JPH01279257A - 電子写真平版印刷版材料 - Google Patents

電子写真平版印刷版材料

Info

Publication number
JPH01279257A
JPH01279257A JP10758588A JP10758588A JPH01279257A JP H01279257 A JPH01279257 A JP H01279257A JP 10758588 A JP10758588 A JP 10758588A JP 10758588 A JP10758588 A JP 10758588A JP H01279257 A JPH01279257 A JP H01279257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
hydrophilic
printing plate
auxiliary layer
grafting auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10758588A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sato
宏治 佐藤
Kunitaka Toyofuku
豊福 邦隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP10758588A priority Critical patent/JPH01279257A/ja
Publication of JPH01279257A publication Critical patent/JPH01279257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14791Macromolecular compounds characterised by their structure, e.g. block polymers, reticulated polymers, or by their chemical properties, e.g. by molecular weight or acidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/26Electrographic processes using a charge pattern for the production of printing plates for non-xerographic printing processes
    • G03G13/28Planographic printing plates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真平版印刷版材料およびその製造方法
に関するものである。更に詳しく述べるならば、本発明
は特殊水不溶性化親水性重合体からなる表面層を有し、
印刷性および耐剛性の著しく改良された電子写真平版印
刷版材料およびその製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、平版印刷版材料としては、感光性樹脂、あるいは
、ハロゲン化銀感光材料を用いて、感光写真法により画
像を形成するもの、および、光導電材料を使用し電子写
真法により画像を形成するものなどが知られている。
感光性樹脂を用いた平版印刷版材料は、解像性、耐剛性
は優れているが、感度が低く、ダイレクト製版ができな
いため、原稿から一旦銀塩フィルムのネガまたはポジを
作る操作が必要である。また、このタイプの印刷版を製
造するためには、強力な光源と長時間の露光が必要であ
るため、製版に大がかりな設備を要し、かつ長時間を要
するという欠点がある。
ハロゲン化銀感光材料を利用した印刷版材料は、拡散転
写方式や硬化現像方式により製版されるものである。こ
のタイプの印刷版材料は高感度であって、ダイレクト製
版が可能であるが、コストが高く、耐剛性が劣るという
欠点がある。
電子写真法を利用したダイレクト製版用の印刷版材料と
しては、例えば、特公昭47−47610号、特公昭4
8−40002号、特公昭48−18325号、特公昭
51−15766号、特公昭51−25761号等に開
示されているように、光導電性酸化亜鉛−樹脂分散系の
電子写真感光層を有する印刷版材料が知られている。こ
のタイプの印刷版は、安価で、かつ比較的感度が高いた
め、ダイレクト製版ができるという利点がある。しかし
、その反面、実用上の欠点が少なくない。すなわち、こ
の印刷版は、電子写真法によりトナー画像を形成した後
、その非画像部を親水化するために、例えば、フェロシ
アン塩やフィチン酸を含む酸性水溶液で非画像部を処理
する必要があり、また、印刷中も非画像部の親水性を所
要の水準に保持するために、絶えず、これらの親水性化
処理剤を湿し水と共に版面に供給しなければならない。
また、光導電層は、酸化亜鉛粒子を樹脂中に大量に分散
させたものからなるため、その強度が弱く、印刷中に加
えられる機械的圧力や湿し水の浸透によって光導電層の
剥離が起こり、表面の親木層が破壊されることがある。
有機光導電材料を使用した電子写真印刷版材料としては
、例えば、特公昭37−17162号、特公昭38−7
758号、特公昭3B −6961号、特公昭41−2
426号、特公昭46−39405号、特開昭50−1
9509号、特開昭50−19510号、特開昭54−
145538号、特開昭54−89801号、特開昭5
4−134632号、特開昭54−19803号、特開
昭55−105244号、特開昭55−161250号
、特開昭56−146145号、特開昭57−1476
56号、特開昭57−161863号、特開昭58−1
00862号、特開昭58−169154号、特開昭5
9−147355号、特開昭59−152456号、特
開昭59−168462号、特開昭59−170862
号、特開昭60−17751号等に記載されているもの
が挙げることができる。これら有機光導電材料−樹脂系
の印刷版材料では、光導電層形成用樹脂結合剤として、
アルカリ水溶液に可溶なスチレン−無水マレイン酸共重
合体、フェノール樹脂、酸価を有するポリアクリル又は
ポリメタアクリル樹脂等を、有機光導電材料とともに、
砂目立てしたアルミニウム板等の基板上に塗布して光導
電層を形成する。このような印刷版材料から印刷版を製
造するには、電子写真法によりこの光導電層上にトナー
画像を形成した後、アルカリ性のエツチング液で光導電
層の非画像部を溶解除去して製版する。しかしながら、
これらの光導電層非画像部を溶解除去する工程には、ア
ルカリ処理工程が含まれ、この処理を完了するのに長時
間を要し、更に廃液処理を必要とするなどの問題がある
。また、非画像部の除去が不十分であれば印刷物上に地
汚れが発生しやすくなり、逆に過剰に除去を行なうと、
画像のトビやサイドエッチが起こって微細な画像を再現
できないなどの欠点を生ずる。また、サイドエッチを考
慮すると、光導電層は薄い方がよい、しかし、薄い光導
電層では、帯電電位が低く、従ってトナー付M量が不足
して、アルカリ処理に対する十分なレジスト性が得られ
なくなるという問題がある。また、光導電層に用いる光
導電材料が樹脂結合剤とは異種の化合物であるため、樹
脂結合剤に対する溶解性、相分離、結晶化などの問題や
、保存性などの諸問題があった。
また、同じく有機光導電材料を使用した印刷版材料とし
て、例えば、特公昭61−217297号、特公昭61
−217296号、特公昭61−217295号、特公
昭61−217294号、特公昭61−217293号
、特開昭59−232364号、特開昭60−9034
6号、特開昭60−159756号などに記載されてい
るものがある。これらの印刷版材料には、電子写真光導
電層上に、環状酸無水物構造を有する樹脂と、架橋剤の
反応物を主成分として形成された表面層あるいは電荷発
生層を設け、アルカリ溶液処理によって表面を親水化し
得るものが含まれている。しかし、これらの印刷版材料
においては、表面層の酸無水物構造が加水分解により開
環しやすいなど、その保存性に問題があり、また、アル
カリ処理液のサイドエッチによる細線のトビなど画像再
現性にも問題がある。
本発明者らは、以前、前記問題点を解消するために、電
子写真感光層上に、親水性ラジカル重合性有機化合物の
重合により形成された親水性表面層を設けた平版印刷版
材料を提案した。しかし電子写真感光層と親水性表面層
との強固な結着を効率良く得る方法の開発が望まれてい
た。
〔発明の解決しようとする課題〕
従来の電子写真法を用いる平版印刷材料の諸問題点のう
ち、本発明が解決しようとする課題は、印刷版の親水性
表面を形成し維持することが困難なこと、印刷中に地汚
れが発生しやすいこと、および画像の精密さが不十分で
あることなどの諸欠点を解消することである。
すなわち、本発明の目的は、非画像部の汚れがなく、か
つ高い耐剛性を有する、有機電子写真感光層具備平版印
刷版材料およびその製造方法を提供することである。
さらに本発明の他の目的は、良好な感度を有し、鮮鋭な
画像を与える平版印刷版材料およびその製造方法を提供
しようとすることである。
本発明の更に他の目的は、He −Neレーザ光、ある
いは半導体レーザ光などの種々の波長の光源で記録可能
な分光感度を有する平版印刷版材料およびその製造方法
を提供することである。
本発明の更に他の目的は、電荷保持性、耐湿性などの静
電特性に優れた平版印刷版材料およびその製造方法を提
供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の平版印刷版材料は、導電性および耐水性を有す
る支持体と、 この支持体の表面上に形成され、かつ、有機光導電材料
と、樹脂結合剤との混合物を主成分として含む電子写真
感光層とを有し、 前記電子写真感光層表面上に、グラフト可能な重合体材
料を含むグラフト化補助層が形成されており、 前記グラフト化補助層表面上に、少なくとも1種の親水
性ラジカル重合性有機化合物のラジカル重合生成物から
なり、このラジカル重合生成物の少なくとも一部が、前
記グラフト化補助層内のグラフト可能な重合体材料にグ
ラフトしていて、全体として水不溶性を示す親水性表面
層が形成されている、ことを特徴とするものである。ま
た、本発明の平版印刷版材料製造方法は、導電性を有す
る耐水性支持体の導電性表面上に有機光導電性材料と樹
脂結合剤との混合物を含む塗料を塗布して電子写真感光
層を形成し、前記電子写真感光層の表面上に、グラフト
可能な重合体材料を含む塗液を塗布してグラフト化補助
層を形成し、次に、前記グラフト化補助層表面上に、少
なくとも1種の親水性ラジカル重合性有機化合物を含有
する塗液を塗布し、これに化学的活性光線を照射して、
前記有機化合物のラジカル重合生成物を生成せしめると
ともに、このラジカル重合生成物の少なくとも一部分を
前記グラフト化補助層内のグラフト可能な重合体材料に
グラフトせしめ、それによって全体として水不溶性を示
す親水性表面層を形成することを特徴とする、ものであ
る。
本発明において、電子写真感光層と、親水性表面層との
間に、グラフト化可能な重合体材料を含むグラフト化補
助層を設け、親水性表面層内のラジカル重合生成物の少
なくとも一部分を、グラフト化補助層の重合体材料にグ
ラフトせしめ、それによって親水性表面層を全体として
水不溶化するとともに、親水性表面層と電子写真感光層
