JPH01273749A - 支持高さ可変式ウエビング支持装置 - Google Patents

支持高さ可変式ウエビング支持装置

Info

Publication number
JPH01273749A
JPH01273749A JP63101539A JP10153988A JPH01273749A JP H01273749 A JPH01273749 A JP H01273749A JP 63101539 A JP63101539 A JP 63101539A JP 10153988 A JP10153988 A JP 10153988A JP H01273749 A JPH01273749 A JP H01273749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
pin
slider
movable member
webbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63101539A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0771920B2 (ja
Inventor
Toshio Gyoda
行田 敏男
Mitsuaki Katsuno
勝野 光明
Motonobu Sugiura
杉浦 元信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP63101539A priority Critical patent/JPH0771920B2/ja
Priority to US07/341,558 priority patent/US4917403A/en
Publication of JPH01273749A publication Critical patent/JPH01273749A/ja
Publication of JPH0771920B2 publication Critical patent/JPH0771920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/20Anchoring devices adjustable in position, e.g. in height
    • B60R22/201Anchoring devices adjustable in position, e.g. in height with the belt anchor connected to a slider movable in a vehicle-mounted track
    • B60R22/202Anchoring devices adjustable in position, e.g. in height with the belt anchor connected to a slider movable in a vehicle-mounted track the slider comprising spring-actuated locking means
    • B60R22/203Anchoring devices adjustable in position, e.g. in height with the belt anchor connected to a slider movable in a vehicle-mounted track the slider comprising spring-actuated locking means the locking means being movably mounted on the slider

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両に装備されるシートベルト装置に用いられ
、乗員の体格等に応じて支持高さを変化させることがで
きる支持高さ可変式ウェビング支持装置に関する。
〔従来の技術〕
この種のウェビング支持装置は、ウェビングが連続式と
された三点式シートベルト装置に用いられて右り、ショ
ルダウェビング部分の上端となるウェビング長手方向中
間部分が折返し支持されるスリップジヨイントを上下方
向へ移動可能な構成としている。
このようなウェビング支持装置として、車体へ取り付け
られたガイドレールに案内されて上下方向へ移動可能に
移動部材を設け、この移動部材に上記スリップジヨイン
トを取り付ける構成が考えられている。そして、前記移
動部材は前記ガイドレールの上下方向複数位置の夫々で
、拘束手段を介して下方への移動を阻止された状態にガ
イドレールに拘束されるようになっている。この拘束状
態は移動部材に設けられた操作手段を操作することで解
除されて移動部材の高さ位置を変化させることができる
(例えば、実公昭60−40370号、公表特許昭58
−501586号)。
しかしながら、移動部材にはウェビング巻取装置の巻取
荷重や自身及びスリップジヨイント等の重量が作用して
いるので、拘束状態が解除されると同時にガイドレール
に沿って下方へ移動しようとする性質を有している。
このため、特にウェビング支持高さを低くしようとする
場合に、移動部材を所定の位置で停止させることができ
ず、移動部材が操作者の意に反して下方への移動限まで
