JPH10508221A - 医療用、例えば、電気液圧式砕石術用衝撃波発生用方法及び装置 - Google Patents

医療用、例えば、電気液圧式砕石術用衝撃波発生用方法及び装置

Info

Publication number
JPH10508221A
JPH10508221A JP8510543A JP51054396A JPH10508221A JP H10508221 A JPH10508221 A JP H10508221A JP 8510543 A JP8510543 A JP 8510543A JP 51054396 A JP51054396 A JP 51054396A JP H10508221 A JPH10508221 A JP H10508221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
electrode
shock wave
voltage
spark discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8510543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3594610B2 (ja
Inventor
ジムナッハー エルヴィン
Original Assignee
エイチエムティー ハイ メディカル テクノロジーズ エントヴィックルングス−ウント フェアトリープス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8165893&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10508221(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エイチエムティー ハイ メディカル テクノロジーズ エントヴィックルングス−ウント フェアトリープス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エイチエムティー ハイ メディカル テクノロジーズ エントヴィックルングス−ウント フェアトリープス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH10508221A publication Critical patent/JPH10508221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3594610B2 publication Critical patent/JP3594610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/04Sound-producing devices
    • G10K15/06Sound-producing devices using electric discharge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、水のような流動媒体内で間欠的に電流が給電される各電極間の火花放電によって衝撃波を発生するための方法及び装置に関し、その際、衝撃波は、体内の対象に集束される。本発明によると、各電極(3,4)間の流動媒体(14)内に、導電、半導電又は分極可能な各部片(15)を挿入して、そこに保持され、そのことは、媒体(14)が、そこに含まれる各部片(15)と共に、各電極(3,4)の周囲の、衝撃波を通過させる被覆部(11)内に収容されるようにして達成される。本発明によると、各電極の間隔が通常臨界値を越えて増大した場合でも、電圧放電を火花放電の形式で達成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 医療用、例えば、電気液圧式砕石術用 衝撃波発生用方法及び装置 本発明は、水のような流動媒体内で間欠的に電流が給電される各電極間の火花 放電によって衝撃波を発生するための方法及び装置に関し、その際、衝撃波は、 体内の対象に集束される。 この種の方法は、ドイツ連邦共和国特許第2351247号明細書から公知で ある。そこには、生体の体内の結石の砕石用装置が記載されている。流動媒体内 での火花放電を用いて、回転楕円錐台の一方の焦点で衝撃波が発生され、楕円体 部で反射されて、第2の焦点で集束される。この第2の焦点に、砕石すべき結石 が配置される。 一般的には、この種の装置では、火花放電は、少なくとも2つの電極が対向し ていて、この2つの電極間で放電が行われる、交換可能な装置で行われる。 ドイツ連邦共和国特許公開第2635635号公報には、実質的に、同軸状に 配置された2つの電極尖頭部、低誘導給電部及び機械的保持部、乃至、各電極の 埋め込み部から構成されている装置が記載されている。 所属の装置では、各電極は、高電圧スイッチ及び耐 高電圧キャパシタンスと一緒に可能な限り低インダクタンス且つ低オーム抵抗の 電流回路を構成するようにされている。作動時、このキャパシタンスは、10k V〜30kVのオーダーに充電される。この電圧は、間欠的に、高電圧スイッチ を介して、水分の多い環境内の各電極に印加される。所定電圧時に、両電極の間 隔が大きすぎない場合、両電極間に破裂放電が火花放電の形式で行われる。各電 極間の電気抵抗は、この際、強く低下し、キャパシタンスは、減衰周期振動で放 電する。高電圧スイッチの閉成と各電極間の抵抗の強い低下との間には、その際 、所定時間、待ち時間が経過し、この待ち時間の間、僅かに電流が流れ、この電 流は、実質的に、各電極間の流動媒体のオーム抵抗によって限定される。 両電極間に、電圧放電が火花放電の形式で生じるためには、この両電極の間隔 は、流動媒体の種類及び間欠的に印加される電圧の高さに依存して、所定の大き さを越えないようにする必要がある。各火花放電によって、各電極尖頭部に材料 損失を生じさせ、その結果、電極間隔が比較的大きくなってしまう。