs表面の炭素と結合し、炭化水素
となってGaAs表面から炭素を離脱させる。
この様にして、ガスソース分子線エピタキシャル成長と
同時にHCIガスによる反応エツチングを行い、結晶成
長中にエピタキシャル成長層に取り込まれた炭素を除去
することができる。
この時、 GaAs層のエピタキシャル成長速度に比べ
てHCIによるGaAs層のエツチング速度を小さくす
ることによってエツチング及び炭素原子の除去を行いな
がら+ GaAs層のエピタキシャル成長を持続するこ
とが可能となる。
本発明のエピタキシャル成長方法によって、基板温度及
びアルシンとトリエチルガリウムとのビーム強度比(V
1m比)ともに許容度が広くなり。
従来よりも緩やかな条件で高純度のGaAs結晶のエピ
タキシャル成長が可能となる。
〔実施例〕
以下9本発明の実施例について説明する。
基板1としてGaAs基板を使用する。エピタキシャル
成長用のガスソース材料として、トリエチルガリウム(
Ga (C2H5)コ)とアルシン(AsH3)を使用
した。また2エツチングガスとしては塩化水素(HCI
 )を使用した。該ガスソース及びエツチングガスはマ
スフローコントローラ10によって流量を調整して真空
チャンバ1内に導入し、基板1上に照射した。この時、
アルシンの分子線セル2の先端部を約900℃に加熱し
、アルシンをAsとH2に熱分解して該基板上に照射す
る。また、トリエチルガリウムはキャリアガス水素(H
2)と共に分子線セル2の中で加熱せずに直接酸基板上
に照射する。一方、塩化水素ガスは加熱することなく噴
出ノズル31から直接酸基板上に照射する。
まず、トリエチルガリウムのガスラインから水素(H2
)とエツチングガスラインから塩化水素(HCI ’)
を同時に該基板上に照射し、該基板を約500℃に加熱
して表面クリーニングを行った。
H2とHCIの流量は、それぞれ、  10cc/wi
nと2cc/minとした。
次ぎに、アルシンとトリエチルガリウムのガスラインの
導入バルブ9を同時に開けて、 GaAsの成長を開始
した。アルシンとトリエチルガリウムの流量は、それぞ
れ10cc/minと5cc/minとした。
HCIによるエツチングがない場合のGaAsff1の
エピタキシャル成長速度は約1μm / hであるが。
11CIを同時に照射した場合の該エピタキシャル成長
層のエツチング速度は約0.3 μm / hであり。
両者の差からGaAs層の正味のエピタキシャル成長速
度は約0.7μm/hとなった。
このようにして、 GaAs基板上に約3μmのGaA
s層をエピタキシャル成長した。その間、基板温度は5
00℃に保持した。
一方、 HCIガスを流さないで約3μmのGaAs層
をエピタキシャル成長し、 HCIガスを同時照射した
場合との効果の比較を行った。その方法として成長を終
えたGaAsエピタキシャル層の容量対電圧特性の測定
を行い、結晶中の不純物濃度を比較した。その結果、 
HCIガスを照射しない従来の方法で成長した試料はp
型で、約2 X I Q ”am−3という高いホール
濃度を示した。一方、 HCIガスを同時に照射した試
料はp型で、ホール濃度は約2×1015c111−”
と著しく低減されていた。
これらのホール濃度が炭素濃度に対応することを2次イ
オン分光分析(S I M S : 5econdar
yIon Mass 5pectroscopy )に
より確認した。
以上2本発明の一実施例として、 GaAs基板上への
GaAs層のエピタキシャル成長について述べたが。
GaAs基板の他にInP 、 GaSb等の基板、エ
ピタキシャル成長層としてAlGaAs、 InGaA
s、 InAlGaAs。
InP 、 InGaAsP等を成長する場合について
も2本実施例と同様にHCIガスを使って高純度のエピ
タキシャル成長層を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明した様に1本発明によれば、ガスソース分子線
エピタキシーにおいて、基板に化合物半導体のエピタキ
シャル層を成長すると同時に該化合物半導体と反応する
原子と水素原子を含むエツチングガスを該基板上に供給
することにより、有機基を含むガスソース分子線から遊
離した炭素を結晶中に取り込ませることなく除去して高
純度のエピタキシャル結晶成長が可能となる。
また、エピタキシャル成長条件の制限も緩和されて、工
業的に利点の大きいガスソース分子線エピタキシー装置
を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の分子線エピタキシー装置の概念図。 第2図は本発明の原理説明図 である。図において。 lは真空チャンバ。 2は分子線セル。 4は基板。 41は基板支持台。 5はヒータ。 6は熱電対。 7は液体窒素シュラウド。 8はゲートバルブ。 9はガス導入バルブ。 10はマスフローコントローラ 本祭U耳/)會子桿二ビり牛ニー1牡置刀キ埼−危聞第
 1、目 トリ丁8]し刀゛リクム′刀゛チ 未発間θ原理説明図 第 2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕半導体元素を含む化合物の複数の分子線であって
    該複数の分子線のうち少なくとも一つは半導体元素を含
    む有機金属化合物の分子線である複数の分子線を加熱し
    た基板(4)上に照射して該基板上に化合物半導体をエ
    ピタキシャル成長すると同時に、該化合物半導体と反応
    する原子と水素原子を含むエッチングガスを該基板上に
    照射して、該エピタキシャル成長層を該エピタキシャル
    成長速度より小さいエッチング速度でエッチングするこ
    とを特徴とする分子線エピタキシャル成長方法。 〔2〕真空チャンバ(1)と、 該チャンバに固定され、且つ該チャンバの外部から気体
    ソースが供給される複数の分子線源セル(2)と、 該チャンバに固定され、且つ該チャンバの外部からエッ
