JPH01278401A - オゾン発生装置 - Google Patents

オゾン発生装置

Info

Publication number
JPH01278401A
JPH01278401A JP10723288A JP10723288A JPH01278401A JP H01278401 A JPH01278401 A JP H01278401A JP 10723288 A JP10723288 A JP 10723288A JP 10723288 A JP10723288 A JP 10723288A JP H01278401 A JPH01278401 A JP H01278401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
ozone
humidity
raw material
material gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10723288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2605100B2 (ja
Inventor
Kimiharu Matsumura
松村 公治
Keisuke Shigaki
志柿 恵介
Hiroyuki Sakai
宏之 境
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Kyushu Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Kyushu Ltd filed Critical Tokyo Electron Kyushu Ltd
Priority to JP63107232A priority Critical patent/JP2605100B2/ja
Publication of JPH01278401A publication Critical patent/JPH01278401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605100B2 publication Critical patent/JP2605100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、オゾン発生方法に関する。
(従来の技術) 一般に、無声放電によるエネルギーや、水銀放電管から
放出される紫外線の光子エネルギー等によって、一部の
酸素分子が解離して原子状態となり、この原子状酸素が
酸素分子と結合して酸素3原子のオゾンが生成する。無
声放電によるオゾン発生装置例として、例えば第8図に
示す装置がある。この図において、平板状の接地電極(
1a)はこれを冷却するために設けられたウォータージ
ャケット■の一部として設置されている。この接地電極
■の上方には、平板状の誘電体■が接して配置されてお
り、この誘電体■は放電ギャップ■を介して平板状の高
圧電極(へ)と近接対向して配置され、この高圧電極に
)の上方には高圧電極(イ)を冷却するための冷却フィ
ン■が接して設けられている。オゾンを生成するための
上記放電ギャップ■は高圧電極(へ)の下面と誘電体■
の上面との間に形成され。
この放電ギャップ■に原料ガス人口■およびオゾンガス
出口■に接続されている。また、上記ウォータージャケ
ット■には冷却水人口■と冷却水出口0が設置されてい
る。これらはすべて筐体(10)の内部に収納されてい
る。
このような構成のオゾン発生装置において、高圧電極(
へ)および接地電極(la)に図示しない高電圧電源か
ら高電圧を供給し、放電ギヤツブ■内で無声放電を発生
させる。このとき原料ガス人口■から少なくとも酸素を
含むガスを供給すると、放電ギヤツブ■内で酸素の一部
が活性化されオゾンが発生する0発生したオゾンは、オ
ゾンガス出口■から取り出される。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の技術では、オゾンの発生は行
なうことができるが、所望する温度及び湿度の変動によ
り一定の安定した濃度のオゾンを発生することができな
いという問題があった。
例えば半導体ウェハのアッシング処理にオゾンを使用す
る場合、上記のような濃度が不安定なオゾンを上記半導
体ウェハに供給することとなり。
この半導体ウェハのアッシング速度が各半導体ウェハ単
位で異なり、その結果上記半導体ウェハのアッシング不
良等が発生する原因となり、上記アッシング装置の信頼
性を低下させてしまうという開運があった。
本発明は上記点に対処してなされたもので、発生するオ
ゾン濃度変動をなくし、常に一定の安定したオゾン濃度
でオゾンを発生可能とするオゾン発生方法を提供しよう
とするものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、原料ガスをオゾン発生部に供給し、このオゾ
ン発生部で放電によりオゾンを発生させる際、上記オゾ
ン発生部で発生するオゾンを一定の所望濃度で発生させ
る如く、上記原料ガスの温度及び湿度を制御することを
特徴とするオゾン発生方法を得るものである。
(作 用) 原料ガスをオゾン発生部に供給し、このオゾン発生部で
放電によりオゾンを発生させる際、上記オゾン発生部で
発生するオゾンを一定濃度で発生させる如く、上記原料
ガスの温度及び湿度を制御することにより、上記オゾン
発生部へ供給する原料ガスの温度及び湿度を所定値に設
定して供給するため、上記オゾン発生部で発生するオゾ
ンの濃度を常に一定に保つことが可能となる。
(実施例) 以下1本発明方法の一実施例につき、図面を参照して説