移動してしまうことがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は上記に鑑み、ウェビングを支持しガイドレール
に案内されて上下方向へ移動可能な移動部材が、ガイド
レールの上下方向複数位置の夫々で下方への移動を阻止
されるように拘束手段を介してガイドレールに拘束され
る支持高さ可変式ウェビング支持装置において、ウェビ
ングの支持高さを低くするために移動部材を下方へ移動
させる際に、移動部材を移動前の拘束位置の下方に隣り
合う拘束位置で確実に停止させることができるようにす
ることを課題としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る支持高さ可変式ウェビング支持装置では、
車体に支持されるガイドレールと、ウェビングを支持し
ガイドレールに案内されて上下方向へ移動可能な移動部
材と、移動部材に変位可能に設けられガイドレールの上
下方向複数位置の夫々でガイドレールと係合して下方へ
の移動を阻止するように移動部材をガイドレールに拘束
する拘束手段と、移動部材に変位可能に設けられ変位操
作されて拘束手段による移動部材の拘束状態を解除する
操作手段と、移動部材に変位可能に設けられて操作手段
の前記変位操作で変位し下方へ移動する移動部材を移動
前の拘束位置の下方に隣り合う拘束位置の上方で停止さ
せるようにガイドレールと係合する停止手段と、を備え
た構成としている。
〔作用〕
上記構成になる本発明では、移動部材の拘束状態を解除
するために操作手段を操作することで停止手段が変位し
、停止手段はガイ−レールと係合して、下方へ移動する
移動部材を移動前の拘束位置の下方に隣り合う拘束位置
の上方で停止させる。
停止手段は操作手段が変位操作されている限りはこの状
態を維持する。操作手段の変位操作が終了すると移動部
材は下方へ移動可能となり、下方へ移動して今度は拘束
手段により下方への移動を拘束される。
〔実施例〕
第1図及び第2図には本発明になる支持高さ可変式ウェ
ビング支持装置の第1実施例が示されている。
このウェビング支持装置は、ガイドレール10が長手方
向を上下方向として、上端部及び下端部がボルト12を
介して車室内においてセンタピラー等に締結されること
で、車体へ支持されるようになっている。ガイドレール
10は鋼板からなり、センタピラー等の車体パネル面に
当接する基部14と、基部14の両端部から直角に屈曲
されて延出して互いに対向する1対の脚部16と、脚部
16の両端部から互いに他方の脚部16の端部へ向けて
直角に屈曲されて延出する一対のフランジ部18とを備
えた断面路コ字形に形成されている。
基部14には長手方向へ延びる凹部15が形成されてお
り、凹部15には長手方向に沿って複数の貫通孔20が
穿設されている。最上部の貫通孔20は円形断面とされ
、それ以外の貫通孔20は下半分が最上部の貫通孔20
の径寸法と等しい半円断面で上半分が矩形断面とされて
いる。この貫通孔20の矩形断面部の上縁は凹部15の
他の面から陥凹しており、これにより傾斜面22が形成
されている。
このガイドレール10には樹脂製のカバー24が取り付
けられている。カバー24は上端部に形成されたフック
部26が凹部15の上端部に穿設された矩形状の貫通孔
28に嵌入掛止され、下端部に形成されたビン部27が
凹部15の下端部に穿設された貫通孔30に嵌着される
ことで、凹部15に嵌合した状態で基部14に固定され
ている。
カバー24には前記貫通孔20及び傾斜面22に対応す
る内面形状を有する有底の位置決め孔32が形成されて
いる。
移動部材としてのスライダ34は、メインブロック36
と、シュー38と、サドル40とが面接状態で皿小ねじ
42を介して締結されて構成されている。皿小ねじ42
はカバープレート44も面接状態で共に締結している。
シュー38は樹脂製で、幅方向の両端部には長平方向へ
延びる溝部46が形成されている。この溝部46には前
記ガイドレールlOのフランジ部18が相対摺動可能に
嵌合している。メインブロック36は鋼製で、ガイドレ
ール10の内方空間に位置し、幅方向端部がシュー38
を間に介在させてフランジ部18に対向している。これ
により、メインブロック36は第1図矢印A方向に作用
する荷重をフランジ部18を介してガイドレール10に
支持させることができる。サドル40は鋼板からなり、
ガイドレール10の外方に位置し、幅方向両端部に形成
されたフランジ部48がガイドレール10の脚部16に
僅かに離間した状態で対向している。
なお、サドル40とシュー38とは打出突起50が位置
決め孔52に嵌合することで位置決めされている。また
、カバープレート44とサドル40とはピン部51が位
置決め孔53に嵌合されるとともに、舌片部55が溝部
57に嵌入することで位置決めされている。サドル40
に形成された膨出部59はカバープレート44に形成さ
れた貫通孔61内に進入している。
この構成により、スライダ34はシュー38がフランジ
部18に対して摺動することで、ガイドレール10に案
内されて上下方向へ移動可能となっている。
拘束手段としてのロックピン54はスライダ34に支持
され、ロックピン54には小径軸部56と、大径軸部5
8と、フランジ部60とが軸線を一致させて形成されて
いる。大径軸部58はメインブロック36に形成された
貫通孔62に僅かな隙間を有して嵌合し、シュー38に
形成された貫通孔49内に位置するフランジ部60が貫
通孔62の周囲でメインブロック36に当接した第1図
の状態では貫通孔62を貫通してスライダ34の外方へ
突出し、前記位置決め孔32内に進入するようになって
いる。
小径軸部56には圧縮コイルばねからなるリターンスプ
リング64が巻装されている。リターンスプリング64
は一端がフランジ部60に支持され、他端がサドル40
に形成された前記膨出部59の裏側に形成される凹部6
6の底部に支持されて、ロックピン54を第1図矢印B
方向へ付勢している。小径軸部56は7ラング部60の
近傍を除いては、円の一部を直線的に切り欠いた如きの
一様の断面形状とされている。サドル40に形成された
前記膨出部59の中央部には、小径軸部56の断面形状
に対応した貫通孔68が穿設されており、小径軸部56
はこの貫通孔68を貫通してスライダ34の外方へ突出
している。これにより、小径軸部56は回転が阻止され
ることになる。小径軸部56の先端部にはスライダ34
の幅方向に沿って延びる貫通孔71が穿設されている。
停止手段としてのストッパピン72はロックピン54の
上方でスライダ34に支持され、ストッパピン72には
円断面軸部74と矩形断面軸部76とフランジ部78と
が軸線を一致させて形成されている。矩形断面軸部76
は円の両端を直線的に切り欠いて形成された如きの略矩
形断面とされている。シュー38には突部80が形成さ
れており、突部80はメインブロック36に穿設された
貫通孔81内に位置している。この突部80の中央部に
は矩形断面軸部76の断面形状に対応した形状の貫通孔
82が形成されている。シュー38には突部80が形成
された面の反対側の面に突部80と軸線を一致させて突
部80よりも大径の凹部84が形成されており、貫通孔
82はこの凹部84の底部に開口している。矩形断面軸
部76は貫通孔82に僅かな隙間を有して嵌合している
サドル40には凹部84に対向して略同径の貫通孔86
が穿設され、カバープレート44には貫通孔86に対向
して円断面軸部74よりは大径でフランジ部78よりは
小径の貫通孔8・8が形成されている。ストッパビン7
2はフランジ部78が貫通孔88の周囲でカバープレー
ト44に当接している第1図の状態では、矩形断面軸部
76の先端部がスライダ34から僅かに突出しているが
カバー24とは上下方向に重なり合わないので、スライ
ダ34の上下方向移動を妨げることはないが、この状態
から第1図矢印B方向へさらに突出すると、カバー24
と重なり合う状態となってスライダ34の上下方向移動
を妨げることができるようになる。また、この第1図の
状態では円断面軸部74は貫通孔88を貫通して突出し
ている。矩形断面軸部76には圧縮コイルばねからなる
リターンスプリング90が巻装されており、一端が凹部
84の底部に支持され、他端がフランジ部78に支持さ
れて、ストッパピン72を第1図矢印へ方向へ付勢して
いる。
なお、矩形断面軸部76の先端部は先端面がカバー24
の位置決め孔32の傾斜面と平行する形状とされ、円断
面軸部74の先端部は球面形状とされている。
操作手段としての操作ボタン94は、カバープレート4
4の表面に突設されて互に平行して上下方向へ延びる一
対の案内突起92に案内されて上下方向へ移動可能とな
っている。この操作ボタン94には、前記ロックピン5
4及びストッパピン72が連係されている。
即ち、操作ボタン94にはロックピン54に対応する部
位に中空部96が形成されており、この中空部960両
側に位置する一対の側壁98の夫々に互いに対向して直
角三角形状の貫通孔100が形成されている。一方、ロ
ックビン54には小径軸部56に穿設された貫通孔71
にピン102の中間部が嵌着されており、このピン10
2の両端部が貫通孔100の周囲縁部の斜辺面104に
対向している。第1図の状態では、ピン102の両端部
は短辺面106側の斜辺面104端邪に位置している。
従って、この第1図の状態から操作ボタン94を下方へ
移動させれば、ピン102は相対的に斜辺面104を昇
り上がることになるので、ピン102は第1図矢印へ方
向へ移動することになり、ロックピン54ばリターンス
プリング64の付勢力に抗して第1図矢印へ方向へ移動
する。ピン102の両端部が長辺面108側の斜辺面1
04端邪に位置した状態では、ロックピン54は大径軸
部58がカバー24の位置決め孔32から完全に抜は出
してあり、ロックピン54がスライダ34の上下方向移
動を妨げることはない。
操作ボタン94の下端部に形成された突起部110には
圧縮コイルばねからなるリターンスプリング112の上
端部が巻装され、このリターンスプリング112の上端
が突起部110の基部の周囲面に支持されている。この
リターンスプリング112の下端部は、カバープレート
44の表面に突設された舌片部114にさらに突設され
た突起部116に巻装され、下端が舌片部114に支持
されている。これにより、操作ボタン94はリターンス
プリング112により上方に向けて付勢されているので
、下方への移り操作はリターンスプリング112の付勢
力に抗してなされ、上方へはリターンスプリング112
の付勢力で移動されることになる。操作ボタン94の上
昇限及び下降限は短辺面106及び長辺面108が夫々
