JPH0126866Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0126866Y2
JPH0126866Y2 JP462983U JP462983U JPH0126866Y2 JP H0126866 Y2 JPH0126866 Y2 JP H0126866Y2 JP 462983 U JP462983 U JP 462983U JP 462983 U JP462983 U JP 462983U JP H0126866 Y2 JPH0126866 Y2 JP H0126866Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
rail
link
panel
guide rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP462983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59111291U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP462983U priority Critical patent/JPS59111291U/ja
Publication of JPS59111291U publication Critical patent/JPS59111291U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0126866Y2 publication Critical patent/JPH0126866Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Blinds (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は特にシヤツタ収納時にパネルを巻込
むことなく折畳状態で収納する可動ルーバー装置
に関する。
最近、ガイドレールに支持された状態では各パ
ネルが同一平面上に配置され、ガイドレールの一
端に連なる収納ボツクス内に収納された状態で
は、相互に平行に折畳並べた状態で配置されるシ
ヤツタ装置が提案されているが、この装置ではパ
ネルの移動時に発生騒音が少なく、パネルの幅を
広くでき外観上も優れている等の利点を得るが、
収納ボツクス内への折畳収納動作および引出動作
を円滑に行うことが困難であり、また円滑に行う
ためには複雑な駆動装置を必要とする等の欠点が
あつた。
この考案は上記欠点を解消するためになされた
ものであつて、隣設する各パネルを屈曲可能な2
つのリンクによつて相互連結し、第2のローラを
介して、この2つのリンクの変位によつてパネル
を支持レール方向へ移動させるレール経路を有す
るローラレールを設けたることにより、各パネル
の折畳収納、引出動作を円滑かつ確実に行うこと
ができる可動ルーバー装置を提供することを目的
とする。
以下、この考案の一実施例について図面を参照
して説明する。
パネル1は第1図示のように、例えば長方形フ
レームに適当な板パネルを取付けることにより構
成されたもので、該フレームの縦枠2の上部に軸
3が突設されている。各パネル1は第2のリンク
4および第1のリンク5で相互に屈曲自在に連結
されている。両リンク4,5はそれぞれ軸4b、
リンク連結部5bに回動自在に支承され、後述す
るガイドレール6と昇降自在に係合した第1のロ
ーラ4aおよびローラレール9と昇降自在に係合
した第2のローラ5aとを有する。
第1のリンク5および第2のリンク4のそれぞ
れ一端は、パネル1の軸3に回動可能に連結さ
れ、他方、それぞれの他端は、リンク連結部5b
を介して相互に屈曲可能に連結されている。ここ
で、第2のリンク4の第1のローラ4aは上述の
ように建物等の開口両端に設けられたガイドレー
ル6に沿つて昇降自在に係合している。このガイ
ドレール6に支持された状態では各パネル1の前
面が同一平面上となるように縦方向に連続配置さ
れ、ガイドレール6の上端に連なる収納ボツクス
7の内部に収納された状態では、ガイドレール6
に連設された略水平方向に伸びた支持レール8に
第1のローラ4aを介して吊下げ支持される。
他方、両リンク4,5の連結支点であるリンク
連結部5bに位置する第1のリンク5の第2のロ
ーラ5aはローラレール9に沿つて昇降自在に係
合されている。このローラレール9のレール経路
は収納ボツクス7内またはその近傍ではガイドレ
ール6側に曲折近傍され、相互連結された隣設パ
ネル1に対して、押上げ移動力を付与可能に第1
および第2のリンク5,4の位置を直線状にする
ように第2のローラ5aを移動案内し、しかもそ
の上端部では支持レール8に沿つてその途中まで
略水平方向に曲折形成されている。尚、上記ガイ
ドレール6側近接部の所定位置には必要に応じて
リンク押圧ローラ10が設置されている。
また、パネル1の昇降する駆動部11は例えば
バネ等で付勢されたドラム12が用いられ、この
ドラム12にその一端を巻付け、他端を最下部の
パネル1に固着したワイヤ(昇降手段)13によ
つてパネル1全体はバランス良く昇降作用を行
う。
次にこの考案の動作について説明する。
ワイヤ13により引上げられたパネル1はガイ
ドレール6に沿つて上昇するが、この際、各リン
ク4,5は第2図示のように屈曲状態であつて、
各パネル1はワイヤ13のみによつて上昇する。
しかし、収納ボツクス6内又はその近傍ではロー
ラレール9のレール経路がガイドレール6方向に
曲折近接形成しているので、第2のローラ5aを
介して各リンク4,5がローラレール9に案内さ
れて直線状になろうとしてパネル1を引き上げさ
らには略水平方向部ではパネル1をリンク4,5
によつて押上げ、パネル1を支持レール8方向に
移動させ相互に折畳状に吊下げ位置に誘導する。
この動作は後続パネル1が略水平折曲部近傍へ到
達する毎に繰返される。
逆にパネル1の繰出動作では、ワイヤ13を繰
出すことによつて行い上述の動作と逆に各リンク
4,5によつてパネル1が引き出され、各パネル
1を降下させ、扉を閉じた状態では、リンク4,
5は第2図示のように屈曲状態となる。
以上のようにこの考案によれば、隣設する各パ
ネルを屈曲可能な2つのリンクによつて相互連結
し、第2のローラを介して、この2つのリンクに
よつてパネルを支持レール方向へ移動させるレー
ル経路を有するローラレールを設けたので、各パ
ネルの折畳収納、引出動作を円滑かつ確実に行う
ことができる等の極めて優れた実用的効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の要部の側面図、
第2図は同縦断面図を示す。 1……パネル、3……軸、4……第2のリン
ク、5……第1のリンク、4a……第1のロー
ラ、5a……第2のローラ、4b……軸、5b…
…リンク連結部、6……ガイドレール、9……ロ
ーラレール、11……駆動部、13……ワイヤー
等の昇降手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 開口の両側に配置され上端部に略水平に連設し
    た支持レールを有するガイドレールと、このガイ
    ドレールに後述する第1のローラを介して昇降自
    在に係合された複数のパネルと、一端を上記パネ
    ル上方に設けられた軸に回動可能に連結された第
    1のリンクと、一端を上記パネルの上記軸に回動
    可能に連結された第2のリンクと、この第2のリ
    ンクの他端と上記第1のリンクの他端とを相互に
    屈曲可能に連結するリンク連結部と、上記軸に設
    けられ、上記ガイドレールと係合する第1のロー
    ラと、上記リンク連結部に設けられ、後述するロ
    ーラレールに昇降自在に係合した第2のローラ
    と、上記ガイドレールと並設され、そのレール経
    路は、該ガイドレールの上記支持レール近傍で屈
    曲し、上記第1および第2のリンクの位置を直線
    状に変位させ、該支持レール方向に上記パネルを
    移動させるように上記第2のローラを移動案内す
    るローラレールと、上記パネルの最下部に固定さ
    れ、駆動部によつて昇降されるワイヤー等の昇降
    手段とを備えた可動ルーバー装置。
JP462983U 1983-01-17 1983-01-17 可動ル−バ−装置 Granted JPS59111291U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP462983U JPS59111291U (ja) 1983-01-17 1983-01-17 可動ル−バ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP462983U JPS59111291U (ja) 1983-01-17 1983-01-17 可動ル−バ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59111291U JPS59111291U (ja) 1984-07-27
JPH0126866Y2 true JPH0126866Y2 (ja) 1989-08-10

Family

ID=30136224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP462983U Granted JPS59111291U (ja) 1983-01-17 1983-01-17 可動ル−バ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111291U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59111291U (ja) 1984-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0437232B2 (ja)
EP3760562A1 (en) Device for limiting sway in an elevator travelling cable
JPH0114017Y2 (ja)
JPH0126866Y2 (ja)
JPH0128229Y2 (ja)
JPS6317835Y2 (ja)
JPS6341477Y2 (ja)
JPH0746710Y2 (ja) シャッター
JPH0623255Y2 (ja) 水平パネルシャッター装置
JPH0225910Y2 (ja)
JPH0545754Y2 (ja)
JP3166229B2 (ja) 多重パネルシャッター
JPH0419194Y2 (ja)
JP2506504Y2 (ja) パネルシヤツタ
JPH0519517Y2 (ja)
JPH0145340Y2 (ja)
JP2823628B2 (ja) パネルシヤツタ装置
JPH0321433Y2 (ja)
JPH0128231Y2 (ja)
JP3430357B2 (ja) ドアの開閉装置
JP2823627B2 (ja) パネルシヤツタ装置
JPH0323037Y2 (ja)
JPH0114018Y2 (ja)
JP2539022Y2 (ja) オーバーヘツドドアのガイドレール構造
JPH0545753Y2 (ja)