JPH01270341A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01270341A
JPH01270341A JP63099563A JP9956388A JPH01270341A JP H01270341 A JPH01270341 A JP H01270341A JP 63099563 A JP63099563 A JP 63099563A JP 9956388 A JP9956388 A JP 9956388A JP H01270341 A JPH01270341 A JP H01270341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
oxide film
silicon layer
electrode
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63099563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2558144B2 (ja
Inventor
Takehide Shirato
猛英 白土
Toshiharu Takaramoto
敏治 宝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63099563A priority Critical patent/JP2558144B2/ja
Publication of JPH01270341A publication Critical patent/JPH01270341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558144B2 publication Critical patent/JP2558144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 デジタルトランジスタとアナログトランジスタとが単一
のチップ上に共存する半導体装置の製造方法の改良に関
し、 アナログトランジスタを有する回路に必須な静電容量の
誘電体形成時の高温工程の影響を受けることなく、良好
な特性を有するデジタルトランジスタを形成しうるよう
に改良した半導体装置の製造方法を提供することを目的
とし、 一導電型シリコン基板上に第1のゲート酸化膜を形成し
、該第1のゲート酸化膜上に第1の多結晶シリコン層を
形成し、該第1の多結晶シリコン層を選択的に除去して
、アナログトランジスタのゲート電極と静電容量の下層
電極とを、同時に形成し、全面に酸化膜を形成し、これ
を選択的に除去して、前記アナログトランジスタ上に絶
縁膜を形成するとともに、前記静電容量の下層電極の上
に誘電体を形成し、全面を酸化してデジタルトランジス
タ形成領域に第2のゲート酸化膜を形成し、デジタルト
ランジスタ形成領域にしきい値電圧コントロール用のp
型不純物を導入し、全面に第2の多結晶シリコン層を形
成し、該第2の多結晶シリコン層を選択的に除去して、
デジタルトランジスタのゲート電極と前記静電容量の上
層電極とを形成する工程をもって構成される。
〔産業上の利用分野〕
デジタルトランジスタとアナログトランジスタとが単一
のチップ上に共存する半導体装置の製造方法の改良に関
する。
〔従来の技術〕
デジタルトランジスタは、高速化・高集積化の要求から
シラートチヤンネル化し、他方、アナログトランジスタ
はノイズ等の問題から比較的ロングチャンネルに形成さ
れる1頃向にある。これら2種類のトランジスタを単一
のチップ上に形成する従来技術について以下に説明する
。アナログトランジスタ回路は、使用目的上静電容量と
抵抗とを必要とするから、静電容量も同時に形成する工
程を前提とする。
第6図参照 例えばp型シリコン基板1のpチャンネルトランジスタ
形成領域にn型不純物を導入してn型ウェル2を形成し
、次いで、LOGO3酸化をなして素子分離領域に厚い
二酸化シリコン133を形成する。
第7図参照 全面を酸化してゲート酸化膜を形成し、デジタルトラン
ジスタ形成領域に、しきい値電圧コントロール用のp型
不純物をイオン注入した後、CVD法を使用して第1の
多結晶シリコン層を形成し、この第1の多結晶シリコン
層とゲート酸化膜とをフォトリソグラフィー法を使用し
てパターニングし、デジタルトランジスタ用ゲート電極
4とアナログトランジスタ用ゲート電極5と静電容量の
下層電極6とを、同時に形成する。
第8図参照 高温工程をもって全面を酸化し、デジタルトランジスタ
形成研域とアナログトランジスタ形成領域とに絶縁膜7
を形成して、デジタルトランジスタ用ゲート電極4の絶
縁膜とアナログトランジスタ用ゲート電極5の絶縁膜と