明する。
まず、オゾン発生装置の構成を説明する。
このオゾン発生装置は、オゾンを発生させるためのオゾ
ン発生部(11)と、オゾン発生部(11)に原料ガス
を供給するための原料ガス供給部(12)から構成され
ている。
上記オゾン発生部(11)は、第2図に示すように例え
ばチタン製の平板状高圧電極(13)と、この高圧電極
(13)にスペーサ(14)によって調整された空隙(
15)とセラミック製誘電体(16)を介して対向した
平板状高圧電極(17)が設けられている。この画電極
(13)(17)の外周には、電気絶縁性が良好でしか
も熱伝導性が良好なる材質例えばアルミナ、ベリリア、
マグネシア等のセラミックスから成る平板状熱伝導体(
18)が接して設けられており、それらの末端部は統合
されて一体となり、保有熱量の充分に大きい冷熱源とし
て機能する冷却ブロック(19)に接合されている。こ
の冷却ブロック(19)は、冷却ブロック(19)を冷
却するための冷却コイル(20)と、この冷却コイル(
20)に冷却水を循環させるための冷却装置(21)、
更に上記冷却ブロック(19)を常に所定温度に保つた
め、この冷却ブロック(19)における検知温度に応じ
て上、記冷却装置(21)に制御信号を送る機能を持つ
温度制御装置(22)を備えている。
そして、上記空隙(15)と誘電体(16)を介して対
向して放電領域を形成した高圧電極(13)と接地電極
(17)との間に、少なくとも酸素を含んだガスを供給
するガス供給口(23)が設けられており、このガス供
給口(23)は後に説明する原料ガス供給部(12)に
接続している。更に、このガス供給口(23)の対向部
には、少なくともオゾンを含んだガスを放出可能なガス
出口(24)が設けられている。また、上記高圧電極(
13)と接地電極(17)に電圧を印加する如く高圧電
源(25)が接続配置されている。
上記原料ガス供給部(12)は、原料ガスを所望する温
度及び湿度に調整可能な如く、原料ガス供給源例えば空
気供給源(26)から原料空気と所望流量に調節する気
体流量調節器(27)を介して温湿度調節機構(28)
が連設しており、この温湿度調節機構(28)で温湿度
制御した原料ガスを上記オゾン発生部(11)に供給可
能としている。この温湿度調節機構(28)は1例えば
上記気体流量調節器(27)から流量される原料ガス中
の絶対湿度を検出する湿度検出器(29)を介した出口
側配管(30a)が並列状態に分岐し、一方は可変バル
ブ例えばダイアフラム式調節弁(31)を介して加湿部
(32)に接続し、他方は可変バルブ例えばダイアフラ
ム式調整弁(33)を介して脱湿部(34)に夫々接続
している。上記加湿部(32)は例えば所望湿度に制御
された水の中をバブリングさせるか、或いは水蒸気雰囲
気中に原料ガスを通過させて加湿する構造となっている
。また、上記脱湿部(34)は例えばシリカゲル(商品
名)或いはゼオライトから形成された触媒により上記原
料ガスに含有する水分を吸着させるか、或いは上記原料
ガスを水蒸気の露点温度以下に冷却して水蒸気を凝縮即
ち液化して除去する構造となっている。このような加湿
部(32)及び脱湿部(34)の夫々呂口側に接続され
た配管(30b)は連結して温度検出器(35)及び温
調機構(36)に接続しており、この温度検出器(35
)で検出した原料ガス温度に基づき上記温調機構(36
)により上記原料ガス中の水蒸気が凝結して結露しない
程度で加熱及び冷却を行なう構造となっている。また、
上記加湿部(32)及び脱湿部(34)へ供給する原料
ガスの比率或いは切換えを制御するために、上記ダイア
フラム式調整弁(31)(33)が湿度制御機構(37
)により可変自在に設けられており、上記湿度検出器(
29)からの出力データに基づいて湿度制御機! (3
7)が上記ダイアフラム式調整弁(31) (33)を
設定制御可能となっている。このように原料ガス供給部
(12)が構成されており、この原料ガス供給部(12
)の上記温調機構(36)と上記オゾン発生部(11)
に接続してこのオゾン発生部(11)に上記温湿度制御
された原料ガスを供給可能となっている。このようにし
てオゾン発生装置が構成されている。
次に上述したオゾン発生装置によるオゾンの発生方法を
説明する。
まず、空気供給源(26)から外気を吸収し、この吸入
した空気を気体流量調節器(27)により所望する流量
に調節して湿度検出器(29)へ供給する。この湿度検
出器(29)は、例えば全翼酸化物系セラミックや無機
質、高分子などの抵抗変化を利用した半導体式湿度セン
サーや、水晶振動式湿度センサー、マイクロ波湿度セン
サー等により構成されており、このようなセンサーによ
り上記原料ガス即ち空気の絶対湿度を検出し、この検出
したデータを温湿度制御機構(37)に電気的に伝達す
る。そして、上記原料ガスは湿度検出器(29)を介し
た後。
分岐した配管(30a)内を流れてダイアフラム式調整
弁(31)(33)に到達するが、この時、上記湿度検
出器(29)から伝達した湿度データを基に上記原料ガ
スを所望する湿度に調整する如く上記湿度制御機構(3
7)によりダイアフラム式調整弁(31) (33)の
開閉或いは開度調整を行なう、これは上記原料ガスの湿
度が所望する湿度より低い場合、上記ダイアフラム式調
整弁(31)を開き、また、ダイアフラム式調整弁(3
3)を閉じることにより上記原料ガスを加湿部(32)
へ供給し、この加湿部(32)で上記所望する湿度とな
る量の湿潤空気或いは水蒸気を混合することにより加湿
する。また、上記原料ガスの湿度が所望する湿度より低
い場合、上記ダイアフラム式調整弁(31)を閉じ、ま
た、ダイアフラム式調整弁(33)を開くことにより上
記原料ガスを脱湿部(34)へ供給し、この脱湿部(3
4)で上記所望する湿度となる量の乾燥空気とを混合す
るか、またはシリカゲル(商品名)或いはゼオライトか
ら形成された触媒により上記原料ガスに含有する水分を
吸着させるか、または上記原料ガスを水蒸気の露点温度
以下に冷却して上記所望する湿度になるまで水蒸気を凝
縮即ち液化して除去する等により脱湿する。このように
加湿部(32)及び脱湿部(34)により上記原料ガス
の湿度制御を行なった後、配管(30b)に連設してい
る温度検出器(35)により上記原料ガスの温度を検出
し、この検出した温度に基づいて温調機構(36)によ
り上記原料ガスを所望する温度に温調する。この温調機
構(36)は、例えばペルチェ効果素子や、流体を利用
した加熱及び冷却による間接的温調等、何れを使用して
もよい。
このように温湿度調節機構(28)により温度及び湿度
を制御した原料ガスをオゾン発生部(11)に供給して
オゾンを発生させる。これは第2図に示すように、冷却
ブロック(19)の温度を温度制御装置(22)によっ
てモニターしつつ、冷却装置(21)から冷却水等を冷
却コイル(20)内に循環させ、冷却ブロック(19)
を所定温度まで冷却する。この冷却ブロック(19)の
冷却に伴って、高圧電極(13)と接地電極(17)の
外周に装着した平板状熱伝導体(18)が冷却される。
そして、冷却状態の上記高圧電極(13)及び接地電極
(17)に高圧電源(25)で例えば周波数1〜10K
Hz。
電圧1〜l0KV程度の高電圧を印加する。この時、上
記原料ガス供給部(1z)から所望の流量が例えば0.
1〜20SIl/win程度の少なくとも酸素を含んだ
ガス即ち空気を、ガス供給口(23)から空隙(15)
に流す、ここで、電圧を印加した両電極(13) (1
7)の間に誘電体(16)と空隙(15)を設けた放電
領域で生ずる無声放電によりオゾンが発生し、ガス出口
(24)より図示しないオゾンを使用する処理部等にオ
ゾンを含んだガスが送られる。
尚、生成されたオゾンの寿命は温度に依存し、第3図に
示すように温′度が高くなるとオゾンの寿命は急激に短
くなる。このため、発熱体である両電極(13) (1
7)付近の温度を十分に下げる必要があり、上記平板状
熱伝導体(18)の温度が例えば20℃以下となるよう
に冷却ブロック(19)の温度を制御するのが望ましい
上記のようにオゾンを発生させる場合、上記オゾン発生
部(11)に供給する原料ガスの温度及び湿度を所望値
に設定するが、この設定する温度を上記したように高く
すると発生したオゾンの寿命が短かくなってしまうため
、O〜40℃程度の範囲で好ましくは常温以下に制御す
ることが好ましい。
また、上記設定する湿度は、この湿度即ち原料ガス中に
含まれる水蒸気量が多くなると、この水蒸気がオゾン分
解における増感剤として作用し1発生したオゾンの寿命
を著しく低下させてしまい高濃度のオゾンは得られない
。また、この湿度が高く即ち含有する水蒸気量が多くな
り飽和水蒸気量を越えるとこの水蒸気は凝結して結露し
、この結露した水蒸気が上記オゾン発生部(11)の高
圧電極(13)及び接地電極(17)表面に付着し、そ
の結果数毎効果が急激に低下するため高濃度のオゾンが
得られない、そのため、この高濃度のオゾンを得るため
には上記湿度を低く例えば0〜80%で好ましくは60
%以下に制御することが必要となり、所望する濃度のオ
ゾンを発生できる湿度に設定制御する。
上記実施例では原料ガスの所望する湿度への設定を、加
湿部(32)或いは脱湿部(34)へ選択的に切換えて
一方に供給する例について説明したが、これに限定する
ものではなく1例えば上記加湿部゛(32)及び脱湿部
(34)へ供給する原料ガスの割合を変化させ、湿潤空
気及び乾燥空気の混合割合を変えることによる湿度調整
でも同様な効果を得ることができる。
また、上記実施例では原料ガスとして空気を使用して説
明したが、放電によりオゾンが発生する原料であればこ
れに限定するものではなく、例えば酸素ボンベからの酸
素を原料ガスとしても同様に行なうことができる。
以上述べたようにこの実施例によれば、原料ガスをオゾ
ン発生部に供給し、このオゾン発生部で放電によりオゾ
ンを発生させる際、上記オゾン発生部で発生するオゾン
を一定の所望濃度で発生させる如く、上記原料ガスの温
度及び湿度を制御することにより、上記オゾン発生部へ
供給する原料ガスの温度及び湿度を所定値に設定して供
給するため、上記オゾン発生部で発生するオゾンの濃度
を常に一定に保つことが可能となる。
次に本発明方法の他の実施例を第4図、第5図。
第6図を参照して説明する。
第4図に示すオゾン発生部(11)におけるオゾン発生
装置は第1の実施例と同様な構成であるため、具体的な
説明は省略する。
原料ガス供給源例えば空気供給源(26)から気体流量
調節器(27)を介して温湿度検出器(38)が連設し
ている。この温湿度検出器(38)は第1の実施例で説
明した湿度検出器(29)及び温度検出器(35)の機
能を兼備えており、 この温湿度検出器(38a)は同
様に可変バルブ例えばダイアフラム式調整弁(31) 
(33)を介して夫々の加湿部(32)及び脱湿部(3
4)に連設している。この加湿部(32)及び脱湿部(
34)の夫々出口に接続した配管(30b)により温湿
度検出器(38b)を介して高圧電源(25)を備えた
オゾン発生部(11)に連設している。また、上記温湿
度検出器(38a) (38b)で検出した温湿度デー
タに基づいて上記気体流量調節器(27)及びダイアフ
ラム式調整弁(31) (33)をi!15I整可能な
動可能御機構(39)が設けられている。
上記したオゾン発生装置において、まず、空気供給源(
26)から空気を気体流量調節器(27)を介して温湿
度検出器(38a)へ供給する。この時、所望する流量
のオゾンガス及びオゾン濃度のオゾンを発生させるため
に制御機構(39)により上記気体流量調節器(27)
が制御される。そして、温湿度検出器(38a)で上記
空気温度及び相対湿度を検出し、この検出した相対湿度
が所望する湿度より低い場合は、この原料ガスを加湿部
(32)に流導する如く上記ダイアフラム式調整弁(3
1)を開き、また、上記検出した相対湿度が所望する湿
度より高い場合はこの原料ガスを脱湿部(34)に流導
する如く上記ダイアフラム式調整弁(33)を開くよう
に上記制御機構(39)により制御して加湿或いは脱湿
を行なう。
そして、この温湿度制御した空気を更に所望する温湿度
になっているか温湿度検出器(38b)で検出し、これ
をオゾン発生部(11)へ供給して上記第1の実施例と
同様にオゾンを発生させる。
上記オゾン発生装置は一定の所望濃度のオゾンを発生さ
せるために相対湿度を制御し、この相対湿度の制御によ
り必然的に温度が決定される構成により上記第1の実施
例の温調機構をなくすことができる。
このような温度及び湿度による発生オゾン濃度への影響
を第5図に示す、これは横軸を連軸時間(hr)縦軸を
オゾン濃度(g/m)及び原料空気相対湿度〔%〕及び
原料空気温度[”C]とした時の、原料空気相対湿度及
び原料空気温度及びオゾン濃度の変化を示すものである
。この特性例から原料空気相対湿度を低下させると、そ
れに応じてオゾン濃度が上昇する傾向があることが判か
る。また。
一定濃度のオゾンを発生させるために原料空気相対湿度
及び原料空気を一定制御した特性例を第6図に示す、こ
れは横軸を運転時間(hr)、縦軸をオゾン濃度(g/
rrr)及び原料空気相対湿度〔%〕及び原料空気温度
〔℃〕とした時の、原料空気相対湿度を60%及び原料
空気温度を25℃に制御した時の発生オゾン濃度の特性
を示すものである。この特性ではオゾン濃度が3.5g
/mに一定発生する如く上記原料空気相対湿度を60%
に設定制御したが、他の濃度のオゾンを得るために異な
る湿度に設定制御してもよい。
このように原料ガスの温度及び相対湿度を制御する構成
としても上記第1の実施例と同様な効果 ・を得ること
ができる。
上記実施例では原料ガスの温度及び湿度のみを検出して
一定濃度のオゾンを発生させる例について説明したが、
例えば第7図に示すようにオゾン発生部(11)で発生
するオゾンの濃度をオゾン濃度計(40)で検出し、そ
の濃度に基づいて温湿度制御する構成や、或いはこのオ
ゾン濃度計(40)の検出のみで温湿度検出器(38a
) (38b)を除いた構成でも上記第1の実施例と同
様な効果を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、原料ガスをオゾン
発生部に供給し、このオゾン発生部で放電によりオゾン
を発生させる際、上記オゾン発生部で発生するオゾンを
一定の所望濃度で発生させる如く、上記原料ガスの温度
及び湿度を制御することにより、上記オゾン発生部で発
生するオゾンの濃度を常に一定に保つことができ、信頼
性の向上が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の一実施例を説明するためのオゾン
発生装置の構成図、第2図は第1図のオゾン発生部説明
図、第3図は第2図の温度とオゾン分解半減期の関係を
示す曲線図、第4図は本発明方法の他の実施例説明図、
第5図、第6図は第4図の温湿度制御によるオゾン濃度
説明図、第7図は第4図の他の実施例説明図、第8図は
従来のオゾン発生装置の構成図である。 11・・・オゾン発生部  28・・・温湿度調節機構
29・・・湿度検出器   32・・・加湿部34・・
・脱湿部     35・・・温度検出器36・・・温
調機構    37・・・湿度制御機構特許出願人  
 チル九州株式会社 第1図 第3図 、A屋(′C) 第4図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原料ガスをオゾン発生部に供給し、このオゾン発生部で
    放電によりオゾンを発生させる際、上記オゾン発生部で
    発生するオゾンを一定の所望濃度で発生させる如く、上
    記原料ガスの温度及び湿度を制御することを特徴とする
    オゾン発生方法。
JP63107232A 1988-04-28 1988-04-28 オゾン発生装置 Expired - Fee Related JP2605100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63107232A JP2605100B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 オゾン発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63107232A JP2605100B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 オゾン発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01278401A true JPH01278401A (ja) 1989-11-08
