JPH0127566Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127566Y2
JPH0127566Y2 JP6151784U JP6151784U JPH0127566Y2 JP H0127566 Y2 JPH0127566 Y2 JP H0127566Y2 JP 6151784 U JP6151784 U JP 6151784U JP 6151784 U JP6151784 U JP 6151784U JP H0127566 Y2 JPH0127566 Y2 JP H0127566Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
spring
board
screwed
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6151784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60174182U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6151784U priority Critical patent/JPS60174182U/ja
Publication of JPS60174182U publication Critical patent/JPS60174182U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0127566Y2 publication Critical patent/JPH0127566Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、電子機器の金属製パネルと回路基
板、金属製基板、端子板等、直接結合できない部
分を互いに電気的に接続してアースをとるための
接続装置に関するものである。
(従来の技術) 一般に電子機器においては、その金属製パネル
と機器内の回路基板、金属製基板、端子等、直接
結合できない部分どうしの電気的接続すなわちア
ースを取る必要の生じる場合が多く、従来より多
くの方法が提案されており、たとえば第4図に示
すように、キヤビネツト3のボス3aに取り付け
られた回路基板4のパターンと、金属製パネル1
に取り付けられた端子板2とを、リード線5で接
続する方法や、第5図に示すように、回路基板4
のパターン4aにハンダ付けされたスプリング6
を金属製パネル1に圧接することによつて電気的
接続を取る方法等が広く用いられている。
しかしながら、前者の方法によれば、リード線
のハンダ付け、端子板2等の取り付けを基板4の
取り付け作業と別に行わなければならないため、
工数、部品数が増える上、作業がやりづらく、ま
た修理等で基板4を取り外すときもリード線5を
外さなければならない等、多くの欠点があり、後
者の方法によれば、前者の方法に比較すれば、リ
ード線5を必要とせず、基板4の取り外し作業も
容易であるが、スプリング6を基板4上にハンダ
付けする作業が行わなければならず、また基板4
をキヤビネツト3のボス3aにネジ止めする際、
スプリング6の抗力が妨げとなつて取り付け作業
がきわめてやりにくく、作業性、工数、構成的に
も問題点を残しているものであつた。
(考案が解決しようとする問題点) 上述した従来例に見られるように、 a リード線やスプリング等をハンダ付けする
等、アース手段の取付作業を基板の取付作業と
は全く別工程で行なわなければならない等、工
数が多く、作業も複雑なこと。
b 第4図の例においては基板を取り付けてから
リード線をハンダ付けしなければならず、第5
図の例においては、基板を取り付ける際にアー
ス接続用スプリングの抗力が取付作業を妨げる
など、いずれの方法によつても作業性が悪いこ
と。
等の問題点を解決することを最大の目的とする。
(問題点を解決するための手段及び作用) 金属製パネルを取り付けてなるキヤビネツトの
基板取付用ボスに前記パネル裏面に貫通するネジ
止め用孔を形成するとともに、この孔内に前記孔
の全長よりわずかに短く且つネジのピツチよりも
わずかに小さいピツチをもつて形成されたスプリ
ングを挿入し、基板を前記ボスにネジ止めすると
きには、前記ネジの前記ボスへの螺入とともに前
記スプリングがネジへと螺入されるようになし、
基板が前記キヤビネツトに取り付けられた状態で
は、前記スプリングが前記ネジの山によつてピツ
チの広げられた分だけ前記パネル側へと伸張さ
れ、パネル裏面へと圧接されるようになし、これ
によつて電気的接続をとる。
(実施例) 第1図〜第3図は本考案の接続装置の一例を示
すもので、第1図において、金属製パネル1を取
り付けたキヤビネツト7には基板取付用ボス7a
が形成され、そのボス7aには金属製パネル裏面
へと貫通する孔71aが形成されている。
そして基板取付用ボス7aには、基板4がネジ
8によつてネジ止めされており、ネジの頭部8a
によつて基板4上の回路パターン4aと電気的に
導通されるようになつている。
一方、基板取付用ボス7aの孔71a内にはス
プリング9が配されており、その上方部は基板取
付用ボス7aとともにネジ8の山に螺入され、下
方は金属製パネル1の裏面へと圧接されている。
したがつて、金属製パネル1と基板4(基板4
の回路パターン4a)は、ネジ8とスプリング9
を介して互いに電気的に接続されている。
次に本考案の構成を細部にわたり、順を追つて
説明する。
第2図aはネジ止めを行なう前の基板取付用ボ
ス7aとスプリング9の関係を示すもので、まず
スプリング9の長さは、ネジ8を螺入したときこ
れと螺合可能な範囲内で、孔71aより短いもの
を用いる。
なぜならば、もしスプリング9が孔71aより
長いと、孔71a上方に突出するため、基板4を
ネジ止めするときに、スプリング9が基板4、ネ
ジ8を押し上げてしまい、第5図に示す従来例と
同様、取り付け作業をやりづらくするからであ
る。
また、第2図bはネジ8とスプリング9のピツ
チの関係を示すもので、図からわかるように、ス
プリング9のピツチd2は、ネジのピツチd1よりも
小さく(d1>d2)形成されている必要がある。
すなわち、スプリング9とネジ8とを螺合させ
ると、その螺合部分のスプリング9のピツチd2
は、強制的にネジのピツチd1と等しくなる。
したがつて、スプリング9のピツチd2をネジ8
のピツチd1よりも小さく設定しておけば、スプリ
ング9のピツチd2は、ネジ8が螺入されることに
よつてネジ8のピツチd1まで広げられることとな
り、第3図に示すように、スプリング9の全長
は、その広げられたピツチの合計の長さlだけ伸
張され、これを第1図に示すように実装すれば、
スプリング9は、その伸張分だけ金属製パネル1
裏面に圧接され、確実に電気的接続をとることが
できる。
すなわち、ネジ8を基板取付用ボス7aの孔7
1a内に螺入するときには、スプリング9は孔7
1a内に収納されており、ネジ8や基板4を押し
上げて取り付け作業を妨げることはなく、ネジ8
を螺入する過程において、スプリング9に螺入
し、そのピツチを広げてこれを伸張させ、金属製
パネル1裏面へと圧接させることができるため、
作業をする上では、単なるネジ止め作業と全く同
様に行なうことができるわけである。
尚、ネジ8をボス7aの孔71aに螺入するに
あたり、スプリング9を特に固定していないが、
スプリング9がネジ8によつて押圧されながら螺
入するため、またスプリング9が孔71aに比較
して極端に細いものなければ、スプリングの前面
及び側面における摩擦があるため、スプリング9
が空回りしてネジ8と螺合されないことはない
が、ネジ8とスプリング9との螺合を円滑に行な
うためには、ネジ8の形状は図に示すようなもの
であることが望ましく、一般に「タツピンネジ」
と称されているネジが適している。
またねじ8とスプリング9のピツチd1,d2が互
いに等しい場合(d1=d2)、ネジ8のピツチd1
りスプリング9のピツチd2が大きい場合について
は、前者の場合はネジ8を螺入してもスプリング
の長さに変化がなく、後者の場合はネジ8の螺入
によつてそのピツチが逆に小さくなり、スプリン
グの全長が短くなつてしまうので、ネジの全長が
孔71aよりも短い場合、いずれもネジ止め後に
金属製パネル1にスプリングを圧接させることは
できず、確実に電気的接続をとることはできな
い。
尚、第1図に示すように、一旦ネジ8を締め付
けた後は、ネジ8を取り外しても、スプリング9
は孔71aの内壁に埋め込まれたように食い込ん
でいるため、容易にはずれてしまうことはなく、
修理等で基板4を取り外して再びネジ止めして
も、全く支障はなく、第1図と同様、スプリング
9を金属製パネル1へと圧接して電気的接続をと
ることができる。
また、上述の実施例においては基板4が回路パ
ターンを印刷した回路基板である場合について説
明したが、特に回路基板である必要はなく、金属
製のメカシヤーシや端子板等、直接結合できない
ものどうしの電気的接続を得る必要のある場合に
は応用することができる。
(考案の効果) 以上述べたように、本考案の接続装置によれ
ば、基板を取り付ける際、基板取付用ボスの孔内
にスプリングを挿入してからネジ止めを行なうだ
けの作業で、基板の取り付けと金属製パネルとの
アース接続を行なうことができ、従来のように、
あらかじめスプリングを基板上にハンダ付けした
り、基板取り付け後にリード線をハンダ付けする
などのアース接続のための作業を別工程で行なう
必要がなく、工数の削減、作業の簡略化に大きな
効果がある上、構成的にも簡単となり、作業性を
飛躍的に向上することができる。
また、スプリングの長さが、ネジ止め用孔より
も短いため、ネジ止めを行なう際、スプリングが
孔より突出して基板、ネジを押し上げて取り付け
作業を妨げることがなく、ネジを締めつけて行く
過程においてスプリングと螺合するため、作業を
する上においてスプリングの抗力を感じることが
ほとんどないので作業がし易く、さらに、一旦ネ
ジを締めつけることによつて、スプリングは基板
取付用ボスの孔の内壁に、ネジのピツチにしたが
つて埋め込まれているので、修理等でネジを取り
外しても容易にはずれることはなく、ネジを再び
締めつければ、取り外す前と全く同様の効果を得
ることができ、信頼性も高い等、多くの効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す側断面図、第
2図a,bはそれぞれ基板取付用ボスの孔とスプ
リングの関係、ネジとスプリングの関係を示す側
面図、第3図はネジとスプリングの螺入によるス
プリングの変位を説明するための側面図、第4
図、第5図はそれぞれ従来の接続装置の一例を示
す側面図である。 符号の説明、1……金属製パネル、4……基
板、7……キヤビネツト、7a……基板取付用ボ
ス、71a……孔、8……ネジ、9………スプリ
ング、d1……ネジ8のピツチ、d2……スプリング
9のピツチ、l……ネジ8とスプリング9の螺合
によるスプリング9の変位。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. キヤビネツトに取り付けられた金属製パネルと
    前記キヤビネツト内に取り付けられた回路基板
    (または金属製基板)等を電気的に接続するため
    の接続装置であつて、前記キヤビネツトの裏面に
    設けられた基板取付用ボスに前記金属製パネル裏
    面に貫通する孔を形成するとともに、この孔内
    に、その孔の全長より短く且つネジのピツチより
    もわずかに小さいピツチをもつて形成されたスプ
    リングを挿入し、前記基板を前記基板取付用ボス
    にネジ止めする際、ネジの前記基板取付用ボスへ
    の螺入とともに前記スプリングがネジ山へと螺合
    されるようになし、前記ネジが前記基板取付用ボ
    スに螺入された状態では、前記スプリングが前記
    ネジと螺合してそのピツチの広げられた分だけ前
    記ネジの進む方向へと伸張され、前記孔より露出
    する前記金属製パネル裏面へと圧接されることに
    より、前記基板と前記金属製パネルとを前記ネジ
    及びスプリングを介して電気的に接続するように
    構成してなる電子機器の接続装置。
JP6151784U 1984-04-27 1984-04-27 電子機器の接続装置 Granted JPS60174182U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6151784U JPS60174182U (ja) 1984-04-27 1984-04-27 電子機器の接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6151784U JPS60174182U (ja) 1984-04-27 1984-04-27 電子機器の接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60174182U JPS60174182U (ja) 1985-11-18
JPH0127566Y2 true JPH0127566Y2 (ja) 1989-08-18

Family

ID=30589868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6151784U Granted JPS60174182U (ja) 1984-04-27 1984-04-27 電子機器の接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60174182U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6142716B2 (ja) * 2013-07-31 2017-06-07 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および、その製造方法
JP6169951B2 (ja) * 2013-11-12 2017-07-26 東芝シュネデール・インバータ株式会社 スイッチ機構、及びフィルタ回路
JP6536091B2 (ja) * 2015-03-06 2019-07-03 富士通クライアントコンピューティング株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60174182U (ja) 1985-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002252053A (ja) コネクタの固定構造
US4802863A (en) Device for electrical connection of two components
JPH0127566Y2 (ja)
JP3019184B2 (ja) 回路基板接地装置及びその組立方法
JP2981825B2 (ja) フローティングコネクタ
JPH0334054Y2 (ja)
JP2583848Y2 (ja) 電源用コネクタ取付装置
JPH0127267Y2 (ja)
JPH055652Y2 (ja)
JPH0644141Y2 (ja) 基板接続装置
KR200290721Y1 (ko) 인쇄회로기판의 대용량 와이어 고정용 볼트
JPH0713242Y2 (ja) プリント基板の電気的接続構造
JPH0129983Y2 (ja)
JPH10270811A (ja) 回路基板および回路基板の取付け方法
JPS583255Y2 (ja) 端子台
JPS5846537Y2 (ja) 接続装置
JPS5818224Y2 (ja) 端子機構
JPH0729874U (ja) 大電流プリント板の接続構造
JPH0513092U (ja) プリント板
JPH0622933Y2 (ja) 導電接続装置
KR200225094Y1 (ko) 어스 단자
JP3275762B2 (ja) 電気接続箱における丸形板端子の取付構造
JPH081565Y2 (ja) 電子機器実装用ラグ部材
JPS6229080A (ja) ネジ止め端子
JPS5822873B2 (ja) プリント基板用端子台