    チングガスが供給されるエッチングガス導入部(3)と
    を有することを特徴とする分子線エピタキシー装置。
JP11761588A 1988-05-13 1988-05-13 分子線エピタキシャル成長方法及び分子線エピタキシー装置 Pending JPH01286991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11761588A JPH01286991A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 分子線エピタキシャル成長方法及び分子線エピタキシー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11761588A JPH01286991A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 分子線エピタキシャル成長方法及び分子線エピタキシー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01286991A true JPH01286991A (ja) 1989-11-17

Family

ID=14716141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11761588A Pending JPH01286991A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 分子線エピタキシャル成長方法及び分子線エピタキシー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01286991A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03197382A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Nec Corp 結晶成長方法
WO2005031829A1 (ja) * 2003-09-24 2005-04-07 Nec Corporation 清浄処理方法および半導体装置の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524783A (en) * 1975-06-30 1977-01-14 Matsushita Electronics Corp Molecular beam crystal growth method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524783A (en) * 1975-06-30 1977-01-14 Matsushita Electronics Corp Molecular beam crystal growth method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03197382A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Nec Corp 結晶成長方法
WO2005031829A1 (ja) * 2003-09-24 2005-04-07 Nec Corporation 清浄処理方法および半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5250148A (en) Process for growing GaAs monocrystal film
JPH05186292A (ja) 半導体成長装置およびそれによる半導体成長方法
JPH01286991A (ja) 分子線エピタキシャル成長方法及び分子線エピタキシー装置
JPH06224127A (ja) シリコン膜の成長方法およびその装置
JP2952831B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2687371B2 (ja) 化合物半導体の気相成長法
JP2549835B2 (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
JP2714824B2 (ja) 分子線エピタキシャル成長方法及びそれを実施する装置
JP2743970B2 (ja) 化合物半導体の分子線エピタキシャル成長法
JPH0218384A (ja) 分子線エピタキシャル成長方法
JPH01103982A (ja) 3−5族化合物半導体単結晶の製造方法
KR950011016B1 (ko) 초고진공 화학기상 증착법을 이용한 반도체 에피탁시 성장법
JP2753832B2 (ja) 第▲iii▼・v族化合物半導体の気相成長法
Gotoda et al. Characteristics of carbon incorporation in GaAs grown by gas source molecular beam epitaxy
JP2924072B2 (ja) 有機金属分子線エピタキシャル成長方法及びその成長装置
JPS6317293A (ja) 化合物半導体薄膜形成法
JPS5922319A (ja) 3−5族半導体の気相成長方法
JPH0280394A (ja) 分子線エピタキシャル成長方法及びその成長装置
JPH0562916A (ja) 気相成長方法
JPS63248796A (ja) 分子線エピタキシヤル成長方法及び成長装置
JPH03119721A (ja) 結晶成長方法
JPS61155291A (ja) 気相成長方法
JPH01141899A (ja) 3−5族化合物半導体の気相成長方法
JPH0536397B2 (ja)
JPS63117989A (ja) 分子線結晶成長法