JPH0127495Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127495Y2
JPH0127495Y2 JP1983200303U JP20030383U JPH0127495Y2 JP H0127495 Y2 JPH0127495 Y2 JP H0127495Y2 JP 1983200303 U JP1983200303 U JP 1983200303U JP 20030383 U JP20030383 U JP 20030383U JP H0127495 Y2 JPH0127495 Y2 JP H0127495Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
concave curved
sliding piece
curved seat
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983200303U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60105568U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20030383U priority Critical patent/JPS60105568U/ja
Publication of JPS60105568U publication Critical patent/JPS60105568U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0127495Y2 publication Critical patent/JPH0127495Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はラツクピニオン式ステアリング装置に
おいて、とくにラツクバーを摺動支持するラツク
ガイドに関するものである。
従来よりラツクバーを摺動支持するラツクガイ
ドとしては、鉄系焼結金属あるいは合成樹脂が使
用されている。
しかしながら、鉄系焼結金属からなるラツクガ
イドはラツクバーからの衝撃荷重に対して十分な
機械的強度を有する反面、摺動摩擦抵抗が大きい
ためステアリング系の効率が低下し操縦性に問題
を残している。また、合成樹脂からなるラツクガ
イドは反対に摺動摩擦抵抗を低減させることがで
きる反面、衝撃荷重に対する機械的強度に劣るこ
と、成形収縮などによる寸法のバラツキを生じ寸
法精度よく成形し、かつ成形後の寸法精度を保持
しがたいこと、さらにはケーシング内に組込まれ
た後、ステアリング装置の温度上昇による温度の
影響を受けて熱膨脹、収縮をきたし、熱変形、ク
リープを生じてラツクバーを円滑に摺動支持しが
たいこと、などの問題がある。そこで、合成樹脂
からなるラツクガイドにおいては、とくに衝撃荷
重に対する機械的強度の向上を目的として芯金か
らなる補強材を合成樹脂とインサート成形する技
術、例えば実公昭59−8932号公報、実開昭58−
139275号公報などが提案されている。
しかしながら、これらの技術においても、合成
樹脂の成形収縮に起因する寸法精度の問題、ステ
アリング装置の温度上昇に起因する合成樹脂の熱
膨脹、収縮、熱変形、クリープ(塑性流動)など
の問題は依然解決されていない。
さらに、上述した問題を解決するべく別の手段
として、ラツクバーを摺動支持する摺動面側に自
己潤滑性、耐摩耗性を有する合成樹脂を使用し、
該合成樹脂を焼結金属あるいは補強充填材入り合
成樹脂からなるガイド基体とを組合わせたラツク
ガイドも種々提案されているが、ラツクバーから
の衝撃荷重に対して摺動面を形成する合成樹脂が
塑性流動を起し円滑なラツクバーの摺動を妨げる
という問題が提起されている。
本考案はラツクピニオン式ステアリング装置に
おいて、上述した後者の構成からなるラツクガイ
ドの改良に係わるもので、ラツクガイドの基体を
焼結金属材料あるいは補強充填材入り合成樹脂で
形成し、該基体の摺動面側に複層材料、すなわち
薄鋼板と該薄鋼板上に一体に被着形成された多孔
質焼結金属層と該焼結金属層に含浸され、かつそ
の一部を該焼結金属層上に薄層として形成された
合成樹脂層とからなる複層材料にて形成した摺動
片を嵌合保持させたことを特徴とするものであ
る。より具体的には、ケーシングに回転可能に支
持されたピニオンと該ピニオンと噛合するラツク
歯を有するラツクバーと該ケーシング内にあつて
該ラツクバーを摺動支持するラツクガイドと該ラ
ツクガイドをラツクバー側へ押圧するスプリング
とからなるラツクピニオン式ステアリング装置に
おいて、ラツクガイドは、基体と該基体に嵌合
保持される摺動片とから構成されていること。
基体は金属もしくは補強充填材入り合成樹脂から
なり、その外周面が円筒面をなし、一方の端部に
凹曲面座を、他方の端部に中空円筒部を備えてい
るとともに該凹曲面座の底部には該中空円筒部に
通じる円孔が、該凹曲面座の周縁部には曲面に沿
う一様な高さの帯状の突状部が形成されているこ
と。摺動片は薄鋼板と該薄鋼板上に一体に被着
形成された多孔質焼結金属と該焼結金属層に含浸