静電容量の下層電極6上に形成される高密度の誘電体8
とを、同時に形成する。
第9図参照 CVD法を使用して第2の多結晶シリコン層を形成し、
フォトリソグラフィー法を使用してパターニングし、静
電容量の誘電体8上に上層電極9を形成する。
第10図参照 nチャンネルトランジスタ形成領域にはリン等のn型不
純物をイオン注入し、pチャンネルトランジスタ形成傾
城にはボロン等のp型不純物をイオン注入して、それぞ
れ、ソース・ドレインを形成し、 CVD法を使用して全面にP S Gll!10を形成
し、ソース・ドレイン形成領域と静電容量と接続する領
域とに電極形成用開口を形成し、次いで、全面にアルミ
ニウム膜を形成した後パターニングしてデジタルトラン
ジスタ用ソース・ドレイン電極11とアナログトランジ
スタ用ソース・ドレイン電極12と静電容量用電極13
とを形成する。
〔発明が解決しようとする課題〕
アナログトランジスタには、使用目的上静電容量と抵抗
とが必要となる。静電容量を形成するには、誘電体とし
て薄い高密度の二酸化シリコン膜を形成する必要があり
、そのためには高温工程を必要とする。
高温工程を使用すると、ショートチャンネルのpチャン
ネル型デジタルトランジスタにイオン注入されているp
型不純物(このp型不純物は、n型チャンネルデジタル
トランジスタのしきい値電圧をコントロールするために
イオン注入されるp型不純物が、同時にpチャンネル型
デジタルトランジスタにもイオン注入されたものである
)が、シリコン基板の深部にまで拡散し、電界効果が作
用しなくなってソース・ドレイン耐圧が低下する。
このように、デジタルトランジスタとアナログトランジ
スタとを単一のチップに形成することは容易ではない、
その理由は、従来技術においては、工程順が上記のよう
に決まっていて、デジタルトランジスタが静電容量の誘
電体形成時の高温工程の影響を受けるからである。
本発明の目的は、この欠点を解消することにあり、シラ
ートチヤンネルのデジタルトランジスタとアナログトラ
ンジスタとを単一のチップ上に形成するときに、静電容
量の誘電体形成時の高温工程の影響を受けることなく、
良好な特性を有するデジタルトランジスタを形成しうる
ようにした半導体装置の製造方法を提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的は、下記のいずれの方法によっても達成され
る。
第1の方法は、一導電型シリコン基板(1)上に第1の
ゲート酸化III (51)を形成し、該第1のゲート
酸化膜(51)上に第1の多結晶シリコン層を形成し、
該第1の多結晶シリコン層を選択的に除去して、アナロ
グトランジスタのゲート電極(5)と静電容量の下層電
極(6)とを、同時に形成し、全面に酸化膜を形成し、
これを選択的に除去して、前記アナログトランジスタ上
に絶縁膜(7)を形成するとともに、前記静電容量の下
層電極(6)の上に誘電体(8)を形成し、全面を酸化
してデジタルトランジスタ形成領域に第2のゲート酸化
H(14)を形成し、デジタルトランジスタ形成領域に
しきい値電圧コントロール用のn型不純物を導入し、全
面に第2の多結晶シリコン層を形成し、該第2の多結晶
シリコン層を選択的に除去して、デジタルトランジスタ
のゲート電極(4)と前記静電容量の上層電極(9)と
を形成する工程を存することを特徴とする半導体装置の
製造方法であり、 第2の方法は、一導電型シリコン基板(1)上に第1の
ゲート酸化膜(51)を形成し、該第1のゲート酸化膜
(51)上に第1の多結晶シリコン層を形成し、該第1
の多結晶シリコン層上の全面に酸化膜を形成し、該酸化
膜と前記第1の多結晶シリコン層と前記第1のゲート酸
化膜(51)とを選択的に除去して、アナログトランジ
スタのゲート電極(5)と絶縁M(7)と静電容量の下
層電極(6)と誘電体(8)とを形成し、全面を酸化し
てデジタルトランジスタ形成領域に第2のゲート酸化膜
(14)を形成し、デジタルトランジスタ形成領域にし
きい値電圧コントロール用のn型不純物を導入し、全面
に第2の多結晶シリコン層を形成し、該第2の多結晶シ
リコン層を選択的に除去して、デジタルトランジスタの
ゲート電極(4)と前記静電容量の上層電極(9)とを
形成する工程を有することを特徴とする半導体装置の製
造方法であり、 第3の方法は、一導電型シリコン基板(1)上に第1の
ゲート酸化膜(51)を形成し、該第1のゲート酸化膜
(51)上に第1の多結晶シリコン層を形成し、該第1
の多結晶シリコン層と前記第1のゲート酸化膜(51)
とを選択的に除去してアナログトランジスタのゲート電
極(5)と静電容量の下層電極(6)とを同時に形成し
、全面を酸化してデジタルトランジスタ形成領域に第2
のゲート酸化膜 (14)と、前記アナログトランジス
タ上に絶縁膜(7)と、前記静電容量の下層電極(6)
上に誘電体(8)とを同時に形成し、デジタルトランジ
スタ形成領域にしきい値電圧コントロール用のn型不純
物を導入し、全面に第2の多結晶シリコン層を形成し、
該第2の多結晶シリコン層を選択的に除去して、デジタ
ルトランジスタのゲート電極(4)と前記静電容量の上
層電極(9)とを形成する工程を有することを特徴とす
る半導体装置の製造方法である。
なお、前記いずれの方法においても、ゲート電極と静電
容量電極とを構成する多結晶シリコン層に代えて、多結
晶シリコンとリフラクトリメタルシリサイドとの2重層
をもって構成することができる。
〔作用〕
デジタルトランジスタの特性劣化の要因は、pチャンネ
ル型デジタルトランジスタにしきい値電圧コントロール
用にイオン注入されたn型不純物が、静電容量の誘電体
形成時の高温工程でシリコン基板の深部に拡散すること
である。
本発明においては、高温工程を先に終了しておいてから
、しきい値電圧コントロール用のp型下   ′鈍物を
イオン注入するので、n型不純物がシリコン基板の深部
に拡散することがなく、ソース・ドレインの耐圧を低下
させることがない。
なお、デジタルトランジスタのゲート電極とアナログト
ランジスタのゲート電極と静電容量の上層および下層電
極とを構成する多結晶シリコンに代えて、多結晶シリコ
ンとリフラクトリメタルシリサイドとの2重層をもって
構成すれば、電極の電気抵抗を低減することができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照しつ一1本発明の三つの実施例に係る
半導体装置の製造方法について説明する。
■1班 第2図参照 p型シリコン基板lのpチャンネルトランジスタ形成領
域にn型不純物を導入してn型ウェル2を形成する。素
子分ai域にチャンネルカット屡(図示せず)を形成し
た後、LOGOS酸化して素子分IB SI域に厚い二
酸化シリコン膜3を形成し、次いで、全面を酸化して約
500人工の第1のゲート酸化膜51を形成し、その上
にCVD法を使用して第1の多結晶シリコン層を形成し
、この第1の多結晶シリコン層と第1のゲート酸化膜5
1とをフォトリソグラフィー法を使用して選択的に除去
し、アナログトランジスタのゲート電極5と静電容量の
下層電極6とを、同時に形成する。
第3図参照 高温工程をもって、全面に、厚さ約300人の酸化膜を
形成し、デジタルトランジスタ形成領域からこれを除去
して、アナログトランジスタ形成領域に絶縁膜7と、静
電容量下層1!1極板6上に高密度の誘電体8とを形成
する。
第1a図参照 全面を酸化してデジタルトランジスタ領域に厚さ約20
0人のデジタルトランジスタの第2のゲート酸化膜14
を形成する。デジタルトランジスタのしきい値電圧コン
トロール用のP型不純物をイオン注入する。
第1b図参照 CVD法を使用して第2の多結晶シリコン層を形成し、
この第2の多結晶シリコン層とデジタルトランジスタの
第2のゲート酸化膜14とをフォトリソグラフィー法を
使用してバターニングし、デジタルトランジスタのゲー
ト電極4と、誘電体8上に静電容量の上N電極9とを形
成する。
第4図参照 全面に酸化膜を形成した後、nチャンネルトランジスタ
の形成領域にはn型不純物をイオン注入し、pチャンネ
ルトランジスタの形成領域にはP型不純物をイオン注入
して、ソース・ドレインを形成し、次いで、P S G
MIOを形成し、ソース・ドレインと静電容量とに電極
形成用開口を形成し、全面にアルミニウム膜を形成した
後フォトリソグラフィー法を使用してバターニングし、
デジタルトランジスタのソース・ドレイン電極11とア
ナログトランジスタ用ソース・ドレインを極12と静電
容量上用電極13とを形成する。
星主■ 第5図参照 p型シリコン基板1のpチャンネルトランジスタ形成f
+I域にn型不純物を導入してn型ウェル2を形成する
。素子分離領域にチャンネルカット層(図示せず)を形
成した後、LOCO3酸化して素子分離領域に厚い二酸
化シリコン膜3を形成し、次いで、全面を酸化して約5
00人工の第1のゲート酸化膜51を形成し、その上に
CVD法を使用して第1の多結晶シリコン層を形成し、
さらにその上に酸化膜を形成し、この酸化膜と第1の多
結晶シリコンとゲート酸化膜51とをフォトリソグラフ
ィー法を使用して選択的に除去し、アナログトランジス
タのゲート電極5と絶縁膜7と静電容量の下層電極6と
誘電体8とを同時に形成する。
第1a図参照 全面を酸化してデジタルトランジスタ領域に厚さ約20
0人のデジタルトランジスタの第2のゲート酸化膜14
を形成する。デジタルトランジスタのしきい値電圧コン
トロール用のp型不純物をイオン注入する。
星主班 第2図再参照 p型シリコン基板1のpチャンネルトランジスタ形成領
域にn型不純物を導入してn型ウェル2を形成する。素
子分離領域にチャンネルカット層(図示せず)を形成し
た後、LOGO3酸化して素子分III 8N域に厚い
二酸化シリコンM3を形成し、次いで、全面を酸化して
約500人工の第1のゲート酸化膜51を形成し、その
上にCVD法を使用して第1の多結晶シリコン層を形成
し、この第1の多結晶シリコン層と第1のゲート酸化膜
51とをフォトリソグラフィー法を使用して選択的に除
去し、アナログトランジスタのゲート電極5と静電容量
の下層電極6とを、同時に形成する。
第1a図再参照 全面を酸化してデジタルトランジスタ形成領域に第2の
ゲート酸化膜14と、アナログトランジスタ上に絶縁膜
7と静電容量の下層電極6上に誘電体8とを同時形成す
る。デジタルトランジスタのしきい値電圧コントロール
用のp型不純物をイオン注入する。
なお、前記第1例、第2例および第3例において、アナ
ログトランジスタのゲート電極5と静電容量の下層電極
6とを構成する第1の多結晶シリコン層と、デジタルト
ランジスタのゲート電極4と静電容量の上層電極9とを
構成する第2の多結晶シリコン層とに代えて、多結晶シ
リコンとリフラクトリメタルシリサイドとの2重層をも
って構成してもよい、この場合には、電極抵抗が小さく
なると云う効果が得られる。
また、前記第1例、第2例および第3例において、アナ
ログトランジスタの方は、pチャンネノシ型のみでもn
チャンネル型のみでもコンプリメンタリ型でもよ(、デ
ジタルトランジスタの方は、pチャンネル型とnチャン
ネル型とが共存することが必須である。
〔発明の効果〕
以上説明せるとおり、本発明に係る半導体装置の製造方
法においては、静電容量の誘電体を形成する高温工程が
終わってからデジタルトランジスタのしきい値電圧コン
トロール用のp型不純物をイオン注入することとされて
いるので、p型不純物が深く拡散することがなく、pチ
ャンネル型デジタルトランジスタのソース・ドレインの
耐圧を低下させることがない。
従来技術を使用して製造されたゲート長が1.2nであ
るデジタルトランジスタの場合、ソース・ドレイン間の
耐圧が8■であったものが、本発明に係る半導体装置の
製造方法を使用して製造されたデジタルトランジスタの
場合には、ゲート長が<1.9 tnsと短くなっても
8Vの耐圧が得られた。
なお、アナログトランジスタのゲート電極とデジタルト
ランジスタのゲート電極と静電容量の上層および下層電
極とを構成する、多結晶シリコンに代えて、多結晶シリ
コンとリフラクトリメタルシリサイドとの2重層をもっ
て構成すれば、電極の電気抵抗を低減することができる
また、第1の発明(請求項1に対応)と第2の発明(請
求項2に対応)においては、静電容量の誘電体とデジタ
ルトランジスタのゲート酸化膜とが、それぞれ別工程で
形成されるので、両者の酸化膜の厚さを、それぞれ自由
に選定することができる。これに対し、第3の発明(請
求項3に対応)においては、静電容量の誘電体とデジタ
ルトランジスタのゲート酸化膜とが、同一工程で形成さ
れるので、両者の酸化膜の厚さを、それぞれ自由に選定
できないが、製造工程短縮の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1a図、第1b図は、本発明の実施例に係る半導体装
置の製造方法の要旨に係る工程説明図である。 第2〜5図は、本発明の実施例に係る半導体装置の製造
方法の工程説明図である。 第6〜10図は、従来技術に係る半導体装置の製造方法
の工程説明図である。 1・・・一導電型シリコン基板(p型シリコン基板)、 2・・・n型ウェル、 3・・・二酸化シリコン膜、 4・・・デジタルトランジスタのゲート電極、14・・
・デジタルトランジスタのゲート絶縁膜、5・・・アナ
ログトランジスタのゲート電極、51・・・アナログト
ランジスタのゲート絶縁膜、6・・・静電容量の下層電
極、 7・・・絶縁膜、 8・・・誘電体、 9・・・静電容量の上層電極、 10・・・P S G@。 11・・・デジタルトランジスタのソース・ドレイン電
極、 12・・・アナログトランジスタのソース・ドレイン電
極、 13・・・静電容量の上it極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]一導電型シリコン基板(1)上に第1のゲート酸
    化膜(51)を形成し、 該第1のゲート酸化膜(51)上に第1の多結晶シリコ
    ン層を形成し、該第1の多結晶シリコン層を選択的に除
    去して、アナログトランジスタのゲート電極(5)と静
    電容量の下層電極(6)とを、同時に形成し、 全面に酸化膜を形成し、これを選択的に除去して、前記
    アナログトランジスタ上に絶縁膜(7)を形成するとと
    もに、前記静電容量の下層電極(6)の上に誘電体(8
    )を形成し、 全面を酸化してデジタルトランジスタ形成領域に第2の
    ゲート酸化膜(14)を形成し、 デジタルトランジスタ形成領域にしきい値電圧コントロ
    ール用のp型不純物を導入し、 全面に第2の多結晶シリコン層を形成し、該第2の多結
    晶シリコン層を選択的に除去して、デジタルトランジス
    タのゲート電極(4)と前記静電容量の上層電極(9)
    とを形成する 工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 [2]一導電型シリコン基板(1)上に第1のゲート酸
    化膜(51)を形成し、 該第1のゲート酸化膜(51)上に第1の多結晶シリコ
    ン層を形成し、該第1の多結晶シリコン層上の全面に酸
    化膜を形成し、該酸化膜と前記第1の多結晶シリコン層
    と前記第1のゲート(51)とを選択的に除去して、ア
    ナログトランジスタのゲート電極(5)と絶縁膜(7)
    と静電容量の下層電極(6)と誘電体(8)とを同時に
    形成し、全面を酸化してデジタルトランジスタ形成領域
    に第2のゲート酸化膜(14)を形成し、 デジタルトランジスタ形成領域にしきい値電圧コントロ
    ール用のp型不純物を導入し、 全面に第2の多結晶シリコン層を形成し、該第2の多結
    晶シリコン層を選択的に除去して、デジタルトランジス
    タのゲート電極(4)と前記静電容量の上層電極(9)
    とを形成する 工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 [3]一導電型シリコン基板(1)上に第1のゲート酸
    化膜(51)を形成し、 該第1のゲート酸化膜(51)上に第1の多結晶シリコ
    ン層を形成し、該第1の多結晶シリコン層と前記第1の
    ゲート酸化膜(51)とを選択的に除去してアナログト
    ランジスタのゲート電極(5)と静電容量の下層電極(
    6)とを同時に形成し、全面を酸化してデジタルトラン
    ジスタ形成領域に第2のゲート酸化膜(14)と、前記
    アナログトランジスタ上に絶縁膜(17)と、前記静電
    容量の下層電極(6)上に誘電体(8)とを同時に形成
    し、 デジタルトランジスタ形成領域にしきい値電圧コントロ
    ール用のp型不純物を導入し、 全面に第2の多結晶シリコン層を形成し、該第2の多結
    晶シリコン層を選択的に除去して、デジタルトランジス
    タのゲート電極(4)と前記静電容量の上層電極(9)
    とを形成する 工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 [4]前記アナログトランジスタのゲート電極(5)と
    静電容量の下層電極(6)とを構成する第1の多結晶シ
    リコン層と、デジタルトランジスタのゲート電極(4)
    と静電容量の上層電極(9)とを構成する第2の多結晶
    シリコン層とに代えて、多結晶シリコンとリフラクトリ
    メタルシリサイドとの2重層をもって構成することを特
    徴とする請求項1、2および3記載の半導体装置。
JP63099563A 1988-04-22 1988-04-22 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2558144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63099563A JP2558144B2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63099563A JP2558144B2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01270341A true JPH01270341A (ja) 1989-10-27
