JPH01269297A - 標本化周波数変換装置 - Google Patents

標本化周波数変換装置

Info

Publication number
JPH01269297A
JPH01269297A JP63095551A JP9555188A JPH01269297A JP H01269297 A JPH01269297 A JP H01269297A JP 63095551 A JP63095551 A JP 63095551A JP 9555188 A JP9555188 A JP 9555188A JP H01269297 A JPH01269297 A JP H01269297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
circuit
signal
output
clk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63095551A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kageyama
昌広 影山
Masahiko Achiha
征彦 阿知葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63095551A priority Critical patent/JPH01269297A/ja
Publication of JPH01269297A publication Critical patent/JPH01269297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、標本化周波数変換装置、特に相対的に周波数
および位相関係に変動を伴ったシステムクロックで動作
する二つのシステム間のデータ変換を行う装置に関する
〔従来の技術〕
標本化周波数f1で標本化された信号を伝送、記憶、処
理などのためにflとは異なる標本化周波数f2で標本
化した信号に変換する場合、f2=Pf1(Pの正の整
数)あるいはf2=−fI(Qは正の整数)の場合には
、周波数j1で標本化された信号を補間あるいは再標本
化することにより周波数f2の信号を得ることができる
。しかしこの場合f2として選びうる周波数が限定され
、任意の周波数に変換することはできない。
第2図は、アナログ信号に一旦変換してから再び標本化
する従来例を示すものである。入力端子1より周波数f
1で標本化されたディジタル信号を入力し、この信号を
周波数f2の信号に変換するため、5デイジタル/アナ
ログ変換器(以下D/Aと略記)6と低域通過フィルタ
(以下LPFと略記)7によりアナログ信号に戻したの
ち、アナログ/ディジタル変換器(以下A/Dと略記)
8で標本化周波数f2のディジタル信号に変換する。
(以下方式1と略記) 第3図は、遅延素子11−1〜11−nを用いて周波数
f1のクロックCLKI (以下CLKIと略記)と周
波数f2のクロックCLK2 (以下CLK2と略記)
との位相差を直接測定し、この結果を用いて周波数f1
の信号から周波数f2の信号を内挿補間する従来例を示
したものである(テレビジョン学会技術報告Vofll
lNα15 Ppt〜6(1987,9))。CLKI
を入力端子1から遅延素子11をn段(nは正の整数)
縦列接続したものに入力する。この遅延したデータを、
ラッチ回路10においてCLK2を用いてデータ保持を
行い、位相差検出回路9において、データがit Ot
p→″1”あるいは“1”→“0″に変化する点によっ
てCLKlとC:LK2の位相パラメータkを求める。
更に、kの値によって適応的にインパルス応答が変化す
る補間回路2を用いて周波数f1の信号から周波数f2
の信号を内挿補間する。(以下方式2と略記) 〔発明が解決しようとする課題〕 上記二つの従来技術において、方式1では一旦アナログ
信号に戻してから再びA/D変換するため、■高価なA
/D変換器が必要、■A/D変換による量子化雑音が増
加する、■雑音に対して弱い、などの問題がある。また
、方式2ではCLK 1とCLK2の位相差を検出する
際に、延遅素子の段数を測定して求めるため、遅延素子
やラッチ回路の素子のばらつきが測定結果に大きく影響
し、測定精度が低下する。更に、多数の遅延素子を時間
的に連続して駆動することになるため、駆動時に素子が
発生する雑音も多い。
本発明の目的は、上述した問題点を解決し、雑音に対し
て強く、素子のばらつきの影響を受けない位相差検出回
路と、それを用いた標本化周波数変換方法および装置を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、回路をすべてディジタル素子によって実現
し、CLKIとCLK2を有限時間にわたってカウント
することによって周波数差を求め、その周波数差からク
ロックごとのCLKIとCLK2との位相パラメータk
を算出し、kの値によって適応的に周波数f1の信号か
ら周波数f2の信号を内挿補間することにより達成され
る。
〔作用〕
周波数f1のクロックCLKIと周波数f2のクロック
CLK2を有限時間カウントし、両者を比較・演算する
ことにより、周波数差の有限時間内の平均を求めること
ができる。flとf2が固定の場合はこの周波数差の平
均は一定であり、また、flあるいはf2が時間的に変
動する場合においても、短時間について注目すれば変動
は無視することができ、周波数差は一定とみなすことが
できる。この周波数差信号αを積分することによりCL
KIとCLK2との位相パラメータkを求める。標本化