とをグラフト化補助層を介して強固に結着することに成
功したものである。
本発明において、平版印刷材料の構成を前記のようにし
たことにより、印刷版材料の感光層上にトナー画像を形
成した後、これに特別な親木化処理を施すことなく、そ
のまま印刷版として使用が可能になり、製版工程を簡素
化することが可能となった。また、電子写真感光層に高
い感度と広域度を持たせることにより、白色光および、
[(e −Neレーザ、半温体レーザなどの光源によっ
て感光層に記録することが可能な、いわゆるダイレクト
製版が可能になった。
以下に本発明を添付図面を参照して、詳細に説明する。
第1図は本発明の平版印刷版の基本的な構造を示す断面
説明図である。第1図において導電性、耐水性支持体l
の表面上に電子写真感光層2が形成され、その上に、グ
ラフト化補助層3が形成され、更にその上に、親水性ラ
ジカル重合性化合物の活性光線照射によるラジカル重合
生成物を含む親水性表面M4が形成されていて、それに
よって印刷版全体が親水性化されている。
本発明の平版印刷版材料に対する電子写真法による画像
形成プロセスでは、まず親水性表面層を有する印刷版材
料表面を正または負に帯電させ、引き続きその上に画像
露光することによって電子写真感光層上に静電潜像が形
成される。このとき、面方向への電荷の拡散防止のため
には、親水性表面層の表面は高砥抗であることが好まし
い。
次に静電潜像は表面電荷と反対の極性に帯電したトナー
により現像され、これが定着されると、第2図に示され
ているように親水性表面H4上にトナー画像5が形成さ
れる。トナーとしては画像の再現性、解像性及びカブリ
の点から、液体現像トナーを用いるのが好ましい。トナ
ー画像形成後は、特別に親水化処理することなくトナー
画像の親油性と非画像部の親水性表面層の親水性の差を
利用して印刷が可能となる。このような印刷版において
は、その親水性表面層が、親水性であるがしかし静電潜
像形成に同等悪影響を与えないものであるという特性が
要求される。
本発明の印刷版材料における親水性表面層は、親水性で
ありながら水不溶性であり、かつ、静電潜像を保持する
のに充分な抵抗値を有しており、また、そのうえに形成
されたトナー画像は、親木性表面層と強固に接着してい
て十分な耐刷性を有し、印刷時には、親水性表面層の露
出表面は印刷に必要な親水性を示すことができる。しか
も、この親水性表面層内のラジカル重合生成物の少なく
とも一部分は、グラフト化補助層内の重合体材料の一部
にグラフトしているため、十分な親水性を示すとともに
、不水溶性を示し、つまり十分な耐水性を有し、このた
め本発明の印刷版は高い耐剛性を示すことができる。
本発明の平版印刷版材料において、親水性表面層を形成
する親水性ラジカル重合性有機化合物は、それが活性光
線照射により、ラジカル重合して重合体を形成し、かつ
グラフト化補助層内のグラフト可能な重合体材料に容易
にグラフト重合してこれに強固に結合することができる
ものであり、そして高い電気抵抗を有し、かつ、その表
面が親水性を有するものである限り、特定の物質に限定
されることはない。このような親水性ラジカル重合性有
機化合物は、少なくとも1個のエチレン性不飽和基を存
するものが好ましく、その具体例を列記すると、例えば
下記のようなものがある。
(メタ)アクリル酸エステル類、例えば−数式(): 〔nは1〜200の整数、R1、pg 、 R3および
R4は、HまたはCH,を表す。ただしR1およびR2
は同一単位中において同時にCHiを表わすことはない
。〕で表される、例えば(ポ1月エチレングリコールモ
ノ (メタ)アクリレート、もしくは(ポリ)ブロピレ
ングリコールモノ (メタ)アクリレート、および、そ
れらのメチルエーテル、グリセロールモノ (メタ)ア
クリレートまたはグリセロールジ(メタ)アクリレート
等の、3〜6価のアルコールのモノ (メタ)アクリレ
ートまたはジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート(好ましくは、ポリエチ
レングリコ 、−山部分の数平均重合が6〜200のも
の)など、アクリルアミド類、例えばアクリルアミド、
メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、ジ
アセトンアクリルアミド、ヒドロキシメチルジアセトン
アクリルアミド、およびN−メチルアクリルアミド、 アミノアクリレート類、例えば2−ジメチルアミノエチ
ル(メタ)アクリレート、および2−ジエチルアミノエ
チル(メタ)アクリレート、スルホアクリレート類、例
えば2−スルホエチル(メタ)アクリレート、および3
−スルホプロピル(メタ)アクリレート、 ホスホアクリレート類、例えば2−りん酸エチレン(メ
タ)アクリレート、および2−りん酸−1−クロロメチ
ルエチレン(メタ)アクリレート、含窒素複素環を有す
るビニル化合物類、例えば、N−ビニルイミダゾール、
アクリルイルモルホリン、ビニルピリジン、N−ビニル
カプロラクタム、N−ビニルピロリドン、およびN−ビ
ニルモルホリン、 α、β−不飽和ジカルボン酸およびその無水物類例えば
、(無水)マレイン酸、フマル酸、(無水)メチルマレ
イン酸、および(無水)フェニルマレイン酸、 マレイミド類、例えばマレイミド、メチルマレイミド、
およびフェニルマレイミド、並びに、無水マレイン酸を
付加したヒドロキシル基含有アクリル樹脂類、など、 これらの親水性ラジカル重合性有機化合物はそれぞれ単
独に、もしくは2種以上の混合体として用いることがで
きる。親水性表面層形成用塗布液は、親水性ラジカル重
合性化合物を5重量%以上含有することが好ましく、1
5重景%以上含有することが更に好ましい。塗布液中の
親水性ラジカル重合性有機化合物の含有率が5重量%未
満の場合は、得られる表面層の親水化を充分に達成でき
ないことがある。
また、ラジカル重合性化合物含有塗布液に重合増感剤を
添加しておくことにより、ラジカル重合のための活性光
線照射に要する時間を短縮することができる。重合増感
剤としては、公知のものが用いられ、例えばベンゾイン
エーテル類、アゾビスイソブチロニトリル、アゾメタン
などのアゾ化合物、過酸化物、ハロゲン化合物、チラウ
ム化合物などのように、単独でも活性光線により遊離ラ
ジカルを発生するもの、あるいはジアセチル、ベンジル
、ベンゾフェノン、アセトフェノン、ベンズアルデヒド
、アントラキノン、シクロヘキサノンなどのカルボニル
化合物などのように、水素引き抜き能の大きなカルボニ
ル化合物を用いることができる。
本発明において、表面層の親水性化を十分に達成するた
めに、親水性ラジカル重合性化合物に他の添加剤を添加
することは必ずしも必要ではないが、アミン類化合物、
例えばアルカノールアミン、あるいは親水性界面活性剤
などの添加剤を併用して、親水性化の効果をさらに顕著
にすることができる。
本発明においては、かかる親水性ラジカル重合性化合物
を含む塗布液に、アルカノールアミン、例えばモノエタ
ノールアミン、ジェタノールアミン、トリエタノールア
ミン、あるいは親水性界面活性剤を添加して用いること
が好ましい。
親木性界面活性剤としては、例えば非イオン系界面活性
剤、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、両
性イオン界面活性剤のいずれを用いてもよい。これらの
界面活性剤はそれぞれ単独で、またはそれらの2種以上
を併用することができ、好ましくは0.1重量%以上よ
り好ましくは0.5重量%以上の添加量で用いられる。
親水性界面活性剤のうちでも、非イオン系界面活性剤お
よびアニオン系界面活性剤を用いることが好ましい。
特に、非イオン系界面活性剤としては、HLBが■0〜
17の範囲にあるもの、例えば、ポリエチレングリコー
ル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル等が好
ましい。また、アニオン系界面活性剤としては、例えば
、アルキルベンゼンスルホネート、ジアルキルスルホサ
クシネート、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテ
ル、サルフェート等が本発明に好ましく使用される。
上記の界面活性剤は、前記グラフト化補助層表面に対す
る親水性ラジカル重合性化合物を含む塗布液の濡れ性を
良くし、グラフト化補助層表面およびその内部への親水
性ラジカル重合性化合物含有塗布液の浸透を促進する。
また、重合増感剤を併用する場合には、界面活性剤を存
在せしめることにより、一般に油溶性である重合増感剤
を可溶化し、安定な塗布液を与える。
また、親水性ラジカル重合性有機化合物を含む塗布液の
塗工性を改善するために、増粘剤を0.5〜5重量%添
加することが好ましく、1〜2重量%添加することがよ
り好ましい、増粘剤としては、メチルセルロース、ヒド
ロキシエチルセルロース、ソジウムカルボキシメチルセ
ルロースなどのセルロース類、アルギン酸ソーダなどを
用いることができる。
一般に、親水性表面層の厚さは、0.1〜5殉、である
ことが好ましく、0.2〜2Insであることがより好
ましい、親水性表面層の厚さが5nより大きくなると、
ラジカル重合が困難になり、接着性が悪くなることがあ
る。また電子写真プロセスにおける帯電電位が低下する
ことがある。また、その厚さが、0.11より小さくな
ると、得られる印刷版の親水性と耐刷性が低下して、い
ずれの場合も印刷物に地汚れを発生する原因となること
がある。
本発明の印刷版材料において、電子写真感光層は、有機
光導電材料と樹脂結合剤を主成分として形成される。一
般に電子写真感光層の厚さは、その帯電性、感度、解像
度に影響を及ぼすものであって、通常は0.5〜30趨
であることが好ましく、1〜15J3の範囲内にあるこ
とがより好ましい。
電子写真感光層に用いられる有機光導電材料としては、
従来一般に電子写真用感光材料として知られている多く
のものを用いることができる。例えば、フタロシアニン
系顔料、インジゴ、アントラセン、ペリレン、テトラセ
ン、オキサジアゾール誘導体、ビラプリン誘導体、ベン
ズイミダゾール誘導体、ポリ−N−ビニルカルバゾール
、トリニトロフルオレノン、テトラニトロフルオレノン
、テトラシアノピレン等の有機光導電材料を用いること
ができるが、特に実用に好適な高感度を示す材料として
は、フタロシアニン系顔料でα型、β型、τ型、ε型、
π型、τ型もしくはχ型の無金属フタロシアニン系顔料
または銅、錫、アルミニウム、ニッケル、コバルト、鉛
、亜鉛、バナジウム、インジュウム、ガリウムもしくは
チタン等の金属フタロシアニン系顔料が好ましい。
電子写真感光層に用いられる樹脂結合剤は、単一種類の
樹脂からなるものでもよく、または、2種以上の結合剤
樹脂を混合したものでもよい。このような結合剤樹脂と
しては、例えば、ポリエステル樹脂、ポリアクリル樹脂
、エポキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂、メラミン−ホ
ルムアルデヒド樹脂、ブチラール樹脂、ケイ素樹脂、ポ
リウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、アルキッド樹脂、ポ
リスチレン樹脂、キシレン樹脂、フェノキシ樹脂などが
用いられる。
本発明の印刷版材料中の電子写真感光層には、前記の有
機光導電材料の他に、主に、感度などの電子写真特性を
向上させる目的で、従来用いられてきた染料や電子受容