この間隔が 臨界値に近づくと、各電極に電圧を印加しても火花放電が希にしか行われなくな ってしまい、結局は、火花放電が全く生じなくなってしまう。付加的に、平均的 な待ち時間が延長し、その結果、蓄積されたエネルギの一部分が、電圧放電の前 に既に、その際流れる電流 の結果消失してしまい、衝撃波の発生のために使用されるエネルギが相応に低減 してしまうことになってしまうのである。 従来、臨界値を超過する電極間隔でも、電圧放電を得る幾つかの試みがあり、 一方では、各電極を有する各装置の寿命を延ばし、他方では、比較的長い放電チ ャネルによって、衝撃波エネルギに関する出力上昇を達成する試みがあった。 高電流放電によって、細い各線が爆発的に蒸発する、いわゆる線放電源が公知 である。しかし、これは、特に液圧式砕石術の場合には実用可能な方法でない。 と言うのは、線は、各放電後、新たなものにされる必要があり、平均的な砕石術 処置では、数千回もの放電が行われるからである。 ドイツ連邦共和国特許第3637326号明細書には、補助電極を使用するこ とが記載されており、この補助電極によって、制御されたリーダの幾何形状位置 状態及びこれを越えて過度に大きな各電極間隔にすることができるようになる。 このリーダは、その際、先ず、本来の火花放電に先行し、且つ、その位置経過を 決める低電流チャンネルである。火花放電部の近傍には、極めて高い機械的負荷 が発生するので、適切な構成を実現するのは極めて困難である。然も、この補助 電極には、両主電極とは別個に電圧を印加する必要があり、その結果、この各装 置は、既存の装置内で使用 することはできないのである。 比較的効率的な衝撃波を得て、各電極の寿命を延長する他の手段は、ドイツ連 邦共和国特許第4020770号明細書に記載されている。その際、重要なこと は、各電極間の流動媒体の抵抗が可成り低減され、その結果、非周期的な放電が 生じるということである。このために必要な臨界抵抗値は、約20Ω×cm以下 である。 本発明の課題は、流動媒体内の2つの電極間で、電圧放電を、火花放電の形式 で、各電極の一定間隔の元で達成し、その際、この各電極の間隔は、所与の流動 媒体且つ印加電圧の高さで、別の各手段なしには火花放電を生じないような臨界 度を超過する程度であるようにすることにある。 この課題の方法による解決手段は、請求の範囲第1項に記載されている。 本発明にとって本質的なことは、各電極間に、この各電極を囲む流動媒体内に 、導電、半導電又は分極可能な各部片が挿入されて、そこに保持されているとい うことである。この各部片は溶解しない。この各部片によって、臨界度を著しく 超過する各電極間隔の場合でも、火花放電が生じるということが示される。これ は、各電極を含む装置の寿命を著しく延長するのに寄与するのである。付加的に 、電力上昇が達成され、効率が向上し、利用可能な電圧領域が拡張されるのであ る。しかし、各個別電極間の準備過程は必要なく、各補助電極及び各補助電圧は 必要なく、各電極間の媒体のオーム抵抗の低下を臨界値の近傍にする必要はない のである。 本発明の方法の有利な実施例によると、各部片は、数μm〜数百μmの大きさ を有している。有利には、各金属部片、例えば、アルミニューム製の各部片が使 用される。 前述の課題の、装置による解決手段は、請求の範囲第5項の対象である。この 請求項によると、媒体は、そこに含まれる各部片と一緒に被覆部内に収容され、 この被覆部は、各電極を囲み、且つ衝撃波を通過させるように構成されている。 この被覆部は、この被覆部の充填物に対して閉じることができる開口部を有して おり、更に、火花放電時に生じるガスを逃がすための少なくとも一つの開口部が 設けられている。この開口部の直径は、流動媒体内の各部片の被覆部内部空間と 被覆部外部空間との間での交換が制限されるような大きさである必要がある。被 覆部内の流動媒体には、各部片が一回、複数回又は連続的に加えられる。 本発明の装置の有利な実施例によると、少なくとも一方の電極の周囲に、環状 に囲むシャッタが設けられている。このシャッタは、火花放電によって生じた衝 撃波の部分を吸収乃至反射する。それにより、第2の焦点での焦点領域の大きさ 及び形状が影響を受け、殊 に大きな電極間隔の場合に、焦点の拡がりを体外衝撃波砕石術(ESWL)用に 使用するのに適している程度に保持することができるようになる。 有利には、シャッタは、ポリウレタン製である。 以下、本発明について、図示の実施例を用いて詳細に説明する。その際: 図1は、殊に、体外衝撃波砕石術(ESWL)用に使用するための装置であって 、本発明による方法が実行され、乃至、本発明による装置を有しているものであ り; 図2は、各電極を有する装置の断面図であり; 図3は、焦点制限用のシャッタを有する部分断面図である。 図1には、回転楕円錐台の長手軸線を通る一部分が略示されている。回転楕円 錐台の壁部1で、焦点F1から到来した衝撃波が反射されて、焦点F2に向かっ て集束される。回転楕円錐台は、脱気された水で充填され、上の方は、衝撃波を 通過させる弾性膜2によって閉じられている。この膜2を介して、生体との音響 的な結合が行なわれ、その際、砕石すべき結石又は処置すべき組織は、焦点F2 に配置される。焦点F1では、2つの電極3及び4が対向しており、この2つの 電極に、火花放電が生じ、従って、衝撃波が発生する。両電極3及び4は、交換 可能な装置の部品である。電気回路は、充電抵抗5、高電圧コンデンサ6及び高 電圧スイッチ7を示す。 充電抵抗5を介して、高電圧コンデンサ6が、高電圧電流源を用いて、100 00V〜30000Vのオーダーにされる。高電圧スイッチ7(例えば、トリガ 可能な点火火花区間から構成される)を介して、高電圧コンデンサ6は、両電極 3及び4と接続されている。高電圧スイッチ7を介して印加される電圧の高さに 依存する両電極3及び4の間隔が大き過ぎないならば、両電極3及び4間に、電 圧放電が火花放電の形式で行なわれる。両電極3及び4間には、その際、放電チ ャネルが高熱プラズマの形式で形成され、その急激な膨脹に基づいて、衝撃波を 生じる。 両電極3及び4間乃至両電極3及び4の近くに、数μm〜数百μmの大きさの 導電、半導電又は分極可能な各部片15が挿入されて、保持されている。電圧放 電が最早発生しない臨界度を越える各電極3及び4の間隔の場合でも、確実に火 花放電が生じる。有利には、各部片は、50μm〜500μmの大きさである。 図2には、各電極3及び4を有する装置の実施例が示されている。電極3は、 プラスチック絶縁体8内に埋め込まれており、金属製内部導体9の形式での電気 リード線を有している。電極4は、環状外部導体10と電気接続されている。各 電極3及び4の周囲の、この空間は、衝撃波を通過させる被覆部11によって取 り囲まれており、この被覆部は、夫々数百μmの2つ の孔12及び13を有して居る。被覆部11は、脱気された水14で充填されて おり、この水は、約2000Ω×cmの特有の抵抗を有している。この水に、各 部片15が付加されている。 この装置は、図1の装置内に取り付けられており、その際、両電極3及び4の 間の中心点は、回転楕円錐台の焦点F1に位置している。内部導体9及び外部導 体10を介して、高電圧スイッチ7の導通接続の際、高電圧が各電極3及び4に 印加される。その際、各電極3及び4の間に、所定待ち時間後、火花放電が形成 され、その際、衝撃波が発生される。各放電の際、各電極3及び4の先端から材 料が摩損され、その結果、各電極間の間隔が次第に増大する。導電、半導電又は 分極可能な各部片15によって、各電極3及び4の、臨界度を著しく越える間隔 の場合でも、確実に火花放電を生じさせることができるようになる。 各火花放電の際に生じるガスは、孔12及び13を介して被覆部11に達する 。その際、孔12及び13は、回転楕円錐台の各可能な位置で、各孔のうちの一 つが、被覆部11によって閉じられた空間の最高点に位置しているように配設さ れている。 図3には、各電極3及び4の断面図が示されており、その際、電極3は、回転 対称なシャッタ16によって囲まれている。このシャッタ16は、非導電の衝撃 波吸収乃至衝撃波反射材料から形成されている。シャ ッタ16は、各電極の間隔が大きい場合、放電チャネル17によって、焦点F1 から比較的遠く離れて発生する衝撃波成分が、焦点F2に達しないようにされて いる。そうすることによって、F2の焦点領域が小さいままにされ、小さな電極 間隔を介して火花放電を生じるような領域に相応するようにされる。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年8月29日 【補正内容】 明細書 医療用、例えば、電気液圧式砕石術用 衝撃波発生用方法及び装置 本発明は、水のような流動媒体内で間欠的に電流が給電される各電極間の火花 放電によって衝撃波を発生するための方法及び装置に関し、その際、衝撃波は、 体内の対象に集束される。 この種の方法は、ドイツ連邦共和国特許第2351247号明細書から公知で ある。そこには、生体の体内の結石の砕石用装置が記載されている。流動媒体内 での火花放電を用いて、回転楕円錐台の一方の焦点で衝撃波が発生され、楕円体 部で反射されて、第2の焦点で集束される。この第2の焦点に、砕石すべき結石 が配置される。 一般的には、この種の装置では、火花放電は、少なくとも2つの電極が対向し ていて、この2つの電極間で放電が行われる、交換可能な装置で行われる。 ドイツ連邦共和国特許公開第2635635号公報には、実質的に、同軸状に 配置された2つの電極尖頭部、低誘導給電部及び機械的保持部、乃至、各電極の 埋め込み部から構成されている装置が記載されている。 所属の装置では、各電極は、高電圧スイッチ及び耐 高電圧キャパシタンスと一緒に可能な限り低インダクタンス且つ低オーム抵抗の 電流回路を構成するようにされている。作動時、このキャパシタンスは、10k V〜30kVのオーダーに充電される。この電圧は、間欠的に、高電圧スイッチ を介して、水分の多い環境内の各電極に印加される。所定電圧時に、両電極の間 隔が大きすぎない場合、両電極間に破裂放電が火花放電の形式で行われる。各電 極間の電気抵抗は、この際、強く低下し、キャパシタンスは、減衰周期振動で放 電する。高電圧スイッチの閉成と各電極間の抵抗の強い低下との間には、その際 、所定時間、待ち時間が経過し、この待ち時間の間、僅かに電流が流れ、この電 流は、実質的に、各電極間の流動媒体のオーム抵抗によって限定される。 両電極間に、電圧放電が火花放電の形式で生じるためには、この両電極の間隔 は、流動媒体の種類及び間欠的に印加される電圧の高さに依存して、所定の大き さを越えないようにする必要がある。各火花放電によって、各電極尖頭部に材料 損失を生じさせ、その結果、電極間隔が比較的大きくなってしまう。この間隔が 臨界値に近づくと、各電極に電圧を印加しても火花放電が希にしか行われなくな ってしまい、結局は、火花放電が全く生じなくなってしまう。付加的に、平均的 な待ち時間が延長し、その結果、蓄積されたエネルギの一部分が、電圧放電の前 に既に、その際流れる電流 の結果消失してしまい、衝撃波の発生のために使用されるエネルギが相応に低減 してしまうことになってしまうのである。 従来、臨界値を超過する電極間隔でも、電圧放電を得る幾つかの試みがあり、 一方では、各電極を有する各装置の寿命を延ばし、他方では、比較的長い放電チ ャネルによって、衝撃波エネルギに関する出力上昇を達成する試みがあった。 高電流放電によって、細い各線が爆発的に蒸発する、いわゆる線放電源が公知 である。しかし、これは、特に液圧式砕石術の場合には実用可能な方法でない。 と言うのは、線は、各放電後、新たなものにされる必要があり、平均的な砕石術 処置では、数千回もの放電が行われるからである。 ドイツ連邦共和国特許第3637326号明細書には、補助電極を使用するこ とが記載されており、この補助電極によって、制御されたリーダの幾何形状位置 状態及びこれを越えて過度に大きな各電極間隔にすることができるようになる。 このリーダは、その際、先ず、本来の火花放電に先行し、且つ、その位置経過を 決める低電流チャンネルである。火花放電部の近傍には、極めて高い機械的負荷 が発生するので、適切な構成を実現するのは極めて困難である。然も、この補助 電極には、両主電極とは別個に電圧を印加する必要があり、その結果、この各装 置は、既存の装置内で使用 することはできないのである。 比較的効率的な衝撃波を得て、各電極の寿命を延長する他の手段は、ドイツ連 邦共和国特許第4020770号明細書に記載されている。その際、重要なこと は、各電極間の流動媒体の抵抗が可成り低減され、その結果、非周期的な放電が 生じるということである。このために必要な臨界抵抗値は、約20Ω×cm以下 である。 米国特許公開第559227号公報からは、請求の範囲第1項上位概念記載の 各要件を有する医療用衝撃波発生器が公知である。 ドイツ連邦共和国特許公開第252449号公報には、金属加工用、又は、そ の他の機械的作業用の高エネルギの短時間液圧式の圧力衝撃を発生するための装 置が記載されており、その際、各電極を囲む流動媒体内に、各導体部片が挿入さ れて、作業空間内に保持されている。 ドイツ連邦共和国特許公開第277716号公報には、ボーリングで使用する ための火花音送信器が記載されており、その際、流体が充填された耐圧ケーシン グ内に、プラチナ群の金属製触媒が、コロイド溶液、微粉末懸濁液の形状で、又 は担体上に付加されている。 英国特許公開第229528号公報記載の方法乃至装置からは、刺激用衝撃波 を、オイル、ガス等を得る 際のボーリングに使用することが公知である。 本発明の課題は、流動媒体内の2つの電極間で、電圧放電を、火花放電の形式 で、各電極の一定間隔の元で達成し、その際、この各電極の間隔は、所与の流動 媒体且つ印加電圧の高さで、別の各手段なしには火花放電を生じないような臨界 度を超過する程度であるようにすることにある。 この課題の方法による解決手段は、請求の範囲第1項に記載されている。 本発明にとって本質的なことは、各電極間に、この各電極を囲む流動媒体内に 、導電、半導電又は分極可能な各部片が挿入されて、そこに保持されているとい うことである。この各部片は溶解しない。この各部片によって、臨界度を著しく 超過する各電極間隔の場合でも、火花放電が生じるということが示される。これ は、各電極を含む装置の寿命を著しく延長するのに寄与するのである。付加的に 、電力上昇が達成され、効率が向上し、利用可能な電圧領域が拡張されるのであ る。しかし、各個別電極間の準備過程は必要なく、各補助電極及び各補助電圧は 必要なく、各電極間の媒体のオーム抵抗の低下を臨界値の近傍にする必要はない のである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 水のような流動媒体内で間欠的に電流が給電される各電極間の火花放電に よって衝撃波を発生するための医療用、例えば、電気液圧式砕石術用衝撃波発生 用方法であって、その際、衝撃波は、体内の対象に集束される方法において、各 電極間の流動媒体内に、導電、半導電又は分極可能な各部片を挿入して、そこに 保持することを特徴とする方法。 2. 各部片は、数μm〜数百μmの大きさを有している請求の範囲第1項記載 の方法。 3. 各金属部片を使用する請求の範囲第1項又は第2項記載の方法。 4. アルミニューム製の各部片を使用する請求の範囲第3項記載の方法。 5. 流動媒体(14)は、そこに含まれる各部片(15)と一緒に被覆部(1 1)内に収容されており、該被覆部(11)は、各電極(3,4)を囲み、且つ 衝撃波を通過させるように構成されており、前記被覆部には、ガスを逃がすため の少なくとも一つの開口部(12,13)が設けられていることを特徴とする請 求の範囲第1項〜第4項記載の方法を実施するための装置。 6. 少なくとも一方の電極(3)の周囲に、シャッタ(16)が設けられてい る請求の範囲第5項記載 の装置。 7. シャッタ(16)は、ポリウレタン製である請求の範囲第6項記載の装置 。
JP51054396A 1994-09-21 1994-09-21 医療用衝撃波発生装置 Expired - Lifetime JP3594610B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP1994/003155 WO1996009621A1 (de) 1994-09-21 1994-09-21 Verfahren und vorrichtung zur erzeugung von stosswellen für die medizinische therapie, insbesondere für die elektro-hydraulische lithotripsie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10508221A true JPH10508221A (ja) 1998-08-18
JP3594610B2 JP3594610B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=8165893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51054396A Expired - Lifetime JP3594610B2 (ja) 1994-09-21 1994-09-21 医療用衝撃波発生装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6113560A (ja)
EP (1) EP0781447B1 (ja)
JP (1) JP3594610B2 (ja)
DE (1) DE59408375D1 (ja)
WO (1) WO1996009621A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019076774A (ja) * 2013-03-08 2019-05-23 ソリトン, インコーポレイテッド 高速パルス電気液圧衝撃波発生器

