JPH01283689A - 自動販売機における商品搬出装置 - Google Patents

自動販売機における商品搬出装置

Info

Publication number
JPH01283689A
JPH01283689A JP11443588A JP11443588A JPH01283689A JP H01283689 A JPH01283689 A JP H01283689A JP 11443588 A JP11443588 A JP 11443588A JP 11443588 A JP11443588 A JP 11443588A JP H01283689 A JPH01283689 A JP H01283689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
discharge port
commodity
rotation angle
vending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11443588A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Uchikawa
靖夫 内川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP11443588A priority Critical patent/JPH01283689A/ja
Publication of JPH01283689A publication Critical patent/JPH01283689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、缶やビン等の商品を販売する自動販売機にお
ける商品搬出装置に関する。
〔従来の技術〕
この種の自動販売機では、上下複数段の収納棚に収納さ
れている複数種の商品のうちの所定の商品が選択される
と、この選択信号に基づいて、載置部を選択された商品
の収納棚まで昇降させ、該載置部によって所定の商品を
受は取り、この受は取った商品を商品排出口に対応する
位置に位置させるべく、載置部を昇降させた後、商品を
商品排出口へ送り出すようにしている。
そして、従来では、例えば特開昭61−131191号
公報に示すように、載置部の左右両側部に、ケーシング
に固定された左右一対の支柱の前後両面に接当して、前
記載置部を水平姿勢で支柱に沿って上下方向に移動案内
する第10−ラと第20−ラとを夫々設け、そのうち、
前方側に位置する第10−ラを後方側に位置する第20
−ラよりも下方に配設すると共に、前記載置部を上下方
向に駆動昇降させるチェーン式の駆動機構を設け、前記
商品排出口に対向する支柱の下端部に、前記載置部と一
体的に下降移動してくる第10−ラを後方下方に移動案
内することにより、当該載置部を第20−ラの回転軸芯
を支点とて商品排出口側の端部はど下方に位置する商品
排出姿勢に傾動させるカム溝を形成していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来構成において、商品排出口への
商品の送り出しが確実に行えるようにするためには、載
置部の傾斜角度を大きくしなければならず、その結果、
この載置部の傾動を許容する大きなスペースが必要で、
その分だけ商品収納容積が減少するため、所定の商品収
納容積を確保しようとすれば自動販売機が大型化する不
都合があった。
しかも、商品の送り出しが傾斜を利用した滑り降り形式
であるため、商品が送り出されて商品排出口まで到達す
る間に商品に加速力が付与されてしまい、送り出された
商品の商品排出口での衝撃力が大きくなり、特に商品が
ビン類や炭酸飲料類の場合に種々の悪影響を招来するも
のであった。
本発明の目的は、自動販売機の大型化を回避できると共
に、商品の送り出しが上記悪影響を与えることなく良好
に行なえるようにし、更に、載置部の昇降運動を利用し
て商品の排出が行なえるようにする点にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る自動販売機における商品搬出装置は、商品
を収納する上下複数段の収納棚のうちの所定の収納棚か
ら送り出された商品を載置する載置部を昇降させる駆動
機構を設け、前記載置部に載置された商品を商品排出口
へ送り出す排出機構を設けた自動販売機における商品搬
出装置であって、前記排出機構を、前記商品排出口相当
箇所にて駆動機構による載置部の昇降運動を回転部材の
一定回転角にわたる回転運動に変換する変換機構と、該
変換機構によって変換された回転部材の回転運動をその
回転角よりも大きな回転角度にわたる回転アームの回転
運動に増幅する増幅機構と、該増幅機構によって増幅さ
れた回転アームの回転運動に基づいて載置部に載置され
た商品を商品排出口側へ押し出す押出部とから構成し、
この排出機構を前記載置部に付設してある点に特徴を有
している。
〔作 用〕
かかる商品搬出装置を用いる場合、購入者により所定の
商品が選択されると、この選択信号に基づいて、載置部
を選択された商品の収納棚まで昇降させ、該載置部によ
って所定の商品を受は取り、この受は取った商品を商品
排出口に対応する位置に移動させるべく、載置部を昇降
させる。このとき、前記載置部の商品排出口への近接移
動に伴い、前記変換機構によって前記載置部の昇降運動
が回転部材の一定回転角にわたる回転運動に変換される
と共に、前記増幅機構によって前記回転部材の回転運動
がその回転角よりも大きな回転角にわたる回転アームの
回転運動に増幅され、更に該回転アームの回転運動に基
づいて前記押出部が載置部上の商品を商品排出口側へ強
制的に押し出す。
〔発明の効果〕
本発明装置によれば、上述の如く商品を排出口側へ強制
的に押し出すことができるために、従来のように載置部
を大きく傾斜させなくても商品を確実に送り出すことが
できると共に、商品が商品排出口に送り出されたときの
衝撃力も小さくすることができる。従って商品の送り出
しのためのスペースを少なくして、所定の商品収納容積
を確保しながらも自動販売機の大型化を回避することが
できると共に、特に商品がビン類や炭酸飲料類の場合に
おける悪影響を回避することができる。しかも、前記増
幅機構によって前記回転アームの回転角は前記回転部材
の回転角よりも大きく増幅されるため、前記回転部材の
回転運動をそのまま前記押出部による商品の押し出しに
利用する(例えば前記回転部材に長尺のアームを直交方
向へ延出し、該アームを用いて押し出す)場合と異なり
、上述の如く増幅された前記回転アームの回転運動を前
記押出部による商品の押し出しに利用する本発明装置に
あっては、商品の押し出しが小さな回転アームの旋回ス
ペースで行えてより効果的に行えることとなる結果、例
えば自動販売機における上下のスペースを商品収納空間
として有効利用できるようになる。また本発明装置にあ
っては、前記載置部の昇降運動を利用して載置部に載置
された商品を商品排出口へ送り出すことができるので、
該商品を送り出すための特別な駆動機構が不要で、商品
送り出し部をスペース面及びコスト面で有利に構成する
ことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第3図には、缶やビン等の商品(S)を販売する自動販
売機の全体構成が略示されている。該自動販売機の内部
には、上下複数段に商品(S)を収納する収納棚(1)
を左右両側に振り分けて配設し、その中央にこれら収納
棚(1)のうちの所定の収納棚(1)から送り出された
商品(S)を載置する載置部(2)を上下方向に昇降自
在に設け、この載置部(2)を昇降させる駆動機構(3
)を設けると共に、前記載置部(2)に載置された商品
(S)を商品排出口(4)へ送り出す排出機構(5)を
設けである。
前記収納棚(1) は、ベルトコンベアよりなるが、該
ベルトコンベア(1)には、それを駆動する電動モータ
(図示せず)が付設されている。
前記載置部(2)は駆動機構(3)によって昇降させら
れるが、該駆動機構(3)は具体的には、前記載置部(
2)を中間適宜部位にて係止する無端チェーン(31)
 (第1図参照)と該無端チェーン(31)を巻回させ
る上下一対のスプロケット(図示せず)と該スプロケッ
トの一方を駆動する電動モータ(図示せず)とを備えて
なり、該電動モータの正逆転によって載置部(2)の昇
降が行われるようになっている。
さて、前記排出機構(5)は第1図及び第2図に示す如
く、変換機構(51)と増幅機構(52)と押出部(5
3)とから構成されているが、これらについて以下に詳
述する。
前記変換機構(51)は、前記駆動機構(3)による載
置部(2)の昇降運動を回転部材(6)の一定回転角:
約90°にわたる回転運動に変換するものであるが、該
変換機構(51)は具体的には、回転部材(6)の両端
部に装着された遊転ローラ(51b)と、該遊転ローラ
(51b)のうちの一方を係合させてこれを案内するガ
イドレール(51a)  とからなっている。な$前記
回転部材(6)はその中央部が載置部(2)に対して連
結部材(2a)を介して枢支されており、その中央部の
枢支点を回転中心として正逆両方向へ回転し得るように
なっている。また前記ガイドレール(51a)は載置部
(2)の昇降経路に沿って上下方向に延設され、且つそ
の商品排出口(4)の高さに相応する部分には載置部(
2)側へ突出したカム作用部が形成されている。そして
該ガイドレール(51a) に前記遊転ローラ(51b
)の一方を係合させつつ載置部(2)を昇降させ、該載
置部(2)を商品排出口(4)の高さに至らしめると、
前記回転部材(6)は第1図に示す水平状態(仮想線)
から鉛直状態(実線)に姿勢が変更され、もって載置部
(2) の昇降運動が回転部材(6) の回転運動に変
換されるようになっている。
また、前記増幅機構(52)は、前記変換機構(51)
によって変換された回転部材(6)の回転運動をその回
転角:約90°よりも大きな回転角度:約180°にわ
たる回転アーム(7)の回転運動に増幅するものである
が、該増幅機構(52)は具体的には、前記回転部材(
6) に従動する大径スブロケッ) (52a)と、前
記載置部(2)下部の適宜位置に設定された前記回転ア
ーム(7)の枢支部に配され前記回転アーム(7)と一
体に回転する小径スプロケット(52b)と、その両ス
ブロケッ) (52a)、 (52b)間に巻回された
無端チェーン(52C)とからなっている。そして上述
の両スプロケット(52a)、 (52b)の歯数比を
約2:1に設定しておくことにより、前記回転部材(6
)の回転運動はその回転角:約90°よりも大きな回転
角:約180°にわたる回転アーム(7)の回転運動に
増幅されるようになっている。
また、前記押出部(53)は、前H己増幅機構(52)
によって増幅された回転アーム(7)の回転運動に基づ
いて載置部(2)に載置された商品(S)を商品排出口
(4)側へ押し出すものであるが、該押出部(53)は
具体的には、前記回転アーム(7)の先端部に装着され
た係合ローラ(53c)  と、該係合ローラ(53C
)を係合させつつ載置部(2)に沿って平行移動する左
右一対の係合支柱(53a)と、該係合支柱(53a)
間に架設され載置部(2)上の商品(S)に直接接当さ
れる押出部(53b)とからなっている。そして前記回
転アーム(7)が回転角:約180゛にわたる回転運動
を行うと、その先端部に装着された係合ローラ(53C
)を係合させる係合支柱(53a)は、載置部(2)に
沿って平行移動し、これに架設された押出部(53b)
によって商品(S)が商品排出口(4)側へ押し出され
るようになっている。
次に、前記商品(S)が選択されてから、商品排出口(
4)に払い出されるまでの動作について説明する。
先ず、購入者が硬貨や紙幣等を自動販売機に投入した後
、所定の商品(S)を選択すると、この選択された商品
(S)のあるベルトコンベア(1)の位置まで載置部(
2)を駆動機構(3)によって移動させる。そして、こ
の載置部(2)に商品(S)をベルトコンベア(1)の
駆動により払い出すと、載置部(2)を駆動機構(3)
によって商品排出口(4)のある下方位置に移動させる
。そして載置部(2)の移動に応じ、前記変換機構(5
1)の作用によって回転部材(6)が一定の回転角:約
90°にわたって回転し、更に前記増幅機構(52)の
作用によって回転アーム(7)が前記回転角:約90°
よりも大きな回転角:約180°にわたって回転し、そ
の回転に基づいて前記押出部(53)の押出板(53b
)が商品排出口(4)側へ移動し、これによって商品(
S)が商品排出口(4)側へ押し出されて該商品(S)
の払い出しが終了する。
なお、前記回転部材(6)及び回転アーム(7)の回転
角は上述の実施例における角度に限定されるものでない
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動販売機における商品搬出装置
の実施例を示す要部縦断面図、第2図はその横断面図、
第3図は自動販売機全体を示す概略正面図である。 (S)・・・・・・商品、(1)・・・・・・収納棚、
(2)・・・・・・載置部、(3)・・・・・・駆動機
構、(4)・・・・・・商品排出口、(5)・・・・・
・排出機構、(51)・・・・・・変換機構、(52)
・・・・・・増幅機構、(53)・・・・・・押出部、
(6)・・・・・・回転部L  (7)・・・・・・回
転アーム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 商品(S)を収納する上下複数段の収納棚(1)のうち
    の所定の収納棚(1)から送り出された商品(S)を載
    置する載置部(2)を昇降させる駆動機構(3)を設け
    、前記載置部(2)に載置された商品(S)を商品排出
    口(4)へ送り出す排出機構(5)を設けた自動販売機
    における商品搬出装置であって、前記排出機構(5)を
    、 前記商品排出口(4)相当箇所にて駆動機構(3)によ
    る載置部(2)の昇降運動を回転部材(6)の一定回転
    角にわたる回転運動に変換する変換機構(51)と、 該変換機構(51)によって変換された回転部材(6)
    の回転運動をその回転角よりも大きな回転角にわたる回
    転アーム(7)の回転運動に増幅する増幅機構(52)
    と、 該増幅機構(52)によって増幅された回転アーム(7
    )の回転運動に基づいて載置部(2)に載置された商品
    (S)を商品排出口(4)側へ押し出す押出部(53)
    とから構成し、 この排出機構(5)を前記載置部(2)に付設してある
    自動販売機における商品搬出装置。
JP11443588A 1988-05-10 1988-05-10 自動販売機における商品搬出装置 Pending JPH01283689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11443588A JPH01283689A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 自動販売機における商品搬出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11443588A JPH01283689A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 自動販売機における商品搬出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01283689A true JPH01283689A (ja) 1989-11-15

Family

ID=14637653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11443588A Pending JPH01283689A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 自動販売機における商品搬出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01283689A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6651841B2 (en) Machine for dispensing stacked articles
US5314078A (en) First-in first-out article storage rack apparatus
JP5204357B2 (ja) 自動倉庫
JPH01246698A (ja) 自動販売機における商品搬出装置
JP3924520B2 (ja) 自動倉庫
JP2000072204A (ja) 注射薬自動払出装置
JPH01283689A (ja) 自動販売機における商品搬出装置
JPH01283690A (ja) 自動販売機における商品搬出装置
JPH03189897A (ja) 自動販売機
JP3719072B2 (ja) 自動販売機の商品収容装置
JP2815550B2 (ja) 搬送装置
JPH09223268A (ja) 自動販売機のベンドラック
JPH074691Y2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP4815068B2 (ja) 搬送機構及びこれを備えた自動倉庫
JPH0642303Y2 (ja) 自動販売機の商品搬送装置
JP2943392B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP2680066B2 (ja) 自動販売機の商品搬送装置
JP3653725B2 (ja) 移載装置
JPH0293786A (ja) 自動販売機の商品昇降装置
JPH0716223Y2 (ja) 自動販売機の商品搬送装置
JPH0639431Y2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP2680048B2 (ja) 自動販売機の商品搬送装置
JP2502395Y2 (ja) 自動販売機における商品搬出装置
JPH02259989A (ja) 自動販売機の商品搬送装置
JPH02217995A (ja) 自動販売機