JPS6066854A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6066854A
JPS6066854A JP58176825A JP17682583A JPS6066854A JP S6066854 A JPS6066854 A JP S6066854A JP 58176825 A JP58176825 A JP 58176825A JP 17682583 A JP17682583 A JP 17682583A JP S6066854 A JPS6066854 A JP S6066854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
platinum
channel
gate electrode
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58176825A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Takahashi
庸夫 高橋
Kazuyuki Saito
斎藤 和之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP58176825A priority Critical patent/JPS6066854A/ja
Publication of JPS6066854A publication Critical patent/JPS6066854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28052Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a silicide layer formed by the silicidation reaction of silicon with a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28097Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being a metallic silicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823842Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、珪化白金をpチャンネルゲート電極に用いる
CMOS半導体装置及びその製造方法並びに半導体装置
の電極として使用される珪化白金膜の薄膜制御法に関す
るものである。
〔発明の背景〕
CMOSトランジスタにおいで、nチャンネルおよびp
チャンネルMOSのしきい値電圧VtnおよびVtpは
、 Vtn=φm−χ−Eg/2・q+ΨB+√4・εs・
q・NA・ΨB/Ci (1)Vtp=φm−χ−Eg
/2・q+ΨB−√4・εs・q・ND・ΨB/Ci 
(2)と表わせる。ここでφmはゲート電極材料の仕事
関数、χは半導体の電子親和力、Egは半導体のバンド
ギャップエネルギー、qは電子の電荷、ΨBは半導体の
フェルミレベルと真性フェルミレベルとの電位差、εs
は半導体の誘電率NAは半導体のアクセプタ不純物濃度
、NDは半導体のドナ不純物濃度、C1は単位面積あた
りのゲート絶縁物の容量である。半導体としてシリコン
を用いたCMOS素子の場合、nチャンネルMOSでゲ
ート電極にn型多結晶シリコンを用いるとφm=χであ
るので、CMOS素子の微細化に伴って、ゲート絶縁物
の容置、Ciが増加してもNAあるいはΨBの値を適度
な範囲で調節することによって容易にしきい値電圧を0
.5V〜1.0V程度の値にできる。
しかし、pチャンネルMOSにもゲート電極にn型多結
晶シリコンを用いると、(2)式から明らかなように、
各項がすべて負であるので、しきい値電圧を−1.0V
程度にするためにはNDをかなり小さな値にしなければ
ならなくなる。
ここで、CMOS素子を微細化するためには、駆動電圧
を低く押える必要があり、しきい値電圧の絶体値も1V
以下が望ましい。また、短チャンネル効果を抑えるため
にNDもある程度太きた値とする必要がある。
しかし、なから、従来のCMOS半導体集積回路ではp
チャンネルとnチャンネルのゲート電極を同一の材料の
層で構成されていたため、いずれかの素子のしきい値を
低下させることができなくなり、微細化が困雉となる欠
点を有していた。
また、従来の珪化白金膜の形成法では、シリコン上に白
金を堆積した後、熱処理を施し堆積した白金を全てシリ
コンと反応させ、珪化白金としていた。この方法では、
珪化白金の膜厚は、堆積する白金の膜厚を制御すること
によって制御されることになる。従って、形成する珪化
白金の膜厚を薄く制御するためには、白金の堆積薄膜を
薄く制御しなければならないが、薄く一様に白金の薄膜
を制御する技術は難しく再現性が悪い欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、pチャンネル素子とnチヤンネル素子とのゲ
ート電極材料として異なったものを用いて、いずれのチ
ャンネルの素子のしきい値を低下させて、CMOS半導
体装置の微細化を可能とさせるもので、さらにゲート電
極等に用いられる多結晶シリコン層上に珪化白金層を有
する2層構造の配線層の新しい製造法を提案するもので
ある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明はCMOS半導体装置
をpチャンネルゲート電極として仕事関数の大きな珪化
白金層を用い、1チャンネルゲート電極として、多結晶
シリコン層のような珪化白金よりも仕事関数の小さな材
質でなる導電層を用いて構成するものであり、さらに、
シリコン層上に形成した白金層に酸素を添加することに
よって、珪化白金層の膜厚を容易に制御できるようにす
るものである。
以下に本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例の断面図を示すもので、1は
基板のnチャンネルMOS領域、2は基板のnチャンネ
ルMOS領域を示す。3は珪化白金層、4はn型多結晶
シリコン層、5はゲート酸化膜、6はpチャンネルMO
Sのソース・ドレイン拡散層、7はnチャンネルMOS
のソース・ドレイン拡散層である。本実施例においてp
チャンネルゲート電極の材料となっている珪化白金は、
前記(2)式に示したφmが5.2〜5.7eVでχ(
約4eV)と比べて大きいので、NDおよびΨBの調節
により容易にVtpを0.5〜1.0V程度の値にする
ことが可能となり、両チャンネル素子のしきい値を1.
0V以下にすることができ、CMOS半導体装置の微細
化が実現できることになる。さらに本実施例においては
、nチャンネルのゲート電極の上にも珪化白金層が設け
られているので、微細化によってゲート電極配線が細く
なることによって生ずる配線抵抗が大きくなる問題を解
決している。
すなわち、珪化白金層は多結晶シリコン層よりも1桁な
いし2桁導電率が良いためである。これより、本実施例
は、高速動作をする素子としても適している。
なお、上記実施例においては、nチヤンネルゲート電極
として多結晶シリコン層上に珪化白金層が積層されてい
る構造の場合を示したが、多結晶シリコン層上の珪化白
金層は必ずしも必要でないことは明らかであろう。さら
に、nチャンネルゲート電極としては仕事関数の少さい
材質である通常のnチャンネルMOSのゲート電極とし
て用いられているAl層やMo層等を用いても良いこと
は易論である。
第2図は上記した本発明の一実施例を製造するだめの、
珪化白金層を製造する従来より知らhている方法を示す
図である。シリコン基板1上に白金層8を堆積し(a図
)、これを熱処理することによって堆積した白金膜8が
全部反応し、珪化白金膜3が形成される(b図)。この
時、白金はシリコン基板に対して、白金層薄膜の1.1
〜1.2倍の深さまで反応して、珪化白金層3は略々も
との白金膜8の薄膜の2倍の膜厚を有するようになる。
この方法を用いて、ゲート絶縁膜上に多結晶シリコン層
を形成し、この上に白金層を形成し、pチャンネルゲー
ト電極領域には多結晶シリコン層と白金層の2層構造か
らなるパターンを形成し、nチャンネルゲート電極領域
には多結晶シリコン層の一層からなるパターンを形成し
、熱処理すれば、pチャンネルゲート電極が珪化白金層
からなり、nチャンネルゲート電極が多結晶シリコン層
からなるCMOS半導体装置が製造できる。しかし、上
記した珪化白金層の製造方法では、堆積した白金が全部
珪化白金となるので、珪化白金膜の厚さを薄く制御しよ
うとする場合には、堆積する白金膜厚を薄く制御しなけ
ればいけない欠点があるため、第1図に示したnチャン
ネルゲート電極構造のように多結晶シリコン層上に珪化
白金層が積層された構造のものを製造するのは困難であ
る。
第3図は本発明者らが新らたに提案する白金層の一部だ
けが珪化白金層に変化し、珪化白金層を白金層の膜厚に
関係なく形成する方法を説明する図である。シリコン基
板l上に酸素を添加した白金層9を積層し(a図)、熱
処理するとシリコンと白金層の一部が反応して珪化白金
層3が形成されるが、この時、白金中に添加されていた
酸素は珪化白金層3の上層に集まって酸素を多量に含む
層10が未反応の白金層11との間に形成され、珪化白
金形成反応は白金層の全てで行われず、途中で止る(b
図)。
この方法を用いると、堆積した白金への酸素の添加量に
応じて、珪化白金形成反応の際に酸素を多く含む層10
が形成され、これが形成された段階で珪化白金形成反応
が止まってしまうので、白金の堆積膜厚に依存せずに、
白金中への酸素の添加量によって、形成される珪化白金
膜厚を制御できる。すなわち、白金中の酸素量が多いほ
ど形成される珪化白金膜厚が薄くなり、酸素量が少いほ
と厚くなる。
白金中への酸素の添加量の制御方法としては、白金堆積
の際の酸素分圧とシリコン基板の温度を制御する方法が
ある。同一の酸素分圧の下では、白金堆積時のシリコン
基板温度が高いほど白金中への酸素の添加量が多くなる
。第4図および第5図は、酸素分圧1×10−9tor
rの真空中でそれぞれ400℃および250℃にシリコ
ン基板を加熱した状態で白金を1200Å堆積さぜ、そ
の後400℃の窒素ガス中で30分の熱処理を施した試
料についてそれぞれ深さ方向の白金(Pt)、シリコン
(Si)、酸素(O)の分布を示したものである。
この分布は試料表面をアルゴンイオンスパッタで削りな
がらオージェ電子分光の信号強度を測定したものであり
、スパッタの時間が試料深さ方向の位置を示している。
第4図および第5図では、表面に未反反応の白金が残っ
ており、形成された珪化白金(この場合はPtSi)と
未反応白金の間に酸素を多量に含む層が形成されている
。また、白金堆積後の熱処理時間を長くしてもあるいは
熱処理温度を高くしても、珪化白金形成反応は第4図お
よび第5図の状態で止まっている。また、第4図と第5
図の比較より、白金堆積の際のシリコン基板温度が高い
第4図の方が形成される珪化白金膜厚が薄くなっている
。これは白金中への酸素の添加量が多いためである。同
様に白金堆積の際の酸素分圧を高くすることによっても
白金中への酸素の添加量を高くできる。この他に、白金
を堆積した後に、白金に酸素をイオン注入することによ
っても、白金中の酸素の量を制御することができる。
なお、第3図(b)に示しだ未反応の白金層11は王水
に浸すことによって除去でき、酸素を多く含む層lθは
緩衝沸酸溶液に浸すことによって除去できるので薄層の