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7189209B1 (en) 1996-03-29 2007-03-13 Sanuwave, Inc. Method for using acoustic shock waves in the treatment of a diabetic foot ulcer or a pressure sore
DE19702593C2 (de) * 1997-01-24 2000-07-06 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Stoßwellen für technische, vorzugsweise medizintechnische Anwendungen
US6390995B1 (en) 1997-02-12 2002-05-21 Healthtronics Surgical Services, Inc. Method for using acoustic shock waves in the treatment of medical conditions
US6368292B1 (en) 1997-02-12 2002-04-09 Healthtronics Inc. Method for using acoustic shock waves in the treatment of medical conditions
DE19718512C1 (de) * 1997-05-02 1998-06-25 Hmt Ag Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen von Stoßwellen für medizinische Anwendungen
DE10100974B4 (de) * 2001-01-11 2004-07-08 Hmt High Medical Technologies Ag Vorrichtung zur Erzeugung von Stoßwellen
DE10102317A1 (de) * 2001-01-19 2002-08-14 Hmt Ag Verfahren und Vorrichtung zur Beaufschlagung des Körpers eines Lebeswesens mit Druckwellen
DE10125936A1 (de) * 2001-05-23 2003-01-02 Hmt Ag Medizinisches Gerät
US7251195B1 (en) 2003-10-23 2007-07-31 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Apparatus for generating an acoustic signal
US7544171B2 (en) * 2004-10-22 2009-06-09 General Patent Llc Methods for promoting nerve regeneration and neuronal growth and elongation
US7988648B2 (en) * 2005-03-04 2011-08-02 General Patent, Llc Pancreas regeneration treatment for diabetics using extracorporeal acoustic shock waves
US8162859B2 (en) * 2005-06-09 2012-04-24 General Patent , LLC Shock wave treatment device and method of use
DE102006002412A1 (de) * 2006-01-18 2007-07-19 Switech Medical Ag Vorrichtung zur Erzeugung von Stoßwellen
US20070239083A1 (en) * 2006-01-18 2007-10-11 Axel Voss Shock wave generators
US20070239082A1 (en) * 2006-01-27 2007-10-11 General Patent, Llc Shock Wave Treatment Device
US7594930B2 (en) * 2006-07-06 2009-09-29 General Patent Llc Method of attaching soft tissue to bone
US7707717B2 (en) * 2006-12-13 2010-05-04 Healthtronics, Inc. Method for repairing an electrode assembly
US20080191596A1 (en) * 2007-02-14 2008-08-14 David Leo King Device for producing electrical discharges in an aqueous medium
EP2068304A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-10 General Electric Company Probe system, ultrasound system and method of generating ultrasound
US20100036294A1 (en) 2008-05-07 2010-02-11 Robert Mantell Radially-Firing Electrohydraulic Lithotripsy Probe
EP2300091B1 (en) 2008-06-13 2018-03-21 Shockwave Medical, Inc. Shockwave balloon catheter system