性物質など各種の増悪剤や添加剤を適宜含有してもよい
本発明の平版印刷材料において、グラフト化補助層は、
電子写真感光層の樹脂と親和性のある接着剤を用いて、
電子写真感光層に強固に接着される。また、グラフト化
補助層に用いる重合体材料は、表面親水化のための親水
性ラジカル重合性化合物によりグラフトされやすいもの
であることが必要である。そのため、この重合体材料は
、例えば、エポキシ基などのような官能基を有する重合
体を含むものであることが好ましい。このような重合体
材料としては、エポキシ樹脂、フェノールホルムアルデ
ヒド樹脂、ポリウレタン、ポリアミド、メラミン−ホル
ムアルデヒド樹脂、ポリカーボネート、ポリエーテル、
フラン樹脂、ポリスルホン、ポリイミドなどが挙げられ
る。
また、電子写真感光層に使用する有機光導電材料と同じ
ものを前記グラフト化補助層に含有することにより、電
子写真感光層の感度を高いレベルに維持させることが好
ましい。
本発明の平版印刷版材料中の導電性耐水性支持体として
は、耐水処理および導電処理された紙、アルミニウム等
の金属を蒸着した紙、またはプラスチックフィルム、ア
ルミニウムなどの金属箔と紙あるいはプラスチックフィ
ルムとを貼り合わせたもの、アルミニウム板、銅板、亜
鉛板、ニッケル板などの金属板が用いられる。支持体が
透明プラスチックフィルム層を有するときは、ラジカル
重合において、活性光線を、感光層の裏側からプラスチ
ックフィルム層を透過して照射することが好ましい。
本発明の平版印刷版材料を製造するには、まず、耐水性
、導電性支持体の導電性表面上に、前記の樹脂結合剤を
適当な有機溶剤に溶解した溶液に前記の有機光導電材料
を溶解あるいは分散させた塗液を、常法によって塗布し
、乾燥して電子写真感光層を形成する。このとき、有機
溶剤としては、酢酸エチル、メチルセロソルブ、および
メチルセロソルブアセテートなどのエステル頚;アセト
ン、メチルエチルケトン、およびシクロヘキサノンなど
のケトン類;メタノール、エタノール、およびイソプロ
パツールなどのアルコール類;ベンゼン、トルエン、キ
シレン、およびクロルベンゼンなどの芳香族炭化水素類
;四塩化炭素、クロロホルム、およびジクロルメタンな
どのハロゲン化合物類;テトラヒドロフラン、およびジ
オキサンなどのエーテル類、あるいはメチルホルムアミ
ド、およびジメチルスルホキシドなどが用いられる。
次に、前記のグラフト化補助層用重合体材料を適当な有
機溶媒に溶解して塗液を調製する。または、この溶液に
更に前記有機光導電材料を溶解あるいは分散させて塗液
とする。この塗液を電子写真感光層上に塗布し、乾燥し
てグラフト化補助層を形成する。使用する有機溶剤は、
前記電子写真感光層に使用する溶剤と同様の溶剤を用い
ることができる。グラフト化補助層は、一般に、0.5
〜2.0源の厚さを有することが好ましい。
次に、所定の親水性ラジカル重合性有機化合物と、所定
の重合増感剤を水、あるいはメチルアルコール、エチル
アルコール、イソプロピルアルコール、イソブチルアル
コールなどのアルコール類、ジオキサン、酢酸エチル、
シクロヘキサノン、エチルセロソルブ、メチルセロソル
ブ、あるいはメチルセロソルブアセテートなどから選ば
れた溶剤に溶解し、親水性表面層形成用塗布液を調製す
る。
この塗布液をグラフト化補助層上に、塗布しこれと、特
に露出している樹脂接着剤と接触させ、化学的活性光線
の照射によってグラフト化補助層の表面上で、親水性ラ
ジカル重合性有機化合物をラジカル重合し、水洗後、乾
燥して親水性表面層を得る。
ここで用いる活性光線としては、200〜500nmの
波長範囲にある光が好ましく、その光源としては、例え
ば水銀燈、メタルハライドランプ、キセノンランプ、ケ
ミカルランプあるいはカーボンアークランプなどがある
。一般に親水性表面層は0、2〜2. Otsの厚さを
有することが好ましい。
本発明の平版印刷版材料から印刷版を製版するには、ま
ず通常の電子写真法に従い、暗所において、材料にコロ
ナ帯電器などにより材料に一様に帯電させ、これにタン
グステンランプ、ハロゲンランプ、キセノンランプまた
は蛍光燈などの光源を用いた反射画像露光、透明陽画フ
ィルムを通しての密着露光、あるいはHe −Neレー
ザ、アルゴンレーザまたは半導体レーザなどのレーザ光
によるスキャニング露光を行い、電子写真感光層上に静
電潜像を形成し、この静電潜像をトナーで現像し、加熱
定着して、版上にトナー画像を得る。例えば第2図に示
されているように、親水性表面N4上にトナー画像5を
形成する。
次に、得られた印刷版は、このままオフセット印刷機に
装着して使用することもできる。しかし、親水性表面層
の親水性がそのままでは充分でない場合には、印刷時に
使用される湿し水で表面を短時間処理してからオフセッ
ト印刷機に装着することが好ましい。
本発明の印刷版材料に対し、上記の製版工程が終了した
後、それは親油性トナーにより被覆された画像部と、強
固に親水化された非画像部表面を有する印刷版となり、
通常の平版印刷法によって、地汚れのない良好な印刷物
を得ることができる。
また、本発明の平版印刷版はトナー画像形成のための電
子写真機能と、印刷のための表面親水化機能とを、別々
の層に機能分離させているため、電子写真感光層の選択
範囲が広がり、高度に最適化できるようになり、また好
適な材料の選択により、従来の印刷版材料に対しては困
難であったHe−Neレーザや半導体レーザによる画像
記録が可能となった。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例により、さらに具体的に説明する
が、これらは本発明の内容を限定するものではない。な
お、実施例中の「部」および「%」は、特に指示しない
