JPH044915Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH044915Y2 JPH044915Y2 JP1985175666U JP17566685U JPH044915Y2 JP H044915 Y2 JPH044915 Y2 JP H044915Y2 JP 1985175666 U JP1985175666 U JP 1985175666U JP 17566685 U JP17566685 U JP 17566685U JP H044915 Y2 JPH044915 Y2 JP H044915Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slider
- locking
- webbing
- vehicle body
- locking portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000011022 operating instruction Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案はシートベルト装置に用いられ、乗員の
肩部近傍でウエビングを車体へ係止するウエビン
グ支持装置に関する。
肩部近傍でウエビングを車体へ係止するウエビン
グ支持装置に関する。
シートベルト装置、例えば3点式シートベルト
装置では、ウエビング中間部を支持するスリツプ
ジヨイントを車体上下方向へ移動可能に支持する
ウエビング支持装置を設けて、車体へのウエビン
グ係止位置を乗員の体格に適した高さ位置に調節
可能とすることが考えられている。
装置では、ウエビング中間部を支持するスリツプ
ジヨイントを車体上下方向へ移動可能に支持する
ウエビング支持装置を設けて、車体へのウエビン
グ係止位置を乗員の体格に適した高さ位置に調節
可能とすることが考えられている。
この種のウエビング支持装置では、例えば第6
図及び第7図に示される如く、スリツプジヨイン
ト10がガイドレール14にスライド可能に取り
付けられたスライダ12へ連結されており、スラ
イダ12を車体上下方向(第6図矢印A方向)に
位置調節することで、スリツプジヨイント10の
高さ位置を変えて車体へのウエビング係止位置を
乗員の体格に適した高さ位置に調節可能となつて
いる。スライダ12の位置調節はつまみ16によ
り操作可能とされたロツクピン18がガイドレー
ル14の係合孔20に係合離脱されることで、な
され、この場合には5段階に高さ位置を調節可能
とされている。
図及び第7図に示される如く、スリツプジヨイン
ト10がガイドレール14にスライド可能に取り
付けられたスライダ12へ連結されており、スラ
イダ12を車体上下方向(第6図矢印A方向)に
位置調節することで、スリツプジヨイント10の
高さ位置を変えて車体へのウエビング係止位置を
乗員の体格に適した高さ位置に調節可能となつて
いる。スライダ12の位置調節はつまみ16によ
り操作可能とされたロツクピン18がガイドレー
ル14の係合孔20に係合離脱されることで、な
され、この場合には5段階に高さ位置を調節可能
とされている。
ところが、上記ウエビング支持装置では、スリ
ツプジヨイント10の高さ位置を最下位置に調節
する場合、つまみ16を引張つてロツクピン18
を係合孔20から離脱してロツクピン18が最下
位置の係合孔20に係合する位置までスライダ1
2を下方へ移動操作すればよいが、注意深く操作
しないと、第7図に示される如く、ロツクピン1
8が最下位置の係合孔20を通過してしまうこと
になる。このため、ロツクピン18が係合孔20
に係合されない状態のまま使用されてその性能が
安定しない等の問題があつた。
ツプジヨイント10の高さ位置を最下位置に調節
する場合、つまみ16を引張つてロツクピン18
を係合孔20から離脱してロツクピン18が最下
位置の係合孔20に係合する位置までスライダ1
2を下方へ移動操作すればよいが、注意深く操作
しないと、第7図に示される如く、ロツクピン1
8が最下位置の係合孔20を通過してしまうこと
になる。このため、ロツクピン18が係合孔20
に係合されない状態のまま使用されてその性能が
安定しない等の問題があつた。
本考案は上記事実を考慮し、スライダが必要以
上に下方へ移動することがないウエビング支持装
置を得ることが目的である。
上に下方へ移動することがないウエビング支持装