US10702293B2 (en) 2008-06-13 2020-07-07 Shockwave Medical, Inc. Two-stage method for treating calcified lesions within the wall of a blood vessel
US9044618B2 (en) * 2008-11-05 2015-06-02 Shockwave Medical, Inc. Shockwave valvuloplasty catheter system
EP2525727A4 (en) 2010-01-19 2017-05-03 The Board of Regents of The University of Texas System Apparatuses and systems for generating high-frequency shockwaves, and methods of use
US11865371B2 (en) 2011-07-15 2024-01-09 The Board of Regents of the University of Texas Syster Apparatus for generating therapeutic shockwaves and applications of same
US8574247B2 (en) 2011-11-08 2013-11-05 Shockwave Medical, Inc. Shock wave valvuloplasty device with moveable shock wave generator
WO2014025620A1 (en) 2012-08-06 2014-02-13 Shockwave Medical, Inc. Shockwave catheter
US9554815B2 (en) 2012-08-08 2017-01-31 Shockwave Medical, Inc. Shockwave valvuloplasty with multiple balloons
CA2905107C (en) 2013-03-11 2020-04-14 Northgate Technologies Inc. Unfocused electrohydraulic lithotripter
US9360124B2 (en) 2013-03-15 2016-06-07 Cook Medical Technologies Llc Bi-directional valve device for selective control of fluid flow through multiple converging paths
CA2985811A1 (en) 2015-05-12 2016-11-17 Soliton, Inc. Methods of treating cellulite and subcutaneous adipose tissue
DE102015008949A1 (de) * 2015-07-10 2017-01-12 Andreas Möbius Vorrichtung zur Erzeugung von Stoßwellen
US11389372B2 (en) 2016-04-18 2022-07-19 Softwave Tissue Regeneration Technologies, Llc Acoustic shock wave therapeutic methods
US11389371B2 (en) 2018-05-21 2022-07-19 Softwave Tissue Regeneration Technologies, Llc Acoustic shock wave therapeutic methods
US11389373B2 (en) 2016-04-18 2022-07-19 Softwave Tissue Regeneration Technologies, Llc Acoustic shock wave therapeutic methods to prevent or treat opioid addiction
US11458069B2 (en) 2016-04-18 2022-10-04 Softwave Tissue Regeneration Technologies, Llc Acoustic shock wave therapeutic methods to treat medical conditions using reflexology zones
US11389370B2 (en) 2016-04-18 2022-07-19 Softwave Tissue Regeneration Technologies, Llc Treatments for blood sugar levels and muscle tissue optimization using extracorporeal acoustic shock waves
TWI742110B (zh) 2016-07-21 2021-10-11 美商席利通公司 具備改良電極壽命之快速脈波電動液壓脈衝產生裝置及使用該裝置生成壓縮聲波之方法
AU2017339980B2 (en) 2016-10-06 2022-08-18 Shockwave Medical, Inc. Aortic leaflet repair using shock wave applicators
US10357264B2 (en) 2016-12-06 2019-07-23 Shockwave Medical, Inc. Shock wave balloon catheter with insertable electrodes
CA3053796A1 (en) 2017-02-19 2018-08-23 Soliton, Inc. Selective laser induced optical breakdown in biological medium
US10966737B2 (en) 2017-06-19 2021-04-06 Shockwave Medical, Inc. Device and method for generating forward directed shock waves
JP7280897B2 (ja) 2018-06-21 2023-05-24 ショックウェーブ メディカル, インコーポレイテッド 身体管腔内の閉塞を治療するためのシステム
WO2021061523A1 (en) 2019-09-24 2021-04-01 Shockwave Medical, Inc. System for treating thrombus in body lumens
US11992232B2 (en) 2020-10-27 2024-05-28 Shockwave Medical, Inc. System for treating thrombus in body lumens
CN114903561A (zh) * 2022-03-24 2022-08-16 索诺利(厦门)医疗科技有限公司 一种阵列式液电冲击波可控聚焦装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2559227A (en) * 1947-05-24 1951-07-03 Interval Instr Inc Shock wave generator
DE1252449B (ja) * 1963-11-13
DE1277716B (de) * 1964-05-21 1968-09-12 Prakla Gmbh Funkenschallsender
US3354344A (en) * 1967-03-08 1967-11-21 Gen Electric Fluid-working spark discharge electrode assembly
US3624324A (en) * 1969-11-04 1971-11-30 Gen Electric Circuit breaker actuated by extra-high speed electrohydraulically operated piston
CH574734A5 (ja) * 1973-10-12 1976-04-30 Dornier System Gmbh
DE2635635C3 (de) * 1976-08-07 1979-05-31 Dornier System Gmbh, 7990 Friedrichshafen Funkenstrecke zur Erzeugung von Stoßwellen für die berührungsfreie Zerstörung von Konkrementen in Körpern von Lebewesen
US4821729A (en) * 1984-05-08 1989-04-18 The Johns Hopkins University Means and method for the noninvasive fragmentation of body concretions having means for accurately locating a concretion
DE3637326C1 (en) * 1986-11-03 1987-12-03 Dornier Medizintechnik Spark gap for generating shock waves
DE3741201A1 (de) * 1987-12-02 1989-06-15 Schering Ag Ultraschallarbeitsverfahren und mittel zu dessen durchfuehrung
DE3804993C1 (ja) * 1988-02-18 1989-08-10 Dornier Medizintechnik Gmbh, 8034 Germering, De
JPH03500671A (ja) * 1988-05-20 1991-02-14 プロエクトノ‐コンストルクトルスコエ ビュロ エレクトロギドラフリキ アカデミイ ナウク ウクラインスコイ エスエスエル 石油生産法に於ける抗井刺激方法及びその方法を実施するための装置
US4966132A (en) * 1988-12-01 1990-10-30 Northgate Research, Inc. Remote spark shock wave generator
SE465600B (sv) * 1989-03-21 1991-10-07 Hans Wiksell Trigganordning foer utloesande av chockvaag
FR2649252B1 (fr) * 1989-06-30 1993-01-15 Technomed Int Sa Procede et dispositif de decharge d'un arc electrique dans un liquide electriquement conducteur et application au lithotrypteur
US4934353A (en) * 1989-10-02 1990-06-19 Christopher Nowacki Lithotripter having rotatable valve for removal of electrode structure
DE3937904C2 (de) * 1989-11-15 1994-05-11 Dornier Medizintechnik Verbesserung des Zündverhaltens an einer Unterwasser-Funkenstrecke
DE4016054A1 (de) * 1990-05-18 1991-11-21 Dornier Medizintechnik Funkenstrecke fuer die lithotripsie
US5152768A (en) * 1991-02-26 1992-10-06 Bhatta Krishna M Electrohydraulic lithotripsy
US5301659A (en) * 1992-06-08 1994-04-12 Bantum Tripter Joint Venture Extracorporeal shockwave lithotripter
FR2693306B1 (fr) * 1992-07-02 1994-10-14 Technomed Int Sa Electrode de décharge électrique à bague mobile, dispositif de décharge, dispositif générateur d'ondes de pression et appareil de traitement en comportant application.
US5397961A (en) * 1993-12-20 1995-03-14 Ayers; Richard A. Apparatus for generating a pulsed plasma in a liquid medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019076774A (ja) * 2013-03-08 2019-05-23 ソリトン, インコーポレイテッド 高速パルス電気液圧衝撃波発生器

Also Published As

Publication number Publication date
US6113560A (en) 2000-09-05
DE59408375D1 (de) 1999-07-08
EP0781447A1 (de) 1997-07-02
WO1996009621A1 (de) 1996-03-28
EP0781447B1 (de) 1999-06-02
JP3594610B2 (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3594610B2 (ja) 医療用衝撃波発生装置
US4809682A (en) Underwater electrodes for contactless lithotripsy
US5245988A (en) Preparing a circuit for the production of shockwaves
RU2348373C1 (ru) Способ интракорпоральной литотрипсии
DE2635635C3 (de) Funkenstrecke zur Erzeugung von Stoßwellen für die berührungsfreie Zerstörung von Konkrementen in Körpern von Lebewesen
US3735764A (en) Instrument for crushing stones in urinary bladder
US4669472A (en) Contactless comminution of concrements in the body of a living being
JPS59211434A (ja) 人体における結石を非接触破砕するための衝撃波発生用の火花放電電極装置
US5105801A (en) Method and apparatus for improving the reproducibility and efficiency of the pressure waves generated by a shock wave generating apparatus
US20030060738A1 (en) Acoustic wave device
JPH01280451A (ja) 電磁式衝撃波発生装置
JPH0636808Y2 (ja) 衝撃波源
US4793329A (en) Shock wave source
EP2819795B1 (en) Head of an exploding-wire electrohydraulic discharge device
KR890000119B1 (ko) 전자기식으로 폭발되는 필라멘트를 이용한 파이프 내면의 라이닝 방법
JPH05245151A (ja) 圧力パルス発生器
US4766888A (en) Shock wave generator for an apparatus for non-contacting disintegration of calculi in the body of a life form
CN110663290B (zh) 脉冲能发生装置
US3167043A (en) Metal forming devices and method using magnetic and hydraulic pressure
US5233980A (en) Apparatus and method for generating shockwaves for the destruction of targets, particularly in extracorporeal lithotripsy
US3354344A (en) Fluid-working spark discharge electrode assembly
SU1766385A1 (ru) Генератор ударных импульсов дл разрушени конкрементов в теле биообъекта
RU2122363C1 (ru) Электромагнитный генератор ударных волн с рефлектором
RU2055529C1 (ru) Электромагнитный излучатель звуковых импульсов
SU700923A1 (ru) Генератор высоковольтных импульсов наносекундного диапазона

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term