JP2981825B2 - フローティングコネクタ - Google Patents

フローティングコネクタ

Info

Publication number
JP2981825B2
JP2981825B2 JP6275284A JP27528494A JP2981825B2 JP 2981825 B2 JP2981825 B2 JP 2981825B2 JP 6275284 A JP6275284 A JP 6275284A JP 27528494 A JP27528494 A JP 27528494A JP 2981825 B2 JP2981825 B2 JP 2981825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
panel
hole
cylindrical projection
floating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6275284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08138801A (ja
Inventor
徹 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP6275284A priority Critical patent/JP2981825B2/ja
Publication of JPH08138801A publication Critical patent/JPH08138801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2981825B2 publication Critical patent/JP2981825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコネクタに関し、特にパ
ネルにコネクタを取付けるに際して、取付誤差を吸収さ
せるべくフローティングするように取付けられる電気コ
ネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、フローティングコネクタとして
は、例えば、図6に示す様な構造のものが提案されてい
る。即ち、コネクタのインシュレータ70の基板取付部
71に上下面に貫通する透通孔73を形成しておき、こ
こに円筒状の金属部品81が填め込まれている。この金
属部品81は、リベット状をしており、フランジ部81
aと円筒部81bを有している。フランジ部81aは円
筒部81bからのネジ挿通孔が開口しており、そのネジ
挿通孔にネジ91が挿通可能となっている。そして、金
属部品81は、フランジ部81aが透通孔73の径より
大きく、また、円筒部81bは透通孔73内を径方向に
フローティング可能なように、円筒部81bの径寸法e
が透通孔73の径寸法fより小さくなっている。
【0003】円筒部81bの先端部の外周には段差部8
1cが形成されており、この段差部81cに透通孔73
の径より大きい外径を有するワッシャ83を係合させた
後、円筒部81bの先端81dをかしめてワッシャ83
が円筒部81bの先端に固定されるようになっている。
フランジ部81の内側面から段差部81までの寸
法、すなわち、フランジ部81aの内側面から対面する
ワッシャ83の内側面までの寸法hは、基板取付部71
の肉厚寸法gより大きく設定されており、これにより、
基板取付部71は上記寸法h間においてフローティング
可能となっている。
【0004】そして、インシュレータ70のパネル10
0への取付にあたっては、ネジ91を金属部品81のフ
ランジ部81aから挿通し、パネル100の反対面側に
おいては、ネジ91にナット93を螺合しておき、ナッ
ト93とワッシャ83でパネル100を締結保持してい
る。これにより、インシュレータ70はパネル100に
対してフローティングするようにして取付けられること
となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術においては、金属製の部品を多く必要とし、部品
点数が多くなる。即ち、リベット状のフランジ部及び円
筒部で構成される金属製の部品がインシュレータのパネ
ルへの取付にあたって必要となるため、ネジ、ナット、
及びワッシャの最低限取り付けに必要な部品以外の前記
金属製部品が余分に多くなるという問題点がある。
【0006】又、それにともなって組立工程が煩雑とな
る。即ち、上記したように、金属製の部品の円筒部の先
端部の外周には段差部が形成されており、この段差部に
透通孔の径より大きい外径を有するワッシャを係合させ
た後、前記円筒部の先端をかしめて前記ワッシャが前記
円筒部の先端に固定されるようになっているので、段差
部の形成工程、円筒部の先端のかしめ工程等の組立工程
が複雑になるという問題点がある。しかも、前記金属製
部品の保守も煩雑となるといった問題点を有していた。
【0007】本発明は、上記従来技術の課題に鑑みて提
案されたもので、ネジ止め工程の簡略化を図ることので
きるフローティング式のコネクタを提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、パネル
にフローティング状態でネジ止め固定されるフローティ
ングコネクタにおいて、該コネクタのインシュレータの
パネル取付部には前記パネルに形成された透通孔に遊嵌
する円筒突起部が設けられ、該円筒突起部の軸心には軸
長手方向に締結用ネジが挿通されるネジ挿通孔が形成さ
れ、前記パネル取付部には前記ネジ挿通孔と連通するよ
うにナット受容孔が形成され、前記円筒突起部は、その
直径が前記透通孔の直径より小さく設定されており、か
つ、高さ寸法がパネルの板厚寸法より大きく設定されて
いることを特徴とするフローティングコネクタが得られ
る。
【0009】
【作用】上記構成の本発明によれば、円筒突起をパネル
に形成された透通孔に挿通させ、該パネルを円筒突起と
ネジの頭部とで挟持するように固定する。この場合、円
筒突起の直径がパネルに形成された挿通孔の直径より小
さく設定されているので、コネクタは水平方向(円筒突
起の径方向)にフローティング可能となり、また、高さ
寸法がパネルの板厚寸法より大きく設定されているの
で、上下方向(円筒突起の高さ方向)にフローティング
可能となる。
【0010】
【実施例】次に、本発明の実施例について添付の図面を
参照して説明する。なお、本実施例においては、パネル
接続用ケーブルコネクタを例にとって説明する。
【0011】図1は本発明の実施例におけるフローティ
ング式のコネクタを示した斜視図であり、図2は相手側
コネクタとの嵌合状態における正面断面図である。な
お、図2は、図3で示す相手側コネクタとの嵌合した状
態で図示する。
【0012】図1および図2に示すように、フローティ
ングコネクタ1のインシュレータ10の両端部には、本
体部から突出するフランジ状のパネル取付部11が形成
されている。このパネル取付部11の上面たるパネル7
側に対向する面には、上面にネジ挿通孔14が開口する
円筒突起部13が形成されている。
【0013】円筒突起部13のネジ挿通孔14は、パネ
ル取付部11の下面側に連通開口している。そして、パ
ネル取付部11には、ネジ挿通孔14と連通するように
ナット受容孔15が形成されている。
【0014】ナット受容孔15はパネル取付部11の側
面部に開口しており、該開口部からナット20が装填さ
れている。ナット20のネジ穴はネジ挿通孔14の軸心
と一致しており、ナット20は、ワッシャ31,32を
介して円筒突起部13のネジ挿通孔14の上面側から挿
入されたボルト30と螺合する。なお、図2において、
19はコンタクトである。
【0015】コネクタ1が取付けられるパネル7には、
円筒突起部13が挿入される孔71が形成されている。
この孔の寸法aは円筒突起部13の外径寸法bより大径
に設定されており、円筒突起部13が基板面方向にフロ
ーティング可能な状態となる。なお、ボルト30の頭部
およびボルト30とパネル7との間に介装されているワ
ッシャ31の径は上記パネル7の孔71より大径であ
る。
【0016】また、パネル7の厚さ寸法cは円筒突起部
13の高さ寸法dより小さく設定されており、これによ
りボルト30とナット20が螺合された状態で、円筒突
起部13が基板の上下面方向にフローティング可能とな
る。
【0017】図3(a),(b)は本発明の実施例のコ
ネクタ1と嵌合接続する相手側コネクタ6の一例を示す
斜視図である。図3(a)は半田付け側を示し、図3
(b)は本発明のコネクタ1との接続側を示す斜視図で
ある。図3において、60はインシュレータ、61はコ
ンタクトである。
【0018】図4および図5は、上記本実施例のコネク
タ1と相手側コネクタ6との嵌合接続状態を示した斜視
図および正面断面図である。本実施例におけるコネクタ
は所謂ZIFコネクタであり、両コネクタの挿抜時に
は、ゼロの力でもって行え、両コネクタ1,6を相対的
に反対方向に水平移動させることにより、コンタクト同
士が押圧接触状態で接続するものとなる。なお、本発明
は、この様なZIFコネクタに応用されるものに限定さ
れるものではないことはいうまでもない。
【0019】又、本実施例では、コネクタを取り付ける
対象として電子機器等の外部パネルを挙げたが、コネク
タの取り付け対象としてプリント基板としてもよい。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、円筒突起部内に予めナ
ットが装填されているので、ボルトを円筒突起部に挿入
してナットと螺合するだけでフローティング状態でコネ
クタをパネルに取付けることができ、ネジ止め作業性が
向上する。
【0021】又、パネル取付部に一体成型されている円
筒突起部が従来でいうところのフランジ部及び円筒部か
らなる金属製部品に相当するので、従来に比べて部品点
数の削減が可能となり、安価でしかも部品の保守の煩雑
さを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるフローティング式のコ
ネクタを示した斜視図である。
【図2】本発明の実施例におけるフローティング式のコ
ネクタを示した正面断面図である。
【図3】本発明のコネクタと嵌合接続される相手側コネ
クタを示したもので、(a)は半田付け側を示し、
(b)は本発明のフローティング式コネクタとの接続側
を示した斜視図である。
【図4】本発明の実施例におけるフローティング式のコ
ネクタと相手側コネクタとの嵌合接続状態を示した斜視
図である。
【図5】本発明の実施例におけるフローティング式のコ
ネクタと相手側コネクタとの嵌合接続状態を示した正面
断面図である。
【図6】従来のフローティング式のコネクタの一部を示
した正面図である。
【符号の説明】
1 コネクタ 7 パネル 10 インシュレータ 11 パネル取付部 13 円筒突起部 14 ネジ挿通孔 15 ナット受容孔 20 ナット 30 ボルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01R 13/74 H01R 23/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネルにフローティング状態でネジ止め
    固定されるフローティングコネクタにおいて、該コネク
    タのインシュレータのパネル取付部には前記パネルに形
    成された透通孔に遊嵌する円筒突起部が設けられ、該円
    筒突起部の軸心には軸長手方向に締結用ネジが挿通され
    るネジ挿通孔が形成され、前記パネル取付部には前記ネ
    ジ挿通孔と連通するようにナット受容孔が形成され、
    記円筒突起部は、その直径が前記透通孔の直径より小さ
    く設定されており、かつ、高さ寸法がパネルの板厚寸法
    より大きく設定されていることを特徴とするフローティ
    ングコネクタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のフローティングコネクタ
    において、前記締結用ネジはボルトであって、前記パネ
    ル取付部には、前記ネジ挿通孔に挿通された前記ボルト
    と螺合するナットが装填されていることを特徴とするフ
    ローティングコネクタ。
JP6275284A 1994-11-09 1994-11-09 フローティングコネクタ Expired - Fee Related JP2981825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6275284A JP2981825B2 (ja) 1994-11-09 1994-11-09 フローティングコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6275284A JP2981825B2 (ja) 1994-11-09 1994-11-09 フローティングコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08138801A JPH08138801A (ja) 1996-05-31
JP2981825B2 true JP2981825B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=17553285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6275284A Expired - Fee Related JP2981825B2 (ja) 1994-11-09 1994-11-09 フローティングコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2981825B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1145763A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Dai Ichi Denshi Kogyo Kk コネクタの取付構造
JP3953453B2 (ja) * 2003-10-27 2007-08-08 Smk株式会社 フローティング構造を有するコネクタ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01124685U (ja) * 1988-02-18 1989-08-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08138801A (ja) 1996-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5941669A (en) Jack-out captivated screw
JP5048188B2 (ja) 液晶パネル導電接続構造
JP2854785B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2816800B2 (ja) 導電接続装置
JP2981825B2 (ja) フローティングコネクタ
US6065977A (en) Device for connecting circuit boards to each other
JPH10255913A (ja) ガイドブッシュ付き電気コネクタ
JP3170196B2 (ja) 端子板の接続構造
JPH0515737Y2 (ja)
JP3180722B2 (ja) バッテリーターミナル
JPH0127566Y2 (ja)
GB2306803A (en) Jack socket
JP2503705Y2 (ja) 基板接続形オ−ディオコネクタ
JP3324511B2 (ja) 電気接続箱の固定構造
JPS6223077Y2 (ja)
JP3334423B2 (ja) 電子機器の接続装置
JP3319027B2 (ja) 電子機器
JPH0230869Y2 (ja)
JP3195525B2 (ja) 電子回路部品収容ケース
JP3242590B2 (ja) 基板取付型電気コネクタ
JP2001351701A (ja) 端子台構造
JPH08330027A (ja) 貫通コンデンサ付きコネクタ
JP2000307271A (ja) プリント基板の取付構造
JPH025503Y2 (ja)
JP2598123Y2 (ja) ネジ落下防止機構を有する端子台

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees