JPH01277013A - 圧電振動子の保持構造 - Google Patents

圧電振動子の保持構造

Info

Publication number
JPH01277013A
JPH01277013A JP10838888A JP10838888A JPH01277013A JP H01277013 A JPH01277013 A JP H01277013A JP 10838888 A JP10838888 A JP 10838888A JP 10838888 A JP10838888 A JP 10838888A JP H01277013 A JPH01277013 A JP H01277013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
piezoelectric
holding
cut
holding structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10838888A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kawate
河手 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP10838888A priority Critical patent/JPH01277013A/ja
Publication of JPH01277013A publication Critical patent/JPH01277013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、板状の圧電振動子を両端縁で保持する圧電振
動子の保持構造に係わり、特に保持部材の改良に関する
(発明の技術的背景とその問題点) 水晶振動子は周波数安定度が高く、長期間にわたって安
定な周波数源として動作可能であり、種々の電子機器の
時間、周波数の基準として広く使用されている。
このような水晶振動子は、水晶の結晶を、結晶軸に対し
て所定の角度に切断して板状に成形し、これを保持部材
で保持して容器に収納して構成する。
第6図は、従来の圧電振動子の一例を示す正面図で、ベ
ース1に略コ字型に折り曲げた保持部材2の下側面2a
を導電性接着剤3等により固着−またこの保持部材2の
上側面2bに導電性接着剤4等により圧電振動子5の両
端縁部を固着して機械的に保持すると共に電気的な導通
を図るようにしている。
第7図は保持部材の一例を示す斜視図で、ベースlに保
持部材2を確実に固着することができるように、その下
側面2aの面積を大きくし、上側面2bの面積はやや小
さく、そして下側面2aと上側面2bとを連結する連結
部2Cは充分な弾性を得られるように幅狭に形成してい
る。
しかしながら、このようなものでは、支持部材2の下側
面2aの側端から連結部2Cが立ち上がっているので、
連結部2Cに引っ張り力が作用すると、上記連結部2C
の立ち上がりの部分に応力が集中してここから簡単に剥
離してしまう問題がある。
このため、落下試験等を行うと多数の不良品が発生し、
耐振、耐衝撃性に問題があった。
また、下側面2aの面積が連結部2Cの断面積よりも小
さい場合は、接着面積が小さいことと相俟て連結部2C
に下側面2aに平行な力が作用しても容易に剥離し、耐
振、耐衝撃性も実用に耐え得なかった。
(発明の目的) 本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、支持部
材の固着強度を高めることができそれによって高信頼性
を得られる圧電撮動子の保持構造を提供することを目的
とするものである。
(発明の概要) 本発明は、1枚の金属板の中央部に並行に2条の切り溝
を設けてこの切り溝にはさまれた部分に連結部を形成す
るとともにこの切り溝に交差する方向に切り溝の両側を
板面端部まで切断して上記切り溝の両端部を直角に折曲
して相対面する上側面および下側面を形成した断面上字
状の一対の保持部材の上記下側面をベースに固着し、こ
の一対の保持部材の上側面間に圧電板の両側端部を載置
して固着し板面に形成した電極を上記保持部材を介して
導出することを特徴とするものである。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を、第1図に示す斜視図を参照
して詳細に説明する。
図中11は、たとえばセラミック等の絶縁材からなる板
状のベースで、その板面には予めメタライズ処理により
図示しない導電パターンを形成している。
そして12は保持部材で、第2図に示す斜視図のように
、1枚の金属板の中央部に並行に2条の切り溝を設けて
この切り溝にはさまれた部分を連結部12aとする。
そして、切り溝に交差する方向に切り溝の両側を板面端
部まで切断し、上記切り溝の両端部を直角に折曲して相
対面する上側面12bおよび下側面12cを形成し断面
が工学状になるようにしている。
そして、第3図に示す正面図のように、一対の保持部材
12を相対向させて各下側面12Cを上記ベース11の
導電パターンに半田、導電性接着剤13等で固着して保
持する。
そして、保持部材11の上側面12b間に、圧電板14
を載置して固着する。この圧電板14は、たとえば板面
に電極14aを形成し、この電極14aを端縁に導出し
た厚み滑り撮動を励振する水晶板で、端縁に導出した電
極14aを、たとえば導電性接着剤15等により上記上
側面12bに固着するようにしている。
なお、上記ベース11の板面には、たとえば集積回路、
抵抗、コンデンサ等を実装して発振回路を構成してもよ
い。また、ベース11には図示しないカバーをかぶせて
上記圧電板等を保護するようにしている。
このような構成であれば、保持部材12の連結部12a
は、その下側面12cの略中央部から立ち上がっている
ので、連結部12aに作用する応力を上記下側面12c
全体で負担することができ、局部的に大きな応力が作用
することがなく、機械的な強度を著しく向上することが
できる。
同様に、上側面12bにおいても連結部12aは、略そ
の中央部から立ち上がっているので振動等により外部か
ら作用する応力を上側面12bの広い面積で負担するこ
とができ、剥離等の発生を皆無にできる。
したがって、応力の局部的な集中を生じることがなく、
落下試験等の結果も良好で、信頼性を著しく高めること
ができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
たとえば第4図に示すように上側面12bの一部が下側
面12cの一部に入れ込むように切断して第5図に示す
斜視図のように成形するようにしてもよい。このように
すれば、上側面12b、下側面12cおよび連結部12
aの寸法の自由度が高く、たとえば連結部12aの著し
く短いものであっても上側面12b、下側面12cの面
積の大きな支持部材12を得ることができる。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば支持部材の固着強
度を高めることができそれによって耐振、耐衝撃性の優
れた圧電撮動子の保持構造を提供する゛ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図は第1
図に示す実施例の保持部材を示す斜視図、 第3図は第1図に示す実施例の正面図、第4図は本発明
の他の実施例の保持部材の切断を示す図、 第5図は第4図に示す保持部材の斜視図、第6図は従来
の圧電撮動子の保持構造を示す正面図、 第7図は第6図に示す保持部材の斜視図である。 11・・争・・ベース 12・・・・・保持部材 14・・・・・圧電板 第1図 第3図 払 へ11 第7図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ベースと、 1枚の金属板の中央部に並行に2条の切り溝を設けてこ
    の切り溝にはさまれた部分に連結部を形成するとともに
    この切り溝に交差する方向に切り溝の両側を板面端部ま
    で切断して上記切り溝の両端部を直角に折曲して相対面
    する上側面および下側面を形成し下側面をベースの板面
    に固着して保持される断面エ字型の一対の保持部材と、 この一対の保持部材の上側面間に両側端部を載置して固
    着し板面に形成した電極を上記保持部材を介して導出さ
    れる圧電板と、 を具備することを特徴とする圧電振動子の保持構造。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載のものにおいて、上
    記圧電板は水晶振動子であることを特徴とする圧電振動
    子の保持構造。
  3. (3)特許請求の範囲第1項に記載のものにおいて、上
    記保持部材の上側面の部分と下側面の部分の一方は他方
    に入れ込んで切断したことを特徴とする圧電振動子の保
    持構造。
  4. (4)特許請求の範囲第1項に記載のものにおいて、上
    記保持部材は洋白、コバール、42アロイのうちの1つ
    からなることを特徴とする圧電振動子の保持構造。
JP10838888A 1988-04-28 1988-04-28 圧電振動子の保持構造 Pending JPH01277013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10838888A JPH01277013A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 圧電振動子の保持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10838888A JPH01277013A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 圧電振動子の保持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01277013A true JPH01277013A (ja) 1989-11-07

Family

ID=14483502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10838888A Pending JPH01277013A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 圧電振動子の保持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01277013A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6682646B2 (en) 2002-03-25 2004-01-27 Electric Power Research Institute Electrochemical process for decontamination of radioactive materials

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6682646B2 (en) 2002-03-25 2004-01-27 Electric Power Research Institute Electrochemical process for decontamination of radioactive materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0884043A (ja) 複合電子部品およびその製造方法
EP0823782A2 (en) Piezoelectric component
JPH01277013A (ja) 圧電振動子の保持構造
JPS59128814A (ja) 圧電振動子
JPS59128813A (ja) 圧電振動子
JPH0117859Y2 (ja)
JPS62242405A (ja) 複合電子部品
US20240162879A1 (en) Vibrator Element And Vibrator Device
JPS631109A (ja) 電子部品およびその製造方法
JP2557761Y2 (ja) 表面実装型圧電振動子
JPH051147Y2 (ja)
JPS6016108Y2 (ja) 音叉型水晶振動子
JPS59218019A (ja) 水晶振動子
JPS5857810A (ja) 水晶振動子
JPH0422567Y2 (ja)
JPS6267913A (ja) 電子部品
JPH0259646B2 (ja)
JP3259603B2 (ja) 圧電共振部品
JPH0215391Y2 (ja)
JP2582757Y2 (ja) 電子部品の端子構造
JPH01227514A (ja) 水晶振動子
JPH03187510A (ja) 圧電振動子
JPS6267914A (ja) 電子部品
JPH0251906A (ja) チップ型圧電共振子及びその製造方法
JPH03201814A (ja) 圧電振動子