置を得ることが目的である。
本考案に係るウエビング支持装置は、ウエビン
グを支持する支持部材が連結されたスライダと、
車体上下方向に沿つて固定されると共に前記スラ
イダをスライド移動可能に保持する案内部材と、
前記スライダのスライド移動方向に沿つて前記案
内部材に所定間隔で複数設けられた係止部と、前
記係止部に係合可能に前記スライダに組み付けら
れると共に常に前記係止部に係合する方向へ付勢
され前記係止部に係合した状態では前記スライダ
を前記係止部位置で前記案内部材へ支持するロツ
ク部材と、前記ロツク部材に連結されロツク部材
の前記係止部への係合を乗員の操作によつて解除
可能な操作部材と、を備え、前記スライダが前記
案内部材に案内されてスライド移動することによ
り前記ロツク部材による前記スライダの支持位置
が段階的に変更されて、乗員の肩部近傍での車体
へのウエビング支持位置を車体上下方向へ段階的
に調節可能とされたウエビング支持装置であつ
て、前記係止部のうち最下位の係止部に前記ロツ
ク部材が係合して、前記ロツク部材による前記ス
ライダの支持位置のうち最下位のスライダ支持位
置に前記スライダが支持された状態において、前
記スライダに当接してスライダの下方への移動を
制限するストツパを前記案内部材に設けたことを
特徴としている。
グを支持する支持部材が連結されたスライダと、
車体上下方向に沿つて固定されると共に前記スラ
イダをスライド移動可能に保持する案内部材と、
前記スライダのスライド移動方向に沿つて前記案
内部材に所定間隔で複数設けられた係止部と、前
記係止部に係合可能に前記スライダに組み付けら
れると共に常に前記係止部に係合する方向へ付勢
され前記係止部に係合した状態では前記スライダ
を前記係止部位置で前記案内部材へ支持するロツ
ク部材と、前記ロツク部材に連結されロツク部材
の前記係止部への係合を乗員の操作によつて解除
可能な操作部材と、を備え、前記スライダが前記
案内部材に案内されてスライド移動することによ
り前記ロツク部材による前記スライダの支持位置
が段階的に変更されて、乗員の肩部近傍での車体
へのウエビング支持位置を車体上下方向へ段階的
に調節可能とされたウエビング支持装置であつ
て、前記係止部のうち最下位の係止部に前記ロツ
ク部材が係合して、前記ロツク部材による前記ス
ライダの支持位置のうち最下位のスライダ支持位
置に前記スライダが支持された状態において、前
記スライダに当接してスライダの下方への移動を
制限するストツパを前記案内部材に設けたことを
特徴としている。
上記構成のウエビング支持装置では、ロツク部
材によるスライダの案内部材への支持位置のうち
最下位のスライダ支持位置にスライダが支持され
た状態においては、ストツパがスライダに当接し
てスライダの下方への移動を制限する。このた
め、スライダは必要以上に下方へ移動することが
なく、乗員の操作要領に拘わらず最下位のスライ
ダ支持位置においても確実にスライダを係止し支
持することができる。
材によるスライダの案内部材への支持位置のうち
最下位のスライダ支持位置にスライダが支持され
た状態においては、ストツパがスライダに当接し
てスライダの下方への移動を制限する。このた
め、スライダは必要以上に下方へ移動することが
なく、乗員の操作要領に拘わらず最下位のスライ
ダ支持位置においても確実にスライダを係止し支
持することができる。
第1図から第3図には、本考案に係るウエビン
グ支持装置の実施例が示されている。第3図に
は、本考案実施例のウエビング支持装置24が適
用されたシートベルト装置が示されている。
グ支持装置の実施例が示されている。第3図に
は、本考案実施例のウエビング支持装置24が適
用されたシートベルト装置が示されている。
このシートベルト装置では、第3図に示される
如く、センターピラー26の下部へ配設された巻
取装置28から引出されたウエビング30の先端
部は、センターピラー26の上部に取り付けられ
たウエビング支持装置24を構成する支持部材で
あるスリツプジヨイント32で折り返されてタン
グプレート34の開口を通つてセンターピラー2
6の下部へ取り付けられたアンカープレート(図
示省略)へ係止されている。
如く、センターピラー26の下部へ配設された巻
取装置28から引出されたウエビング30の先端
部は、センターピラー26の上部に取り付けられ
たウエビング支持装置24を構成する支持部材で
あるスリツプジヨイント32で折り返されてタン
グプレート34の開口を通つてセンターピラー2
6の下部へ取り付けられたアンカープレート(図
示省略)へ係止されている。
タングプレート34は車両略中央に立設された
バツクル装置38へ係合可能となつている。
バツクル装置38へ係合可能となつている。
スリツプジヨイント32は第1図に示される如
く、段付ボルト40を介してスライダ42へ揺動
可能に取り付けられている。
く、段付ボルト40を介してスライダ42へ揺動
可能に取り付けられている。
スライダ42はサドル44と、シユー46と、
スライドブロツク48とで構成されている。
スライドブロツク48とで構成されている。
スライドブロツク48は矩形状で、その幅方向
両側にはそれぞれ溝50が長手方向に沿つて形成
されている。シユー46は合成樹脂から枠形状に
形成されており、その長辺部46Aがスライドブ
ロツク48の溝50に嵌入され、短辺部46Bが
スライドブロツク48の長手方向端面を覆つてい
る。このシユー46の短辺側46Bには、それぞ
れ肉厚方向へ突出する当接部52が一体的に形成
されている。サドル44はスライドブロツク48
との間にシユー46を挟んでスライドブロツク4
8へビス54で固定されている。
両側にはそれぞれ溝50が長手方向に沿つて形成
されている。シユー46は合成樹脂から枠形状に
形成されており、その長辺部46Aがスライドブ
ロツク48の溝50に嵌入され、短辺部46Bが
スライドブロツク48の長手方向端面を覆つてい
る。このシユー46の短辺側46Bには、それぞ
れ肉厚方向へ突出する当接部52が一体的に形成
されている。サドル44はスライドブロツク48
との間にシユー46を挟んでスライドブロツク4
8へビス54で固定されている。
このスライダ42はサドル44側がスリツプジ
ヨイント32側へ配置されており、上記段付ボル
ト40はサドル44及びシユー46を貫通してス
ライドブロツク48へ螺合されている。
ヨイント32側へ配置されており、上記段付ボル
ト40はサドル44及びシユー46を貫通してス
ライドブロツク48へ螺合されている。
このスライダ42には、ロツク部材としてのロ
ツクピン56が取り付けられている。ロツクピン
56は円柱状で、軸線方向中間部には段部56A
が形成されており、小径側が操作部58、太径側
が作動部60とされている。このロツクピン56
の操作部58は上記スライドブロツク48の反シ
ユー46側の面に形成された座グリ孔62を貫通
してその先端部がサドル44側に突出されてい
る。操作部58の先端部には、操作部材としての
つまみ64が固着されており、ロツクピン56を
軸線方向へ移動操作可能としている。
ツクピン56が取り付けられている。ロツクピン
56は円柱状で、軸線方向中間部には段部56A
が形成されており、小径側が操作部58、太径側
が作動部60とされている。このロツクピン56
の操作部58は上記スライドブロツク48の反シ
ユー46側の面に形成された座グリ孔62を貫通
してその先端部がサドル44側に突出されてい
る。操作部58の先端部には、操作部材としての
つまみ64が固着されており、ロツクピン56を
軸線方向へ移動操作可能としている。
ロツクピン56とスライドブロツク48との間
には、圧縮コイルばね65が座グリ孔62内に配
設されており、ロツクピン56とスライドブロツ
ク48との間に付勢力を生じさせている。この付
勢力により、ロツクピン56の作動部60がスラ
イドブロツク48の座グリ孔62から突出する方
向へ付勢されており、つまみ64を引張操作しな
い限りは通常、座グリ孔62から突出されてい
る。
には、圧縮コイルばね65が座グリ孔62内に配
設されており、ロツクピン56とスライドブロツ
ク48との間に付勢力を生じさせている。この付
勢力により、ロツクピン56の作動部60がスラ
イドブロツク48の座グリ孔62から突出する方
向へ付勢されており、つまみ64を引張操作しな
い限りは通常、座グリ孔62から突出されてい
る。
このスライダ42は案内部材であるガイドレール
66に取り付けらている。
66に取り付けらている。
ガイドレール66は長手断面形状が略コ字形
で、内方にスライダ42のスライドブロツク48
及びシユー46を収容保持してスライダ42を長
手方向に移動可能に支持している。このガイドレ
ール66は車体上下方向に長手方向とされ、長手
方向両端部がボルト68を介してセンターピラー
26へ固着されている。
で、内方にスライダ42のスライドブロツク48
及びシユー46を収容保持してスライダ42を長
手方向に移動可能に支持している。このガイドレ
ール66は車体上下方向に長手方向とされ、長手
方向両端部がボルト68を介してセンターピラー
26へ固着されている。
このガイドレール66には、上記ロツクピン5
6との作動部60と係合可能な係合孔70が形成
されており、上記ロツクピン56の作動部60と
を係合されている。この結果、スライダ42がロ
ツクピン56を介してガイドレール66に係止さ
れ、これによつてスリツプジヨイント32がセン
ターピラー26へ係止されている。
6との作動部60と係合可能な係合孔70が形成
されており、上記ロツクピン56の作動部60と
を係合されている。この結果、スライダ42がロ
ツクピン56を介してガイドレール66に係止さ
れ、これによつてスリツプジヨイント32がセン
ターピラー26へ係止されている。
しかし、つまみ64を引張つてロツクピン56
の作動部60を係合孔70から離脱することによ
り、スライダ42はガイドレール66に沿つて車
体上下方向へ移動可能とされている。
の作動部60を係合孔70から離脱することによ
り、スライダ42はガイドレール66に沿つて車
体上下方向へ移動可能とされている。
この係合孔70はガイドレール長手方向に沿つ
て5個並設されており、スライダ42のガイドレ
ール66への係止位置を5段階に高さ調節可能と
なつている。すなわち、スリツプジヨイント32
のセンターピラー26への係止位置は5段階に高
さ調節可能となつている。
て5個並設されており、スライダ42のガイドレ
ール66への係止位置を5段階に高さ調節可能と
なつている。すなわち、スリツプジヨイント32
のセンターピラー26への係止位置は5段階に高
さ調節可能となつている。
また、ガイドレール66には、下端部側の上記
ボルト68とこのボルト68に隣接する係合孔7
0、すなわち最下位置の係合孔70との間にスト
ツパ手段である突出部72が打出成形により突出
形成されており、スライダ42の下端、すなわち
シユー46の当接部52と当接されてスライダ4
2の下方への移動を制限するようになつている。
ボルト68とこのボルト68に隣接する係合孔7
0、すなわち最下位置の係合孔70との間にスト
ツパ手段である突出部72が打出成形により突出
形成されており、スライダ42の下端、すなわち
シユー46の当接部52と当接されてスライダ4
2の下方への移動を制限するようになつている。
この突出部72は隣接する係合孔70、すなわ
ち最下位置の係合孔70との間の距離がスライダ
42の下端、すなわちシユー46の当接部52と
ロツクピン56との間の距離とほぼ同距離とされ
ている。
ち最下位置の係合孔70との間の距離がスライダ
42の下端、すなわちシユー46の当接部52と
ロツクピン56との間の距離とほぼ同距離とされ
ている。
したがつて、スライダ42の下端、すなわち、
シユー46の当接部52が突出部72に当接した
状態では、ロツクピン56の高さ位置が最下位置
の係合孔70の高さ位置と一致されてロツクピン
56の作動部60が最下位置の係合孔70に係合
可能となるようになつている。
シユー46の当接部52が突出部72に当接した
状態では、ロツクピン56の高さ位置が最下位置
の係合孔70の高さ位置と一致されてロツクピン
56の作動部60が最下位置の係合孔70に係合
可能となるようになつている。
次に本実施例の作用を説明する。
第3図に示されているのは、乗員がウエビング
30を装着した状態である。この状態では、タン
グプレート34がバツクル装置38へ係合されて
おり、ウエビング30はタングプレート34とア
ンカープレートとの間がラツプウエビング、タン
グプレート34スリツプジヨイント32との間が
シヨルダウエビングとして作用している。また、
ウエビング支持装置24はロツクピン56が圧縮
コイルばね65に付勢されてその作動部60が係
合孔70に係合されてスライダ42の車体上下方
向への移動を阻止しており、スリツプジヨイント
32は任意の高さに位置されている。
30を装着した状態である。この状態では、タン
グプレート34がバツクル装置38へ係合されて
おり、ウエビング30はタングプレート34とア
ンカープレートとの間がラツプウエビング、タン
グプレート34スリツプジヨイント32との間が
シヨルダウエビングとして作用している。また、
ウエビング支持装置24はロツクピン56が圧縮
コイルばね65に付勢されてその作動部60が係