周波数を変換するためには、CLK 1とCLK2の間
のクロックごとの位相関係の変化を求めるだけでよいの
で、kの初期値kOに関しては適当な値でよい。更にk
の値によって適応的にインパルス応答が変化する補間回
路を用いて周波数f1の信号から周波数f2の信号を内
挿補間することにより標本化周波数の変換を行うことが
できる。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図により説明する。同図
において、周波数f1のクロックCLKIと周波数f2
のクロックCLK2を周波数差検出回路4に入力し、C
LK2のN周期中の周波数差信号αを求める。αは周波
数位相変換回路3により位相パラメータkに変換して後
、kの値によって適応的にインパルス応答が変化する補
間回路2に入力する。入力端子1より入力された標本化
周波数f1の信号は、補間回路2によって標本化周波数
f2の信号に変換することができる。
上記Nは大きいほど精度良く周波数差を検出できるが、
追従が遅くなる。ここでは、f工=4f3C。
fx= 910 fH(fz二fz二14.32MHz
)、N=1024 (約1ライン分のクロック数)を想
定している。
第4図により、周波数位相変換回路3と周波数差検出回
路4の具体的な構成を詳しく説明する。
同図において、CLKIはカウンタ12によりカウント
される。またCLK2はN (Nは正整数)分周器13
によりN分周して後、ラッチ回路14に入力してカウン
タ12の出力を保持し、更にカウンタ12をリセットす
る。ラッチ回路14の出力から減算器15によりNを減
じて後、除算器16を用いてNで割ることによりCLK
IとCLK2の周波数差信号αを作成し、加算器17と
1クロツク遅延回路18から構成される周波数位相変換
回路3により位相パラメータkに変換して出力する。ま
た、ここでラッチ回路14の出力はCLK2のN周期中
におけるCLKIのパルス数を表すため。
カウンタ12をリセットせず、ラッチ回路14の出力か
ら前回保持したラッチ回路14の出力を減じ、オーバー
フロー処理を施すことによって求めることができる。
第5図は、周波数差検出回路4の他の構成例を示すもの
である。同図において、CLKIをカウンタ12により
カウントし、カウント結果をラッチ回路19を用いて位
相をCLK2にそろえて後。
1クロツク遅延回路20と演算器21を用いてカウント
結果の1クロツク間差を求める。C:LKlとCLK2
の周波数が近接している場合には、CLKIとCLK2
の位相関係によってこの1クロツク間差は0,1,2の
うちのどれかの値をとる。第5図において、減算器21
の出力は減算器22により1を減じて−1,O,+1の
どれかの値とした後、カットオフ周波数f3 Cf3<
fl。
f2)のLPF23 (ディジタルフィルタで構成され
る)を通して周波数差信号αを作る。
また、LPF23のかわりに第6図に示すような構成に
することにより、Nクロック間の平均の周波数差を求め
ることもできる。第6図において。
入力端子24から入力された信号をNクロック遅延素子
28に入力するとともに、加算器26と1クロツク遅延
回路27を用いて積分し、その積分結果からNクロック
遅延素子28の出力を減算器29を用いて減じた後、除
算器16を用いてNで割り、周波数差信号αを得る。
第7図は、周波数差検出回路4の更に他の構成例を示す
ものである。同図において、第5図の実施例と同様に、
カウンタ12とラッチ回路19と1クロツク遅延回路2
0と減算器21を用いて14クロック間差を求めて後、
変化点検出器3oにより、1クロツク間差が“1”→“
0”あるいはat I PI→“2”へ変化したときの
タイミングを検出し、その時のラッチ回路19の出力を
ラッチ回路31により保持する。変換回路32では、ラ
ッチ回路31の出力と変化点検出器30の結果を用いて
周波数差信号αを作成する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、標本化周波数f1およびf2以外の周
波数の信号(特に高周波信号)を用いることなく周波数
f1の信号を周波数f2の信号に変換することができる
。また、個々のクロックパルスの時間差を測定するわけ
ではないため時間分解能の高い(すなわち超高速の)素
子を使用する必要がなく、たかだか周波−数f1あるい
はf2で動作するディジタル素子により構成できるため
雑音に対して強く、素子のばらつきがあまり問題となら
ない回路構成であるため、安定で経済的な標本化周波数
変換装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略構成を示すブロック図
、第2図、第3図は従来の標本化周波数変換回路の構成
を示すブロック図、第4図、第5図、第7図は本発明の
実施例の要部の詳細を示すブロック図、第6図は第5図
の実施例の変形例を示すブロック図である。 1.24・・・入力端子、2・・・補間回路、3・・・
周波数位相変換回路、4・・・周波数差検出回路、5,
25・・・出力端子、6・・・D/A変換器、7・・・
アナログフィルタ、8・・・A/D変換器、9・・・位
相検出回路、10.14,19.31・・・ラッチ回路
、11・・・遅延素子(微小時間)、12・・・カウン
タ、13・・・N分周器、15,21,22.29・・
・減算器、16・・・除算器、17.26・・・加算器
、18,20゜27・・・遅延素子(1クロツク)、2
3・・・ディジタルフィルタ、28・・・遅延素子(N
クロック)、躬/(21 窮 3 凹 躬 4(2] 第 5 口 /3〜7T司、枳ト         23ナイジフル
々ルメ/4 ラッ+口A計

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、標本化周波数を変換する装置において、2種の標本
    化クロックを有限時間カウントすることにより周波数差
    を求める周波数差検出回路と、該周波数差検出回路の出
    力から位相情報を得る周波数位相変換回路と、該周波数
    位相変換回路の出力によつてインパルス応答が変化する
    補間回路とから成ることを特徴とする標本化周波数変換
    装置。
JP63095551A 1988-04-20 1988-04-20 標本化周波数変換装置 Pending JPH01269297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63095551A JPH01269297A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 標本化周波数変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63095551A JPH01269297A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 標本化周波数変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01269297A true JPH01269297A (ja) 1989-10-26

Family

ID=14140714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63095551A Pending JPH01269297A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 標本化周波数変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01269297A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011080910A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Seiko Epson Corp 信号生成回路、同信号生成回路を含む周波数測定装置、及び信号生成方法
JP2011080837A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Seiko Epson Corp 周波数測定装置及び測定方法
JP2011080911A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Seiko Epson Corp 周波数測定装置及び同周波数測定装置を備えた電子機器
JP2011080836A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Seiko Epson Corp 周波数測定方法、周波数測定装置及び周波数測定装置を備えた装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011080837A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Seiko Epson Corp 周波数測定装置及び測定方法
JP2011080836A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Seiko Epson Corp 周波数測定方法、周波数測定装置及び周波数測定装置を備えた装置
JP2011080910A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Seiko Epson Corp 信号生成回路、同信号生成回路を含む周波数測定装置、及び信号生成方法
JP2011080911A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Seiko Epson Corp 周波数測定装置及び同周波数測定装置を備えた電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5475628A (en) Asynchronous digital sample rate converter
JPH0642619B2 (ja) 補間的時間−離散フイルタ装置
JP3089104B2 (ja) 移動平均フィルタ、及びこれを用いたa/d変換器
US9141339B2 (en) Delta-modulation signal processors: linear, nonlinear and mixed
EP2940479B1 (en) Velocity measurement device and velocity measurement method
JP2575642B2 (ja) アナログ−デジタル コンバ−タ
JP2625622B2 (ja) 信号プロセッサ及びアナログ信号を変換するための方法
JP3122104B2 (ja) 可変レート方形整合フィルタ
JPH01269297A (ja) 標本化周波数変換装置
JPH06237176A (ja) 三次シグマ−デルタ・アナログ−デジタル変換器回路網
KR101173973B1 (ko) 비균일하게 샘플링된 신호에 대한 가변적 보간기 및 방법
JPH07162312A (ja) ノイズシェイパ
JP3312006B2 (ja) 無効電力演算装置及び無効電力量測定装置
JP2002541692A (ja) Ac駆動されるトランスデューサからの信号のデジタル位相感知整流
JP2600820B2 (ja) 標本化周波数変換装置
JP6809201B2 (ja) サンプリングレート変換回路、レシプロカルカウント値生成回路および物理量センサー
TW200427277A (en) Detector, method, program and recording medium
JP3319701B2 (ja) 演算装置
JPH04331517A (ja) 信号加算装置および信号加算方法
JP2826403B2 (ja) 受信装置
EP1209578B1 (en) Sampling function waveform data generating device
JPH0435111A (ja) サンプリングレートコンバータ
JP3230227B2 (ja) A/dコンバータ
KR20050084345A (ko) 변환기, 디지털 텔레비전 수신기, 변환 방법 및 컴퓨터프로그램
JP2801072B2 (ja) ハウリング検出装置