珪化白金層及び多結晶シリコン層のみを選択的に残すこ
とができる。この方法を用いれば、第1図に示した本発
明の一実施例の半導体装置を容易に製造できることにな
る。
第6図は第1図に示した本発明の一実施例の半導体装置
の製造方法を示す図で、シリコン基1、2の主表面上の
ゲート絶縁膜5上に多結晶シリコン層4を形成し、その
上に白金層8を形成し、pチャンネルゲート電極領域及
びnチャンネルゲート電極領域に前記多結晶シリコン層
4及び白金層8からなる2層の電極パターンを通常の方
法で形成し(a図)、aチヤンネル領域2のゲート電極
の白金層にのみ酸素を選択的にイオン注入して、酸素を
添加した白金層9を形成する(b図)。酸素を選択的に
イオン注入する方法の一例を示すならば、aチヤンネル
のゲート電極領域以外の部分を、低温で形成でき且つ酸
素のイオン注入に耐え得る材料(たとえばMo、あるい
はプラズマCVD法等で形成したSiO2膜、Si2N
4膜等)でマスクしておくことで可能である。次にシリ
コンと白金が反応する熱処理を行って、酸素を添加しな
いpチャンネルゲート電極では白金が全部反応し珪化白
金ゲートとさせ、酸素を添加したnチヤンネルゲート電
極の白金は、酸素の添加片に応じて多結晶シリコノと反
応し、反応が途中で止まって、多結晶シリコンと珪化白
金の2層構造を形成させる(c図)。未反応の白金11
と酸素を多く含む層10を例えば前記した方法で除去す
れば、第6図(d)のような構造が得られる。
上記以後の工程としては通常のCMOS半導体装置を製
造する方法を用いれば第1図に示した半導体装置が得ら
れる。
以上はnチャンネルゲート電極が多結晶シリコン層と珪
化白金層の2層構造からなるCMOS半導体装置及びそ
の製造方法について説明したが、第3図に示した製造方
法は、CMOS半導体装置のaチャンネルゲート電極の
製造方法に限定されるものではなく、通常のMOSのn
チャンネルゲート電極等配線の製造方法にも適用でき、
配線抵抗の少さな半導体装置が得られることになる。
以上説明したように、nチャンネルMOS素子とnチャ
ンネルMOS素子を有する半導体装置において、pチャ
ンネルMOS素子のゲート電線に珪化白金を用いること
により、しきい値制御を容易にしCMOS半導体装置の
微細化が可能となる。さらにnチヤンネルMOS素子の
多結晶シリコンゲート電極の上部を珪化白金とすれば、
多結晶シリコンゲート配線の低抵抗化できるという利点
がある。
また、白金中へ酸素を添加することによって、珪化白金
形成反応を途中で止めることができるので、白金中への
酸素の添加量を制御することによって、形成される珪化
白金膜厚を、白金の膜厚によらずに薄く制御できるので
多結晶シリコン層上に珪化白金層を積層した半導体装置
を容易に製造できるという利点をもつ。さらに、前述の
pチャンネルMOS素子のゲート電極を珪化白金とし、
nチャンネルMOS素子のゲート電極を上部のみ珪化白
金とした多結晶シリコンとした構造を有する半導体装置
を製造するにもnチャンネル側ゲート電極として酸素を
添力した白金層を多結晶シリコン層上に設けることによ
って、nチヤンネルのゲート電極とpチャンネルの珪化
白金層からなるpチャンネルのゲート電極とを同時に製
造できるので、工程を簡単化できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す断面図、第2図は、
本発明の実施例を製造するために用いる珪化白金層の製
造方法を示す図、第3図は、本発明者らが提案する珪化
白金層を製造する方法を説明する図、第4図は、シリコ
ン基板温度を400℃として白金を堆積し、その後、熱
処理を施した試料について、白金(Pt)、シリコン(
Si)、酸素(O)の深さ方向の分布を示した図、第5
図は、白金堆積中の基板温度を250℃とした場合につ
いて示した図、第6図は、同一基板上のpチャンネルM
OS素子のゲート電極を珪化白金とし、nチャンネルM
OS素子のゲート電極を上部を珪化白金とした多結晶シ
リコンとする構造を有する半導体装置の製造方法を示す
図である。 1…基板のpチャンネルMOS領域、2…基板のnチャ
ンネルMOS領域、3…珪化白金層、4…n型多結晶シ
リコン層、5…ゲート絶縁膜、6…pチャンネルMOS
のソース・ドレイン領域、7…nチャンネルMOSのソ
ース・ドレイン領域、8…白金膜、9…酸素を添加した
白金膜、10…酸素を多量に含む層、11…未反応の白
金層。 指定代理人 1図 第2図 第3El ρ5/θノロ2θ乃3゜ ヌハ0,7時用(分り 84図 ρ6/θ/3ンθ′753θ ヌ1\0ソ7日ガ間(分9 第6メ1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、同一基板上にpチャンネルMOS素子とnチャンネ
    ルMOS素子とを有する半導体装置において、pチャン
    ネルMOS素子のゲート電極が珪化白金層でなり、nチ