されかつその一部が該焼結金属層上に薄層として
形成された合成樹脂層とからなる複層材料で形成
されているとともに該合成樹脂層を内側にして湾
曲させて形成された円弧状の内、外周面と該外周
面に一体に形成された突起を有していること。
摺動片は該突起を前記基体の凹曲面座の円孔に圧
入嵌着せしめるとともに円孤状内周面を該凹曲面
座の周縁部に形成された帯状突条部から突出せし
め、かつ該帯状突条部で囲まれた凹曲面座内に嵌
合保持されていること。以上〜の構成を特徴
とするラツクピニオン式ステアリング装置を提供
するものである。
以下、本考案をその実施例を示す添付図面によ
つて詳細に説明する。
第1図はラツククピニオン式ステアリング装置
を示す断面図である。
図において、1は内部に中空部2を有するケー
シングであり、該ケーシング1の中空部2内には
ステアリング軸端のピニオン3が該ケーシング1
内に装架された軸受4,5により回転可能に支持
されている。該ケーシング1に該中空部2を横切
り、ピニオン3と直交する方向に延設され、内面
に円筒孔6を有する突出部7が一体に形成されて
いる。
8は前記ピニオン3と噛合するラツク歯9を有
するラツクバーであり、該ラツクバー8はその両
端を該ケーシング1より突出して配されている。
10は該ラツクバー8を摺動支持するラツクガ
イドであり、該ラツクガイド10は基体11と該
基体11に嵌合保持された摺動片12とから構成
されている。該ラツクガイド10は該ケーシング
1の突出部7の円筒孔6内にラツクバー8側へ押
圧するスプリング13に付勢されて配されてい
る。
第2図はラツクガイド10の平面図、第3図は
第2図のA−A断面図、第4図は第2図のB−B
断面図、第5図はラツクガイド10の摺動片12
を形成する複層材料の拡大断面図、第6図は摺動
片12の曲げ加工前の状態を示す平面図である。
ラツクガイド10を構成する基体11は外周面
が円筒面14をなし、一方の端部に該円筒面14
と直交する円筒面をもつた凹曲面座15、他方の
端部に中空円筒部16を備えている。
該凹曲面座15は第2図に示すようにその平面
形状は対称位置に弦部を有するほぼ円形を呈し、
また第3図に示すようにそのA−A断面形状は半
円より僅かに小さい円弧からなり、そして第4図
に示すようにそのB−B断面からの投影形状は曲
面底部17と該曲面底部17に連なるほぼ台形状
の曲面部18とからなつている。
19は該凹曲面座15の曲面底部17に形成さ
れた円孔で、該円孔19は該中空円筒部16に通
じている。
20,20は該凹曲面座15の周縁部にそれぞ
れ一体に形成された曲面に沿う一様な高さの帯状
の突条部であり、該帯状の突条部20,20は該
凹曲面座15を囲んでいる。
上述した構成からなる基体11は鉄系焼結金属
あるいはガラス繊維、炭素繊維などの補強充填材
入り合成樹脂で形成されている。
該基体11の摺動面側、すなわち凹曲面座15
に嵌合保持される摺動片12は複層材料21、す
なわち薄鋼板22と該薄鋼板22上に一体に被着
形成された多孔質焼結金属層23と該焼結金属層
23に含浸されかつその一部が該焼結金属層23
上に薄層として形成された合成樹脂層24とから
なる複層材料21で形成されている。
多孔質焼結金属層23に含浸被着される合成樹
脂としては、たとえばポリテトラフルオロエチレ
ン樹脂、ポリアセタール樹脂あるいはこれに潤滑
油剤を含有した含油ポリアセタール樹脂など自己
潤滑性、耐摩耗性を有する合成樹脂が使用され
る。
上記複層材料21からなる摺動片12は板状の
複層材料から第6図に示すように、中央部に円弧
部25,25を備え、該円弧部25,25を挾む
対称位置に両円弧部25,25からそれぞれ交差
する接線方向に延設した直線部26,26,2
6,26と両端に互に平行な直線部27,27を
もつた摺動片素材120を打抜き加工して取り出
し、これを合成樹脂層24を内側にして曲げ加工
により円弧状の内周面28および円弧状の外周面
29をもつて形成される。
この曲げ加工によつて形成された摺動片12は
前記基体11の凹曲面座115に合致した形状す
なわち第2図に示すようにその平面形状は対称位
置に弦部を有するほぼ円形を呈し、また第3図に
示すようにそのA−A断面形状は半円よりわずか
に小さい円弧からなり、そして第4図に示すよう
にそのB−B断面形状は曲面底部30と該曲面底
部30に連なるほぼ台形状の曲面部31とからな
つている。
32は該摺動片12の円弧状の外周面29に貫
通孔33をもつて一体に形成された突起である。
この突起32は、たとえばバーリング加工によ
つて形成される。
このように形成された摺動片12は円弧状の外
周面29に形成された突起32を前記基体11の
凹曲面座15の円孔19内に圧入嵌着せしめると
ともに円弧状の内周面28を該凹曲面座15の周
縁部に形成された帯状突条部20から突出せし
め、かつ該帯状突条部20,20で囲まれた凹曲
面座15内に嵌合保持されることによつて、基体
11と該基体11に嵌合保持された摺動片12と
からなるラツクガイド10が構成される。
このラツクガイド10を前述したラツクピニオ
ン式ステアリング装置に組込んだ場合、ラツクガ
イド10を構成する摺動片12の円弧状内周面2
