JPH01270848A - 眼底カメラ - Google Patents

眼底カメラ

Info

Publication number
JPH01270848A
JPH01270848A JP63101059A JP10105988A JPH01270848A JP H01270848 A JPH01270848 A JP H01270848A JP 63101059 A JP63101059 A JP 63101059A JP 10105988 A JP10105988 A JP 10105988A JP H01270848 A JPH01270848 A JP H01270848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reflected
lens
light flux
cornea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63101059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2736651B2 (ja
Inventor
Yoshi Kobayakawa
小早川 嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14290542&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01270848(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63101059A priority Critical patent/JP2736651B2/ja
Publication of JPH01270848A publication Critical patent/JPH01270848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2736651B2 publication Critical patent/JP2736651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、角膜反射光束を利用した位置確認手段を有す
る無散瞳型の眼底カメラに関するものである。
[従来の技術] 従来の無散瞳型眼底カメラにおいて、角膜反射を利用し
た作動距離合わせ方式が広く用いられている。この方式
は角膜曲率半径の差異による誤差が小さく、かなり高い
精度が得られるという優れた長所を有している。しかし
その反面において、焦点深度が浅く被検眼の位置が僅か
でもずれると指標像がぼけて見えなくなり、この指標像
を探し出すのに難渋するという欠点を持っている。また
、角膜反射光束が撮影レンズを通ってくるため、拡大撮
影時には位置合わせ用の指標像が画面からはみ出して見
えなくなるという問題もある。
一方、前述の焦点深度を深くする一方法として1分離し
た光束により角膜中心に向けて指標を投影する方式が、
特開昭58−157448号公報に開示されているが、
この方式では角膜曲率半径の個人差によって大きな誤差
を生ずるという難点を有している。
[発明の目的] 本発明の目的は、このような従来例の問題を改善するた
め、角膜反射を用いた位置合わせ方式の長所を活かし、
その短所である焦点深度を深くすると共に、拡大撮影時
にも角膜反射像が画面からはみ出ないようにした眼底カ
メラを提供することにある。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、対物レン
ズと被検眼瞳に略共役な穴あきミラーを有する眼底カメ
ラにおいて、被検眼の角膜頂点と角膜曲率中心との中間
点に向けて指標を前記対物レンズを通して投影する指標
投影系と、角膜反射光束を反射するよらに前記対物レン
ズと穴あきミラーとの間に斜設した第1の光分割部材と
、角膜で反射された角膜反射光束を導くリレー光学系と
、該リレー光学系を通った角膜反射光束を眼底観察光路
に結合する第2の光分割部材と、眼底像と共に角膜反射
像を観察することにより位置合わせを確認する位置確認
手段とを備えたことを特徴とする眼底カメラである。
[発明の実施例] 本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明に係る眼底カメラの一実施例を示し、E
は被検眼を示している。この第1図において、被検眼E
に対向して対物レンズ1が設けられ、対物レンズ1の後
方には斜設された第1の光分割部材2、穴あきミラー3
、変倍レンズ或いは単焦点レンズから成る撮影レンズ4
、跳ね上げミラー5.シャッタ6、撮影フィルム7が順
次に配置されている。穴あきミラー3の入射方向には照
明レンズ8、照明光源9が配置され、跳ね上げミラー5
の反射方向にはフィールドレンズ10、斜設された第2
の光分割部材11、ミラー12が配置され、ミラー12
の反射方向にはテレビレンズ13、テレビカメラ14が
設けられ、テレビカメラ14の出力はテレビモニタ15
に接続されてい′る。更に、第1の光分割部材2の入反
射方向にはハーフミラ−16、中心開口絞り17、レン
ズ18、第2図に示す例えば4個の小孔19aを有する
4穴絞り19、レンズ20、指標光源21が順次に配置
されている。また、ハーフミラ−16の反射側には、リ
レーレンズ22,23、フィールドレンズ24、及び第
2の光分割部材11が設けられている。
照明光源9からの光束は照明レンズ8、穴あきミラー3
、対物レンズlを経て被検眼Eの眼底Erを照明し、眼
底Erからの光束は対物レンズ1で一旦結像してから、
穴あきミラー3、撮影レンズ4を通り、観察時には跳ね
上げミラー5で反射して眼底観察光路上のフィールドレ
ンズ10上に再び結像し、この像をテレビレンズ13に
よりテレビカメラ14上に結像し、テレビモニタ15で
観察するようになっている。また、撮影時には跳ね上げ
ミラー5が跳ね上がり、撮影レンズ4を通ってきた撮影
光束は、開放されたシャッタ6を介して撮影フィルム7
上に導かれる。
指標光源21からの光束はレンズ20.4穴絞り19、
レンズ18、中心開口絞り17及びハーフミラ−16を
通過して第1の光分割部材2で反射され、対物レンズ1
によって被検眼Eの角膜頂点と角膜曲率中心との中間点
に4個の像から成る指標光源像を結像する。また、角s
ECで反射した光束は平行光束となり、同じ光路を逆行
してハーフミラ−16で反射した後に、リレーレンズ2
2.23によりフィールドレンズ24上に指標光源像を
結像する。この光束は第2の光分割部材itによって眼
底観察光路に結合され、フィールドレンズ10上に形成
された眼底像と共にテレビカメラ14に映出される。
従って、テレビモニタ15上には眼底像Aと共に例えば
4個の指標の角膜反射像Bが観察され、装置全体を前後
に動かしてこれらの反射像Bが1個に合致したとき作動
距離が適正となる0本実施例では、4穴絞り19の小孔
19aが4個の場合を示したが、これは複数個であれば
よい、これらの小孔19aを小さくすれば深度は更に深
くできるし、しかも対物レンズ17の開ロー杯の光束を
使用できるので、高い精度での作動距離を調整できる。
また、拡大撮影のために撮影レンズ4を変倍してもそれ
に影響されることがなく、角膜反射像Bの大きさ・位置
・明るさ等は不変である。
なお、実施例では指標光源21が1個である場合を示し
たが、これを2個にして画面の両端部に角膜反射像Bを
映出するようにしてもよい、この場合には、中心開口絞
り17の開口は2つ必要となる。
第1の光分割部材2は指標光源21の波長帯を部分的に
反射し、観察や撮影に使用する波長帯は透過するような
分光特性を持つものが好ましい。
また、第2の光分割部材11は角膜反射光束を全反射し
、他の光束は透過する特性のものが用いられている。
第3図は第2の実施例を示し、第1図と同じ符号は同−
又は同等の機能を持つ部材を表している。指標光源21
、レンズ20.4穴絞り19、レンズ18、中心開口絞
り17を含む指標投影系は、第2の光分割部材11の背
後に設けられ、第1図のハーフミラ−16の代りに全反
射ミラー16aが用いられている。
この第3図において、指標光源21からの光束はレンズ
20.4穴絞り19、レンズ18、中心開口絞り17を
経て第2の光分割部材11でフィールドレンズlO側に
反射され、更に第1の光分割部材2を透過して被検眼E
に導かれる。−方、角膜反射光束は第1の実施例の場合
と同様に、第1の光分割部材2及び全反射ミラー16a
で反射され、第2の光分割部材11によって眼底観察光
路に結合される。
なお、上述の各実施例において、第1の光分割部材2は
撮影時には撮影光路から退避できる構成にしてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る眼底カメラは、指標投
影系に例えば4穴絞りを用いれば、4木の光束の集光角
は充分大きいので、作動距離の僅かのずれでも指標の角
膜反射像は4点に分かれ、作動距離の調整を高精度で容
易に行うことができる。また、各光束は細径で殆どぼけ
ずに見え、被検眼の位置が数mm程度ずれていても指標
角膜反射像は画面に現れて、従来例のように探し出すこ
とに苦労するということはない、更に、指標の角膜反射
像を形成する角膜反射光束は、撮影光路とは別の光路を
通って眼底観察光路に結合するので、撮影レンズを変倍
しても角膜反射像の大きさ・位置會明るさは不変であり
、従来例のように拡大撮影時に指標の角膜反射像が画面
からはみ出すようなこともなくなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る眼底カメラの実施例を示し、第1図
は本発明の第1の実施例の光学的配置図、第2図は4穴
絞りの正面図、第3図は第2の実施例の光学的配置図で
ある。 符号lは対物レンズ、2は第1の光分割部材、3は穴あ
きミラー、4は撮影レンズ、9は照明光源、11は第2
の光分割部材、14はテレビカメラ、15はテレビモニ
タ、16はハーフミラ−116aは全反射ミラー、17
は中心開口絞り。 19は4穴絞り、21は指標光源である。 特許出願人  キャノン株式会社 〜   ○

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、対物レンズと被検眼瞳に略共役な穴あきミラーを有
    する眼底カメラにおいて、被検眼の角膜頂点と角膜曲率
    中心との中間点に向けて指標を前記対物レンズを通して
    投影する指標投影系と、角膜反射光束を反射するように
    前記対物レンズと穴あきミラーとの間に斜設した第1の
    光分割部材と、角膜で反射された角膜反射光束を導くリ
    レー光学系と、該リレー光学系を通った角膜反射光束を
    眼底観察光路に結合する第2の光分割部材と、眼底像と
    共に角膜反射像を観察することにより位置合わせを確認
    する位置確認手段とを備えたことを特徴とする眼底カメ
    ラ。
JP63101059A 1988-04-22 1988-04-22 眼底カメラ Expired - Fee Related JP2736651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63101059A JP2736651B2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 眼底カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63101059A JP2736651B2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 眼底カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01270848A true JPH01270848A (ja) 1989-10-30
JP2736651B2 JP2736651B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=14290542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63101059A Expired - Fee Related JP2736651B2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 眼底カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2736651B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52148990A (en) * 1977-04-07 1977-12-10 Canon Kk Method of photographing with fundus camera of nonndispersion pupil type
JPS58127630A (ja) * 1982-01-27 1983-07-29 株式会社トプコン 眼科器械の信号検出装置
JPS58180934A (ja) * 1982-03-25 1983-10-22 テムポテルム ツァイト―テムペラツァー―インディカトレン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフツング 時間/温度負荷表示器及び表示器装置
JPS6060831A (ja) * 1983-09-14 1985-04-08 株式会社トプコン 眼底カメラ
JPS62281922A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 キヤノン株式会社 眼科装置
JPS6440029A (en) * 1987-08-05 1989-02-10 Topcon Corp Opthalmological instrument

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52148990A (en) * 1977-04-07 1977-12-10 Canon Kk Method of photographing with fundus camera of nonndispersion pupil type
JPS58127630A (ja) * 1982-01-27 1983-07-29 株式会社トプコン 眼科器械の信号検出装置
JPS58180934A (ja) * 1982-03-25 1983-10-22 テムポテルム ツァイト―テムペラツァー―インディカトレン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフツング 時間/温度負荷表示器及び表示器装置
JPS6060831A (ja) * 1983-09-14 1985-04-08 株式会社トプコン 眼底カメラ
JPS62281922A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 キヤノン株式会社 眼科装置
JPS6440029A (en) * 1987-08-05 1989-02-10 Topcon Corp Opthalmological instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JP2736651B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4711541A (en) Slit lamp and accessory device thereof
US5757462A (en) Ophthalmic apparatus for photographing a section of an anterior part of an eye
JP3157236B2 (ja) 立体眼底カメラ
US20070253688A1 (en) Devices to Facilitate Alignment and Focussing of a Fundus Camera
US5537163A (en) Ophthalmologic apparatus with automatic focusing using two reference marks and having an in-focus detecting system
US4558932A (en) Variable image magnification eye fundus camera
US4370034A (en) Ophthalmological instrument of continuously variable magnification
JP2927445B2 (ja) 立体眼底カメラ
US4544248A (en) Ophathalmoscopic camera having a focus detecting system
US4198144A (en) Eye fundus camera
JP2001340301A (ja) 眼底撮影装置
JPS60207636A (ja) 眼底カメラ
JPS6314981B2 (ja)
JPH01270848A (ja) 眼底カメラ
JPH0898812A (ja) 眼底カメラ
JPS59164033A (ja) 眼科撮影装置
JPS6145723A (ja) 無散瞳型眼底カメラ
JPH041622B2 (ja)
JP3199125B2 (ja) 立体眼底カメラ
JPS6052820B2 (ja) 眼底カメラ
JPS6121655B2 (ja)
JPS6034378B2 (ja) 眼底カメラ
JP2580189B2 (ja) 眼底カメラ
JP2938488B2 (ja) 手術用顕微鏡
JPS6114811B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees