JPH01280451A - 電磁式衝撃波発生装置 - Google Patents

電磁式衝撃波発生装置

Info

Publication number
JPH01280451A
JPH01280451A JP63325698A JP32569888A JPH01280451A JP H01280451 A JPH01280451 A JP H01280451A JP 63325698 A JP63325698 A JP 63325698A JP 32569888 A JP32569888 A JP 32569888A JP H01280451 A JPH01280451 A JP H01280451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
electric potential
wave generator
insulating thin
shock wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63325698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0741043B2 (ja
Inventor
Josef Katona
ヨーゼフ、カトナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dornier Medizintechnik GmbH
Original Assignee
Dornier Medizintechnik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dornier Medizintechnik GmbH filed Critical Dornier Medizintechnik GmbH
Publication of JPH01280451A publication Critical patent/JPH01280451A/ja
Publication of JPH0741043B2 publication Critical patent/JPH0741043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K9/00Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers
    • G10K9/12Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers electrically operated

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、本体、少なくとも一つの線コイル、絶縁薄膜
および金属ダイアフラムを持った電磁式衝撃波発生装置
に関する。
〔従来の技術〕
電磁式衝撃波発生装置(EMSO)は特に体内結石の破
砕に採用され(ドイツ連邦共和国特許第3328066
号公報参照)、また衝撃波が利用される別の治療法に採
用される。
雑誌rAkustische DeihefLe J 
、1962年、第1号の第158頁〜第202頁に、い
わゆる衝撃波管の構造が記載されている。偏平コイルの
前に銅ダイアフラムが絶縁薄膜で分離されて存在してい
る。水が詰められた管がこの銅ダイアフラムに続いてい
る。偏平コイルに2〜20KVの電圧を印加することに
よって、銅ダイアフラムには磁界が誘起され、この磁界
はダイアフラムをコイルから引き離すような衝撃力を生
ずる。これによって−様な圧力パルスが生じ、これは水
が詰められた管において急傾斜の衝撃波を生じ、管端に
おいて実験に利用される。かかる衝撃波管は例えば化学
的な材料試験に採用される。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、かかる衝撃波発生装置を、その効率および寿
命が向上されるように改良する電磁式衝撃波発生装置を
提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕 本発明によればこの目的は、冒頭に述べた形式の衝撃波
発生装置において、良伝導性の少なくとももう一つの金
属ダイアフラムが、第1のダイアフラムから少なくとも
一つの絶縁薄膜によって分離されて設けられていること
によって達成される。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図はその上側半部に、本発明に基づく衝撃波発生装
置の有利な実施例の構造を示し、下側半部に、コイルに
高電圧を印加した場合の電位経過を示している。本発明
に基づく衝撃波発生装置はここでは本体1、線コイル2
、絶縁薄膜3、銅ダイアフラム4、絶縁薄膜5、第2の
銅ダイアフラム6、絶縁薄膜7、および接地されている
特殊鋼ダイアフラム8から成っている。図示していない
が二つ以上の良伝導性の金属薄膜4,6をもって作るこ
ともできる。個々の層は一般的な方法で例えば貼着によ
って互いに接続されている。
図面は衝撃波発生装置を拡大して示している。
実際には総厚さは1.0mmまでに過ぎない。図面の下
側半部には、高電圧を印加しているときの電位経過Uが
示されている。コイル2は高電圧U0にある。特殊鋼ダ
イアフラム8は接地電位にある。
銅ダイアフラム4.6はそれぞれ電位UOと零電位との
間の中間電位にある。絶縁薄膜3,5゜7の内部におい
て電位Uはそれぞれ高電位から低電位に降下する。
第2図は上側に、厚さ0.2止の銅ダイアフラムにおけ
る電流密度分布を示し、下側に、絶縁薄膜で分離された
厚さ0.1龍の二つの銅ダイアフラムにおける電流密度
分布を示している。表皮効果に基づいて電流密度は高周
波の場合には導体断面にわたって一様に分布していない
。使用される周波数において最大浸透深さは約0.2m
mである。
電流密度の分布は第2図に概略的に示されている。
その図面から明らかなように、電流密度に関する積分値
は二枚のダイアフラムを使用する場合に大きくなる。こ
れによって衝撃力および発生する圧力パルスの振幅も大
きくなる。
厚さが0.4mm以上の良導電性ダイアフラムの場合、
内側範囲における電流密度は零である。これは積層ダイ
アフラムの場合には当てはまられない。電流密度の分布
は各ダイアフラムにおいて類似している。
〔発明の効果〕
本発明によれば次のような利点が得られる。
1、 接地された銅ダイアフラムによる効率損失が避け
られる。効率が改善されることにより系統全体の加熱は
低減される。
2、 第2図を参照して後述するように、良伝導性のダ
イアフラムの総厚さに条件づけられた表皮効果が現れる
ことはない。それにも拘わらず総厚さが個々のダイアフ
ラムの厚さよりも大きい複数のダイアフラムを相前後し
て設けることができる。
3、 コイルとこれに続く接地された金属ダイアフラム
との間における電位分布はより良好となる。
というのは中間位置のダイアフラムが続く金属ダイアフ
ラムに対して絶縁され、従って高電圧を印加した場合に
所定の低い電位となるからである。
このことは、系統の寿命が線コイルとダイアフラムとの
間の絶縁層の破壊強度によって決まるので、寿命を長く
する効果を生ずる。電位分布が良好であるので、絶縁層
は電気的な負荷が軽減され、即ちその寿命は長くなる。
4、  コイルとそれと続くダイアフラムとの間の絶縁
層が相応して設置されている限りにおいて、良伝導性の
ダイアフラムはコイルに直に設置できる。これにより拡
散磁界が最小となるので、ダイアフラムと線コイルとの
連結が一層良くなる。
5、  うず流損失が低減する。
好適な金属として高張力ダイアフラムに対しては特殊鋼
が利用され、良導電性のダイアフラムに対しては銅ある
いは銀が利用される。
有利な寸法は次の通りである。
特殊鋼ダイアフラム:0.1〜0.2mm銅ダイアフラ
ム  :0.05〜0.2mm絶縁薄膜   二〇、0
25〜0. 125mm絶縁薄膜の数および厚さについ
ては任意に組み合わせできる。もっとも総厚さは1+n
+sを越えてはならない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づく衝撃波発生装置の概略構造と電
位経過を示した図、第2図は異なったダイアフラムにお
ける電流密度経過を示した図である。 1・・・本体、2・・・線コイル、3・・・絶縁薄膜、
4・・・銅ダイアフラム、5・・・絶縁薄膜、6・・・
銅ダイアフラム、8・・・特殊鋼ダイアフラム。 出願人代理人  佐  藤  −雄 図面の浄π(内容に変更なし) F I  G、  1 F I G、 2 手  続  補  正  占  (方式)平成 1年 
4月才日 昭和63年特許願第325698号 2 発明の名称 電磁式衝撃波発生装置 3 補正をする者 事件との関係    特許出願人 発送口  平成 1年 3月 28 日6 補正の対象 図面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、本体(1)、少なくとも一つの線コイル(2)、絶
    縁薄膜(3)および金属ダイアフラム(8)を持った衝
    撃波発生装置において、良伝導性の少なくとももう一つ
    の金属ダイアフラム(4、6)が、第1のダイアフラム
    (8)から少なくとも一つの絶縁薄膜(5、7)によっ
    て分離されて設けられていることを特徴とする電磁式衝
    撃波発生装置。 2、高張力ダイアフラム(8)が絶縁薄膜 (5、7)によって別の金属ダイアフラム(4、6)か
    ら分離されていることを特徴とする請求項1記載の衝撃
    波発生装置。 3、良伝導性のダイアフラム(4、6)が銅あるいは銀
    から成っていることを特徴とする請求項1又は2記載の
    衝撃波発生装置。 4、高張力ダイアフラム(8)が特殊鋼から成っている
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記
    載の衝撃波発生装置。 5、特殊鋼ダイアフラムが0.1〜0.2mm、絶縁薄
    膜が0.025〜0.125mmおよび銅ダイアフラム
    が0.05〜0.2mmの厚さをそれぞれ有しているこ
    とを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載
    の衝撃波発生装置。
JP63325698A 1987-12-23 1988-12-23 電磁式衝撃波発生装置 Expired - Lifetime JPH0741043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3743822.0 1987-12-23
DE19873743822 DE3743822A1 (de) 1987-12-23 1987-12-23 Elektromagnetische stosswellenquelle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01280451A true JPH01280451A (ja) 1989-11-10
JPH0741043B2 JPH0741043B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=6343441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63325698A Expired - Lifetime JPH0741043B2 (ja) 1987-12-23 1988-12-23 電磁式衝撃波発生装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4924858A (ja)
EP (1) EP0321759B1 (ja)
JP (1) JPH0741043B2 (ja)
DE (1) DE3743822A1 (ja)
ES (1) ES2056880T3 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3907605C2 (de) * 1989-03-09 1996-04-04 Dornier Medizintechnik Stosswellenquelle
DE4130796A1 (de) * 1990-09-27 1992-04-02 Siemens Ag Elektrisch antreibbare stosswellenquelle
US5233972A (en) * 1990-09-27 1993-08-10 Siemens Aktiengesellschaft Shockwave source for acoustic shockwaves
DE4041063A1 (de) * 1990-12-20 1992-06-25 Siemens Ag Vorrichtung zum entfernen von implantierten gelenkprothesen
DE4125088C1 (ja) * 1991-07-29 1992-06-11 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
DE4201139A1 (de) * 1992-01-17 1993-07-22 Siemens Ag Elektromagnetische akustische druckimpulsquelle mit elektrisch leitfaehigen membranmitteln
DE4228963C2 (de) * 1992-08-31 1998-10-22 Siemens Ag Druckimpulsquelle mit kavitationsfest beschichteter Membran
US7189209B1 (en) 1996-03-29 2007-03-13 Sanuwave, Inc. Method for using acoustic shock waves in the treatment of a diabetic foot ulcer or a pressure sore
US6390995B1 (en) 1997-02-12 2002-05-21 Healthtronics Surgical Services, Inc. Method for using acoustic shock waves in the treatment of medical conditions
DE10160595A1 (de) * 2001-12-10 2003-06-26 Dornier Medtech Holding Int Gmbh Elektromagnetische Stoss- bzw. Druckwellenquelle
DE102004013573B3 (de) * 2004-03-19 2005-09-01 Dornier Medtech Systems Gmbh Elektromagnetischer Wandler zur Erzeugung von Zugimpulsen
DE102004036526B4 (de) * 2004-07-28 2008-06-05 Dornier Medtech Systems Gmbh Stoßwellenquelle und Stoßwellenbehandlungsgerät
US7925040B2 (en) * 2005-06-07 2011-04-12 Nidec Pigeon Corporation Speaker
CN1878427A (zh) * 2005-06-07 2006-12-13 日本电产鸽株式会社 扬声器
US9997189B2 (en) * 2016-11-07 2018-06-12 Seagate Technology Llc Three dimensional electric field data storage device utilizing shockwaves and a light source
US10056146B2 (en) 2016-11-07 2018-08-21 Seagate Technology Llc Electric field storage device
US20220072326A1 (en) * 2020-09-10 2022-03-10 Moshe Ein-Gal Combined pulsed electromagnetic field and low intensity shockwave system and method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3447440A1 (de) * 1984-12-27 1986-07-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Stosswellenrohr fuer die zertruemmerung von konkrementen
DE3505894A1 (de) * 1985-02-20 1986-08-21 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Stosswellenrohr mit spule und membran
US4718421A (en) * 1985-08-09 1988-01-12 Siemens Aktiengesellschaft Ultrasound generator
EP0256203A1 (de) * 1986-06-05 1988-02-24 Siemens Aktiengesellschaft Stosswellengenerator zum berührungslosen Zertrümmern von Konkrementen im Körper eines Lebewesens
US4796608A (en) * 1986-06-16 1989-01-10 Siemens Aktiengesellschaft Shock wave generator for an apparatus for non-contacting disintegration of calculi in the body of a life form
DE8627238U1 (de) * 1986-10-06 1988-02-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Stoßwellenquelle
EP0278304A1 (de) * 1987-02-04 1988-08-17 Siemens Aktiengesellschaft Lithotripter mit integrierter Ortungseinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0741043B2 (ja) 1995-05-10
EP0321759B1 (de) 1994-06-01
EP0321759A3 (en) 1989-10-04
DE3743822C2 (ja) 1989-10-12
DE3743822A1 (de) 1989-07-13
EP0321759A2 (de) 1989-06-28
US4924858A (en) 1990-05-15
ES2056880T3 (es) 1994-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01280451A (ja) 電磁式衝撃波発生装置
EP0312225B1 (en) Particle accelerator
EP0326701B1 (de) Piezoelektrische Stosswellenquelle
CN1777814B (zh) 定位局部放电的测量装置及其应用
JPH02274242A (ja) 衝撃波源装置
JPH10508221A (ja) 医療用、例えば、電気液圧式砕石術用衝撃波発生用方法及び装置
EP0212352A1 (de) Ultraschallgenerator
CN105676293B (zh) 一种基于微孔电极结构的等离子体震源发射阵
JPH045151Y2 (ja)
US5233972A (en) Shockwave source for acoustic shockwaves
US5214620A (en) Electrically driveable shockwave source
JPS61176335A (ja) 衝撃波管
US9802237B2 (en) Head of an exploding-wire electrohydraulic discharge device
JPH03125410A (ja) 平形コイル
JPH0423400B2 (ja)
US5230328A (en) Electromagnetic acoustic pressure pulse source
US3761672A (en) Apparatus and method for modifying wound wire devices
US2939086A (en) High voltage transformer
EP0421648A2 (en) A surface discharge plasma cathode electron beam generating assembly
JPS61176334A (ja) 衝撃波管用フラツトコイルとその製作方法
Novac et al. Magnetically self-insulated transformers
JP3184288B2 (ja) 真空端子およびその製造方法
JPS5817359A (ja) アレイ形超音波探触子の製造方法
US3438125A (en) Method for attaining the desired configurations of electrical coils
EP0539149A1 (en) Surface discharge corona plasma cathode assembly