JP2605100B2 JP2605100B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=14453839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63107232A Expired - Fee Related JP2605100B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 オゾン発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605100B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003059809A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-24 Sumitomo Precision Products Co., Ltd Procede pour produire de l'ozone, generateur d'ozone, gaz d'alimentation pour la production d'ozone, humidificateur
JP2008006336A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Toshiba Corp 水浄化装置
JP2008254965A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Kansai Electric Power Co Inc:The 水分添加によるオゾン発生促進方法および装置
JP2009096691A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Kansai Electric Power Co Inc:The 間欠式水分添加によるオゾン発生方法および装置
JP2009225677A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エチレン除去装置およびこれを備えた冷蔵庫
JP2009298669A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Sumitomo Precision Prod Co Ltd オゾン製造方法およびオゾン発生装置
JP2010254524A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Panasonic Electric Works Co Ltd オゾン発生装置
JP2011256433A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Toyota Motor Corp オゾンガス処理方法及びその処理装置
JP2013075792A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Ihi Corp オゾン発生装置
JP2013203582A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Ihi Corp オゾン発生装置及びオゾン発生方法
WO2019167389A1 (ja) * 2018-03-02 2019-09-06 住友精密工業株式会社 オゾン発生装置及びオゾン発生方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523031A (en) * 1978-08-04 1980-02-19 Mitsubishi Electric Corp Ozone generating apparatus
JPS5842131U (ja) * 1981-09-11 1983-03-19 三菱電機株式会社 オゾナイザ
JPS5899107A (ja) * 1981-12-03 1983-06-13 Mitsubishi Electric Corp オゾン発生装置
JPS5975636A (ja) * 1982-10-25 1984-04-28 Seiko Epson Corp 酸化膜の形成法
JPS62237733A (ja) * 1986-04-08 1987-10-17 Nec Corp 酸化方法とその装置
JPS6341028A (ja) * 1986-08-06 1988-02-22 Tokyo Electron Ltd 酸化膜形成方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523031A (en) * 1978-08-04 1980-02-19 Mitsubishi Electric Corp Ozone generating apparatus
JPS5842131U (ja) * 1981-09-11 1983-03-19 三菱電機株式会社 オゾナイザ
JPS5899107A (ja) * 1981-12-03 1983-06-13 Mitsubishi Electric Corp オゾン発生装置
JPS5975636A (ja) * 1982-10-25 1984-04-28 Seiko Epson Corp 酸化膜の形成法
JPS62237733A (ja) * 1986-04-08 1987-10-17 Nec Corp 酸化方法とその装置
JPS6341028A (ja) * 1986-08-06 1988-02-22 Tokyo Electron Ltd 酸化膜形成方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003059809A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-24 Sumitomo Precision Products Co., Ltd Procede pour produire de l'ozone, generateur d'ozone, gaz d'alimentation pour la production d'ozone, humidificateur
