JPH0127122B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0127122B2 JPH0127122B2 JP56107726A JP10772681A JPH0127122B2 JP H0127122 B2 JPH0127122 B2 JP H0127122B2 JP 56107726 A JP56107726 A JP 56107726A JP 10772681 A JP10772681 A JP 10772681A JP H0127122 B2 JPH0127122 B2 JP H0127122B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- layer
- sliding
- group
- heat treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 110
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 44
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 40
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 35
- 239000012791 sliding layer Substances 0.000 claims description 31
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 23
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 22
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 20
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 19
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 17
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 15
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 14
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 11
- 239000003879 lubricant additive Substances 0.000 claims description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 11
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 10
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 9
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 9
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims description 8
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims description 8
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 claims description 5
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 4
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910001512 metal fluoride Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 4
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 claims description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 3
- 238000009704 powder extrusion Methods 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims 9
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 claims 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims 4
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 claims 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 claims 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 30
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 30
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 13
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 8
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000000641 cold extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000001192 hot extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 2
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 2
- 229910018084 Al-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018192 Al—Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004573 CdF 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008347 Si-Zn-Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002796 Si–Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006676 Si—Zn—Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020816 Sn Pb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020922 Sn-Pb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008783 Sn—Pb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical compound ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 239000003831 antifriction material Substances 0.000 description 1
- 229910002056 binary alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 229910002059 quaternary alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C32/00—Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
- C22C32/0089—Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with other, not previously mentioned inorganic compounds as the main non-metallic constituent, e.g. sulfides, glass
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F7/00—Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
- B22F7/02—Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
- B22F7/04—Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers with one or more layers not made from powder, e.g. made from solid metal
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/06—Sliding surface mainly made of metal
- F16C33/12—Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
- F16C33/121—Use of special materials
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/06—Sliding surface mainly made of metal
- F16C33/12—Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
- F16C33/122—Multilayer structures of sleeves, washers or liners
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/06—Sliding surface mainly made of metal
- F16C33/14—Special methods of manufacture; Running-in
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2204/00—Metallic materials; Alloys
- F16C2204/20—Alloys based on aluminium
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2204/00—Metallic materials; Alloys
- F16C2204/20—Alloys based on aluminium
- F16C2204/24—Alloys based on aluminium with lead as the next major constituent
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2220/00—Shaping
- F16C2220/20—Shaping by sintering pulverised material, e.g. powder metallurgy
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2220/00—Shaping
- F16C2220/40—Shaping by deformation without removing material
- F16C2220/48—Shaping by deformation without removing material by extrusion, e.g. of metallic profiles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2220/00—Shaping
- F16C2220/80—Shaping by separating parts, e.g. by severing, cracking
- F16C2220/82—Shaping by separating parts, e.g. by severing, cracking by cutting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2223/00—Surface treatments; Hardening; Coating
- F16C2223/02—Mechanical treatment, e.g. finishing
- F16C2223/06—Mechanical treatment, e.g. finishing polishing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2223/00—Surface treatments; Hardening; Coating
- F16C2223/30—Coating surfaces
- F16C2223/32—Coating surfaces by attaching pre-existing layers, e.g. resin sheets or foils by adhesion to a substrate; Laminating
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2223/00—Surface treatments; Hardening; Coating
- F16C2223/30—Coating surfaces
- F16C2223/70—Coating surfaces by electroplating or electrolytic coating, e.g. anodising, galvanising
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49636—Process for making bearing or component thereof
- Y10T29/49702—Lubricating
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49636—Process for making bearing or component thereof
- Y10T29/49709—Specific metallic composition
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12014—All metal or with adjacent metals having metal particles
- Y10T428/12028—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
- Y10T428/12063—Nonparticulate metal component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12014—All metal or with adjacent metals having metal particles
- Y10T428/12028—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
- Y10T428/12063—Nonparticulate metal component
- Y10T428/1209—Plural particulate metal components
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Description
本発明は軸受材料などを含む摺動材料の製造方
法に係る。 本発明者は、先に多層摺動材料の製造方法につ
いて研究開発を行ないそれぞれ米国特許第
4189522号明細書および米国特許第4121928号明細
書(日本国特公昭55−2441)が開示している技術
を提供した。 先に提供したこの多層摺動材料は、粉末を鋼帯
上に供給し、ロールにより圧接した後、焼結する
という製法で製造されるものであるが、粉末を圧
延して二層あるいは三層にするという技術を用い
るために、特に供給した粉末の層の厚さをコント
ロールすることなどに困難な問題が生じ、また、
粉末の層が厚くなると粉末を圧延する時に圧延さ
れた粉末の端部が割れやすいという欠点が生じ
た。かくて、上記の発明によつたのでは、厚物の
軸受材料を製作することが困難であり、且つ軸受
性能にとつて重要な機械的性質のうち、特にじん
性および疲労強度に関係するところの、伸び率が
不足しているという解決されるべき課題が残つ
た。本発明はかような課題を解決したものであ
る。 本発明の目的は、厚物の軸受材料などの摺動材
料を製作することが容易な摺動材料の製法を提供
することである。 本発明の次の目的は、伸び率が飛躍的に向上さ
れる摺動材料の製法を提供することである。 本発明の次の目的は、粉末を押出し加工する工
程を含む経済性ある摺動材料の製法を提供するこ
とである。 本発明の更に別の目的は、軸受ブシユ、シユ
ー、すべり板、クラツチ、ブレーキなどの摩擦装
置および集電装置などの摺動部用減摩材として使
用しうる有用な摺動材料の製造方法を提供するこ
とである。 以下本発明の好ましき実施例によつて、本発明
の摺動材料の製法を説明する。 例 1 第1図は本発明に従つて単体摺動材料を製造す
る工程を示したブロツク図であり、粉末混合10
0、加圧成形101、熱処理102、押出し10
3、熱処理104、圧延105の各工程から成
る。圧延工程105は寸法精度が特に要請される
場合に最終仕上の目的で採用されるものであつ
て、オプシヨナルな工程である。第1図の製法は
詳しくは第3乃至5図に示されているプラトン原
理図を参照して十分に理解されるであろう。後に
掲載した表に示されている試料No.1〜18の各種粉
末を混合し、この混合粉末を1.5〜2.5ton/cm2の
圧力で加圧成形する。次にAl合金の凝固開始温
度以下の温度、例えば350℃で4時間熱処理し、
その後前記熱処理済加圧成形(圧粉)材料1をコ
ンテナー2に嵌挿する(第3図参照)。次に押し
棒3で2〜3ton/cm2の圧力で押出し加工を行う
(第4図参照)。押出し比は10〜15倍(断面減少率
1/10〜1/15)である。押出し加工材料4はコイラ
C1に巻きとる(第4図参照)。次にコイラC1に巻
きとられた押出し加工ずみ材料4はアンコイラA
から巻きほぐされて熱処理炉Hに通されAl合金
の凝固開始温度以下の温度、例えば350℃で4時
間熱処理され、しかる後、熱処理済押出し加工材
料41は圧延機Rのロール間に送給されて、所定
寸法の厚さに調整された材料42はコイラC2に
巻きとられる(第5図参照)。 上記材料42の圧延方向に平行に切断した代表
的な組織模型図を第10図に示し、100倍の倍率
で撮影した代表的な光学的顕微鏡組織写真を第1
4図に示す。 対比のために、先願発明(米国特許第4121928
及び米国特許第4189522号)の軸受材料の圧延方
向に平行に切断した代表的な組織模型図を第1
7,18図に示し、代表的な光学的顕微鏡組織写
真を第19図に示す。 これらの図から明らかなように、本発明の軸受
材料のほうが、添加物の分布が微細であり且つ均
一化していることが理解される。 後に掲載されている表を参照して機械的性質を
同一成分のもので対比してみると、特に伸び率は
先願発明材料(No.19)よりも本発明材料であるNo.
4の方が優れている。他の本発明材料No.1〜3、
5〜18も先願発明の同一成分のものに対して特に
伸び率が改善されることが確認されている。 なお、本実施例では、表の(注1)で示したよ
うに、予合金化によりあるいは混合粉末として調
整されたSn−Pbの2元合金粉、Cu−Si−Alの3
元合金粉、Cu−Si−Zn−Alの4元合金粉、黒鉛、
MoS2、PbO、PbF2などの各単体粉を使用した。 また、上記実施例において、第4図、第5図に
それぞれ示したコイラC1とアンコイラAをはぶ
いて、押出し加工材料4を連続的に熱処理炉Hに
供給するようにしても良いことは言うまでもな
く、このことは次に説明する例2においても同じ
であるから留意されたい。 例 2 第2図は本発明によつて多層摺動材料を製造す
る場合の工程をブロツク図で示したもので、粉末
混合200、加圧成形201、熱処理202、押
出し203、熱処理204、圧延205、圧着2
06、熱処理207の諸工程を含むものである。 第6乃至第9図を参照すると、この製造法のた
めのプラント原理図が掲載されている。 前記例1で得られた熱処理済加圧成形(圧粉)
材料1と接着層用材料5(純Al板、または純Al
粉末を加圧成形して、得られた材料、または材料
1に含まれる潤滑剤添加物の実質含有量%よりも
少ない含有量%を含有している熱処理済加圧成形
(圧粉)材料、または前記(圧粉)材料に相当す
る成分の鋳造材又は鋳造圧延材)とを重ね合わせ
てコンテナ2に嵌挿する(第6図参照)。次に押
し棒3で2〜3ton/cm2の圧力で押出し加工(押出
し比10〜15倍〔断面減少率1/10〜1/15〕)を行な
い、この押出し加工複合材料(バイメタル・スト
リツプ材)6(層11と層51で成る)をコイラ
C1に巻きとる(第7図参照)。 次に、巻きとられた押出し加工複合材料6,1
1,51はアンコイラA1から巻きほぐされ、つ
いで熱処理炉Hに通されてAl合金の凝固開始温
度以下の温度、例えば350℃で4時間熱処理され
る。この後、熱処理済複合材料61は圧延機R1
のロール間に送給されて所定寸法の厚さに調整さ
れた複合材料62となり、これがコイラC2に巻
きとられる(第8図参照)。 次に第9図を参照して、上記の巻きとられた複
合材料62と鋼帯7との圧着工程と、その後の熱
処理工程について説明する。 アンコイラA2には鋼帯7がコイル状に捲回保
持されている。鋼帯7は低炭素鋼である。鋼帯7
はアンコイラA2から巻きほぐされて、トリクレ
ン蒸気を使用して脱脂する脱脂槽8に通されるこ
とによつて、表面汚れが除去される。次に鋼帯7
はワイヤブラシ9によつて、接着されるべき鋼帯
7の表面側が研磨される。他方のアンコイラA3
には複合材料62がコイル状に捲回保持されてい
る。複合材料62は巻きほぐされて、トリクレン
蒸気を使用して脱脂する脱脂槽80に通され、表
面汚れが除去される。次に複合材料62はワイヤ
ーブラシ90で接着されるべき表面側が研磨され
る。 表面処理された鋼帯71と、表面処理された複
合材料63とは重ね合わされて圧延機R2のロー
ル間に送給され、鋼帯71の長手方向縦断面にお
ける圧縮率が30〜50%になるような条件で圧着さ
れて所定の寸法に仕上げられる。 圧着された材料10は複合材料63と鋼帯71
との接着を強固にするために熱処理炉Hで熱処理
される。熱処理条件は温度と時間によつて各種決
められるものであるが、Al−Feで成るもろい金
属間化合物の発生を抑制するために200〜520℃の
温度で行うのが好ましい。熱処理された材料1
0′は、コイラC3に巻きとられる。材料10′の
代表的な組織模型図は、第12図に示した。また
100倍の代表的な光学的組織写真を第15図(潤
滑剤添加物の少ないもの)及び第16図(潤滑剤
添加物の多いもの)に示した。 かくして製造された摺動層11の潤滑剤添加物
分布は、例1で示したもののごとく微細且つ均一
であり、伸び率は後記の表に掲記してあるとおり
先願発明のものに比して優れている。 上記例1、2はかなり具体的に本発明を説明し
たものであるが、以下本発明を実施するときに注
意すべき点について順次コメントすることによつ
て、本発明の特徴を更に明確にする。 (1) コンテナに入れられる材料の成形は、油圧プ
レスを用いて金型で圧粉するのが簡便な手段で
あるが、長尺物を得るために静水圧を用いて成
形することもできる。 (2) 加圧成形された材料の熱処理は、本発明方法
において重要な工程である。加圧成形(圧粉)
工程後の熱処理工程をはぶくと、その後の押出
し工程において押出し時に割れが生じたり、押
出し材にふくれが生じたりするようになり、押
出材の伸び率が低下してしまう。該熱処理はか
ような欠点を解消するために行うもので、圧粉
材の粒子間の結合を強くするためになされるも
のである。粒子間の結合だけを意図するならば
高温・長時間の熱処理が好ましいわけではある
が、一方、例えばMoS2、WS2においては分解
温度がそれぞれ317℃、500℃であることを勘案
しなければならないから、実質的にこれら分解
温度以下で行なわなければならない。更に、低
融点材料の添加量が多い場合であつては、温度
が高すぎると融出現象が発生するため、融出を
阻止できる温度に設定しなければならない。 (3) 押出し工程は、冷間押出し及び熱間押出しの
いずれを採用しても良いが、低融点材料の添加物が
20重量%を越えると、熱間押出しによつたのではク
ラツクあるいは低融点材料の融出現象が発生するか
ら、冷間押出しによるのが好ましい。 (4) 押出された材料の熱処理もまた、本発明方法
において重要な工程であつて、この熱処理は粒
子間の結合をより強くし、メタリツク化を促進
するためのものであり、この熱処理によつて伸
び率がすこぶる向上される。後記の表の試料No.
1、3、4、8における伸び率の欄に示した
( )内の数値は、前述した圧粉後の熱処理工
程と、ここで説明した押出し後の熱処理工程と
をはぶいてしまつた場合の実験結果であつて、
上記両熱処理工程を経たものに比して劣悪であ
る。この結果より試料No.2、5、6、7、9、
10−15においても同様であることが推定できる
であろう。なお、熱処理の雰囲気はNH3分解
ガス、N2ガス、大気中、の三つで実験したと
ころ、製品の特性にほとんど顕著な差は認めら
れなかつた。 (5) 押出された材料は、所定寸法まで圧延する
が、前に説明した通り、押出しただけで所望寸
法が得られる場合であれば、この圧延工程を採
用する必要はない。 (6) 鋼帯は低炭素鋼に固執する必要はなく、用途
に応じて、ステンレス鋼、高張力鋼などの特殊
鋼帯はもちろん、これらの断尺材を使用するこ
ともできる。更に、後述するように、鋼帯には
Ni又はCoなどのメツキを施し得る。 (7) 脱脂槽はトリクレン蒸気を用いるものに固執
する必要はなく、他の公知の溶剤で表面処理し
てさしつかえない。 (8) 接着されるべき面を研磨する手段は、ワイヤ
ーブラシに固執することなく、他の公知の手
段、例えばリニツシヤー、シヨツトブラスト等
の手段を採用し得る。 (9) 鋼帯および該鋼帯に接着されるAl合金単体
材料又は複合材料の脱脂槽による洗浄とワイヤ
ーブラシによる研磨とは、別個の工程ラインで
あらかじめ行うようにしても良い。更に、鋼帯
の脱脂、ワイヤーブラシの研磨のどちらの手段
かを省くことも可能であつて、例えばNiメツ
キしたての鋼帯にあつては、脱脂槽による洗浄
は省略できよう。 (10) 接着層成分としては、鋼帯との粘着性を勘案
すると純Alが最も好ましいけれども、強度を
補う必要があるような場合には、Cu、Ni、Si、
Mgなどを添加してもよい。この点については
例2を説明したときの接着層用材料5の補足説
明(カツコ書きしたもの)を再度参照していた
だきたい。 (11) 圧延機R2において、鋼帯と該鋼帯に接着さ
れる単体材料又は複合材料は、一般には、冷間
で30〜50%の鋼帯の圧減率(鋼帯の長手方向縦
断面−肉厚−の圧縮率)で接合されるが、この
圧縮をへらすために温間或いは熱間で接着して
も良い。 (12) 熱処理炉Hでの熱処理工程207における温
度を200〜520℃の範囲に規定した理由は次の通
りである。200℃未満では拡散が進まず、接着
力が弱い。一方、520℃を越えると活性化がは
げしくなり、鋼材またはメツキ層とAl又はAl
合金とが反応してしまつてもろい金属間化合物
を形成してしまう。勿論、この問題は熱処理条
件のうちの時間との相互関係で言わねばならな
いことであつて、温度だけを規定して済むこと
ではない。メツキなし鋼板を使用する場合を例
にとると、実質的な加熱時間は1時間で温度が
460℃を越えると、Fe2Al5のようなもろい化合
物が生成生長されてしまつて接着力を低下させ
る。一方、Niメツキを施した鋼板を使用した
場合を例にとると、実質的な加熱時間は1時間
で温度が460℃を越える場合であつても、520℃
以下であるならば、もろい金属間化合物の生成
生長はさほど顕著ではなく良好な接着力が維持
できる。温度を200〜520℃に規定した理由は以
上のごときものであるから、この温度範囲内で
適切な処理時間を選択して実施するのが好まし
い。 (13) 例2に説明したものの変形例として、鋼裏
金と接着層のない押出加工技術による多層軸受
材料、たとえば第1摺動層と第2摺動層からな
る二層摺動材料を製造することも可能である。
更にまた鋼裏金層、第1摺動層及び第2摺動層
からなる三層摺動材料(トリメタル材料)を製
造することも可能である。 (14) 例1、2の説明では、混合粉を用いたが、
所望成分の合金粉が容易に得られるときには混
合工程100,200は必要でない。 (15) 接着層と摺動層とを同時に押出し加工する
場合(第6図参照)において、接着層と摺動層
との接着面は、あらかじめ脱脂槽及び/又はワ
イヤーブラシなどによつて洗浄化処理しておく
ことが好ましい。 次に、上記本発明方法によつて製作された本発
明の摺動材料の構造について、第10〜13図を
参照して説明する。 第10図は、添加物の多いAl基の単体摺動材
料の組織を示したものである。従つて、かような
ものを用いて多層摺動材料を製造する場合、たと
えば鋼帯7(鋼裏金層)と強力に接着させるため
には第12,13図に示す如く接着層51を備え
る必要がある。 前記添加物とは、 Pb、Snまたはその合金などの低融点金属潤滑
剤; 黒鉛、金属硫化物、金属酸化物、金属フツ化物
などの固体潤滑剤; PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、ポリイ
ミドなどのプラスチツク剤;(以上が潤滑剤添加
物である) Cu、Ni、Si、Mg、ZnなどのAlの強度を上昇
させる成分、所謂Al強化剤; を称する。そして、前記添加物における低融点金
属潤滑剤、固体潤滑剤及びプラスチツク剤の潤滑
剤添加物の添加量は、上記した3つの群から選ば
れた少なくとも1種を、0.5〜40重量%含む。ま
た、前記Al強化剤の添加量は必要に応じ0.1〜20
重量%含ませることができる。摺動層11に含ま
れる添加物たる低融点金属及び固体潤滑剤とプラ
スチツク剤の潤滑剤添加物の添加量が総計で40重
量%を越えると軸受層11の機械的性質が実用に
耐えないほど低下してしまう。また下限を0.5重
量%としたのは、それより少ないと添加した効果
が全く出てこないからである。 前記接着層51の成分は、Al単独でなるかま
たはAlを主成分とし、前記摺動層11における
前記潤滑剤添加物の実質含有量%より少ない重量
%の潤滑剤添加物を含有していることを特徴とす
るものである。 更に、前記Al強化剤について、0.1重量%未満
では添加したことによる効果がなく、20重量%を
越えて添加したのでは脆化して実用に適さない。
なお、前述した金属硫化物とはMoS2、WS2、
Pbsなどを、金属酸化物とはPbO、Pb3O4、
TiO2、CdOなどを、金属フツ化物とはCdF2、
PbF2などを称する。 第11図は接着層51がないもので、すなわ
ち、鋼帯7と前記潤滑剤添加物の少ない単体の押
出し材料とを重ね合わせて同時に圧着して得られ
た、いわゆる二層摺動(バイメタル・ストリツ
プ)の断面図を示している。 第13図に示したものは、第12図に示したも
のの変形例で、PはNiメツキなどのメツキ層で
ある。接着層51は、鋳造材又は展伸材押出層ま
たは粉末押出層である。第1摺動層111、第2
摺動層11は共に粉末押出し層であつて、第13
図のもののように摺動層が二層に分かれて備えら
れたものは、なじみ性、耐焼付性などが一層要請
される材料を提供するためのものである。第2摺
動層11に含まれている前記添加物(低融点金属
潤滑剤、固体潤滑剤、プラスチツク剤及びAl強
化剤から選択されて添加される添加物)の量は、
第1摺動層111に含まれる量より多い。また、
接着層51に含まれる前記添加物の量は第1摺動
層111に含まれるそれらの量より少ないか、又
は接着層51はこれらを全然含まない。かくて、
第1摺動層111で荷重を受承し、第2摺動層1
1で初期なじみと耐焼付性とを受け持つように働
くように構成させるわけである。また接着層51
は第1摺動層111と鋼帯7とを強固に結合する
ように働くのである。 第20〜22図は、第11〜13図でそれぞれ
示した摺動層11の表面に設けられたメツキ層
P′及びそのメツキ層P′表面に電気メツキ手段など
により備えたオーバレイ12を持つ多層摺動材料
の断面模型図である。前記メツキ層P′の成分は
Ni、Cuなど所望金属でよい。またP′は設けなく
ても良い場合もある。オーバレイ12の成分は、
Pb基合金、たとえばSn10%、Pb残部、または
Cu3%、Sn8%、Pb残部など所望のものでなる。
要は、すべり軸受の特性における表面性能を良好
にするために、軟質の合金からなるオーバレイを
施すのが好適であるということである。 前述したごとく、第17,18図は、本発明の
ものである第12,13図にそれぞれ対応した先
願発明のものであり、第19図は、本発明のもの
である第16図に対応した先願発明のものであ
り、また、第14,15,16図は第10,1
1,12に対応した顕微鏡組織写真であるが、本
発明の摺動材料が先願発明のものに比して、添加
物の分布が微細且均一であることが理解されよ
う。 本発明の摺動材料の製法は、先願発明のそれに
対比して、添加物分布を微細均一化せしめるとと
もに前述した如く伸び率を一段と向上させるか
ら、厚物の摺動材料を製造する場合に特に好適で
ある。
法に係る。 本発明者は、先に多層摺動材料の製造方法につ
いて研究開発を行ないそれぞれ米国特許第
4189522号明細書および米国特許第4121928号明細
書(日本国特公昭55−2441)が開示している技術
を提供した。 先に提供したこの多層摺動材料は、粉末を鋼帯
上に供給し、ロールにより圧接した後、焼結する
という製法で製造されるものであるが、粉末を圧
延して二層あるいは三層にするという技術を用い
るために、特に供給した粉末の層の厚さをコント
ロールすることなどに困難な問題が生じ、また、
粉末の層が厚くなると粉末を圧延する時に圧延さ
れた粉末の端部が割れやすいという欠点が生じ
た。かくて、上記の発明によつたのでは、厚物の
軸受材料を製作することが困難であり、且つ軸受
性能にとつて重要な機械的性質のうち、特にじん
性および疲労強度に関係するところの、伸び率が
不足しているという解決されるべき課題が残つ
た。本発明はかような課題を解決したものであ
る。 本発明の目的は、厚物の軸受材料などの摺動材
料を製作することが容易な摺動材料の製法を提供
することである。 本発明の次の目的は、伸び率が飛躍的に向上さ
れる摺動材料の製法を提供することである。 本発明の次の目的は、粉末を押出し加工する工
程を含む経済性ある摺動材料の製法を提供するこ
とである。 本発明の更に別の目的は、軸受ブシユ、シユ
ー、すべり板、クラツチ、ブレーキなどの摩擦装
置および集電装置などの摺動部用減摩材として使
用しうる有用な摺動材料の製造方法を提供するこ
とである。 以下本発明の好ましき実施例によつて、本発明
の摺動材料の製法を説明する。 例 1 第1図は本発明に従つて単体摺動材料を製造す
る工程を示したブロツク図であり、粉末混合10
0、加圧成形101、熱処理102、押出し10
3、熱処理104、圧延105の各工程から成
る。圧延工程105は寸法精度が特に要請される
場合に最終仕上の目的で採用されるものであつ
て、オプシヨナルな工程である。第1図の製法は
詳しくは第3乃至5図に示されているプラトン原
理図を参照して十分に理解されるであろう。後に
掲載した表に示されている試料No.1〜18の各種粉
末を混合し、この混合粉末を1.5〜2.5ton/cm2の
圧力で加圧成形する。次にAl合金の凝固開始温
度以下の温度、例えば350℃で4時間熱処理し、
その後前記熱処理済加圧成形(圧粉)材料1をコ
ンテナー2に嵌挿する(第3図参照)。次に押し
棒3で2〜3ton/cm2の圧力で押出し加工を行う
(第4図参照)。押出し比は10〜15倍(断面減少率
1/10〜1/15)である。押出し加工材料4はコイラ
C1に巻きとる(第4図参照)。次にコイラC1に巻
きとられた押出し加工ずみ材料4はアンコイラA
から巻きほぐされて熱処理炉Hに通されAl合金
の凝固開始温度以下の温度、例えば350℃で4時
間熱処理され、しかる後、熱処理済押出し加工材
料41は圧延機Rのロール間に送給されて、所定
寸法の厚さに調整された材料42はコイラC2に
巻きとられる(第5図参照)。 上記材料42の圧延方向に平行に切断した代表
的な組織模型図を第10図に示し、100倍の倍率
で撮影した代表的な光学的顕微鏡組織写真を第1
4図に示す。 対比のために、先願発明(米国特許第4121928
及び米国特許第4189522号)の軸受材料の圧延方
向に平行に切断した代表的な組織模型図を第1
7,18図に示し、代表的な光学的顕微鏡組織写
真を第19図に示す。 これらの図から明らかなように、本発明の軸受
材料のほうが、添加物の分布が微細であり且つ均
一化していることが理解される。 後に掲載されている表を参照して機械的性質を
同一成分のもので対比してみると、特に伸び率は
先願発明材料(No.19)よりも本発明材料であるNo.
4の方が優れている。他の本発明材料No.1〜3、
5〜18も先願発明の同一成分のものに対して特に
伸び率が改善されることが確認されている。 なお、本実施例では、表の(注1)で示したよ
うに、予合金化によりあるいは混合粉末として調
整されたSn−Pbの2元合金粉、Cu−Si−Alの3
元合金粉、Cu−Si−Zn−Alの4元合金粉、黒鉛、
MoS2、PbO、PbF2などの各単体粉を使用した。 また、上記実施例において、第4図、第5図に
それぞれ示したコイラC1とアンコイラAをはぶ
いて、押出し加工材料4を連続的に熱処理炉Hに
供給するようにしても良いことは言うまでもな
く、このことは次に説明する例2においても同じ
であるから留意されたい。 例 2 第2図は本発明によつて多層摺動材料を製造す
る場合の工程をブロツク図で示したもので、粉末
混合200、加圧成形201、熱処理202、押
出し203、熱処理204、圧延205、圧着2
06、熱処理207の諸工程を含むものである。 第6乃至第9図を参照すると、この製造法のた
めのプラント原理図が掲載されている。 前記例1で得られた熱処理済加圧成形(圧粉)
材料1と接着層用材料5(純Al板、または純Al
粉末を加圧成形して、得られた材料、または材料
1に含まれる潤滑剤添加物の実質含有量%よりも
少ない含有量%を含有している熱処理済加圧成形
(圧粉)材料、または前記(圧粉)材料に相当す
る成分の鋳造材又は鋳造圧延材)とを重ね合わせ
てコンテナ2に嵌挿する(第6図参照)。次に押
し棒3で2〜3ton/cm2の圧力で押出し加工(押出
し比10〜15倍〔断面減少率1/10〜1/15〕)を行な
い、この押出し加工複合材料(バイメタル・スト
リツプ材)6(層11と層51で成る)をコイラ
C1に巻きとる(第7図参照)。 次に、巻きとられた押出し加工複合材料6,1
1,51はアンコイラA1から巻きほぐされ、つ
いで熱処理炉Hに通されてAl合金の凝固開始温
度以下の温度、例えば350℃で4時間熱処理され
る。この後、熱処理済複合材料61は圧延機R1
のロール間に送給されて所定寸法の厚さに調整さ
れた複合材料62となり、これがコイラC2に巻
きとられる(第8図参照)。 次に第9図を参照して、上記の巻きとられた複
合材料62と鋼帯7との圧着工程と、その後の熱
処理工程について説明する。 アンコイラA2には鋼帯7がコイル状に捲回保
持されている。鋼帯7は低炭素鋼である。鋼帯7
はアンコイラA2から巻きほぐされて、トリクレ
ン蒸気を使用して脱脂する脱脂槽8に通されるこ
とによつて、表面汚れが除去される。次に鋼帯7
はワイヤブラシ9によつて、接着されるべき鋼帯
7の表面側が研磨される。他方のアンコイラA3
には複合材料62がコイル状に捲回保持されてい
る。複合材料62は巻きほぐされて、トリクレン
蒸気を使用して脱脂する脱脂槽80に通され、表
面汚れが除去される。次に複合材料62はワイヤ
ーブラシ90で接着されるべき表面側が研磨され
る。 表面処理された鋼帯71と、表面処理された複
合材料63とは重ね合わされて圧延機R2のロー
ル間に送給され、鋼帯71の長手方向縦断面にお
ける圧縮率が30〜50%になるような条件で圧着さ
れて所定の寸法に仕上げられる。 圧着された材料10は複合材料63と鋼帯71
との接着を強固にするために熱処理炉Hで熱処理
される。熱処理条件は温度と時間によつて各種決
められるものであるが、Al−Feで成るもろい金
属間化合物の発生を抑制するために200〜520℃の
温度で行うのが好ましい。熱処理された材料1
0′は、コイラC3に巻きとられる。材料10′の
代表的な組織模型図は、第12図に示した。また
100倍の代表的な光学的組織写真を第15図(潤
滑剤添加物の少ないもの)及び第16図(潤滑剤
添加物の多いもの)に示した。 かくして製造された摺動層11の潤滑剤添加物
分布は、例1で示したもののごとく微細且つ均一
であり、伸び率は後記の表に掲記してあるとおり
先願発明のものに比して優れている。 上記例1、2はかなり具体的に本発明を説明し
たものであるが、以下本発明を実施するときに注
意すべき点について順次コメントすることによつ
て、本発明の特徴を更に明確にする。 (1) コンテナに入れられる材料の成形は、油圧プ
レスを用いて金型で圧粉するのが簡便な手段で
あるが、長尺物を得るために静水圧を用いて成
形することもできる。 (2) 加圧成形された材料の熱処理は、本発明方法
において重要な工程である。加圧成形(圧粉)
工程後の熱処理工程をはぶくと、その後の押出
し工程において押出し時に割れが生じたり、押
出し材にふくれが生じたりするようになり、押
出材の伸び率が低下してしまう。該熱処理はか
ような欠点を解消するために行うもので、圧粉
材の粒子間の結合を強くするためになされるも
のである。粒子間の結合だけを意図するならば
高温・長時間の熱処理が好ましいわけではある
が、一方、例えばMoS2、WS2においては分解
温度がそれぞれ317℃、500℃であることを勘案
しなければならないから、実質的にこれら分解
温度以下で行なわなければならない。更に、低
融点材料の添加量が多い場合であつては、温度
が高すぎると融出現象が発生するため、融出を
阻止できる温度に設定しなければならない。 (3) 押出し工程は、冷間押出し及び熱間押出しの
いずれを採用しても良いが、低融点材料の添加物が
20重量%を越えると、熱間押出しによつたのではク
ラツクあるいは低融点材料の融出現象が発生するか
ら、冷間押出しによるのが好ましい。 (4) 押出された材料の熱処理もまた、本発明方法
において重要な工程であつて、この熱処理は粒
子間の結合をより強くし、メタリツク化を促進
するためのものであり、この熱処理によつて伸
び率がすこぶる向上される。後記の表の試料No.
1、3、4、8における伸び率の欄に示した
( )内の数値は、前述した圧粉後の熱処理工
程と、ここで説明した押出し後の熱処理工程と
をはぶいてしまつた場合の実験結果であつて、
上記両熱処理工程を経たものに比して劣悪であ
る。この結果より試料No.2、5、6、7、9、
10−15においても同様であることが推定できる
であろう。なお、熱処理の雰囲気はNH3分解
ガス、N2ガス、大気中、の三つで実験したと
ころ、製品の特性にほとんど顕著な差は認めら
れなかつた。 (5) 押出された材料は、所定寸法まで圧延する
が、前に説明した通り、押出しただけで所望寸
法が得られる場合であれば、この圧延工程を採
用する必要はない。 (6) 鋼帯は低炭素鋼に固執する必要はなく、用途
に応じて、ステンレス鋼、高張力鋼などの特殊
鋼帯はもちろん、これらの断尺材を使用するこ
ともできる。更に、後述するように、鋼帯には
Ni又はCoなどのメツキを施し得る。 (7) 脱脂槽はトリクレン蒸気を用いるものに固執
する必要はなく、他の公知の溶剤で表面処理し
てさしつかえない。 (8) 接着されるべき面を研磨する手段は、ワイヤ
ーブラシに固執することなく、他の公知の手
段、例えばリニツシヤー、シヨツトブラスト等
の手段を採用し得る。 (9) 鋼帯および該鋼帯に接着されるAl合金単体
材料又は複合材料の脱脂槽による洗浄とワイヤ
ーブラシによる研磨とは、別個の工程ラインで
あらかじめ行うようにしても良い。更に、鋼帯
の脱脂、ワイヤーブラシの研磨のどちらの手段
かを省くことも可能であつて、例えばNiメツ
キしたての鋼帯にあつては、脱脂槽による洗浄
は省略できよう。 (10) 接着層成分としては、鋼帯との粘着性を勘案
すると純Alが最も好ましいけれども、強度を
補う必要があるような場合には、Cu、Ni、Si、
Mgなどを添加してもよい。この点については
例2を説明したときの接着層用材料5の補足説
明(カツコ書きしたもの)を再度参照していた
だきたい。 (11) 圧延機R2において、鋼帯と該鋼帯に接着さ
れる単体材料又は複合材料は、一般には、冷間
で30〜50%の鋼帯の圧減率(鋼帯の長手方向縦
断面−肉厚−の圧縮率)で接合されるが、この
圧縮をへらすために温間或いは熱間で接着して
も良い。 (12) 熱処理炉Hでの熱処理工程207における温
度を200〜520℃の範囲に規定した理由は次の通
りである。200℃未満では拡散が進まず、接着
力が弱い。一方、520℃を越えると活性化がは
げしくなり、鋼材またはメツキ層とAl又はAl
合金とが反応してしまつてもろい金属間化合物
を形成してしまう。勿論、この問題は熱処理条
件のうちの時間との相互関係で言わねばならな
いことであつて、温度だけを規定して済むこと
ではない。メツキなし鋼板を使用する場合を例
にとると、実質的な加熱時間は1時間で温度が
460℃を越えると、Fe2Al5のようなもろい化合
物が生成生長されてしまつて接着力を低下させ
る。一方、Niメツキを施した鋼板を使用した
場合を例にとると、実質的な加熱時間は1時間
で温度が460℃を越える場合であつても、520℃
以下であるならば、もろい金属間化合物の生成
生長はさほど顕著ではなく良好な接着力が維持
できる。温度を200〜520℃に規定した理由は以
上のごときものであるから、この温度範囲内で
適切な処理時間を選択して実施するのが好まし
い。 (13) 例2に説明したものの変形例として、鋼裏
金と接着層のない押出加工技術による多層軸受
材料、たとえば第1摺動層と第2摺動層からな
る二層摺動材料を製造することも可能である。
更にまた鋼裏金層、第1摺動層及び第2摺動層
からなる三層摺動材料(トリメタル材料)を製
造することも可能である。 (14) 例1、2の説明では、混合粉を用いたが、
所望成分の合金粉が容易に得られるときには混
合工程100,200は必要でない。 (15) 接着層と摺動層とを同時に押出し加工する
場合(第6図参照)において、接着層と摺動層
との接着面は、あらかじめ脱脂槽及び/又はワ
イヤーブラシなどによつて洗浄化処理しておく
ことが好ましい。 次に、上記本発明方法によつて製作された本発
明の摺動材料の構造について、第10〜13図を
参照して説明する。 第10図は、添加物の多いAl基の単体摺動材
料の組織を示したものである。従つて、かような
ものを用いて多層摺動材料を製造する場合、たと
えば鋼帯7(鋼裏金層)と強力に接着させるため
には第12,13図に示す如く接着層51を備え
る必要がある。 前記添加物とは、 Pb、Snまたはその合金などの低融点金属潤滑
剤; 黒鉛、金属硫化物、金属酸化物、金属フツ化物
などの固体潤滑剤; PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、ポリイ
ミドなどのプラスチツク剤;(以上が潤滑剤添加
物である) Cu、Ni、Si、Mg、ZnなどのAlの強度を上昇
させる成分、所謂Al強化剤; を称する。そして、前記添加物における低融点金
属潤滑剤、固体潤滑剤及びプラスチツク剤の潤滑
剤添加物の添加量は、上記した3つの群から選ば
れた少なくとも1種を、0.5〜40重量%含む。ま
た、前記Al強化剤の添加量は必要に応じ0.1〜20
重量%含ませることができる。摺動層11に含ま
れる添加物たる低融点金属及び固体潤滑剤とプラ
スチツク剤の潤滑剤添加物の添加量が総計で40重
量%を越えると軸受層11の機械的性質が実用に
耐えないほど低下してしまう。また下限を0.5重
量%としたのは、それより少ないと添加した効果
が全く出てこないからである。 前記接着層51の成分は、Al単独でなるかま
たはAlを主成分とし、前記摺動層11における
前記潤滑剤添加物の実質含有量%より少ない重量
%の潤滑剤添加物を含有していることを特徴とす
るものである。 更に、前記Al強化剤について、0.1重量%未満
では添加したことによる効果がなく、20重量%を
越えて添加したのでは脆化して実用に適さない。
なお、前述した金属硫化物とはMoS2、WS2、
Pbsなどを、金属酸化物とはPbO、Pb3O4、
TiO2、CdOなどを、金属フツ化物とはCdF2、
PbF2などを称する。 第11図は接着層51がないもので、すなわ
ち、鋼帯7と前記潤滑剤添加物の少ない単体の押
出し材料とを重ね合わせて同時に圧着して得られ
た、いわゆる二層摺動(バイメタル・ストリツ
プ)の断面図を示している。 第13図に示したものは、第12図に示したも
のの変形例で、PはNiメツキなどのメツキ層で
ある。接着層51は、鋳造材又は展伸材押出層ま
たは粉末押出層である。第1摺動層111、第2
摺動層11は共に粉末押出し層であつて、第13
図のもののように摺動層が二層に分かれて備えら
れたものは、なじみ性、耐焼付性などが一層要請
される材料を提供するためのものである。第2摺
動層11に含まれている前記添加物(低融点金属
潤滑剤、固体潤滑剤、プラスチツク剤及びAl強
化剤から選択されて添加される添加物)の量は、
第1摺動層111に含まれる量より多い。また、
接着層51に含まれる前記添加物の量は第1摺動
層111に含まれるそれらの量より少ないか、又
は接着層51はこれらを全然含まない。かくて、
第1摺動層111で荷重を受承し、第2摺動層1
1で初期なじみと耐焼付性とを受け持つように働
くように構成させるわけである。また接着層51
は第1摺動層111と鋼帯7とを強固に結合する
ように働くのである。 第20〜22図は、第11〜13図でそれぞれ
示した摺動層11の表面に設けられたメツキ層
P′及びそのメツキ層P′表面に電気メツキ手段など
により備えたオーバレイ12を持つ多層摺動材料
の断面模型図である。前記メツキ層P′の成分は
Ni、Cuなど所望金属でよい。またP′は設けなく
ても良い場合もある。オーバレイ12の成分は、
Pb基合金、たとえばSn10%、Pb残部、または
Cu3%、Sn8%、Pb残部など所望のものでなる。
要は、すべり軸受の特性における表面性能を良好
にするために、軟質の合金からなるオーバレイを
施すのが好適であるということである。 前述したごとく、第17,18図は、本発明の
ものである第12,13図にそれぞれ対応した先
願発明のものであり、第19図は、本発明のもの
である第16図に対応した先願発明のものであ
り、また、第14,15,16図は第10,1
1,12に対応した顕微鏡組織写真であるが、本
発明の摺動材料が先願発明のものに比して、添加
物の分布が微細且均一であることが理解されよ
う。 本発明の摺動材料の製法は、先願発明のそれに
対比して、添加物分布を微細均一化せしめるとと
もに前述した如く伸び率を一段と向上させるか
ら、厚物の摺動材料を製造する場合に特に好適で
ある。
【表】
第1図、第2図は本発明摺動材料の製造工程を
ブロツク線図で示す工程図、第3図ないし第9図
は本発明の摺動材料製造法の各工程を示すプラン
ト原理図、第10図ないし第13図は本発明の摺
動材料の実施例の構成を示した金属組織断面模型
図であつて、いずれも材料ストリツプの長手方向
に平行して切断した断面を示したもの、第14図
ないし第16図は本発明摺動材料の実施例の100
倍の光学顕微鏡による金属組織写真であつて、す
べてストリツプの圧延方向に平行に切断した断面
で示した図、第17図、第18図は従来法たる先
願の発明方法(米国特許第4121928号)によつて
製造された材料の構成を示した金属組織断面模型
図であつて、いずれもストリツプの長手方向に平
行に切断した断面を示したもの、第19図は前記
従来法たる先願の発明方法による材料の100倍の
光学顕微鏡による金属組織写真である。第20図
〜第22図は第11図〜第13図で示したそれぞ
れのものにメツキ層及びオーバレイを施したもの
の金属組織断面模型図である。 1は圧粉材料、2はコンテナー、3は押し棒、
4は押出し加工材料、5は接着層用材料、6は押
出し加工複合材料、7,71は鋼帯、8,80は
脱脂槽、9,90はワイヤブラシ、61は熱処理
済複合材料、62は複合材料、63は表面処理済
複合材料、100は粉末混合工程、101は加圧
成形工程、102は熱処理工程、103は押出し
工程、104は熱処理工程、105は圧延工程、
200は粉末混合工程、201は加圧成形工程、
202は熱処理工程、203は押出し工程、20
4は熱処理工程、205は圧延工程、206は圧
着工程、207は熱処理工程をそれぞれ示す。
ブロツク線図で示す工程図、第3図ないし第9図
は本発明の摺動材料製造法の各工程を示すプラン
ト原理図、第10図ないし第13図は本発明の摺
動材料の実施例の構成を示した金属組織断面模型
図であつて、いずれも材料ストリツプの長手方向
に平行して切断した断面を示したもの、第14図
ないし第16図は本発明摺動材料の実施例の100
倍の光学顕微鏡による金属組織写真であつて、す
べてストリツプの圧延方向に平行に切断した断面
で示した図、第17図、第18図は従来法たる先
願の発明方法(米国特許第4121928号)によつて
製造された材料の構成を示した金属組織断面模型
図であつて、いずれもストリツプの長手方向に平
行に切断した断面を示したもの、第19図は前記
従来法たる先願の発明方法による材料の100倍の
光学顕微鏡による金属組織写真である。第20図
〜第22図は第11図〜第13図で示したそれぞ
れのものにメツキ層及びオーバレイを施したもの
の金属組織断面模型図である。 1は圧粉材料、2はコンテナー、3は押し棒、
4は押出し加工材料、5は接着層用材料、6は押
出し加工複合材料、7,71は鋼帯、8,80は
脱脂槽、9,90はワイヤブラシ、61は熱処理
済複合材料、62は複合材料、63は表面処理済
複合材料、100は粉末混合工程、101は加圧
成形工程、102は熱処理工程、103は押出し
工程、104は熱処理工程、105は圧延工程、
200は粉末混合工程、201は加圧成形工程、
202は熱処理工程、203は押出し工程、20
4は熱処理工程、205は圧延工程、206は圧
着工程、207は熱処理工程をそれぞれ示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 Alを主成分とする粉末で押出しされた単一
層の摺動材料の製造方法であつて; 低融点金属潤滑剤と、固体潤滑剤と、プラスチ
ツクスとからなる群から選択された少なくとも一
種の潤滑剤添加物を総計で0.5〜40重量%含み、
残部はAlと不可避的不純物からなる粉末混合物
を形成するように粉末材料を混合する工程と; 該混合された粉末を所望の形に成形する工程
と; 成形された材料をAl合金の凝固開始温度以下
の温度で、該材料の粒子間の結合を強くするため
の熱処理とする工程と; 該熱処理済の成形材料を押出加工する工程と; 該押出加工された材料をAl合金の凝固開始温
度以下の温度で、該材料の粒子間の結合を強くす
る第2の熱処理を施す工程と; を具備する摺動材料の製造方法。 2 混合粉末および/または合金粉に、さらに
Cu、Ni、Si、MgおよびZnからなる群から選択
された少なくとも一種のAl強度添加剤を総量で
0.1〜20重量%添加した特許請求の範囲第1項記
載の方法。 3 低融点金属潤滑剤は、Pb、Sn並びにPbとSn
とからなる合金及びこれらの材料の混合物からな
る群から選択され、固体潤滑剤はグラフアイト、
金属硫化物、金属酸化物および金属フツ化物から
なる群から選択され、そしてプラスチツクスは
PTFEとポリイミドからなる群から選択されてい
る特許請求の範囲第1項に記載の方法。 4 主要成分としてAlを含む粉末押出複合摺動
材料を製造する方法であつて、低融点金属潤滑
剤、固体潤滑剤およびプラスチツクスからなる群
から選択された少なくとも一種の潤滑添加剤を総
量で0.5〜40重量%と残部のAlと不可避の不純物
を含む第2の粉末混合物を形成するために粉末材
料を混合する工程と; Alを主要成分とし、該第2の粉末混合物の潤
滑添加の量である0.5〜40重量%よりも少ない量
の潤滑添加剤とを含む第1の粉末混合物を形成す
るために粉末材料を混合する工程と; 該第1の粉末混合物から第1の摺動層用粉末層
を、該第2の粉末混合物から第2の摺動層用粉末
層を設ける工程と; 前記第1の摺動層用粉末層と前記第2の摺動層
用粉末層を重ね次に成形して所定の形状とする
か、またはそれぞれの粉末層を個別に成形し次に
個別に成形したものを重ねて所定の形状にする工
程と; 所定の形状にされた材料に該摺動材料の凝固開
始温度以下の温度で、該材料の粒子間の結合を強
くする第1の熱処理を施す工程と; 熱処理済の所望形の材料を押出加工する工程
と; 押出加工された材料に該摺動材料の凝固開始温
度以下の温度で、該材料の粒子間の結合を強くす
る第2の熱処理を施す工程と; を具備する上記方法。 5 第1軸受層および/または第2軸受層を形成
する粉末に、さらにCu、Ni、Si、Mg、Znから
なる群から選択された一種または二種以上のAl
強度上昇添加剤を総計で0.1〜20重量%更に添加
している特許請求の範囲第4項に記載の方法。 6 低融点金属潤滑剤はPb、Sn、並びにPbとSn
とから成る合金およびこれら材料の混合物からな
る群から選択され、前記固体潤滑剤は、グラフア
イト、金属硫化物、金属酸化物および金属フツ化
物からなる群から選択され、そしてプラスチツク
スはPTFEとポリイミドからなる群から選択され
ている特許請求の範囲第4項に記載の方法。 7 主要成分としてAlを含む摺動部品を作るた
めの粉末押出複合摺動材料を製造するための方法
であつて、低融点金属潤滑剤と、固体潤滑剤及び
プラスチツクスで成る群から選択された少なくと
も一種の潤滑添加剤を総計で0.5〜40重量%と残
部はAlと不可避の不純物とを含む第2の粉末混
合物を形成するために粉末材料を混合する工程
と; 該第2の粉末混合物の潤滑添加剤の量である
0.5〜40重量%よりも少ない量の潤滑添加剤を含
む第1の粉末混合物を形成するために粉末材料を
混合する工程と; 前記第1の粉末材料から第1の摺動層用粉末層
を、前記第2の粉末材料から第2の摺動層用粉末
層を設ける工程と; Al又はAl合金層を接着層とし、この接着層が
該第1の摺動層用粉末層の他の表面に接触するよ
うに配置する工程と; 該配置された3層を所望の形に形成する工程
と; 所望形にされた材料に該摺動材料の凝固開始温
度以下の温度で、該材料の粒子間の結合を強くす
る第1の熱処理を施す工程と; 熱処理済の所望形の材料を押出加工する工程
と; 押出加工された材料に該摺動材料の凝固開始温
度以下の温度で、該材料の粒子間の結合を強くす
る第2の熱処理を施す工程と; を具備する上記方法。 8 接着層、第1摺動層および/または第2摺動
層は、さらにCu、Ni、Si、Mg、Znからなる群
から選択された少なくとも一種のAl強度上昇添
加剤を総計で0.1〜20重量%添加されている特許
請求の範囲第7項に記載の方法。 9 接着層は粉末を成形して作られた、あるいは
加工された、あるいは鋳造されたAlあるいはAl
合金から形成され、該接着層は形成され且つ熱処
理された第1及び第2の摺動層に重ねられ、次に
押出加工される特許請求の範囲第7項による方
法。 10 主要成分としてAlを含む粉末押出複合摺
動材料を製造する方法であつて; 低融点金属潤滑剤、固体潤滑剤およびプラスチ
ツクスから成る群から選択された少なくとも一種
の潤滑添加剤を総計で0.5〜40重量%と残部はAl
と不可避の不純物とを含む摺動部用粉末層を設け
る工程と; AlまたはAl合金の接着層を設ける工程と; 2つの層を重ね次に成形して所定の形状とする
か、または各層を個別成形し次に成形されたもの
を重ねて所定の形状に成形する工程と; 所望の形にされた材料に、該摺動材料の凝固開
始温度以下の温度で、該材料の粒子間の結合を強
くする第1の熱処理を施す工程と;熱処理された
所望形の材料を押出加工する工程と; 押出加工された材料に該摺動材料の凝固開始温
度以下の温度で、該材料の粒子間の結合を強くす
る第2の熱処理を施す工程と; を具備する上記方法。 11 接着層および/または摺動層における粉末
混合物は、さらにCu、Ni、Si、Mg、Znからな
る群から選択された少なくとも一種のAl強度上
昇添加剤を総計で0.1〜20重量%添加されている
特許請求の範囲第10項に記載の方法。 12 特許請求の範囲第10項の方法において、
接着層は粉末を成形して作られた又は鍛造又は鋳
造されたAlまたはAl合金で形成され、圧縮され
且つ熱処理された軸受層上に積重ねられ、次ぎに
押出加工が施される上記方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US05/167,589 US4361629A (en) | 1980-07-11 | 1980-07-11 | Bearing material and method of producing same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5779139A JPS5779139A (en) | 1982-05-18 |
JPH0127122B2 true JPH0127122B2 (ja) | 1989-05-26 |
Family
ID=22607983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56107726A Granted JPS5779139A (en) | 1980-07-11 | 1981-07-10 | Bearing material and its manufacture |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4361629A (ja) |
JP (1) | JPS5779139A (ja) |
AT (1) | AT388217B (ja) |
AU (1) | AU525722B2 (ja) |
CA (1) | CA1170482A (ja) |
DE (1) | DE3120461C2 (ja) |
FR (1) | FR2486601B1 (ja) |
GB (2) | GB2080337B (ja) |
IT (1) | IT1205319B (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5883754A (ja) * | 1981-11-13 | 1983-05-19 | 日本国有鉄道 | ポストテンシヨン工法用金属シ−ス |
JPS6112844A (ja) * | 1984-06-26 | 1986-01-21 | Nissan Motor Co Ltd | アルミニウム系押出軸受合金およびその製造方法 |
JPH07116541B2 (ja) * | 1985-11-29 | 1995-12-13 | 日産自動車株式会社 | アルミニウム系軸受合金およびその製造方法 |
US4734967A (en) * | 1986-06-02 | 1988-04-05 | Imperial Clevite Inc. | Method of heat treating bearing materials |
JPS63111312A (ja) * | 1986-10-29 | 1988-05-16 | N D C Kk | 複層軸受ならびのその製造方法 |
JPH06104874B2 (ja) * | 1990-04-10 | 1994-12-21 | 大同メタル工業株式会社 | 低剛性ハウジング用アルミニウム合金軸受及びその製造方法 |
JPH07505679A (ja) * | 1992-12-21 | 1995-06-22 | スタックポール リミテッド | ベアリングの製造方法 |
GB2281078B (en) * | 1993-08-16 | 1997-08-13 | Smith International | Rock bit bearing material |
JPH07300644A (ja) * | 1994-04-28 | 1995-11-14 | Katsuhiro Nishiyama | Al−Pb−Mg−Cu−Gr焼結軸受合金 |
GB9926675D0 (en) * | 1999-11-12 | 2000-01-12 | Dana Corp | Aluminium alloy |
US7331274B2 (en) | 2004-05-21 | 2008-02-19 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Sliding film, sliding member, composition for sliding film, sliding device, swash-plate type compressor, process for forming sliding film, and process for producing sliding member |
US7387763B2 (en) * | 2004-07-27 | 2008-06-17 | General Electric Company | Preparation of sheet by injection molding of powder, consolidation, and heat treating |
AT504651B1 (de) * | 2007-05-30 | 2008-07-15 | Miba Gleitlager Gmbh | Gleitelement |
WO2013158008A1 (en) * | 2012-04-19 | 2013-10-24 | Aktiebolaget Skf | Method for manufacturing bearing housing by extrusion |
DE102017211638B4 (de) * | 2017-07-07 | 2019-07-11 | Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines Gleitlagers und Gleitlager |
US11565665B2 (en) * | 2019-01-28 | 2023-01-31 | Saf-Holland, Inc. | Landing leg assembly for vehicles |
GB2602039B (en) * | 2020-12-16 | 2024-04-24 | Mahle Engine Systems Uk Ltd | Method of manufacturing a strip for a bearing |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5494465A (en) * | 1978-01-09 | 1979-07-26 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Manufacture of aluminium-lead alloy flat plate |
JPS54145312A (en) * | 1978-05-08 | 1979-11-13 | Fujikoshi Kk | Producing sintered product consisiting of different powder material |
JPS552441A (en) * | 1978-06-23 | 1980-01-09 | Norihei Hatae | Vibration system magnetic force line ejector |
US4189522A (en) * | 1975-08-08 | 1980-02-19 | Daido Metal Company, Ltd. | Multi-layer sliding material and method for manufacturing the same |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE631343C (de) * | 1932-07-15 | 1936-06-17 | Ver Deutsche Metallwerke Akt G | Lagerbuechse aus Messing, Bronze und anderen Nichteisenmetallen |
US2815567A (en) * | 1953-04-15 | 1957-12-10 | Federal Mogul Corp | Process for making bearings |
GB773722A (en) * | 1954-07-02 | 1957-05-01 | Bohn Aluminium & Brass Corp | Improvements in composite bearing strips and the manufacture thereof |
GB872051A (en) * | 1956-12-14 | 1961-07-05 | Kaiser Aluminium Chem Corp | Improvements in or relating to metal alloys and articles |
US3104135A (en) * | 1960-02-26 | 1963-09-17 | Clevite Corp | Bimetallic bearing structure and method for producing same |
US3221392A (en) * | 1960-09-28 | 1965-12-07 | Federal Mogul Bower Bearings | Method of making bearings |
US3094415A (en) * | 1960-12-02 | 1963-06-18 | Federal Mogul Bower Bearings | Composite bearings and methods of making same |
US3410331A (en) * | 1966-03-16 | 1968-11-12 | Gen Motors Corp | Method of casting an aluminumbased bearing alloy |
US3445909A (en) * | 1966-11-02 | 1969-05-27 | Federal Mogul Corp | Method of making bearing material |
GB1228421A (ja) * | 1968-03-13 | 1971-04-15 | ||
GB1349452A (en) * | 1970-09-10 | 1974-04-03 | Ti Group Services Ltd | Production of an aluminium product |
GB1452066A (en) * | 1972-11-16 | 1976-10-06 | Glacier Metal Co Ltd | Bearing material |
US3812563A (en) * | 1972-11-29 | 1974-05-28 | Gould Inc | Method of forming a composite bearing structure |
US3797084A (en) * | 1972-12-18 | 1974-03-19 | Gould Inc | Method of making a fine dispersion aluminum base bearing |
FR2311391A1 (fr) * | 1975-05-14 | 1976-12-10 | Pechiney Aluminium | Conducteurs electriques en alliages al fe obtenus par filage de grenaille |
JPS5220336A (en) * | 1975-08-08 | 1977-02-16 | Daido Metal Co Ltd | Multilayer sliding material and its production method |
FR2343895A1 (fr) * | 1976-03-10 | 1977-10-07 | Pechiney Aluminium | Procede de fabrication de corps creux en alliages d'aluminium au silicium par filage de grenailles |
JPS5428714A (en) * | 1977-08-09 | 1979-03-03 | Daido Metal Co Ltd | Aluminum base bearing alloy and composite bearing thereof |
GB2015035A (en) * | 1978-02-17 | 1979-09-05 | Bicc Ltd | Fabrication of Metallic Materials |
-
1980
- 1980-07-11 US US05/167,589 patent/US4361629A/en not_active Expired - Lifetime
-
1981
- 1981-05-13 AU AU70532/81A patent/AU525722B2/en not_active Ceased
- 1981-05-15 CA CA000377681A patent/CA1170482A/en not_active Expired
- 1981-05-22 DE DE3120461A patent/DE3120461C2/de not_active Expired
- 1981-05-26 FR FR8110483A patent/FR2486601B1/fr not_active Expired
- 1981-05-27 AT AT0238681A patent/AT388217B/de not_active IP Right Cessation
- 1981-05-28 IT IT48563/81A patent/IT1205319B/it active
- 1981-07-09 GB GB8121210A patent/GB2080337B/en not_active Expired
- 1981-07-10 JP JP56107726A patent/JPS5779139A/ja active Granted
-
1984
- 1984-09-21 GB GB848423964A patent/GB8423964D0/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4189522A (en) * | 1975-08-08 | 1980-02-19 | Daido Metal Company, Ltd. | Multi-layer sliding material and method for manufacturing the same |
JPS5494465A (en) * | 1978-01-09 | 1979-07-26 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Manufacture of aluminium-lead alloy flat plate |
JPS54145312A (en) * | 1978-05-08 | 1979-11-13 | Fujikoshi Kk | Producing sintered product consisiting of different powder material |
JPS552441A (en) * | 1978-06-23 | 1980-01-09 | Norihei Hatae | Vibration system magnetic force line ejector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB8423964D0 (en) | 1984-10-31 |
GB2080337B (en) | 1985-07-03 |
JPS5779139A (en) | 1982-05-18 |
CA1170482A (en) | 1984-07-10 |
GB2080337A (en) | 1982-02-03 |
AU7053281A (en) | 1982-01-14 |
AU525722B2 (en) | 1982-11-25 |
FR2486601B1 (fr) | 1985-09-20 |
IT8148563A0 (it) | 1981-05-28 |
AT388217B (de) | 1989-05-26 |
ATA238681A (de) | 1988-10-15 |
IT1205319B (it) | 1989-03-15 |
DE3120461C2 (de) | 1984-07-05 |
DE3120461A1 (de) | 1982-02-11 |
US4361629A (en) | 1982-11-30 |
FR2486601A1 (fr) | 1982-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0127122B2 (ja) | ||
US4121928A (en) | Method for the manufacture of multi-layer sliding material | |
JPH07116541B2 (ja) | アルミニウム系軸受合金およびその製造方法 | |
US6428744B1 (en) | Sliding contact material, sliding contact element and producing method | |
JP4424810B2 (ja) | 焼結材料 | |
US4189522A (en) | Multi-layer sliding material and method for manufacturing the same | |
CN1065596C (zh) | 滑动表面轴承材料 | |
US4002472A (en) | Process for making composite bearing material | |
EP0270670A1 (de) | Lagermetallschicht und verfahren zu deren herstellung. | |
DE102006060021A1 (de) | Verfahren zur Herstellung einer hochbelastbaren Beschichtung und deren Verwendung | |
JPS641523B2 (ja) | ||
GB2084186A (en) | Alloy for antifriction bearing layers and process of forming an antifriction layer on a steel supporting strip | |
CN105316532A (zh) | 用于多层结构滑动轴承的铝合金-钢双金属材料制造方法 | |
US3997099A (en) | Method of producing composite material for bearings or sliding members | |
JPS6254003A (ja) | 複合摺動材料の製造方法 | |
MXPA04003395A (es) | Cojinetes de metal en polvo de capas multiples. | |
JP4214519B2 (ja) | 銅系摺動材料およびその製造方法 | |
JP2551981B2 (ja) | 複層鉄銅鉛系合金軸受材料 | |
US2978798A (en) | Aluminum and silicon containing metal powder and method of producing workpieces therefrom | |
JP2615332B2 (ja) | 低剛性ハウジング用銅合金すべり軸受及びその製造方法 | |
JPS636215A (ja) | 軸受 | |
JPS62235455A (ja) | アルミニウム系軸受合金およびその製造方法 | |
JPS63259218A (ja) | ベアリング材料とその製造方法 | |
JPH11501105A (ja) | オーバーレイ付き平軸受 | |
JPH0569894B2 (ja) |