ピン102の両端部に当接した時の位置となる。
また、操作ボタン94にはストッパピン72に対応する
部位に円断面軸部74との当接面118が形成されてい
る。この当接面118はカバープレート44の表面と平
行な平行面120と、カバープレート44の表面に対し
て傾斜する傾斜面122とからなり、第1図の状態では
円断面軸部74の先端部は平行面120に当接している
。この第1図の状態から操作ボタン94が下方へ移動さ
れると、円断面軸部74の先端部が傾斜面122に押圧
されて第1図矢印B方向へ移動する。これにより、スト
ッパピン72はリターンスプリング90の付勢力に抗し
て第1図矢印B方向へ移動する。
ストッパピン72は前述のようにロックピン54がスラ
イダ34の上下方向移動を妨げない位置まで第1図矢印
C方向へ移動した状態では、矩形断面軸部76が位置決
め孔32内においてカバー24と上下方向に重なり合う
位置まで第1図矢印C方向へ突出してきている。
なお、操作ボタン94には図示しないキャップカバーが
冠着され、このキャップカバーは操作ボタン94の全体
を覆うとともにリターンスプリング112をも覆って隠
蔽するようになっている。
スライダ34には役付ボルト124を介してスリップジ
ヨイント126が取り付けられている。
役付ボルト124はカバープレート44に形成された貫
通孔1,28及びサドル40に形成されたバーリング孔
130を通って、メインブロック36に突設される凸部
132の中央部に形成された螺子孔134に螺着されて
いる。前記バーリング孔130のフランジ部及び凸部1
32は、シュー38に形成された貫通孔136の内方に
位置している。スリップジヨイント126は段付ボルト
124の筒部に回動可能に軸支されている。また、段付
ボルト124の筒部にはスリップジヨイント126とサ
ドル40との間に平ワツシヤからなるスペーサ138が
支持されていて、スリップジヨイント126をカバープ
レート44の表面から離隔させている。
スリップジヨイント126には長孔140にウェビング
142が挿通されて、ウェビング142の長手方向中間
部を折返し状態で摺動可能に支持するようになっている
。ウェビング142はスリップジヨイント126での折
返し部がショルダウェビング部144の上端となり、ウ
ェビング142には図示しないウェビング巻取装置によ
り第1図矢印C方向に巻取荷重が作用している。
次に本実施例の作用を説明する。
第1図の状態からウェビング142の支持高さを低くす
るためには、操作ボタン94がリターンスプリング11
2の付勢力に抗して下方へ移動される。操作ボタン94
が操作されて下方へ移動されると、ロックピン54は矢
印入方向へ移動して位置決め孔32から抜き出される。
ロックピン54が位置決め孔32から抜き出されると同
時に、スライダ34は自身やスリップジョイ・ント12
6等の重量や図示しないウェビング巻取装置の巻取荷重
により下方へ向けて移動を開始する。
一方、操作ボタン94が上記のように移動されると、ス
トッパピン72はロックピン54とは逆に矢印B方向へ
移動し、ロックピン54が位置決め孔32から抜き出さ
れた時点では、位置決め孔32の内方へ進入している。
従って、下方へ移動を開始したスライダ34は、第3図
に示されるように、ストッパピン72が位置決め孔32
の下部壁に当接することで、それ以上の下方への移動が
阻止される。
ここで、操作ボタン94の操作を終了すると、操作ボタ
ン94はリターンスプリング112に付勢されて上方へ
移動する。操作ボタン94が上方へ移動すると、ストッ
パピン72はリターンスプリング90に付勢されて矢印
入方向へ移動して位置決め孔32から抜は出される。ス
トッパピン72が位置決め孔32から抜は出されると同
時に、スライダ34は前記同様に巻取荷重等の作用で下
方へ向けて移動を開始する。
一方、操作ボタン94が上記のように移動すると、ロッ
クピン54はストッパピン72とは逆にリターンスプリ
ング64に付勢されて矢印B方向へ移動し、ストッパピ
ン72が位置決め孔32から抜は出された時点では、位
置決め孔32の内方へ進入している。従って、下方へ移
動を開始したスライダ34は第1図の状態と同様に、ロ
ックピン54が位置決め孔32の下部壁に当接すること
で、それ以上の下方への移動が阻止される。この状態が
、ウェビング142の支持高さが一段低くされた状態で
ある。さらに支持高さを低くする場合には上記同様の操
作を必要なだけ繰り返せば良い。
このように、ウェビング142の支持高さを低くする場
合には、スライダ34は必ず下方に隣り合う次の段で停
止するので、操作者の意に反して下方へ移動し過ぎてし
まうことはない。
ウェビング142の支持高さを高くする場合には、操作
ボタン94が上方へ移動される。この場合、操作ボタン
94はカバープレート44に対シて上昇限に位置してい
るので、カバープレート44に対して相対移動すること
はなく、スライダ34はピン102及びロックピン54
を介して操作ボタン94とともに上方へ移動する。この
際、ロックピン54は大径軸部58の先端部が位置決め
孔32の傾斜面に押圧されることで、リターンスプリン
グ64の付勢力に抗して矢印六方向へ移動し、上方の位
置決め孔32に対応した位置でリターンスプリング64
に付勢されて矢印B方向へ移動して位置決め孔32の内
方へ進入する。
ウェビング142の支持高さが最も高くなっている状態
では、ロックピン54は最上段の位置決め孔32内に進
入している。最上段の位置決め孔32には傾斜面が設け
られていないので、通常はこれより上方へスライダ34
を移動することはできない。
なお、上記実施例ではスライダ34を上方へ移動する場
合には、ピン102を介して操作ボタン94の短辺面1
06でスライダ34に作用している荷重を支持する構造
としたが、カバープレート44に操作ボタン94の上昇
限を規制するストッパ手段を設け、このストッパ手段と
の当接部で前記荷重を支持する構造とすることができる
第4図には本発明の第2実施例が示されている。
この実施例が前記第1実施例と相異するのは、ストッパ
ピン72がロックピン54の下方に設けられており、ス
トッパピン72との当接面118が操作ボタン94の下
端部側に設けられていることであり、他の構造は基本的
に同一である。
この実施例では作用も基本的に前記第1実施例と同様で
ある。しかしながら、前記第1実施例ではストッパピン
72はそれまでロックピン54が位置していた位置決め
孔32に進入してスライダ34の下方への移動を阻止す
るようになっているのに対し、本実施例では第5図に示
されるようにストッパピン72はロックピン54が移動
しようとする位置の位置決め孔32に進入してスライダ
34の下方への移動を阻止するようになっている。
第6図及び第7図には本発明の第3実施例が示されてい
る。
この実施例では停止手段が前記第1及び第2実施例と基
本的に相異しており、前記実施例のストッパピン72に
代えて、ストッパプレート150゜が用いられている。
ストッパプレート150は門形形状とされ、スライダ3
4に矢印A、B方向へ移動可能に取り付けられるととも
に、板ばねからなるリターンスプリング152により矢
印A方向へ付勢されている。
一方、ガイドレールIOにはフランジ部18に切欠15
4が形成されている。この切欠154は各位置決め孔3
2に対応した位置関係に設定されている。ストッパプレ
ート150は両脚部156が、互いに対向する一対の切
欠154へ進入可能となっている。ストッパプレート1
50は基部158に突設された突部160が操作ボタン
94に形成された当接面118と押圧当接して矢印六方
向への移動が制限されている。
ストッパプレート150は操作ボタン94が操作されて
いない第6図の状態では、矢印A方向への移動限に位置
しており、この状態では脚部156は切欠154内に進
入していない。この状態からウェビング支持高さを低く
するために、操作ボクン94が下方へ移動されると、当
接面118がリターンスプリング152の付勢力に抗し
てストッパプレート150を押圧し矢印B方向へ移動さ
せる。ロックピン54が位置決め孔32から抜は出した
状態では、脚部156は切欠154内に進入しており、
脚部156が切欠154の側端縁に当接するとスライダ
34の下方への移動が阻止される。
操作ボタン94の操作を終了すると、ストッパプレート
150はリターンスプリング152に付勢されて矢印六
方向へ移動し、脚部156が切欠154内から退出する
が、この時点ではロックピン54は位置決め孔32の内
方へ進入しているので、前記実施例と同様にスライダ3
4は必ず下方に隣り合う次の段で停止することになる。
第8図及び第9図には本発明の第4実施例が示されてい
る。
この実施例では停止手段が前記第3実施例のストッパプ
レート150に代えて、一対のL形のストッパ金具16
2によって構成されている。ストッパ金具162はスラ
イダ34に第9図矢印方向へ移動可能に取り付けられて
いる。また、操作ボタン94には前記第1乃至第3実施
例の当接面118に代えて、テーパ状の舌片164が形
成されている。前記ストッパ金具162は舌片164の
両端部に夫々位置し、リターンスプリング166に付勢
されて舌片164を押圧挟持している。
一対のストッパ金具162は操作ボタン94が操作され
てい伴い状態では、隔離距離が最小となっているが、操
作ボタン94が操作されると舌片164によってリター
ンスプリングの付勢力に抗して移動されて離隔距離を増
大してゆく。そして、ガイドレール10のフランジ部1
8に形成された切欠154に進入してスライダ34の下
方への移動を阻止するようになっている。ストッパ金具
162の切欠154への進入・退出の時期は前記第3実
施例と同様である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明になる支持高さ可変式ウェビ
ング支持装置では、ウェビングの支持高さを低くするた
めに移動部材を下方へ移動させる際に、移動部材を移動
前の拘束位置の下方に隣り合う拘束位置で確実に停止さ
せることができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる支持高さ可変式ウェビング支持装
置の第1実施例を示す断面図、第2図は第1図の分解斜
視図、第3図は第1実施例の作動を第1図に対応して示
す断面図、第4図は本発明の第2実施例を第1図に対応
して示す断面図、第5図は第2実施例の作動を第4図に
対応して示す断面図、第6図は本発明の第3実施例を第
1図に対応して示す断面図、第7図は第3実施例の要部
を示す分概略視図、第8図は本発明の第4実施例を第1
図に対応して示す断面図、第9図は第4実施例の要部を
示す概略斜視図である。 10・・・ガイドレール、 32・・・位置決め孔、 34・・・スライダ、 54・・・ロックピン、 72・・・ストッパビン、 94・・・操作ボタン、 126・・・スリップジヨイント、 142・・・ウェビング、 150・・・ストッパプレート、 162・・・ストッパ金具。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体に支持されるガイドレールと、ウエビングを
    支持しガイドレールに案内されて上下方向へ移動可能な
    移動部材と、移動部材に変位可能に設けられガイドレー
    ルの上下方向複数位置の夫々でガイドレールと係合して
    下方への移動を阻止するように移動部材をガイドレール
    に拘束する拘束手段と、移動部材に変位可能に設けられ
    変位操作されて拘束手段による移動部材の拘束状態を解
    除する操作手段と、移動部材に変位可能に設けられて操
    作手段の前記変位操作で変位し下方へ移動する移動部材
    を移動前の拘束位置の下方に隣り合う拘束位置の上方で
    停止させるようにガイドレールと係合する停止手段と、
    を備えたことを特徴とする支持高さ可変式ウエビング支
    持装置。
JP63101539A 1988-04-25 1988-04-25 支持高さ可変式ウエビング支持装置 Expired - Lifetime JPH0771920B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63101539A JPH0771920B2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 支持高さ可変式ウエビング支持装置
US07/341,558 US4917403A (en) 1988-04-25 1989-04-21 Webbing support apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63101539A JPH0771920B2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 支持高さ可変式ウエビング支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01273749A true JPH01273749A (ja) 1989-11-01
JPH0771920B2 JPH0771920B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=14303243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63101539A Expired - Lifetime JPH0771920B2 (ja) 1988-04-25 1988-04-25 支持高さ可変式ウエビング支持装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4917403A (ja)
JP (1) JPH0771920B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH046179A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Nippon Carbide Ind Co Inc セラミックス基板と銅板との接合体
JPH04113960A (ja) * 1990-09-05 1992-04-15 Takata Kk ショルダーアジャスタ
JPH04113958A (ja) * 1990-09-05 1992-04-15 Takata Kk ショルダーアジャスタ
JPH0462254U (ja) * 1990-10-09 1992-05-28
JPH0939731A (ja) * 1995-08-02 1997-02-10 Takata Kk ウェビング位置調節装置
JP2001039267A (ja) * 1999-08-02 2001-02-13 Tokai Rika Co Ltd 緩衝部材及びショルダアンカ高さ調節装置
KR100828396B1 (ko) * 2007-06-12 2008-05-08 현대자동차주식회사 하이트 어드저스터
JP2010235025A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Suzuki Motor Corp 自動車のセンターピラー構造
WO2019013168A1 (ja) * 2017-07-10 2019-01-17 三桜工業株式会社 アンカ位置調節装置
WO2023167246A1 (ja) * 2022-03-02 2023-09-07 三桜工業株式会社 シートベルトアジャスタ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3839511C1 (ja) * 1988-11-23 1990-05-31 Trw Repa Gmbh, 7077 Alfdorf, De
FR2664549B1 (fr) * 1990-07-13 1995-05-12 Autoliv Klippan Snc Dispositif de reglage de position pour renvoi de sangle, et ceinture de securite ainsi equipee.
JP2913801B2 (ja) * 1990-09-05 1999-06-28 タカタ株式会社 ショルダーアジャスタ
DE29606521U1 (de) * 1996-04-10 1996-08-08 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh, 73551 Alfdorf Verstellvorrichtung für einen Umlenkbeschlag
US5876006A (en) * 1997-08-22 1999-03-02 Scafco Corporation Stud mounting clip
JP2000168497A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Nissan Motor Co Ltd シートベルトショルダアジャスタ構造
JP3513037B2 (ja) * 1998-12-08 2004-03-31 株式会社東海理化電機製作所 ショルダーアンカ位置調節装置
US6186548B1 (en) * 1999-02-04 2001-02-13 Trw Vehicle Safety Systems Inc. D-ring height adjuster
JP2001039266A (ja) * 1999-08-02 2001-02-13 Tokai Rika Co Ltd ショルダアンカ高さ調節装置
JP2007326455A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Takata Corp シートベルト位置調節装置およびこれを備えたシートベルト装置
US20080035688A1 (en) * 2006-08-08 2008-02-14 Malone Paddle Gear Loading System for Vehicle Roofrack
DE102012015126B4 (de) * 2012-08-01 2023-07-06 Zf Automotive Germany Gmbh Höhenversteller
CA2942452C (en) 2016-01-20 2023-08-01 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Slide clip connector
CA3035219A1 (en) 2016-09-02 2018-03-08 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Building structural connection comprising an angular bracket

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60121149A (ja) * 1983-08-04 1985-06-28 テ−・エル・ヴエ−・レパ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 自動車用の安全ベルトのための取付け具

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3018442A1 (de) * 1980-05-14 1981-11-19 P.A. Rentrop Hubbert & Wagner, Fahrzeugausstattungen GmbH &Co KG, 3060 Stadthagen Vorrichtung zur verstellung eines der schulter eines fahrzeuginsassen zugeorneten anlenkpunktes eines sicherheitsgurtes
WO1982000193A1 (en) * 1980-06-30 1982-01-21 Corp Mercer Heater module assembly for an apparatus for melting and dispensing thermoplastic material
GB2119230B (en) * 1981-10-03 1986-07-09 Autoflug Gmbh Vertical adjusting device of the upper fitting of the shoulder belt in a safety belt system
GB8313622D0 (en) * 1983-05-17 1983-06-22 Britax Wingard Ltd Anchorage means
SE454344B (sv) * 1984-11-21 1988-04-25 Hakansson Bengt Erik W Forskjutbart feste
JP3019628B2 (ja) * 1992-10-13 2000-03-13 日本電気株式会社 半導体集積回路
JPH06126043A (ja) * 1992-10-20 1994-05-10 Matsushita Electric Works Ltd 往復式電気かみそり
JP2631943B2 (ja) * 1993-06-28 1997-07-16 ヤマハ発動機株式会社 スクータ型自動二輪車

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60121149A (ja) * 1983-08-04 1985-06-28 テ−・エル・ヴエ−・レパ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 自動車用の安全ベルトのための取付け具

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH046179A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Nippon Carbide Ind Co Inc セラミックス基板と銅板との接合体
JPH04113960A (ja) * 1990-09-05 1992-04-15 Takata Kk ショルダーアジャスタ
JPH04113958A (ja) * 1990-09-05 1992-04-15 Takata Kk ショルダーアジャスタ
JPH0462254U (ja) * 1990-10-09 1992-05-28
JPH0939731A (ja) * 1995-08-02 1997-02-10 Takata Kk ウェビング位置調節装置
JP2001039267A (ja) * 1999-08-02 2001-02-13 Tokai Rika Co Ltd 緩衝部材及びショルダアンカ高さ調節装置
KR100828396B1 (ko) * 2007-06-12 2008-05-08 현대자동차주식회사 하이트 어드저스터
JP2010235025A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Suzuki Motor Corp 自動車のセンターピラー構造
WO2019013168A1 (ja) * 2017-07-10 2019-01-17 三桜工業株式会社 アンカ位置調節装置
JPWO2019013168A1 (ja) * 2017-07-10 2020-04-16 三桜工業株式会社 アンカ位置調節装置
US11414045B2 (en) 2017-07-10 2022-08-16 Sanoh Industrial Co., Ltd. Anchor position adjustment device
WO2023167246A1 (ja) * 2022-03-02 2023-09-07 三桜工業株式会社 シートベルトアジャスタ

Also Published As

Publication number Publication date
US4917403A (en) 1990-04-17
JPH0771920B2 (ja) 1995-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01273749A (ja) 支持高さ可変式ウエビング支持装置
DE69931962T2 (de) Sicherheitsgurtaufroller
US7182370B2 (en) Height adjuster or adjustable turning loop
KR100614733B1 (ko) 안전 벨트 높이 조절 장치
US5725248A (en) Webbing height adjuster
US4969686A (en) Pivoting central armrest for motor-vehicle seat
US4861071A (en) Anchoring device for seat belt
JPH0738025Y2 (ja) アジャストショルダーアンカー機構
JPH0633760U (ja) ショルダアンカ高さ調節装置
JPH0733956Y2 (ja) 支持高さ可変式ウエビング支持装置
JPH02106454A (ja) シートベルト抑えシステムの止め金用垂直調節具
US6382673B1 (en) Device for adjusting shoulder anchor height
JPH0214959Y2 (ja)
JP2580516Y2 (ja) ショルダーベルトアンカー調節装置
JPH074996Y2 (ja) ウェビング支持高さ調節装置
US5857704A (en) Adjusting device for a deflection fitting
JPH0747240Y2 (ja) 引張力制御機構・プリローダ付緊急ロッキングリトラクタ
JP3929566B2 (ja) ショルダーベルトアンカー調節装置
JPH044915Y2 (ja)
JPH0447006Y2 (ja)
JPH0519023U (ja) シヨルダーベルトアンカー調節装置
JPH01223048A (ja) パッシブベルト用ショルダーアジャスト機構
JPH0653328U (ja) ショルダーベルトアンカー調節装置
JPH04123858U (ja) シヨルダーベルトアンカー調節装置
JPH0228126Y2 (ja)