8においてラツクバー8を摺動支持することにな
る。
この摺動片12の円弧状内周面28は合成樹脂
層で形成されているので、この摺動部における摺
動摩擦抵抗は大幅に低減される。
万一、合成樹脂層24に摩耗が生じた場合で
も、摺動面には多孔質焼結金属層23中に含浸さ
れた合成樹脂が露出するため、摺動摩擦抵抗の低
減は長期間にわたつて維持される。
ラツクバー8からの衝撃荷重に対しても、合成
樹脂層24はきわめて薄層であること、該合成樹
脂層24は多孔質焼結金属層、さらには薄鋼板2
2に支持されていること、などから従来技術にお
ける合成樹脂の塑性流動は全く起らず、ラツクバ
ー8の円滑な摺動を妨げることはない。
摺動片12は円弧状の外周面29に一体に形成
された突起32が基体11の凹曲面座15に形成
された円孔19に圧入嵌着されて該凹曲面座15
に保持されているため、該摺動片12の基体11
上での移動(ずれ)は生じない。
該突起32は摺動片12を基体11に嵌合する
さいの位置決め用ピンの役割を果すとともに上記
摺動片12の移動(ずれ)を規制する役割を果す
ものである。
万一、摺動片12の突起32と基体凹曲面座1
5の円孔19との圧入嵌着に不完全さを生じた場
合、摺動片12は基体凹曲面座15に対し、該突
起32の軸線まわりに回動を生じたり、凹曲面座
15の曲面に沿う2方向、すなわち周方向の回動
と周方向と直交する軸方向の直線動を生じたりす
ることになるが、凹曲面座15の周縁部の突条2
0が該摺動片12の突起32と協働して、これら
のいずれの動きも規制するため、該摺動片12の
基体11の凹曲面座15上での移動(ずれ)は全
く起らず、該摺動片12の移動に起因する摺動位
置の変化などの不具合を生ずることはない。
上述した実施例はラツクバー8を摺動支持する
ラツクガイド10の摺動片12の円弧状内周面2
8(摺動面)の曲率中心をラツクバー8の外周円
弧状面の曲率中心Oと同心でかつ該ラツクバー8
の外周円弧状面の曲率半径Rと同じ曲率半径Rを
もつて形成したものである(第3図)。
第7図に示す実施例は、ラツクバー8を摺動支
持するラツクガイド10の摺動片12の円弧状内
周面28(摺動面)とラツクバー8の外周円弧状
面との摺接位置を所定の位置に設定させたもので
ある。
すなわち、基体11の凹曲面座15の一方の曲
面座をラツクバー8の外周円弧状面の曲率中心O
より上方に、かつ横方向に変位した位置に曲率中
心O1を持ち、ラツクバー8の外周円弧状面の曲
率半径Rよりも大きい曲率半径R1によつて描き、
他方の曲面座を同様にラツクバー8の外周円弧状
面の曲率中心Oより上方に、かつ横方向に変位し
た位置に曲率中心O2を持ち、ラツクバー8の外
周円弧状面の曲率半径Rよりも大きい曲率半径
R2によつて描いた凹曲面座15とし、該凹曲面
座15に嵌合保持される摺動片12の内、外周面
28,29を同様に曲率中心O1,O2をもち、ラ
ツクバー8の外周円弧状面の曲率半径Rよりも大
きい曲率半径R3,R4,R1,R2によつてそれぞれ
描いた内、外周面とする方法である。
かかる方法によつて形成されたラツクガイド1
0の摺動片12の内周面28はラツクバー8との
摺接が線もしくは狭い帯状接触となるため、ラツ
クバー8とラツクガイド10との摺動摩擦抵抗を
より小さくすることができるという利点を有する
もので、その他の効果は前記実施例と全く同様で
ある。
以上述べたように、本考案はラツクバーを摺動
支持するラツクガイドを基体と該基体に嵌合保持
される摺動片とから構成するとともに該摺動片を
薄鋼板と該鋼板上に一体に被着形成された多孔質
焼結金属層と該焼結金属層に含浸されかつその一
部が該焼結金属層上に薄層として形成された合成
樹脂層とからなる複層材料で形成することによ
り、摺動片の内周面(摺動面)を形成する合成樹
脂層をきわめて薄層とすることができ、ラツクバ
ーからの衝撃荷重に対して合成樹脂層が塑性流動
を起すことなくラツクバーの円滑な摺動を行なわ
せることができる。
摺動片は外周面に一体に形成された突起と基体
の凹曲面座に形成された円孔との係合、該摺動片
が嵌合保持された基体の凹曲面座の周縁部に形成
された帯状の突条部との係合により基体に対しあ
らゆる方向の移動(ずれ)が規制されているた
め、ラツクバーの摺動を常に円滑に支持すること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
ラツクピニオン式ステアリング装置を示す断面
図、第2図はラツクガイドを示す一部切欠き平面
図、第3図は第2図A−A断面図、第4図は第2
図B−B断面図、第5図は摺動片を形成する複層
部材の断面図、第6図は摺動片の曲げ加工前の状
態を示す平面図、第7図はラツクガイドの他の実
施例を示す縦断面図である。 8……ラツクバー、10……ラツクガイド、1
1……基体、12……摺動片、15……凹曲面
座、19……円孔、20……突条部、21……複
層材料、22……薄鋼板、23……多孔質焼結金
属層、24……合成樹脂層、28……円弧状内周
面、29……円弧状外周面、32……突起。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ケーシング1に回転可能に支持されたピニオン
    3と該ピニオンと噛合するラツク歯9を有するラ
    ツクバー8と該ケーシング1内にあつて該ラツク
    バー8を摺動支持するラツクガイド10と該ラツ
    クガイド10をラツクバー8側へ押圧するスプリ
    ング13とからなるラツクピニオン式ステアリン
    グ装置において、 ラツクガイド10は、基体11と該基体11
    に嵌合保持される摺動片12とから構成されて
    いること。 基体11は金属もしくは補強充填材入り合成
    樹脂からなり、その外周面が円筒面14をな
    し、一方の端部に凹曲面座15を、他方の端部
    に中空円筒部16を備えているとともに該凹曲
    面座15の底部には該中空円筒部16に通じる
    円孔19が、該凹曲面座15の周縁部には曲面
    に沿う一様な高さの帯状の突条部20が形成さ
    れていること。 摺動片12は薄鋼板22と該薄鋼板22上に
    一体に被着形成された多孔質焼結金属層23と
    該焼結金属層23に含浸されかつその一部が該
    焼結金属層23上に薄層として形成された合成
    樹脂層24とからなる複層材料21で形成され
    ているとともに該合成樹脂層24を内側にして
    湾曲させて形成された円弧状の内、外周面2
    8,29と該外周面29に一体に形成された突
    起32を有していること。 摺動片12は該突起32を前記基体11の凹
    曲面座15の円孔19に圧入嵌着せしめるとと
    もに円孤状内周面28を該凹曲面座15の周縁
    部に形成された帯状突条部20から突出せし
    め、かつ該帯状突条部20で囲まれた凹曲面座
    15内に嵌合保持されていること。 以上〜の構成を特徴とするラツクピニオン
    式ステアリング装置。
JP20030383U 1983-12-26 1983-12-26 ラツクピニオン式ステアリング装置 Granted JPS60105568U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20030383U JPS60105568U (ja) 1983-12-26 1983-12-26 ラツクピニオン式ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20030383U JPS60105568U (ja) 1983-12-26 1983-12-26 ラツクピニオン式ステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60105568U JPS60105568U (ja) 1985-07-18
JPH0127495Y2 true JPH0127495Y2 (ja) 1989-08-17

Family

ID=30761024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20030383U Granted JPS60105568U (ja) 1983-12-26 1983-12-26 ラツクピニオン式ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60105568U (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002002506A (ja) * 2000-06-21 2002-01-09 Toyoda Mach Works Ltd ラックアンドピニオン式舵取装置
JP2006056205A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Oiles Ind Co Ltd 複層摺動部材及びそれを用いたラックピニオン式舵取装置におけるラックガイド
JP2006116994A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Oiles Ind Co Ltd ラックガイド及びそれを具備したラックピニオン式舵取装置
WO2013014870A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 オイレス工業株式会社 ラックガイド及びこのラックガイドを具備したラックピニオン式舵取装置
JP2014095089A (ja) * 2014-01-29 2014-05-22 Oiles Ind Co Ltd 複層摺動部材及びそれを用いた自動車のラックピニオン式舵取装置におけるラックガイド
US11878741B2 (en) 2018-09-19 2024-01-23 Oiles Corporation Multi-layer sliding member and automobile rack-and-pinion steering apparatus using same

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239900Y2 (ja) * 1985-04-16 1990-10-25
JPH08220Y2 (ja) * 1986-04-10 1996-01-10 オイレス工業株式会社 ラックピニオン式ステアリング装置
JP5590566B2 (ja) * 2011-09-07 2014-09-17 オイレス工業株式会社 ラックピニオン式ステアリング装置
JP5673757B2 (ja) * 2013-09-05 2015-02-18 オイレス工業株式会社 ラックピニオン式ステアリング装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139275U (ja) * 1982-03-12 1983-09-19 トヨタ自動車株式会社 ラツクアンドピニオン式ステアリングギヤのラツクガイド

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002002506A (ja) * 2000-06-21 2002-01-09 Toyoda Mach Works Ltd ラックアンドピニオン式舵取装置
JP2006056205A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Oiles Ind Co Ltd 複層摺動部材及びそれを用いたラックピニオン式舵取装置におけるラックガイド
JP2006116994A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Oiles Ind Co Ltd ラックガイド及びそれを具備したラックピニオン式舵取装置
JP4525291B2 (ja) * 2004-10-19 2010-08-18 オイレス工業株式会社 ラックガイド及びそれを具備したラックピニオン式舵取装置
WO2013014870A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 オイレス工業株式会社 ラックガイド及びこのラックガイドを具備したラックピニオン式舵取装置
JP2013028285A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Oiles Corp ラックガイド及びこのラックガイドを具備したラックピニオン式舵取装置
JP2014095089A (ja) * 2014-01-29 2014-05-22 Oiles Ind Co Ltd 複層摺動部材及びそれを用いた自動車のラックピニオン式舵取装置におけるラックガイド
US11878741B2 (en) 2018-09-19 2024-01-23 Oiles Corporation Multi-layer sliding member and automobile rack-and-pinion steering apparatus using same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60105568U (ja) 1985-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0127495Y2 (ja)
EP1657460B1 (en) Roller thrust bearing cage and manufacturing method thereof
EP0367119A2 (en) Rack and pinion steering device
KR19990029339A (ko) 랙 피니언식 조향장치의 랙가이드
JPS6212886Y2 (ja)
US6396386B2 (en) Angle sensor which makes it possible to prevent rattling caused by backlash between gears inside the angle sensor
JPH0127984Y2 (ja)
EP2738065B1 (en) Rack guide, and rack and pinion steering device with rack guide
JPH0127496Y2 (ja)
EP1013457B1 (en) Printer carriage bushing
JP3586905B2 (ja) ラックピニオン式ステアリング装置用ラックガイド及びその製造方法
JPS628418Y2 (ja)
JP3264099B2 (ja) ラックピニオン式ステアリング装置
JP2000177604A (ja) ラックピニオン式ステアリング装置
JP3264100B2 (ja) ラックピニオン式ステアリング装置
JP4457419B2 (ja) ラックピニオン式ステアリング装置におけるラックガイドの製造方法
JPS6144540Y2 (ja)
JP4224978B2 (ja) 複層滑り軸受
JPS6224613Y2 (ja)
JPS63501392A (ja) 耐振動リニヤポテンショメ−タ
JP2560683Y2 (ja) すべり軸受
JPS5821933Y2 (ja) 小型ロ−ラとその支持部
JPH08220Y2 (ja) ラックピニオン式ステアリング装置
EP0867642A2 (en) Shift-lever devices
JPH0248490Y2 (ja)