JP2008006336A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Toshiba Corp 水浄化装置
JP2008254965A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Kansai Electric Power Co Inc:The 水分添加によるオゾン発生促進方法および装置
JP2009096691A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Kansai Electric Power Co Inc:The 間欠式水分添加によるオゾン発生方法および装置
JP2009225677A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エチレン除去装置およびこれを備えた冷蔵庫
JP2009298669A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Sumitomo Precision Prod Co Ltd オゾン製造方法およびオゾン発生装置
JP2010254524A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Panasonic Electric Works Co Ltd オゾン発生装置
JP2011256433A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Toyota Motor Corp オゾンガス処理方法及びその処理装置
JP2013075792A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Ihi Corp オゾン発生装置
JP2013203582A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Ihi Corp オゾン発生装置及びオゾン発生方法
WO2019167389A1 (ja) * 2018-03-02 2019-09-06 住友精密工業株式会社 オゾン発生装置及びオゾン発生方法
JPWO2019167389A1 (ja) * 2018-03-02 2021-02-04 住友精密工業株式会社 オゾン発生装置及びオゾン発生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2605100B2 (ja) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01278401A (ja) オゾン発生装置
US5294378A (en) Calibrating apparatus for isothermally introducing moisture into a stream of dry gas at a very slow rate
JP3353924B2 (ja) 温湿度調整装置及びその制御方法
KR100625631B1 (ko) 반도체 웨이퍼 및/또는 하이브리드를 컨디셔닝하는 방법및 장치
JP3210843B2 (ja) 高炉送風湿分の測定方法
US7281669B2 (en) Apparatus and method for generating a defined environment for particle-shaped samples
CN209962149U (zh) 气体温度湿度可控的流量控制设备
JP7008125B2 (ja) オゾン発生装置及びオゾン発生方法
US6415859B1 (en) Dehumidification/humidification air supply apparatus
Miyoshi et al. Electrical Conductivity of Hydrogen-Bonded Polymers
JP2004273222A (ja) 燃料電池の評価試験用ガス供給装置
US4689796A (en) Method and apparatus for regulating pressure in laser tubes
US3429368A (en) Cryogenic heat transfer control system
JP4089132B2 (ja) 熱伝導度検出器
JPH0536428A (ja) 燃料電池の加湿装置
JP2843307B2 (ja) オゾン濃縮装置及びオゾン濃縮方法
JP2004303443A (ja) 固体高分子型燃料電池の加湿装置
JPH0320971A (ja) 燃料電池原料ガスの調湿装置
JP2641886B2 (ja) オゾン発生装置
JPS604419B2 (ja) 標準ガス発生装置
JP2005079362A (ja) 気中不純物の評価方法及び半導体デバイスの製造方法
JPH1192118A (ja) 高濃度オゾン発生装置
JPH09255308A (ja) オゾン発生方法およびオゾナイザー
JPS5899107A (ja) オゾン発生装置
SU1377528A1 (ru) Устройство дл увлажнени воздуха

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees