JPH0128234Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0128234Y2
JPH0128234Y2 JP9607383U JP9607383U JPH0128234Y2 JP H0128234 Y2 JPH0128234 Y2 JP H0128234Y2 JP 9607383 U JP9607383 U JP 9607383U JP 9607383 U JP9607383 U JP 9607383U JP H0128234 Y2 JPH0128234 Y2 JP H0128234Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
panel
roller chain
roller
shutter curtain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9607383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS604195U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9607383U priority Critical patent/JPS604195U/ja
Publication of JPS604195U publication Critical patent/JPS604195U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0128234Y2 publication Critical patent/JPH0128234Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、パネルシヤツターの施錠装置に係
り、詳しくはシヤツターカーテンを構成するパネ
ル自体には何ら施錠部材を設けることなく、単に
シヤツターカーテンの構成部材であるローラチエ
ーンの撓み性を利用して極めて、簡単かつ確実に
施錠することができるようにしたパネルシヤツタ
ーの施錠装置に関するものである。
シヤツターの本来的な機能である閉鎖性、防犯
性を実現するために、従来、この種パネルシヤツ
ターの施錠装置としては、例えばシヤツターカー
テンを構成するパネルにラツチ体を設け、該ラツ
チ体を手動操作により出没させて、案内レールに
設けたラツチ受体に係止するもの、または、パネ
ルに設けたラツチ体と案内レールに設けたラツチ
受体との係脱をシヤツターの開閉動作に連動さ
せ、シヤツターの開放時(上昇時)には自動的に
解錠ができ、閉鎖時(下降時)には自動的に施錠
ができるようにしたもの、あるいは、ソレノイド
機構を利用して電気的に施錠ができるようにした
もの等、種々の施錠装置が提案されているが、上
記手動式のものでは、施錠忘れによりシヤツター
の本来的な機能である閉鎖性が失われて、防犯上
の不都合が生じる場合がしばしばあり、また、シ
ヤツターの開閉動作に連動して、自動的に施錠と
解錠とができるようにしたものでは、開閉動作の
過程において、パネルが多方向の衝撃荷重を受け
るため、ラツチ体とラツチ受体との係脱が的確に
行われない場合がしばしばあり、さらに電気式の
ものでは、ソレノイド機構のような特別な装置と
複雑な制御回路を必要とするため、配線その他の
取付作業が容易でないうえ、高価となる欠点があ
つた。
本考案は、上記のような実状に鑑み、従来の欠
点を一掃すべく全く新らしい構想に基いて創案さ
れたものであつて、その目的とすることろは、シ
ヤツター収納ケース内のローラチエーン通過経路
の前後両側には、シヤツターカーテンが閉鎖され
た時にのみローラチエーンの通過を阻止するよう
に係合凹部を形成したロツクプレートを対設した
ことにより、パネルには何ら施錠部材を設けるこ
となく、単にシヤツターカーテンの構成部材であ
るローラチエーンの撓み性を利用するのみで、閉
鎖時におけるシヤツターの施錠を確実に保持する
ことができるパネルシヤツターの施錠装置を提供
しようとするにある。
本考案の上記目的は、図面に示された実施例を
説明することによつて一層明らかとなる。
すなわち、第1図ないし第4図において、1は
パネルシヤツターであつて、該パネルシヤツター
1は、上下方向に所定間隔を存して配設した複数
の長尺状パネル2の上框2a両端部に軸受部材2
bを介して嵌挿したローラ軸3に取着したローラ
チエーン4により一連状に枢支連結して構成され
ている。5はローラ軸3に回転自在に軸承された
ローラである。
6は建物開口部の左右両側に縦設された案内レ
ール、7は案内レール6の上端部に連設されたシ
ヤツター収納ケースであつて、該シヤツター収納
ケース7の左右側板8には、その内側に位置して
図示しない駆動スプロケツトと同軸上に誘導スプ
ロケツト9が軸支されており、該誘導スプロケツ
ト9にはローラチエーン4の余長部が噛合されて
いる。10はシヤツター収納ケース7の左右側板
8の内側に水平状に配設された収納レールであつ
て、該収納レール10は誘導スプロケツト9の回
転に連動して上昇移動してきた各パネル2のロー
ラ軸3に軸承したローラ5を転動させることによ
り、各パネル2を順次平行して立て並べた状態で
横方向に移動案内するものである。
上記シヤツター収納ケース7内のローラチエー
ン4の通過経路11のシヤツターカーテンの前後
面に対応する両側には、それぞれ上下方向に延出
したロツクプレート12,13が対設されてい
る。そして、前側に位置するロツクプレート12
には上下方向にチエーン4を構成する各リンクの
長さに見合つた長さと間隔で、ローラチエーン4
の係合凹部12aが形成され、後側に位置するロ
ツクプレート13には上記凹部が形成されていな
いが、図面第2図および第3図に示された実施例
に限定されるものではなく、後側に位置するロツ
クプレート13にも凹部を形成してもよいことは
詳述するまでもない。また、前側に位置するロツ
クプレート12は、シヤツター収納ケース7の左
右側板8または前面板14に片持状に支持固定さ
れており、後側に位置するロツクプレート13は
左右側板8に片持状に支持固定されているが、ロ
ツクプレート12,13の固定手段はこれに限定
されるものではなく、要は誘導スプロケツト9の
回転に連動してパネル2が昇降移動する過程では
チエーン4の通過を許容し、シヤツター1が閉鎖
した際に、パネル2を下方から持上げた場合、こ
の持上げ力に連動してローラチエーン4が撓み、
このその前後方向のみに撓み部分が係合凹部12
aに係合することにより、ローラチエーン4の不
動状態が保持できるように対設固定されていれば
よい。
叙上のように構成した本考案において、いま、
建物の開口部を閉鎖しているパネルシヤツター1
に開放信号が出されると、図示しない開閉機に連
動連結されている駆動スプロケツトが回転し、こ
の回転に連動して誘導スプロケツト9が回転さ
れ、ローラチエーン4により連結されている各パ
ネル2が案内レール6に沿つて上昇移動するが、
この場合、パネル2相互間を連結しているローラ
チエーン4は吊下げたパネル2の荷重を受けて上
下方向に緊張されて移動するので、ローラチエー
ン4の通過経路11の前後両側に対設したロツク
プレート12,13はローラチエーン4の移動を
妨げることは全くない。したがつて、パネル2は
その侭誘導スプロケツト9の回転軌跡に沿つて移
動され、その過程で移動方向が上昇方向から横方
向に徐々に転換変位され、さらに誘導スプロケツ
ト9の軸芯直上を通過する時点でローラ軸3に軸
承されているローラ5がシヤツター収納ケース7
の収納レール10上に継送され、該ローラ5の転
動に伴つて各パネル2は相互に平行して立て並べ
た状態で横方向に移動案内されて収納される。
一方、パネルシヤツター1を閉鎖する場合は、
シヤツター収納ケース7に収納されていた各パネ
ル2が、誘導スプロケツト9の回転に連動して順
次収納レール10上を横移動し、最前列に位置す
るパネル2のローラ軸3が誘導スプロケツト9の
軸芯直上を通過する時点で移動方向が横方向から
下降方向に転換変位され、さらにローラ軸3が誘
導スプロケツト9の回転軌跡に沿つて移動される
過程で下降するが、この場合も、ローラチエーン
4は吊下げたパネル2の荷重を受けて上下方向に
緊張されるので、ローラチエーン4はロツクプレ
ート12,13によつて妨げられることなく移動
し、かくして各パネル2は順次下降して案内レー
ル6に沿つて同一平面上に配置され、建物の開口
部は閉鎖される。
ところで、建物の開口部が閉鎖された場合に、
パネル2を下方から持上げてシヤツター1を開放
しようとすると、この持上げ力によつて、下方の
パネル2から順次に上方のパネル2との間隔がな
くなり、やがて、誘導スプロケツト9と最上位の
パネル2間のローラチエン4が撓む。この撓み方
向はシヤツターカーテンの前後方向のみに限られ
るから、この撓み部分がロツクプレート12の係
合凹部12aに係合してローラチエーン4を不動
状態にするので、シヤツター1の開放は不可能と
なる。したがつて、本考案によれば、単に開口部
を閉鎖するのみで、殊更格別な施錠手段を採るこ
となくシヤツターの閉鎖性、防犯性を確保するこ
とができる。
これを要するに本考案は、シヤツター収納ケー
ス内のローラチエーン通過経路の前後両側には、
シヤツターカーテンが閉鎖された時にのみローラ
チエーンの通過を阻止するように係合凹部を形成
したロツクプレートを対設したから、常時はシヤ
ツターの開閉動作を支障なく円滑に行うことがで
きるものでありながら、建物の開口部を閉鎖した
場合は、殊更格別な施錠手段を採る必要が全くな
く、単にシヤツターカーテンの構成部材であるロ
ーラチエーンの撓み性を利用するのみで、閉鎖時
におけるシヤツターの施錠を確実に保持すること
ができ、破損の惧れがない簡単な構造によつてシ
ヤツターの本来的な機能である閉鎖性、防犯性を
実現することができる極めて有用な実用的効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るパネルシヤツターの施錠装
置の一実施例を示すものであつて、第1図はパネ
ルシヤツターの概略斜視図、第2図および第3図
はそれぞれ要部の概略側面図、第4図は第1図の
一部詳細図である。 1……パネルシヤツター、2……パネル、3…
…ローラ軸、4……ローラチエーン、5……ロー
ラ、6……案内レール、7……シヤツター収納ケ
ース、8……左右側板、9……誘導スプロケツ
ト、10……収納レール、11……通過経路、1
2……ロツクプレート、12a……係合凹部、1
3……ロツクプレート、14……前面板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数のパネルをローラチエーンにより上下方向
    に連結してシヤツターカーテンを構成し、該シヤ
    ツターカーテンを同一平面状態で昇降案内する案
    内レールの上端部に、各パネルを順次平行して立
    て並べた状態で横方向に収納するシヤツターケー
    スを連設すると共に、誘導スプロケツトの回転に
    連動して建物の開口部を開閉するように構成した
    パネルシヤツターにおいて、上記シヤツター収納
    ケース内のローラチエーン通過経路の前後両側に
    は、シヤツターカーテンが閉鎖された時にのみロ
    ーラチエーンの通過を阻止するように係合凹部を
    形成したロツクプレートを対設したことを特徴と
    するパネルシヤツターの施錠装置。
JP9607383U 1983-06-21 1983-06-21 パネルシヤツタ−の施錠装置 Granted JPS604195U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9607383U JPS604195U (ja) 1983-06-21 1983-06-21 パネルシヤツタ−の施錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9607383U JPS604195U (ja) 1983-06-21 1983-06-21 パネルシヤツタ−の施錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS604195U JPS604195U (ja) 1985-01-12
JPH0128234Y2 true JPH0128234Y2 (ja) 1989-08-28

Family

ID=30229132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9607383U Granted JPS604195U (ja) 1983-06-21 1983-06-21 パネルシヤツタ−の施錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604195U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0544476Y2 (ja) * 1985-12-28 1993-11-11
JPH0826689B2 (ja) * 1987-08-05 1996-03-13 東急建設株式会社 建物内への流水防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS604195U (ja) 1985-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20000038410A (ko) 엘리베이터 클러치장치
EP3450379A1 (en) Mechanical hoistway access control device
JP4837491B2 (ja) 非常解錠装置及びプラットホームドア装置
JPH0128234Y2 (ja)
JP2000108889A (ja) プラットホーム用開閉柵
JPH0812228A (ja) エレベーター装置
JP3578778B2 (ja) プラットホーム用可動柵装置
JPH0137095Y2 (ja)
EP0729539B1 (de) Tor mit einem vertikal bewegbaren, an seilen gehaltenem torblatt
KR102313610B1 (ko) 스크린도어의 승강장안전문 비상 개폐장치
JP3470067B2 (ja) 自動ドアのこじ開け防止装置
JP4109592B2 (ja) 開閉装置
JP5173888B2 (ja) 可動柱のロック装置
JP2556859Y2 (ja) オーバドアの落下防止装置
JP2814196B2 (ja) 折畳み式扉
JPH05163878A (ja) 建物窓用可動面格子
KR930006475Y1 (ko) 호형레일에 따라 좌우로 개폐되는 셔터
TWI633031B (zh) 月台門裝置
JP4938947B2 (ja) ドア開閉制限装置及びそれを用いたエレベータ装置
JPH0233572Y2 (ja)
JPH0754514Y2 (ja) 引き戸のロック装置
JP3421542B2 (ja) 引き戸付き門扉
JPS5853904Y2 (ja) シャッタ−用ストッパ−装置
JPH0743435Y2 (ja) シャッターにおける可動中柱の係止機構
JPH0311195Y2 (ja)