限り、重量部、および重量%を表わす。
尖上班上 ポリエステル樹脂(東洋紡社製、商標; VylonR
v−2oo)4部を、トルエン8部とテトラハイドロフ
ラン8部との混合溶液に溶解し、得られた溶液にβ型銅
フタロシアニン1部と、トルエン5部と、テトラハイド
ロフラン5部とを加え、ガラスピーズとともにペイント
コンディショナーで30分間分散して感光層用塗液を調
製した。得られた塗液をアルミニウムを蒸着した厚さ1
00nのポリエステルフィルム上に塗布し、100℃で
3分間乾燥して、厚さ8−の電子写真感光層を形成した
エポキシ樹脂(油化シェル製、商標;エピコート125
5−11X−30) 8部を、トルエン12部に溶解し
て、グラフト化補助層用塗液を調製した。得られた塗液
を電子写真感光層上に塗布し、100℃で2分間乾燥し
て、厚さ0.8 mのグラフト化補助層を形成した。こ
のグラフト化補助層上に、下記の組成の親水性表面層形
成用溶液を塗布した。
アクリルアミド      50部 水               100部ジェタノー
ルアミン    15部 HEC、AG 15注1)5部 ベンゾフェノン       3部 エチルアルコール     40部 イソブチルアルコール   10部 ペレックス0T−P注2)3部 注1)商1、ヒドロキシエチルセルロース、フジケミカ
ル社製、 注2)商標、ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム、花
王社製、 次に、塗液層に、3に−の超高圧水銀灯で、65cmの
距離から60秒間露光して、ラジカル重合を行なわせ、
その後、これを水洗、乾燥して、厚さ約0.5 ttm
の親水性表面層を形成した。その後、1日暗所に放置し
て平版印刷版とした。この時表面の接触角を測定したと
ころ、10°と低い値を示し、十分に親水性であった。
以上のようにして得られた平版印刷版について、静電複
写紙試験装置(川口電機社製SP −428)を用いて
、電子写真特性を測定した。この時の測定は、暗所で+
5.6kVのコロナ放電を511/lll1nで行って
印刷版表面を正に帯電せしめた後、10秒間暗所に放置
して、その時の表面電位■1゜(ボルト)を測定し、次
いでタングステンランプによって試料表面が照度10ル
ツクスになるように露光し、その表面電位■1゜の〃に
なるまでの時間を測定して、半減露光itE+z□(ル
ックス・秒)を算出した。
その結果、■、。=+680(ボルト)E+/z =7
.8 (ルックス・秒)であった。
この印刷版を約+650Vに帯電させ、ハロゲンランプ
を用いて、反射原稿からレンズ系を通して画像露光を行
い静電潜像を形成した後、負極性の液体トナーで現像し
、加熱定着してトナー画像を形成した。
このように製版して得られた印刷版を表面を水で濡らし
た後、オフセット印刷機(リョービ製2800 CD)
を用いて定法にしたがい印刷を行ったところ、地汚れの
ない鮮明な印刷物が得られた。
災施拠1 ポリエステル樹脂(東洋紡社製、商標; VylonR
V −200) 6部をトルエン9部とテトラハイドロ
フラン9部との混合溶液に熔解し、得られた溶液にχ型
態金属フタロシアニン1部と、トルエン5部と、テトラ
ハイドロフラン5部とを加え、ガラスピーズとともにペ
イントコンディショナーで30分間分散して感光層用塗
液を調製した。得られた塗液をアルミニウムを蒸着した
厚さ100卿のポリエステルフィルム上に塗布し、90
℃で3分間乾燥して、厚さ8−の電子写真感光層を形成
した。
エポキシ樹脂(油化シェル製、商標;エピコート125
5−HX−30) 8部をトルエン12部に溶解した溶
液にχ型態金属フタロシアニン1部、トルエン10部を
加え、ガラスピーズとともにペイントコンディショナー
で20分間分散してグラフト化補助層用塗液を調製した
。得られた塗液を電子写真感光層上に塗布し、100℃
で2分間乾燥して、IIMのグラフト化補助層を得た。
このグラフト化補助層の上に、実施例1と同じ親水性ラ
ジカル重合性化合物を含む塗布液を塗布し、次に、これ
に3に−の超高圧水銀灯で65c+eの距離から60秒
間露光して、重合性有機化合物をラジカル重合し、その
後に水洗、乾燥して、厚さ約0.8趨の親水性表面層を
形成した。その後これらを1日暗所に放置して平版印刷
版とした。この時の表面の水に対する接触角は、11°
であった。
以上の様にして得られた平版印刷版について、実施例1
と同様に電子写真特性を測定した。
その結果、V Io= +680(ボルト)E+zz 
=5.6 (ルックス・秒)であった。
得られた印刷版材料を実施例1と同様に製版、印刷を行
ったところ、地汚れのない鮮明な印刷物が得られた。
災施■主 実施例2と同様の電子写真感光層上に、ポリアミド樹脂
(ヘンケル白水株式会社製、商標;パーサミド400)
 6部を、トルエン14部に溶解し、得られた溶液にχ
型態金属フタロシアニン1部と、トルエン10部とを加
え、ガラスピーズとともにペイントコンディショナーで
20分間分散してグラフト化補助層用塗液を調製した。
得られた塗液を電子写真感光層上に塗布し、100℃で
2分間乾燥して、1趨のグラフト化補助層を得た。
このグラフト化補助層の上に、実施例1と同じ親水性ラ
ジカル重合性化合物を含む塗布液を塗布し、この塗布層
に次に、3に−の超高圧水銀灯で65cmの距離から6
0秒間露光を施して、重合性有機化合物をラジカル重合
し、その後、これを水洗、乾燥して、厚さ約0.9 n
の親水性表面層を形成した。その後1日暗所に放置して
平版印刷版とした。この時の表面の水に対する接触角は
、9゜であった。
以上の様にして得られた平版印刷版について、実施例1
と同様に電子写真特性を測定した。
その結果、vl。=+670(ボルト)El/□=6.
2(ルックス・秒)であった。
得られた印刷版材料を実施例1と同様に製版、印刷を行
ったところ、地汚れのない鮮明な印刷物が得られた。
災立桝工 実施例2と同様の電子写真感光層およびグラフト化補助
層を設け、このグラフト化補助層の上に、アクリロイル
モルホリン   50部 トリエタノールアミン    10部 ポリエチレングリコール   30部 (分子量200) アセトフェノン        2部 ベンゾインエチルエーテル   2部 メチルアルコール      20部 イソプロピルアルコール   50部 エマルゲン709注3)4部 注3)ポリオキシエチレン高級アルコールエーテル、花
王社製、商標 からなる塗布液を塗布して、次に、これに3四の超高圧
水銀灯で65c11の距離から60秒間露光を施して、
重合性有機化合物をラジカル重合し、その後、これを水
洗、乾燥して、厚さ約0.8 armの親水性表面層を
形成した。その後1日暗所に放置して平版印刷版とした
。この時の表面の水に対する接触角は、9°であった。
以上の様にして得られた平版印刷版について、実施例1
と同様に電子写真特性を測定した。その結果、■、。=
+680(ボルト) E +it = 5.4 (ルックス・秒)であった。
得られた印刷版材料を実施例1と同様に製版、印刷を行
ったところ、地汚れのない鮮明な印刷物が得られた。
夫宛拠】 紙にアルミニウム箔を張り合わせて得られた厚さ100
−の支持体上に、実施例2と同様の電子写真感光層を設
けた。次に、この電子写真感光層上に、実施例2と同様
のグラフト化補助層を設けた。
次に、実施例1と同じ親水性ラジカル重合性化合物を含
む塗布液を塗布して、次に、これを3kWの超高圧水銀
灯で65CIIの距離から60秒間露光して、ラジカル
重合を行ない、その後、これを水洗、乾燥して、厚さ約
0.8廂の親水性表面層を形成した。その後1日暗所に
放置して平版印刷版とした。
この時の表面の水に対する接触角は、11゛であ−った
以上の様にして得られた平版印刷版について、実施例1
と同様に電子写真特性を測定した。
その結果、■1゜−+’650(ボルト)El/□=5
.6(ルックス・秒)であった。
得られた印刷版材料を実施例1と同様に製版、印刷を行
ったところ、地汚れのない鮮明な印刷物が得られた。
尖旌撚旦 実施例2と同様にして得られた平版印刷版について、光
源に、波長780nmに分光した光を用いて電子写真特
性を測定した。試料表面に0. Of mW / co
!で露光した以外は実施例1と同様に表面電位V 10
(ボルト)と半減露光量E lyz (erg/ cd
 )を測定した。その結果、■、。−+720(ボルト
)E I7z = 3.8 (erg/ cll)であ
った。
得られた印刷版材料を+700vに帯電させ、波長78
0nsの半導体レーザを光源として用いて、コンビエー
タからの画像信号により、レーザ光の走査露光を行ない
静電潜像を形成した後、負電荷の液体トナーで現像し、
定着してトナー画像を得た。
このように製版して得られた印刷版を印刷機にて印刷を
行ったところ、地汚れのない鮮明な印刷物が得られた。
〔発明の効果〕
本発明の電子写真平版印刷版材料において、非画像部に
親水性を付与するために、電子写真感光層表面上にグラ
フト重合を促進するグラフト化補助層を設け、次に、こ
のグラフト化補助層上で、親水性ラジカル重合性化合物
を、化学的活性光線照射によりラジカル重合させて感光
層表面上にグラフト化補助層を介して強固に結着された
親水性表面層を設けた。この特殊構造によって、電子写
真法でトナー画像を形成した後の親水化処理過程を省く
ことが可能となり、通常の平版印刷版法において地汚れ
の発生の少ない優れた平版印刷版が得ることができるよ
うになった。
また、本発明の印刷版材料は、トナー画像形成のための
機能と、印刷のための表面親水性化の機能とを別々の層
に機能分離して保持させることができるので、電子写真
感光材料と、親水性ラジカル重合性化合物とをそれぞれ
広い範囲から選択することが可能となり、例えば、従来
困難とされていたHe −Neレーザや半導体レーザに
よる画像記録が可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の電子写真平版印刷版の構成を表す断
面説明図であり、第2図は、本発明の平版印刷版材料上
にトナー画像を形成する製版工程の断面説明図である。 1・・・導電性、耐水性支持体、 2・・・電子写真感光層、 3・・・グラフト化補助層、 4・・・親水性表面層、 5・・・トナー画像。 1・・・導電性、耐水性支持体 2・・・電子写真感光層 3・・グラフト化補助層 4・・・親水性表面層 5・・・ トナー画像

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性および耐水性を有する支持体と、この支持体
    の表面上に形成され、かつ、有機光導電材料と、樹脂結
    合剤との混合物を主成分として含む電子写真感光層とを
    有し、 前記電子写真感光層表面上に、グラフト可能な重合体材
    料を含むグラフト化補助層が形成されており、 前記グラフト化補助層表面上に、少なくとも1種の親水
    性ラジカル重合性有機化合物のラジカル重合生成物から
    なり、このラジカル重合生成物の少なくとも一部が、前
    記グラフト化補助層内のグラフト可能な重合体材料にグ
    ラフトしていて、全体として水不溶性を示す親水性表面
    層が形成されている、ことを特徴とする電子写真平版印
    刷版材料。 2、導電性を有する耐水性支持体の導電性表面に、有機
    光導電性材料と樹脂結合剤との混合物を含む塗料を塗布
    して電子写真感光層を形成し、前記電子写真感光層の表
    面上に、グラフト可能な重合体材料を含む塗液を塗布し
    てグラフト化補助層を形成し、次に前記グラフト化補助
    層表面上に、少なくとも1種の親水性ラジカル重合性有
    機化合物を含有する塗液を塗布し、これに化学的活性光
    線を照射して、前記有機化合物のラジカル重合生成物を
    生成せしめるとともに、このラジカル重合生成物の少な
    くとも一部分を前記グラフト化補助層内のグラフト可能
    な重合体材料にグラフトせしめ、それによって全体とし
    て水不溶性を示す親水性表面層を形成することを特徴と
    する、電子写真平版印刷版材料の製造方法。
JP10758588A 1988-05-02 1988-05-02 電子写真平版印刷版材料 Pending JPH01279257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10758588A JPH01279257A (ja) 1988-05-02 1988-05-02 電子写真平版印刷版材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10758588A JPH01279257A (ja) 1988-05-02 1988-05-02 電子写真平版印刷版材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01279257A true JPH01279257A (ja) 1989-11-09

Family

ID=14462891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10758588A Pending JPH01279257A (ja) 1988-05-02 1988-05-02 電子写真平版印刷版材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01279257A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1088679A2 (en) * 1999-09-29 2001-04-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate support and lithographic printing plate precursor using the same
EP1302504A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Hydrophilic member precursor and pattern forming material that utilizes it, support for planographic printing plate, and planographic printing plate precursor
US6607866B1 (en) 1999-09-29 2003-08-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate support and lithographic printing plate precursor using the same
JP2011095647A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子写真感光体及び電子写真感光体の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1088679A2 (en) * 1999-09-29 2001-04-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate support and lithographic printing plate precursor using the same
EP1088679A3 (en) * 1999-09-29 2001-04-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate support and lithographic printing plate precursor using the same
US6607866B1 (en) 1999-09-29 2003-08-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate support and lithographic printing plate precursor using the same
EP1302504A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Hydrophilic member precursor and pattern forming material that utilizes it, support for planographic printing plate, and planographic printing plate precursor
JP2011095647A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子写真感光体及び電子写真感光体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3278241B2 (ja) 電子写真式製版印刷版の作成方法
JPS58162961A (ja) 平板印刷板の製造方法
JPH0157783B2 (ja)
US4500617A (en) Method for preparing a lithographic printing plate and a light-sensitive material used therefor
US4226930A (en) Electrophotographic method for producing photopolymer printing plate
JPH01279257A (ja) 電子写真平版印刷版材料
JPH0160826B2 (ja)
JPH0954463A (ja) 電子写真式製版印刷版の作成方法
JPH01230064A (ja) 平版印刷版材料
JP3315207B2 (ja) 電子写真式製版印刷版の作成方法
JPH0159579B2 (ja)
WO1993016418A1 (en) Method of producing electrophotographic form plate
JPH0882959A (ja) 平版印刷版
JP3259023B2 (ja) 電子写真製版用現像剤
NO136905B (no) Absorberende anordning i form av en tampong for absorpsjon av kroppsv{sker.
JP3278250B2 (ja) 電子写真式製版印刷版の作成方法
JP2977680B2 (ja) 電子写真式平版印刷版用修正剤
JP3219328B2 (ja) 電子写真製版用現像剤
JPH04100066A (ja) 画像形成方法
JPH0451253A (ja) 電子写真式平版印刷版の製造方法
JPH0561273A (ja) 電子写真式製版用平版印刷原版、端面処理剤及び処理方法
GB2302310A (en) Preparing printing plates by electrography
JPH0440486A (ja) 電子写真湿式反転現像方法
JPS60235142A (ja) 電子写真製版用印刷原版
JPS617853A (ja) 平版印刷版用感光材料の製造方法