JPS5853904Y2 - シャッタ−用ストッパ−装置 - Google Patents
シャッタ−用ストッパ−装置Info
- Publication number
- JPS5853904Y2 JPS5853904Y2 JP1979126172U JP12617279U JPS5853904Y2 JP S5853904 Y2 JPS5853904 Y2 JP S5853904Y2 JP 1979126172 U JP1979126172 U JP 1979126172U JP 12617279 U JP12617279 U JP 12617279U JP S5853904 Y2 JPS5853904 Y2 JP S5853904Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide rail
- locking
- movable locking
- actuating
- movable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はシャッター用ストッパー装置に係り、たとえば
、車庫、倉庫などの開口部を開閉するシャッターパネル
などを係止するものに関する。
、車庫、倉庫などの開口部を開閉するシャッターパネル
などを係止するものに関する。
一般に、シャッターパネルを取付ける間口等の開口部が
横方向に大きい場合には、その中間部や所定の間隔毎に
ガイドレールを有する中柱を取付け、この中柱のガイド
レールを介して複数のシャッターパネルを昇降する手数
が採られている。
横方向に大きい場合には、その中間部や所定の間隔毎に
ガイドレールを有する中柱を取付け、この中柱のガイド
レールを介して複数のシャッターパネルを昇降する手数
が採られている。
この場合の中柱は、開口部に対して着脱する形式と横方
向に移動する形式のものがあるが、そのいずれの形式の
場合もJシャッターパネルは、昇降機構によって引上げ
上昇した場合には、シャッターパネルは専ら昇降機構に
よって支えられているので機構的にシャッターパネルが
落下するおそれがあって危険性があり、かつまた昇降機
構に無理な負荷がかかるなどという問題を有している。
向に移動する形式のものがあるが、そのいずれの形式の
場合もJシャッターパネルは、昇降機構によって引上げ
上昇した場合には、シャッターパネルは専ら昇降機構に
よって支えられているので機構的にシャッターパネルが
落下するおそれがあって危険性があり、かつまた昇降機
構に無理な負荷がかかるなどという問題を有している。
本考案はこのような点に鑑みなされたもので、シャッタ
ーパネルの引上げ位置に中柱によって作動される可動係
止体を備えたストッパー装置を配設し、シャッターパネ
ルのガイドレールに上記中柱を着脱することにより上記
可動係止体を進退させて上記シャッターパネルを係脱す
ることができるようにして特に中柱を取りはずした場合
には可動係止体か上動的に進出して引上げたシャッター
パネルの下降動作をロックし、シャッターパネルの落下
を防止できるとともにシャッターパネルによる不慮の事
故を未然に防止することができるようにしたシャッター
用ストッパー装置を提供するものである。
ーパネルの引上げ位置に中柱によって作動される可動係
止体を備えたストッパー装置を配設し、シャッターパネ
ルのガイドレールに上記中柱を着脱することにより上記
可動係止体を進退させて上記シャッターパネルを係脱す
ることができるようにして特に中柱を取りはずした場合
には可動係止体か上動的に進出して引上げたシャッター
パネルの下降動作をロックし、シャッターパネルの落下
を防止できるとともにシャッターパネルによる不慮の事
故を未然に防止することができるようにしたシャッター
用ストッパー装置を提供するものである。
つぎに、本考案を添附図面に示す一実施例について説明
する。
する。
図において、1は横長矩形状に形式された取付基板で、
この取付基板1の上部横方向に案内枠体2が取付けられ
ている。
この取付基板1の上部横方向に案内枠体2が取付けられ
ている。
この案内枠体2は両端部を開口して断面コ字形状に形式
され、その中間部および左右両端部近傍に係止突部とし
ての係止杆3.4.5が突設されているとともに、この
案内枠体2の下側に形式された折曲片部2aに案内長溝
6がその長さ方向に形成されている。
され、その中間部および左右両端部近傍に係止突部とし
ての係止杆3.4.5が突設されているとともに、この
案内枠体2の下側に形式された折曲片部2aに案内長溝
6がその長さ方向に形成されている。
つぎに、上記案内枠体2に一対の可動係止体7が水平方
向に進退自在に配設されている。
向に進退自在に配設されている。
この可動係止体7は、先端部には後述するシャッターパ
ネル25のガイドローラ27を係止する係止部8が形成
されているとともに、その上部には上記係止杆4,5に
係止される保合段部9が形成され、さらに、その下部の
基端側には下面を開口した係合凹部10が形成されてい
るとともに、後端部には上記中央部の係止杆3に係止さ
れる係止凹部11が形成されている。
ネル25のガイドローラ27を係止する係止部8が形成
されているとともに、その上部には上記係止杆4,5に
係止される保合段部9が形成され、さらに、その下部の
基端側には下面を開口した係合凹部10が形成されてい
るとともに、後端部には上記中央部の係止杆3に係止さ
れる係止凹部11が形成されている。
また上記取付基板1の両側下部に一対の作動体12が支
軸13にて回動自在に支架されている。
軸13にて回動自在に支架されている。
この作動体12は、平面視はぼく字形状に形成され、そ
の折曲部に上記支軸13が挿通されて回動自在に支架さ
れ、また、この作動体12の上端部には上記可動係止体
7の係合凹部10内に回動自在に係合した係合部14が
球面体状に形成されているとともに、その下方部には押
動される作動部15が上記取付基板1より下方に突出す
るように形成されている。
の折曲部に上記支軸13が挿通されて回動自在に支架さ
れ、また、この作動体12の上端部には上記可動係止体
7の係合凹部10内に回動自在に係合した係合部14が
球面体状に形成されているとともに、その下方部には押
動される作動部15が上記取付基板1より下方に突出す
るように形成されている。
またこの作動体12の上記保合部14の近傍に軸16が
突設され、この軸16と上記取付基板1に突設された軸
17との間にそれぞれスプリングとしてのコイルスプリ
ング18が張設され、このコイルスプリング18によっ
て、作動体12は、常時−吉例に附勢回動され、上端部
の保合部14を介して連繋した可動係止体7を外側に強
制的に押動し、かつその先端部の係止部8を取付基板1
の側方部に突出するようになっているとともに、下方部
の作動部15を取付基板1の下方部に突出するようにな
っている。
突設され、この軸16と上記取付基板1に突設された軸
17との間にそれぞれスプリングとしてのコイルスプリ
ング18が張設され、このコイルスプリング18によっ
て、作動体12は、常時−吉例に附勢回動され、上端部
の保合部14を介して連繋した可動係止体7を外側に強
制的に押動し、かつその先端部の係止部8を取付基板1
の側方部に突出するようになっているとともに、下方部
の作動部15を取付基板1の下方部に突出するようにな
っている。
つぎに、車庫、金庫などの開口部における上部の所定取
付位置に取付基板1を配設するとともに、この取付基板
1の両側部を複数のボルト19などの固定手段によって
固着し、この取付基板1の左右両端部にガイドレール2
0を平行状に固着する。
付位置に取付基板1を配設するとともに、この取付基板
1の両側部を複数のボルト19などの固定手段によって
固着し、この取付基板1の左右両端部にガイドレール2
0を平行状に固着する。
この両側のガイドレール20は、断面はぼコ字形状に形
成され、その開口部をそれぞれ外側に向けて形成されて
いるとともに取付基板1より上方部は彎曲形成され、ま
たこの両側のガイドレール20の下端部の内側には案内
溝21が形成され、この案内溝21からガイドレール2
0内に上記可動係止体7の係止部8が出没するようにな
っている。
成され、その開口部をそれぞれ外側に向けて形成されて
いるとともに取付基板1より上方部は彎曲形成され、ま
たこの両側のガイドレール20の下端部の内側には案内
溝21が形成され、この案内溝21からガイドレール2
0内に上記可動係止体7の係止部8が出没するようにな
っている。
また上記ガイドレール20の上部に巻取軸22が配設さ
れ、この巻取軸22に固着された巻取ドラム23にワイ
ヤー24の一端部が係止されているとともに、このワイ
ヤー24の他端部がシャッターパネル25の下端部に突
設された取付軸26に係止されている。
れ、この巻取軸22に固着された巻取ドラム23にワイ
ヤー24の一端部が係止されているとともに、このワイ
ヤー24の他端部がシャッターパネル25の下端部に突
設された取付軸26に係止されている。
またこのシャッターパネル25の取付軸25の突出端部
にガイドローラ27が回動自在に軸架され、このガイド
ローラ27は上記ガイドレール20内に係合されている
。
にガイドローラ27が回動自在に軸架され、このガイド
ローラ27は上記ガイドレール20内に係合されている
。
しかして、上記シャッターパネル25は、多数のパネル
片をそれぞれ両側および中間部などの所定の間隔毎にヒ
ンジにて回動自在に連繋して所望の長さに一連に構成さ
れ、その両端部に上記ガイドレール20および両端部の
ガイドレール内にそれぞれ係合するガイドローラ27が
所定の間隔をおいて上下に回動自在に軸架されている。
片をそれぞれ両側および中間部などの所定の間隔毎にヒ
ンジにて回動自在に連繋して所望の長さに一連に構成さ
れ、その両端部に上記ガイドレール20および両端部の
ガイドレール内にそれぞれ係合するガイドローラ27が
所定の間隔をおいて上下に回動自在に軸架されている。
また28は中柱で、この中柱28は、基板本体29の内
側に断面コ字型の補強枠30が一体に固着され、この補
強枠30の両側部に上記ガイドレール20に係合連設し
、上記シャッターパネル25のガイドローラ27を案内
する断面はぼコ字形状のガイドレール31が一体に固着
されている。
側に断面コ字型の補強枠30が一体に固着され、この補
強枠30の両側部に上記ガイドレール20に係合連設し
、上記シャッターパネル25のガイドローラ27を案内
する断面はぼコ字形状のガイドレール31が一体に固着
されている。
つぎに、上記構造の作用を説明する。
第1図に示すように、ストッパー装置の下部に中柱28
をセットする。
をセットする。
これにより、中柱28の両側のガイドレール31はスト
ッパー装置の両側のガイドレール20に一連に連設され
る。
ッパー装置の両側のガイドレール20に一連に連設され
る。
この場合、すなわち、中柱28をセットする場合、中柱
28の上端部で一対の作動体12の作動部15が押動さ
れ、この一対の作動体12はコイルスプリング18に抗
して支軸13を中心に回動されるとともに、係合部14
とその係合凹部10を介して係合した可動係止体7はそ
れぞれ強制的に連動されて内側に後退され、ガイドレー
ル20内に突出してシャッターパネル25のガイドロー
ラ27を係止した状態の係止部8はガイドレール20内
から退出される。
28の上端部で一対の作動体12の作動部15が押動さ
れ、この一対の作動体12はコイルスプリング18に抗
して支軸13を中心に回動されるとともに、係合部14
とその係合凹部10を介して係合した可動係止体7はそ
れぞれ強制的に連動されて内側に後退され、ガイドレー
ル20内に突出してシャッターパネル25のガイドロー
ラ27を係止した状態の係止部8はガイドレール20内
から退出される。
したがって、シャッターパネル25の各ガイドローラ2
7は上部ガイドレール20およびこれと一連の中柱28
のガイドレール31に沿って円滑に下降されるようにな
る。
7は上部ガイドレール20およびこれと一連の中柱28
のガイドレール31に沿って円滑に下降されるようにな
る。
また、シャッターパネル25が巻上げられ、中柱28を
取りはずすと、第2図に示すように一対の作動体12の
作動部15は中柱28の上端部による押動が解除され、
一対の作動体12はそれぞれのコイルスプリング18の
復帰力によって支軸13を中心に上記とは逆方向に回動
復帰される。
取りはずすと、第2図に示すように一対の作動体12の
作動部15は中柱28の上端部による押動が解除され、
一対の作動体12はそれぞれのコイルスプリング18の
復帰力によって支軸13を中心に上記とは逆方向に回動
復帰される。
またこの作動体12に係合した可動係止体7は、それに
連動されて自動的に外側に向って押し出されるとともに
その先端部の係止部8は案内溝21からガイドレール2
0内に自動的に突出される。
連動されて自動的に外側に向って押し出されるとともに
その先端部の係止部8は案内溝21からガイドレール2
0内に自動的に突出される。
したがってこのガイドレール20内の係止部8は巻上げ
られたシャッターパネル25の最下部に軸架されたガイ
ドローラ20を下部から支持し、ガイドローラ27の下
降を阻止し、シャッターパネル25の下端を防止する。
られたシャッターパネル25の最下部に軸架されたガイ
ドローラ20を下部から支持し、ガイドローラ27の下
降を阻止し、シャッターパネル25の下端を防止する。
つぎに、前記実施例では、中柱28は、取付部に着脱す
るものの場合を例にとって説明したが、中柱28はこれ
らに限らず、横方向に移動して着脱する可動中柱であっ
てもよい。
るものの場合を例にとって説明したが、中柱28はこれ
らに限らず、横方向に移動して着脱する可動中柱であっ
てもよい。
この場合も同様にその上端部で作動体12の押動部15
を押動および離反することにより、作動体12を介して
一対の可動係止体7は進退され、ガイドレール20内に
おけるガイドローラ27の移動路を自動的に開放または
閉止することとなる。
を押動および離反することにより、作動体12を介して
一対の可動係止体7は進退され、ガイドレール20内に
おけるガイドローラ27の移動路を自動的に開放または
閉止することとなる。
また係止部8を有する可動係止体7は、取付基板1の両
側部に配設する場合について説明したが、いずれか−吉
例に設けるようにしてもよく、また作動体12は個々的
に動作させるようにしてもよい。
側部に配設する場合について説明したが、いずれか−吉
例に設けるようにしてもよく、また作動体12は個々的
に動作させるようにしてもよい。
また作動体12の押動動作は、中柱28の着脱に関連し
て行う場合について説明したが、両側に配設される固定
ガイドレールの両側または一側部上において他の押動手
段によって動作させるようにしてもよい。
て行う場合について説明したが、両側に配設される固定
ガイドレールの両側または一側部上において他の押動手
段によって動作させるようにしてもよい。
本考案によれば、シャッターパネルを昇降案内するガイ
ドレールに対してストッパー装置を配設した状態におい
て、上記ガイドレールにこれと連通ずるガイドレールを
有する中柱をセットし、この中柱でストッパー装置の作
動体における作動部を押動することにより、作動体はス
プリングに抗して回動されるとともに可動係止体がそれ
に連動されてその先端部の係止部が自動的にガイドレー
ル内から後退され、したがって、可動係止体の係止部が
シャッターパネルの昇降動作の邪魔になるようなことが
なく、シャッターパネルは円滑に昇降動作することがで
きる。
ドレールに対してストッパー装置を配設した状態におい
て、上記ガイドレールにこれと連通ずるガイドレールを
有する中柱をセットし、この中柱でストッパー装置の作
動体における作動部を押動することにより、作動体はス
プリングに抗して回動されるとともに可動係止体がそれ
に連動されてその先端部の係止部が自動的にガイドレー
ル内から後退され、したがって、可動係止体の係止部が
シャッターパネルの昇降動作の邪魔になるようなことが
なく、シャッターパネルは円滑に昇降動作することがで
きる。
またシャッターパネルをガイドレールの上方部に引上げ
た状態で、そのガイドレールから中柱を取りはずすこと
により、作動体はスプリングの復帰力によって自動的に
復帰回動されるとともに、可動係止体がそれに連動され
てその先端部の係止部がガイドレール内に自動的に突出
され、したがって、可動係止体の係止部でシャッターパ
ネルの下降路を確実に封止してその下降動作を確実に阻
止することができる。
た状態で、そのガイドレールから中柱を取りはずすこと
により、作動体はスプリングの復帰力によって自動的に
復帰回動されるとともに、可動係止体がそれに連動され
てその先端部の係止部がガイドレール内に自動的に突出
され、したがって、可動係止体の係止部でシャッターパ
ネルの下降路を確実に封止してその下降動作を確実に阻
止することができる。
そのため、昇降機構によって支えられているシャッター
パネルが、その機器等に不測の事態が生じてもそれによ
って落下することを確実に防止でき不慮の事故を未然に
回避できて安全である。
パネルが、その機器等に不測の事態が生じてもそれによ
って落下することを確実に防止でき不慮の事故を未然に
回避できて安全である。
さらにスプリングによって附勢された作動体を可動係止
体に回動自在に連繋し作動体で可動係止体を直接連動す
るようにしたので、部品点数が少なく構造が簡単で製作
が容易であり、またたとえば、スプリングが弱まったり
損傷したような場合においても作動体を回動操作するこ
とにより、可動係止体は連動されシャッターパネルに対
するその係止部の係止及び解放が可能であって不測の事
態に対しても容易に操作することができる。
体に回動自在に連繋し作動体で可動係止体を直接連動す
るようにしたので、部品点数が少なく構造が簡単で製作
が容易であり、またたとえば、スプリングが弱まったり
損傷したような場合においても作動体を回動操作するこ
とにより、可動係止体は連動されシャッターパネルに対
するその係止部の係止及び解放が可能であって不測の事
態に対しても容易に操作することができる。
また取付基板に設けた係止突部によって可動係止体の可
動位置を確実に規制することができるとともに、スプリ
ングとの関係で可動係止体の係止部の突出位置を確実に
保持することができ、かつまたその取扱いが容易である
。
動位置を確実に規制することができるとともに、スプリ
ングとの関係で可動係止体の係止部の突出位置を確実に
保持することができ、かつまたその取扱いが容易である
。
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図はストッパ
ー装置を組込んだ状態のシャッター装置の正面図、第2
図は同上一部を切欠いた作動状態を示す正面図、第3図
は同上ストッパー装置の一部を切欠いた正面図、第4図
は同上側面図である。 1・・・・・・取付基板、3,4.5・・・・・・係止
突部、7・・・・・・可動係止体、8・・・・・・係止
部、12・・・・・・作動体、14・・・・・・係合部
、18・・・・・・スプリング、20.31・・・・・
・ガイドレール、25・・・・・・シャッターパネル、
28・・・・・・中柱。
ー装置を組込んだ状態のシャッター装置の正面図、第2
図は同上一部を切欠いた作動状態を示す正面図、第3図
は同上ストッパー装置の一部を切欠いた正面図、第4図
は同上側面図である。 1・・・・・・取付基板、3,4.5・・・・・・係止
突部、7・・・・・・可動係止体、8・・・・・・係止
部、12・・・・・・作動体、14・・・・・・係合部
、18・・・・・・スプリング、20.31・・・・・
・ガイドレール、25・・・・・・シャッターパネル、
28・・・・・・中柱。
Claims (1)
- シャッターパネルを昇降案内するガイドレールに近接し
て固着する取付基板と、この取付基板の少なくとも一側
部において水平方向に進退自在に配設され先端部には上
記ガイドレール内に出没して上記シャッターパネルを係
脱する係止部を有する可動係止体と、この可動係止体の
下側部において上記取付基板に回動自在に取付けられ一
端部を上記可動係止体の途中に回動自在に連繋した保合
部を有するとともに他端部に上記ガイドレールに対して
着脱自在に連設される中柱によって押動される作動部を
突設した作動体と、この作動体に附設され上記可動係止
体の係止部が常時ガイドレール内に突出するように附勢
するスプリングと、上記可動係止体の係止部の突出位置
を規制する係止突部とを具備したことを特徴とするシャ
ッター用ストッパー装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979126172U JPS5853904Y2 (ja) | 1979-09-12 | 1979-09-12 | シャッタ−用ストッパ−装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979126172U JPS5853904Y2 (ja) | 1979-09-12 | 1979-09-12 | シャッタ−用ストッパ−装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5645095U JPS5645095U (ja) | 1981-04-23 |
JPS5853904Y2 true JPS5853904Y2 (ja) | 1983-12-07 |
Family
ID=29358065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1979126172U Expired JPS5853904Y2 (ja) | 1979-09-12 | 1979-09-12 | シャッタ−用ストッパ−装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5853904Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5152620Y2 (ja) * | 1972-06-08 | 1976-12-16 | ||
JPS5133194U (ja) * | 1974-09-02 | 1976-03-11 |
-
1979
- 1979-09-12 JP JP1979126172U patent/JPS5853904Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5645095U (ja) | 1981-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7627985B2 (en) | Gate latch assembly | |
DE69914269T2 (de) | Vorrichtung zur Öffnung/Schliessung einer Aufzugsschalttafel | |
CN105431602A (zh) | 用于可电锁定滑块的柜子联轴锁定系统 | |
EP0305081B1 (en) | A retractable window covering assembly | |
JPS5853904Y2 (ja) | シャッタ−用ストッパ−装置 | |
KR101755219B1 (ko) | 무인 택배 보관함용 전자식 잠금장치의 수동 개방장치 | |
JPS5911566Y2 (ja) | シャッタ−用ストッパ−装置 | |
JPH076310B2 (ja) | シャッターの施錠装置 | |
JPH0747595Y2 (ja) | オーバヘッドドア | |
JPH0341579Y2 (ja) | ||
EP0501935B1 (en) | Apparatus for handling motor vehicles in multiple parking-floor parking systems | |
EP4087997A1 (de) | Torvorrichtung und abstellvorrichtung hiermit | |
JP2549279Y2 (ja) | グリルシャッターの押上防止装置 | |
JPH0538207Y2 (ja) | ||
JP4109592B2 (ja) | 開閉装置 | |
JPH0128234Y2 (ja) | ||
JP4168396B2 (ja) | シャッター装置における施錠構造 | |
JP3245893U (ja) | ピットカバーシステム | |
CN211862379U (zh) | 一种一体式婴儿床护栏 | |
JPH0511044U (ja) | 車両試験装置用安全棚 | |
KR102313610B1 (ko) | 스크린도어의 승강장안전문 비상 개폐장치 | |
JPH0545722Y2 (ja) | ||
JPH063100Y2 (ja) | シャッターロック装置 | |
JP2508917Y2 (ja) | 中柱の固定装置 | |
JP2601499Y2 (ja) | 引戸用ガード錠のロック機構 |