合孔70に係合されてスライダ42の車体上下方
向への移動を阻止しており、スリツプジヨイント
32は任意の高さに位置されている。
ここで、シヨルダウエビングが乗員の肩部から
はずれていたり等のシヨルダウエビングの装着位
置が最適な位置になつていない場合には、始めに
ウエビング支持装置24のつまみ64を引張操作
してロツクピン56の作動部60を圧縮コイルば
ね65の付勢力に抗して係合孔70から離脱す
る。これにより、スライダ42はガイドレール6
6に沿つて車体上下方向へ移動可能となり、スリ
ツプジヨイント32はスライダ42とともに車体
上下方向へ移動可能となる。
はずれていたり等のシヨルダウエビングの装着位
置が最適な位置になつていない場合には、始めに
ウエビング支持装置24のつまみ64を引張操作
してロツクピン56の作動部60を圧縮コイルば
ね65の付勢力に抗して係合孔70から離脱す
る。これにより、スライダ42はガイドレール6
6に沿つて車体上下方向へ移動可能となり、スリ
ツプジヨイント32はスライダ42とともに車体
上下方向へ移動可能となる。
次に、スライダ42を車体上下方向へ移動へ移
動してシヨルダウエビングの装着位置が最適な位
置になるようにスリツプジヨイント32の車体上
下方向高さ位置を適宜位置に調節した後に、つま
み64の引張操作を解除してロツクピン56をそ
の位置に対応する係合孔70に係合する。この
際、スリツプジヨイント32の高さ位置調節後の
ロツクピン56の高さ位置とそれに対応する係合
孔70の高さ位置とが一致する場合には、つまみ
64の引張操作を解除するだけで、ロツクピン5
6の作動部60は圧縮コイルばねに付勢されて係
合孔70に係合され、その高さ位置が一致しない
場合にはつまみ64の引張操作を解除後、スライ
ダ42を車体上下方向へ若干量移動することで、
隣接する係合孔70に係合される。
動してシヨルダウエビングの装着位置が最適な位
置になるようにスリツプジヨイント32の車体上
下方向高さ位置を適宜位置に調節した後に、つま
み64の引張操作を解除してロツクピン56をそ
の位置に対応する係合孔70に係合する。この
際、スリツプジヨイント32の高さ位置調節後の
ロツクピン56の高さ位置とそれに対応する係合
孔70の高さ位置とが一致する場合には、つまみ
64の引張操作を解除するだけで、ロツクピン5
6の作動部60は圧縮コイルばねに付勢されて係
合孔70に係合され、その高さ位置が一致しない
場合にはつまみ64の引張操作を解除後、スライ
ダ42を車体上下方向へ若干量移動することで、
隣接する係合孔70に係合される。
ここで、スリツプジヨイント32の高さ位置を
最下位置に調節する場合(ロツクピン56の作動
部60を最下位置の係合孔70に係合する場合)
には、スライダ42の下端、すなわち、シユー4
6の当接部52がガイドレール66の突出部72
に当接するまでスライダ42を車体下方へ移動す
る。
最下位置に調節する場合(ロツクピン56の作動
部60を最下位置の係合孔70に係合する場合)
には、スライダ42の下端、すなわち、シユー4
6の当接部52がガイドレール66の突出部72
に当接するまでスライダ42を車体下方へ移動す
る。
スライダ42の下端、すなわち、シユー46の
当接部56が突出部72に当接された状態では、
第2図に示される如く、ロツクピン56の高さ位
置が最下位置の係合孔70の高さに一致される。
すなわち、この場合にもつまみ64の引張操作を
解除するだけで、ロツクピン56の作動部60は
圧縮コイルばね65に付勢されて最下位置の係合
孔70に係合される。
当接部56が突出部72に当接された状態では、
第2図に示される如く、ロツクピン56の高さ位
置が最下位置の係合孔70の高さに一致される。
すなわち、この場合にもつまみ64の引張操作を
解除するだけで、ロツクピン56の作動部60は
圧縮コイルばね65に付勢されて最下位置の係合
孔70に係合される。
ロツクピン56の作動部60が係合孔70に係
合された状態では、スライダ42の移動が阻止さ
れてスリツプジヨイント32はシヨルダウエビン
グの装着位置が最適な位置になる適宜高さ位置に
位置され、これによつて乗員の肩部近傍での車体
へのウエビング係止位置が車体上下方向へ位置調
節されて、シヨルダウエビングが乗員の肩部から
はずれることなく最適な装着位置とされる。
合された状態では、スライダ42の移動が阻止さ
れてスリツプジヨイント32はシヨルダウエビン
グの装着位置が最適な位置になる適宜高さ位置に
位置され、これによつて乗員の肩部近傍での車体
へのウエビング係止位置が車体上下方向へ位置調
節されて、シヨルダウエビングが乗員の肩部から
はずれることなく最適な装着位置とされる。
このように本実施例では、ガイドレール66に
スライダ24の車体下方への移動を制限する突出
部72を設けたので、スライダ42が必要以上に
下方へ移動されることが防止され、これによつて
スライドジヨイント32を最下位置に調節する場
合には、スライダ42を突出部72に当接するま
で車体下方へ移動後、つまみ64の引張操作を解
除するだけでよく、従来のように注意深く操作す
る必要がない。これにより、スリツプジヨイント
32を最下位置に調節する場合の操作性が向上さ
れる。
スライダ24の車体下方への移動を制限する突出
部72を設けたので、スライダ42が必要以上に
下方へ移動されることが防止され、これによつて
スライドジヨイント32を最下位置に調節する場
合には、スライダ42を突出部72に当接するま
で車体下方へ移動後、つまみ64の引張操作を解
除するだけでよく、従来のように注意深く操作す
る必要がない。これにより、スリツプジヨイント
32を最下位置に調節する場合の操作性が向上さ
れる。
また、スライダ42のシユー46に当接部52
を形成し、スライダ42のスライドブロツク48
が直接突出部72に当接することがないようにし
たので、スライダ42の移動時にスライドブロツ
ク48が直接突出部72に当接しても金属音等の
異音を発生することがない。
を形成し、スライダ42のスライドブロツク48
が直接突出部72に当接することがないようにし
たので、スライダ42の移動時にスライドブロツ
ク48が直接突出部72に当接しても金属音等の
異音を発生することがない。
なお、本実施例では、ガイドレール66にスラ
イダ42の車体下方への移動を制限する突出部7
2を設けたが、突出部72に代えて第4図及び第
5図に示される如く、ストツパプレート74をガ
イドレール66に固定するようにしてもよい。こ
の場合、第4図及び第5図に示される如く、ボル
ト68を用いてストツパプレート74をガイドレ
ール66に固定してもよく、また、ストツパプレ
ート74をガイドレール66に直接溶着してもよ
い。
イダ42の車体下方への移動を制限する突出部7
2を設けたが、突出部72に代えて第4図及び第
5図に示される如く、ストツパプレート74をガ
イドレール66に固定するようにしてもよい。こ
の場合、第4図及び第5図に示される如く、ボル
ト68を用いてストツパプレート74をガイドレ
ール66に固定してもよく、また、ストツパプレ
ート74をガイドレール66に直接溶着してもよ
い。
以上説明した如く、本考案に係るウエビング支
持装置は、ウエビングを支持する支持部材が連結
されたスライダと、車体上下方向に沿つて固定さ
れると共に前記スライダをスライド移動可能に保
持する案内部材と、前記スライダのスライド移動
方向に沿つて前記案内部材に所定間隔で複数設け
られた係止部と、前記係止部に係合可能に前記ス
ライダに組み付けられると共に常に前記係止部に
係合する方向へ付勢され前記係止部に係合した状
態では前記スライダを前記係止部位置で前記案内
部材へ支持するロツク部材と、前記ロツク部材に
連結されロツク部材の前記係止部への係合を乗員
の操作によつて解除可能な操作部材と、を備え、
前記スライダが前記案内部材に案内されてスライ
ド移動することにより前記ロツク部材による前記
スライダの支持位置が段階的に変更されて、乗員
の肩部近傍での車体へのウエビング支持位置を車
体上下方向へ段階的に調節可能とされたウエビン
グ支持装置であつて、前記係止部のうち最下位の
係止部に前記ロツク部材が係合して、前記ロツク
部材による前記スライダの支持位置のうち最下位
のスライダ支持位置に前記スライダが支持された
状態において、前記スライダに当接してスライダ
の下方への移動を制限するストツパを前記案内部
材に設けたことを特徴としているので、ロツク部
材によるスライダの案内部材への支持位置のうち
最下位のスライダ支持位置にスライダが支持され
た状態においては、ストツパがスライダに当接し
てスライダの下方への移動を制限し、このためス
ライダは必要以上に下方へ移動することがなく、
乗員の操作要領に拘わらず最下位のスライダ支持
位置にも確実にスライダを係止し支持することが
できる優れた効果を有する。
持装置は、ウエビングを支持する支持部材が連結
されたスライダと、車体上下方向に沿つて固定さ
れると共に前記スライダをスライド移動可能に保
持する案内部材と、前記スライダのスライド移動
方向に沿つて前記案内部材に所定間隔で複数設け
られた係止部と、前記係止部に係合可能に前記ス
ライダに組み付けられると共に常に前記係止部に
係合する方向へ付勢され前記係止部に係合した状
態では前記スライダを前記係止部位置で前記案内
部材へ支持するロツク部材と、前記ロツク部材に
連結されロツク部材の前記係止部への係合を乗員
の操作によつて解除可能な操作部材と、を備え、
前記スライダが前記案内部材に案内されてスライ
ド移動することにより前記ロツク部材による前記
スライダの支持位置が段階的に変更されて、乗員
の肩部近傍での車体へのウエビング支持位置を車
体上下方向へ段階的に調節可能とされたウエビン
グ支持装置であつて、前記係止部のうち最下位の
係止部に前記ロツク部材が係合して、前記ロツク
部材による前記スライダの支持位置のうち最下位
のスライダ支持位置に前記スライダが支持された
状態において、前記スライダに当接してスライダ
の下方への移動を制限するストツパを前記案内部
材に設けたことを特徴としているので、ロツク部
材によるスライダの案内部材への支持位置のうち
最下位のスライダ支持位置にスライダが支持され
た状態においては、ストツパがスライダに当接し
てスライダの下方への移動を制限し、このためス
ライダは必要以上に下方へ移動することがなく、
乗員の操作要領に拘わらず最下位のスライダ支持
位置にも確実にスライダを係止し支持することが
できる優れた効果を有する。
第1図は本考案に係るウエビング支持装置の実
施例を示す分解斜視図、第2図は第1図の組付状
態を示す一部断面図、第3図は本考案実施例が適
用されたシートベルト装置で乗員がウエビングを
装着した状態を示す車体側方からみた側面図、第
4図及び第5図は他の実施例を示し、第4図は第
1図に対応して示した一部分解斜視図、第5図は
第4図の組付状態を示す一部断面図、第6図及び
第7図は従来のウエビング支持装置を示し、第6
図は分解斜視図、第7図は第6図の組付状態を示
す一部断面図である。 24……ウエビング支持装置、30……ウエビ
ング、32……スリツプジヨイント、42……ス
ライダ、66……ガイドレール、72……突出
部、74……ストツパプレート。
施例を示す分解斜視図、第2図は第1図の組付状
態を示す一部断面図、第3図は本考案実施例が適
用されたシートベルト装置で乗員がウエビングを
装着した状態を示す車体側方からみた側面図、第
4図及び第5図は他の実施例を示し、第4図は第
1図に対応して示した一部分解斜視図、第5図は
第4図の組付状態を示す一部断面図、第6図及び
第7図は従来のウエビング支持装置を示し、第6
図は分解斜視図、第7図は第6図の組付状態を示
す一部断面図である。 24……ウエビング支持装置、30……ウエビ
ング、32……スリツプジヨイント、42……ス
ライダ、66……ガイドレール、72……突出
部、74……ストツパプレート。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 ウエビングを支持する支持部材が連結されたス
ライダと、車体上下方向に沿つて固定されると共
に前記スライダをスライド移動可能に保持する案
内部材と、前記スライダのスライド移動方向に沿
つて前記案内部材に所定間隔で複数設けられた係
止部と、前記係止部に係合可能に前記スライダに
組み付けられると共に常に前記係止部に係合する
方向へ付勢され前記係止部に係合した状態では前
記スライダを前記係止部位置で前記案内部材へ支
持するロツク部材と、前記ロツク部材に連結され
ロツク部材の前記係止部への係合を乗員の操作に
よつて解除可能な操作部材と、を備え、前記スラ
イダが前記案内部材に案内されてスライド移動す
ることにより前記ロツク部材による前記スライダ
の支持位置が段階的に変更されて、乗員の肩部近
傍での車体へのウエビング支持位置を車体上下方
向へ段階的に調節可能とされたウエビング支持装
置であつて、 前記係止部のうち最下位の係止部に前記ロツク
部材が係合して、前記ロツク部材による前記スラ
イダの支持位置のうち最下位のスライダ支持位置
に前記スライダが支持された状態において、前記
スライダに当接してスライダの下方への移動を制
限するストツパを前記案内部材に設けたことを特
徴とするウエビング支持装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985175666U JPH044915Y2 (ja) | 1985-11-15 | 1985-11-15 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985175666U JPH044915Y2 (ja) | 1985-11-15 | 1985-11-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6282861U JPS6282861U (ja) | 1987-05-27 |
JPH044915Y2 true JPH044915Y2 (ja) | 1992-02-13 |
Family
ID=31115203
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985175666U Expired JPH044915Y2 (ja) | 1985-11-15 | 1985-11-15 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH044915Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60170251U (ja) * | 1984-04-23 | 1985-11-12 | 三菱自動車工業株式会社 | 肩ベルトの高さ調節装置 |
-
1985
- 1985-11-15 JP JP1985175666U patent/JPH044915Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6282861U (ja) | 1987-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0446985Y2 (ja) | ||
US6868585B2 (en) | Web adjuster device | |
KR100899073B1 (ko) | 시트 벨트 높이 조절기 | |
JP2913801B2 (ja) | ショルダーアジャスタ | |
US6312015B1 (en) | Clamp for retractor belt | |
JPH0780439B2 (ja) | 安全ベルトの取付高さ調節装置 | |
US6631926B2 (en) | Clamp for retractor belt with actuator | |
EP0289628B1 (en) | Anchor device for seat belts | |
JPS5822359U (ja) | 調節可能なシ−トベルト用アンカ−装置 | |
JPH072454B2 (ja) | 安全ベルト案内装置の高さ調節装置 | |
US5931502A (en) | D-ring height adjuster | |
EP0290621B1 (en) | Anchor device for seat belts | |
US7513531B2 (en) | Simplified height adjuster for D-ring | |
JP2783985B2 (ja) | ウェビング位置調節装置 | |
US6276720B1 (en) | Seat belt shoulder adjuster | |
JPH044915Y2 (ja) | ||
KR102093797B1 (ko) | 시트벨트 가이드 루프 높이 조절 장치 | |
US6186548B1 (en) | D-ring height adjuster | |
JP3969514B2 (ja) | シートベルト用ショルダーハイトアジャスタ | |
JPS62103245A (ja) | 乗員自動拘束装置 | |
KR19980070466A (ko) | 차량 안전 벨트 시스템의 편향을 맞추기 위한 조절 장치 | |
JPH076036Y2 (ja) | ピラーガーニッシュの操作部材取付構造 | |
KR970000879Y1 (ko) | 자동차용 시이트 벨트 높이 조절장치 | |
JPH076035Y2 (ja) | シートベルト用ショルダーアンカーアジャスター | |
KR100271954B1 (ko) | 차량용 시트 벨트 체결장치 |