    ャンネルMOS素子のゲート電極が珪化白金よりも仕事
    関数の小さい材質の導電層でなることを特徴とする半導
    体装置。 2.nチャンネルMOS素子のゲート電極が多結晶シリ
    コン層上に珪化白金層が積層された層でなることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置,。 8、同一基板上にpチャンネルMO8素子とnチャンネ
    ルMOS素子とを有する半導体装置の製造方法において
    、ゲート絶縁膜上に形成された多結晶シリコン層上に白
    金層を形成する第1の工程と、pチャンネルゲート電極
    となる領域に前記白金層を残し、他の領域の白金層を除
    去して、pチャンネル電極用白金層を形成する第2の工
    程と、前記pチャンネル電極用白金層領域下の前記多結
    晶シリコン層を略々前記pチャンネル電極用白金層の形
    状に等しくパターン形成する第3の工程と、以後白金と
    多結晶シリコンとを反応させる熱処理を行う第4の工程
    とを順次行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。 4、同一基板上にpチャンネルMOS素子とnチャンネ
    ルMOS素子とを有する半導体装置の製造方法において
    、ゲート絶縁膜上に形成された多結晶シリコン層上に白
    金層を形成する第1の工程と.pチャネルゲート電極領
    域にはpチャンネル電極用白金層を、nチャンネルゲー
    ト電極領域には選択的に酸素を添加したnチャンネル電
    極用酸素添加白金層をそれぞれ形成する第2の工程と、
    白金と多結晶シリコンとを反応させる熱処理をする第3
    の工程とを順次性行いpチャンネルゲート電極として珪
    化白金層をnチャンネルゲート電極として多結晶シリコ
    ン層上に珪化白金層が積層された層をそれぞれ形成する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 5、ノリコン層上に珪化白金層が形成された構造を有す
    る半導体装置の製造方法において、シリコン層上に酸素
    を添加した白金層を形成し、その後ノリコンと白金を反
    応させる熱処理する工程とを行い、珪化白金層の膜厚を
    制御することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP58176825A 1983-09-24 1983-09-24 半導体装置およびその製造方法 Pending JPS6066854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58176825A JPS6066854A (ja) 1983-09-24 1983-09-24 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58176825A JPS6066854A (ja) 1983-09-24 1983-09-24 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6066854A true JPS6066854A (ja) 1985-04-17

Family

ID=16020496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58176825A Pending JPS6066854A (ja) 1983-09-24 1983-09-24 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6066854A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269664A (ja) * 1985-09-24 1987-03-30 Toshiba Corp 相補mos型半導体装置
JP2005228761A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Rohm Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2006245167A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7528450B2 (en) 2004-03-12 2009-05-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having NMOSFET and PMOSFET and manufacturing method therefor
JP2010161400A (ja) * 2010-03-11 2010-07-22 Rohm Co Ltd 半導体装置とその製造方法
US11958627B2 (en) 2019-02-15 2024-04-16 Mbda Uk Limited Operating a munitions system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269664A (ja) * 1985-09-24 1987-03-30 Toshiba Corp 相補mos型半導体装置
JPH0351313B2 (ja) * 1985-09-24 1991-08-06 Tokyo Shibaura Electric Co
JP2005228761A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Rohm Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7528450B2 (en) 2004-03-12 2009-05-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having NMOSFET and PMOSFET and manufacturing method therefor
JP2006245167A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2010161400A (ja) * 2010-03-11 2010-07-22 Rohm Co Ltd 半導体装置とその製造方法
US11958627B2 (en) 2019-02-15 2024-04-16 Mbda Uk Limited Operating a munitions system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030137017A1 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing thereof
JPH08255846A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3415496B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6066854A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60160169A (ja) Mosトランジスタおよびその製造方法
JPH09237841A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03227516A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3282417B2 (ja) 半導体装置とその製法
JPH08293598A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0923013A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPH039572A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0612826B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2838315B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3038857B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05121744A (ja) Soi型半導体装置とその製造方法
JPH06196689A (ja) 絶縁ゲート電界効果半導体装置およびその製造方法
JPS60133755A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63131575A (ja) Mosトランジスタおよびその製造方法
JPH061775B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59136973A (ja) 半導体装置
JPS607181A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0453272A (ja) 半導体装置
JPH06314782A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60107856A (ja) Cmosicの製造方法
JPS5935186B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法