JP2558144B2 JP2558144B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=14250609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63099563A Expired - Fee Related JP2558144B2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558144B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192357A (ja) * 1982-05-07 1983-11-09 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS62183160A (ja) * 1986-02-07 1987-08-11 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPS6323348A (ja) * 1986-12-18 1988-01-30 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192357A (ja) * 1982-05-07 1983-11-09 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS62183160A (ja) * 1986-02-07 1987-08-11 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPS6323348A (ja) * 1986-12-18 1988-01-30 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2558144B2 (ja) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4463492A (en) Method of forming a semiconductor device on insulating substrate by selective amorphosization followed by simultaneous activation and reconversion to single crystal state
US4471373A (en) Semiconductor integrated circuit device with memory MISFETS and thin and thick gate insulator MISFETS
KR950002276B1 (ko) 고도로 집적된 회로의 제조공정
KR20090130845A (ko) 하이 k 게이트 유전체 cmos를 위한 임계 조정
JPS638622B2 (ja)
US5153146A (en) Maufacturing method of semiconductor devices
JPH09237841A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0582777A (ja) Mos型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH01270341A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04323851A (ja) 半導体装置
JPH1050860A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07109858B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2766492B2 (ja) Mos技術で集積キャパシタを製造するための方法
JPS6066854A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2605757B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2611363B2 (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH039572A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004534401A (ja) 異なる厚みのゲート酸化物を有する複数のmosトランンジスタを備えた半導体装置の製造方法
JP2845934B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3049255B2 (ja) Cmis半導体装置の製造方法
JPS5864064A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05121744A (ja) Soi型半導体装置とその製造方法
JPS5856450A (ja) 相補型mos半導体装置
JPH0460342B2 (ja)
JPH1126766A (ja) Mos型電界効果トランジスタおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees