JPH055652Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH055652Y2
JPH055652Y2 JP1987197940U JP19794087U JPH055652Y2 JP H055652 Y2 JPH055652 Y2 JP H055652Y2 JP 1987197940 U JP1987197940 U JP 1987197940U JP 19794087 U JP19794087 U JP 19794087U JP H055652 Y2 JPH055652 Y2 JP H055652Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
chassis
board
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987197940U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01103172U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987197940U priority Critical patent/JPH055652Y2/ja
Publication of JPH01103172U publication Critical patent/JPH01103172U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH055652Y2 publication Critical patent/JPH055652Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は電子機器のプリント基板取付機構に関
する。
〔従来の技術〕
電子機器にはシヤーシに2枚の平行なプリント
基板を取付けたものがある。例えば第14図に示
すものは合成樹脂製支持材51によつてプリント
基板53,54をシヤーシ52に取付け、プリン
ト基板53と54及びプリント基板54とシヤー
シ52はアース線55及び56で接続している。
これに対しアース機能を有する支持材でプリント
基板をシャーシに取付けるものでは、例えば第1
5図に示すように、シヤーシ52に挿通したボル
ト59にカラー57、プリント基板53、カラー
58、プリント基板54を順次挿入してナツト6
0で締結するもの、第16図に示すようにビス6
2で6角ナツト61をシヤーシ52に取付け、6
角ナツト61にプリント基板53、カラー63、
プリント基板54を順次当接して、プリント基板
53,54及びカラー63に挿通したボルト64
を6角ナツト61に締結するもの等がある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
第14図に示すものは、支持材51でプリント
基板53,54をシヤーシ52に取付ける外に、
アース線55,56でプリント基板53,54を
アースする煩雑な作業を必要とした。これに対し
第15図及び第16図に示すプリント基板取付手
段はアース機能を有するのでアース手段が不要で
あるが、第15図に示すものは長さの長いカラー
57,58とボルト59及びナツト60、第16
図に示すものは長さの長い6角ナツト61とカラ
ー63及びビス62,64を必要とし、さらに緩
み止めにばね座金等を用いていたから、プリント
基板取付手段の部品点数が多くなり、その分プリ
ント基板取付外し工数及び作業時間が増えるほ
か、部品管理が面倒になる等の不都合があつた。
本考案は前記の点に鑑みてなされたもので、ア
ース機能を有する量産可能な構成で部品点数が少
い安価なアース金具の提供を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するための本考案の構成を第1
図〜第13図を用いて説明する。
方形状の基板部2の左右両端より同じ方向に突
き出る両折曲げ片部4,4の基板部2と平行の端
縁5,5にプリント基板15の取付孔16,16
に嵌挿する爪部6,6を突設し、基板部2の上下
両端より前記両折曲げ片部4,4と逆向きに突き
出る両折曲げ片部7,7の基部にいま一つのプリ
ント基板17の取付孔18,18に嵌め合せるた
めのプリント基板嵌挿溝8,8を形成すると共
に、基板部にはシヤーシ19にねじ20で取付け
るためのねじ孔3を形成するか、又はプリント基
板嵌挿溝8,8を形成する両折曲げ片部7,7の
基板部2と平行の端縁9,9にシヤーシ19の取
付孔21,21に嵌挿するねじ曲げ自在の爪部1
0,10を突設する。
〔作用〕
プリント基板15,17にアース金具1を取付
けるには、第7図、第8図に示す如くアース金具
1の折曲げ片部4,4の爪部6,6をプリント基
板15の取付孔16,16に挿通して爪部をプリ
ント基板15に半田付けすると、折曲げ片部7,
7のプリント基板嵌挿溝8,8をプリント基板1
7の取付孔18,18に挿入し、プリント基板嵌
挿溝8,8の溝端と取付孔18,18の孔端を当
接して(第9図、第10図)、折曲げ片部7,7
とプリント基板17との接合箇所を半田付けす
る。このようにして2枚のプリント基板15,1
7を平行に取付けたアース金具1は、第11図に
示す如く、シヤーシ19の取付面に折曲げ片部
7,7を当接してシヤーシ19に挿通したねじ2
0で基板部2のねじ孔3に締結するか、又は第1
2図及び第13図に示す如く、折曲げ片部7,7
の爪部10,10をシヤーシ19の取付孔21,
21に挿通して突き出た爪部10,10をねじ曲
げてシヤーシ19に固定する。これによりプリン
ト基板15,17はシヤーシ19に平行に固定さ
れると共にアース接続される。このプリント基板
15,17は、ねじ20による取付けではねじ2
0を基板部2から取外し、爪部10,10による
取付けではねじ曲げた爪部10,10を元に戻す
ことにより、シヤーシ19から取外すことがてき
る。
このように本考案に係るアース金具1は、アー
ス金具単独又は1個のアース金具と1本のねじで
平行な2枚のプリント基板15,17をシヤーシ
19に平行に取付けできるから、部品点数が少く
てすむ。又、プリント基板15と爪部6,6及び
プリント基板17と折曲げ片部7,7は、爪部
6,6及び折曲げ片部7,7が共に平行で平板状
を呈するので、電子部品と一緒に自動半田装置で
プリント基板に半田付けすることができる。
〔実施例〕
本考案の実施例を図面に基づいて説明する。第
1図は打抜き折曲げ成形された鋼製のアース金具
1aの正面図、第2図は同右側面図、第3図は同
底面図である。このアース金具1aは基板部2の
中央にねじ孔3を貫設し、基板部2の左右両端に
は折曲げ片部4,4を、又、基板部2の上下両端
には折曲げ片部4,4と反対方向に折曲げ片部
7,7を90°折曲げて突設して、折曲げ片部4,
4の基板部2と平行の端縁5,5の中間に爪部
6,6を突設すると共に、折曲げ片部7,7の基
部の一端より中央寄りに基板部2と平行にプリン
ト基板挿通溝8,8を形成する。
第4図は他のアース金具1bの正面図、第5図
は同右側面図、第6図は同底面図である。このア
ース金具は第1図に示すねじ孔3の代りに折曲げ
片部7,7の基板部2と平行の端縁9,9の中間
に基部がV状となるねじ曲げ可能の爪部10,1
0を突設する点でのみ第1図〜第3図に示すアー
ス金具1aと相違する。
アース金具1a,1bは第7図、第8図に示す
ようにプリント基板15の長孔である取付孔1
6,16に両折曲げ片部4,4の爪部6,6を挿
入して爪部6,6とプリント基板15とを半田付
けすると、その反対側の折曲げ片部7,7にプリ
ント基板17をその取付孔18,18で挿入して
取付孔18,18の一端がプリント基板嵌挿溝
8,8の溝端と当接するまで嵌込み(第9図及び
第10図)、その接合箇所を半田付けする。次に、
アース金具1aでは第11図に示すように、折曲
げ片部7,7をシヤーシ19の取付面に当接して
シヤーシ19に挿通したねじ20でねじ孔3に締
結して両プリント基板15,17をアース金具1
aを介してシヤーシ19に取付ける。又、アース
金具1bでは第12図及び第13図に示すように
爪部10,10をシヤーシ19の取付孔21,2
1に挿通してシヤーシ19より突き出た爪部1
0,10をねじ曲げて両プリント基板15,17
をアース金具1bを介してシヤーシ19に取付け
る。
尚、プリント基板15,17は通常複数のアー
ス金具1でシヤーシ19に取付けるが、説明を簡
単にするためアース金具は1個として説明した。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案に係るアース金具
は、方形状の基板部に2組の折曲げ片部を互に逆
向きに且つ90°ずらして突設し、1組の折曲げ片
部の基板部と平行の端縁にはプリント基板取付用
爪部を突設し、他の組の折曲げ片部の基部にいま
一つのプリント基板を取付けるための溝部を形成
し、且つ基板部にはシヤーシにねじで取付けるた
めのねじ孔を形成するか、又は基部にプリント基
板を取付けるための溝を形成する折曲げ片部の基
板部と平行の端縁にシヤーシの取付孔に嵌挿する
ねじ曲げ自在の爪部を突設しているので、打抜き
等により安価に量産することができると共に、ア
ース金具単独或いはアース金具と1本のねじとで
2枚のプリント基板をシヤーシに取付けできるか
ら、部品点数が少く部品管理が容易となる。さら
にプリント基板上で電子部品と一緒に自動半田付
装置により半田付けできるので、プリント基板へ
の取付作業の能率アツプを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の正面図、第2図は同
右側面図、第3図は同底面図、第4図は本考案の
他の実施例の正面図、第5図は同右側面図、第6
図は同底面図、第7図及び第8図はそれぞれアー
ス金具を2枚のプリント基板に取付ける直前の状
態の斜視図、第9図及び第10図はそれぞれアー
ス金具を2枚のプリント基板に取付けた状態の斜
視図、第11図は2枚のプリント基板を取付けた
アース金具をビスでシヤーシに取付けた状態の側
面図、第12図は2枚のプリント基板を取付けた
アース金具を爪部でシヤーシに挿通した状態の側
面図、第13図は同爪部をねじ曲げてアース金具
をシヤーシに固定した状態の斜視図、第14図、
第15図及び第16図はそれぞれ従来品によるプ
リント基板のシヤーシ取付例を示す側面図であ
る。 1……アース金具、2……基板部、4,7……
折曲げ片部、6,10……爪部、8……プリント
基板嵌挿溝、5,9……端縁、15,17……プ
リント基板、16,18……取付孔、19……シ
ヤーシ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 方形状の基板部の左右両端より同じ方向に突き
    出る両折曲げ片部の基板部と平行の端縁にプリン
    ト基板の取付孔に嵌挿する爪部を突設し、基板部
    の上下両端より前記両折曲げ片部と逆向きに突き
    出る両折曲げ片部の基部にいま一つのプリント基
    板の取付孔に嵌め合せるためのプリント基板嵌挿
    溝を形成すると共に、基板部にはシヤーシにねじ
    で取付けるためのねじ孔を形成するか又はプリン
    ト基板嵌挿溝を形成する両折曲げ片部の基板部と
    平行の端縁にシヤーシの取付孔に嵌挿するねじ曲
    げ自在の爪部を突設してなるプリント基板のアー
    ス金具。
JP1987197940U 1987-12-26 1987-12-26 Expired - Lifetime JPH055652Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987197940U JPH055652Y2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987197940U JPH055652Y2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01103172U JPH01103172U (ja) 1989-07-12
JPH055652Y2 true JPH055652Y2 (ja) 1993-02-15

Family

ID=31488471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987197940U Expired - Lifetime JPH055652Y2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH055652Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113472B2 (ja) * 1975-02-01 1986-04-14 Merck Patent Gmbh

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5977776U (ja) * 1982-11-17 1984-05-25 日本ビクター株式会社 ア−ス部品
JPS6113472U (ja) * 1984-06-28 1986-01-25 富士通株式会社 ア−ス構造
JPS62201466U (ja) * 1986-06-12 1987-12-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113472B2 (ja) * 1975-02-01 1986-04-14 Merck Patent Gmbh

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01103172U (ja) 1989-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2816800B2 (ja) 導電接続装置
JPH055652Y2 (ja)
JPH0134389Y2 (ja)
JPH0515737Y2 (ja)
JPS6038320Y2 (ja) 電子機器における回路基板のア−ス構造
JPS5843796Y2 (ja) プリント板保持構造
JPS6339897Y2 (ja)
JPH0127566Y2 (ja)
JPH02250276A (ja) プリント板アース金具
JPS6228796Y2 (ja)
JPH077071U (ja) 端子盤
JP2583848Y2 (ja) 電源用コネクタ取付装置
JPH0215350Y2 (ja)
JPH081565Y2 (ja) 電子機器実装用ラグ部材
JPS5936945Y2 (ja) プリント板間接続構造
JPH021917Y2 (ja)
JPS6228797Y2 (ja)
JPH0333108Y2 (ja)
JPH0455422Y2 (ja)
KR200290721Y1 (ko) 인쇄회로기판의 대용량 와이어 고정용 볼트
JPH05206672A (ja) プリント配線板のシールド板取付構造
JPS5910792Y2 (ja) プリント板取付装置
JPS5833754Y2 (ja) 放熱板の取付構造
JPH021820Y2 (ja)
JPH075260U (ja) 端子板の固定構造