JPH0145340Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0145340Y2
JPH0145340Y2 JP20011683U JP20011683U JPH0145340Y2 JP H0145340 Y2 JPH0145340 Y2 JP H0145340Y2 JP 20011683 U JP20011683 U JP 20011683U JP 20011683 U JP20011683 U JP 20011683U JP H0145340 Y2 JPH0145340 Y2 JP H0145340Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
stile
push
joint
panels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20011683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60110595U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20011683U priority Critical patent/JPS60110595U/ja
Publication of JPS60110595U publication Critical patent/JPS60110595U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0145340Y2 publication Critical patent/JPH0145340Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はパネル式シヤツタ装置の改良に関
し、特に、シヤツタ閉止時に同一垂直面方向に重
合する上下複数段のパネル相互が確実に嵌合して
ガタや撓み等が生じないようにしたシヤツタ装置
に関するものである。
最近、シヤツタ開閉用開口の両側に配置されて
いる左右一対の縦のガイドレール間に、チエーン
で連繋された上下複数段のパネルを同一垂直面状
に展開させ、かつ、それらのパネルを上記ガイド
レール上部の収納ボツクス内に移行収納させた状
態では、上記各パネルがそれぞれ平行隣接した折
畳状態に吊持されるパネル式シヤツタ装置が提供
されている。
このような従来のパネル式シヤツタ装置は、パ
ネル移動時の発生騒音が少なく、且つパネル幅を
広くでき外観上でも優れているなど多くの利点を
有する。
しかし、上記従来のパネル式シヤツタ装置で
は、シヤツタ閉止時に同一垂直面方向に重合する
パネル相互が均等に密接せず、不均一な重合状態
となるため、この状態における各パネルの壁面相
互が同一垂直面状に隣合わず、各パネルの壁面全
体に撓みが生じ、また、暴風時の場合等には風圧
によるガタが生じて大きな騒音を発するのみなら
ず、雨漏りや隙間風等が生じるという問題点があ
つた。
この考案は上記問題点を解消するためになされ
たもので、シヤツタ閉止時に同一垂直面方向に重
合するパネル相互を確実に嵌合させ、全てのパネ
ル相互を一体化させて撓みを確実に防止できると
共に、風圧によるパネル相互のガタに起因した騒
音や風雨の浸入等をも確実に防止できるシヤツタ
装置を提供することを目的とする。
この考案に係るシヤツタ装置は上記目的を達成
するため、シヤツタ開閉用開口の両側に配置され
た左右一対のガイドレールに沿つて上部のパネル
収納用ボツクス内に移行可能に昇降駆動される上
下複数段のパネルにおけるそれぞれの上框内に、
該上框の上面より突没可能なパネルジヨイントを
収納保持させると共に、上記各パネルの縦框内に
は上記パネルジヨイントを上端で支持する突き上
げ棒を昇降自在に収納保持させ、且つ、上記各パ
ネルにおける最下段パネルの下框には上記突き上
げ棒の下端を支持する座板を昇降自在に取付けた
ものである。
この考案におけるシヤツタ装置では、各パネル
をガイドレール間に繰り出すことによるシヤツタ
閉止時に最下段パネルの座板が接地し、該接地後
に最下段パネルを含む全てのパネルが更に下降動
作することにより、上記座板上に支持された突き
上げ棒が上記最下段パネルに対して上昇する状態
となり、これにより、上記突き上げ棒でその上端
のパネルジヨイントが突き上げられ、もつて、該
パネルジヨイントは、上記最下段パネル上に降下
してくる上段側パネルの下框内に嵌合される。そ
して、該嵌合時には、上記最下段パネルのパネル
ジヨイントが上段側パネルの突き上げ棒を押上
げ、該突き上げ棒が自らの上端で支持しているパ
ネルジヨイントを突き上げることにより、このパ
ネルジヨイントが更に上段側のパネルの下框内に
嵌合される。このように、シヤツタ閉止時には最
下段パネルの座板の接地により、各パネルの突き
上げ棒がそれぞれのパネルジヨイントを介し連動
して順次突き上げられることによつて、上記各パ
ネルのパネルジヨイントがそれぞれ上段側パネル
の下框内に順次突き上げ嵌合される。もつて、上
記各パネル相互はそれぞれのパネルジヨイントに
より確実な嵌合状態となつて一体化し、このた
め、各パネルの撓みが確実に防止され、且つ、風
圧によるパネル相互のガタも生じないので、騒音
発生や風雨浸入等も確実に防止される。
以下、この考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。
この考案に係るシヤツタ装置は、第1図および
第2図に示すようにガイドレール1と、このガイ
ドレール1に両側が昇降自在に嵌込み係合された
上下上下複数段のパネル2と、これらのパネル2
相互をそれぞれの上部両端側で連繋している左右
一対のパネル連繋チエーン3とを有している。
上記ガイドレール1は建物の出入口や窓等の所
謂シヤツター開閉用開口の両側に配置され、相互
対向面側が開口した断面コ字形状をなす左右一対
の縦ガイドレールから成つている。
かかるガイドレール1の上部がパネル収納用ボ
ツクス(以下、単にボツクスという)7内に伸び
ており、この状態が第1図および第2図に示さ
れ、そのボツクス7内には上記各パネル2の相互
を平行隣接折畳状態に吊持する支持レール4が配
置されている。
また、上記ボツクス7内における上記ガイドレ
ール1の上端部近傍には、パネル昇降駆動系のス
プロケツト5が軸支され、このスプロケツト5に
上記パネル連繋チエーン3を噛合させている。
そして、上記スプロケツト5は、上記ボツクス
7内の一側壁に装着されたギアードモータ等から
なるパネル昇降駆動手段(開閉機)16により動
力伝達用の中間スプロケツト17を介して正逆回
転駆動されるようになつている。
ここで、上記スプロケツト5と上記中間スプロ
ケツト17は、個々に伝動用スプロケツト19と
18を同軸上に一体的に有し、これらの伝動用ス
プロケツト19,18の相互に無端状の伝動チエ
ーンが噛合巻回され、且つ、上記パネル昇降駆動
手段16の出力スプロケツトと上記中間スプロケ
ツト17とにも同じく無端状の伝動チエーンが噛
合巻回されている。もつて、上記パネル昇降駆動
手段16の回転出力が上記中間スプロケツト17
を介して上記スプロケツト5に伝達され、これに
よりパネル連繋チエーン3を介して各パネル2が
昇降駆動されるようになつている。
更に、上記ボツクス7内における上記スプロケ
ツト5の周辺部近傍には、チエーン離脱板8,9
とチエーン押え板6が配置され、これらは上記ス
プロケツト5に対する上記パネル連繋チエーン3
の噛合・分離を円滑に遂行させるための機能を発
揮する。
即ち、上記チエーン押え板6は上記スプロケツ
ト5の外周に沿つた円弧部6aを有し、この円弧
部6aに上記スプロケツト5と噛合するパネル連
繋チエーン3が摺接することにより、該パネル連
繋チエーン3を上記スプロケツト5に確実に噛合
させる機能を果たす。他方、上記チエーン離脱板
8,9は、上記スプロケツト5に噛合したパネル
連繋チエーン3を、そのスプロケツト5からパネ
ル収納側(支持レール4側)あるいはパネル繰出
側(ガイドレール1側)に円滑に離脱させる機能
を果たす。
また、上記ボツクス7内の出入口近傍には、上
記各パネル2の下端部を上記ボツクス7の内外へ
円滑に誘導させるためのパネルガイド11が設け
られている。
次に上記各パネル2の構造を説明すると、該パ
ネル2は第4図に示すように矩形枠状のパネル保
持枠21にガラス板や合成樹脂製透明板等からな
るパネル面板22を嵌込み装着した構成となつて
いる。
図示例の上記パネル保持枠21は、二枚のパネ
ル面板22の上端縁部が嵌込まれる上框21a
と、上記両パネル面板22の下端縁部が嵌込まれ
る下框21bと、これらの上框21aと下框21
bの両端間に組付けられて上記両パネル面板22
相互の外側縁部に嵌込まれる左右の縦框21c
と、上記上框21aと下框21bの相互中間部に
組付けられて上記両パネル面板22の対向側端縁
部に嵌込まれる中間の縦框21dとから構成され
ている。
このようなパネル保持枠21において、上框2
1aは第6図〜第8図に示すようにその上面中央
部の長手方向に沿つて開口する上向き開口溝21
eを有し、且つ、下框21bはその下面中央部の
長手方向に沿つて開口したジヨイント係合孔21
fを有する下向き開口溝21gが設けられてい
る。
そして、上記上框21aの上向き開口溝21e
内には、その上方に突没させるためのパネルジヨ
イント23が昇降自在に嵌込み係合されている。
このパネルジヨイント23は、シヤツタ閉止時
の各パネル2相互間において上段側パネルの下框
21b(ジヨイント係合孔21f)内に突き上げ
嵌合させるためのもので、該嵌合時のパネル2相
互間にガタが生じ難いゴム等の弾性材で一体形成
することが好ましい。かかるパネルジヨイント2
3は、第5図イ,ロ,ハに示すような断面形状の
ものでもよく、且つ、用途に応じては個片形状の
ものでもよく、その形状は限定されものではな
い。
また、上記各パネル保持枠21の縦框21c,
21d内には、上記パネルジヨイント23の下面
を上端で支持する突き上げ棒24が昇降自在に収
納保持されている。この突き上げ棒24は如何な
るものでもよいが、中空パイプを用いればパネル
重量の軽量化を図ることができる。
更に、上下複数段のパネル2群における最下段
のパネル2nの下框21bには、その下面長手方
向方向に沿う座板25が昇降自在に取付けられて
いる。
この座板25は上面中央部の長手方向に沿つて
立ち上がるレール状の立上り突条部25aを一体
に有し、この立上り突条部25aが上記最下段パ
ネル2nの下框21bの下向き開口溝21g内に
昇降自在に嵌込み係合されている。そして、この
状態で上記立上り突条部25aの上端は上記突き
上げ棒24の下端を支持している。
従つて、上記座板25と上記突き上げ棒24と
上記パネルジヨイント23は連動関係にあり、上
記座板25に追従して上記突き上げ棒24および
上記パネルジヨイント23が昇降動作するように
なつている。
そして、上記各パネル2,2nのパネルジヨイ
ント23は、それぞれが上段側パネル2の下框2
1b内に突き上げ嵌合される上昇位置で順次上段
側パネル2の突き上げ棒24を押上げることがで
きるようになつている。
以上の如く構成された各パネル2(最下段パネ
ル2nを含む)において、それぞれのパネル保持
枠21の上端両側には第3図に示すようにロング
ピン12が突設されている。これらのロングピン
12は、上記パネル連繋チエーン3の所定個所の
チエーンリンク屈曲部に設けられたスリーブ状の
アタツチメント13内に回動自在で且つスラスト
方向移動可能に挿入係合され、もつて、上記パネ
ル連繋チエーン3は上下複数段のパネル2を連繋
して該パネル2を一体的に昇降動作させ得るよう
になつている。また、上記アタツチメント13に
は吊下げ用ローラ14が取付けられ、この吊下げ
用ローラ14は、上記ボツクス7内へのパネル2
収納時に支持レール4上に移行して各パネル2を
平行折畳状態に吊下げ支持するようになつてい
る。更に、上記パネル保持枠21の下部両側に
は、上記パネルガイド11で誘導させるためのパ
ネルローラ15が取付けられている。
次に動作について説明する。
第1図に示す如くボツクス7内の支持レール4
上に各パネル2が平行折畳状態に吊持収納された
状態において、パネル昇降駆動手段16をシヤツ
タ閉方向に起動させると、その回転出力が中間ス
プロケツト17,18を介してパネル昇降駆動系
のスプロケツト5に伝達され、該スプロケツト5
が第1図中で反時計廻り方向へ回転し、そのスプ
ロケツト5に噛合しているパネル連繋チエーン3
がガイドレール1に沿つて下降動作する。これに
より、上記パネル連繋チエーン3と一体に上下複
数段の各パネル2,2nが上記ガイドレール1間
のシヤツタ閉止方向に順次繰り出される。
そして、最下段パネル2nの座板25が接地す
るが、この座板25は最下段パネル2nの下框2
1bに対し昇降自在で、接地前は自重による下降
位置に保持されているので、上述のような座板2
5の接地後においても、上記最下段パネル2nを
含む各パネル2は上記座板25の昇降ストローク
分だけ更に下降する。
これにより、上記座板25上に支持された突き
上げ棒24が最下段パネル2nに対して上昇する
状態となるため、その突き上げ棒24で上端のパ
ネルジヨイント23が突き上げられ、該パネルジ
ヨイント23は最下段パネル2nの上框21aの
上向き開口溝21eから上方に突き出る。これと
略同時に、最下段パネル2nの上框21a上に上
段側パネル2が降下してくることにより、この上
段側パネル2の下框21b内に上記最下段パネル
2nのパネルジヨイント23が嵌合する。そし
て、この嵌合時に最下段パネル2nのパネルジヨ
イント23が上段側パネル2の突き上げ棒24を
押上げる。これにより上段側パネル2の突き上げ
棒24は、自らの上端で支持しているパネルジヨ
イントを突き上げることにより、このパネルジヨ
イントが更に上段側のパネルの下框内に嵌合され
る。
このようにシヤツタ閉止時には、最下段パネル
2nの座板25の接地と、該接地後における最下
段パネル2nおよび上段側パネル2の下降動作に
よつて、各パネルの突き上げ棒24がそれぞれの
パネルジヨイント23を介し連動して順次突き上
げられることにより、上記各パネル2,2nのパ
ネルジヨイント23がそれぞれ上段側パネル2の
下框21b内に順次突き上げ嵌合される。
従つて、シヤツタ閉止時の各パネル2,2n相
互はパネルジヨイント23によつて確実堅固な嵌
合状態となり、これにより全てのパネル相互が一
体化した閉止状態に保持される。
このようなシヤツタ閉止状態からパネル昇降駆
動手段16を逆起動させると、スプロケツト5に
よりパネル連繋チエーン3を介して各パネル2,
2nが上段側から順次引き上げられることによ
り、その引き上げパネルの下框21bが下段側パ
ネルのパネルジヨイント23から引き抜かれる。
このため、上記引き上げパネル2の突き上げ棒2
4は第6図に示すように自重で下降し、その上端
のパネルジヨイントも当然自重下降する。そし
て、最下段パネル2nが最終的に引き上げられる
と、座板25が自重下降し、該座板25に追従し
て突き上げ棒24およびパネルジヨイント23が
順次自重下降する。
かくして、上記各パネル2,2nはガイドレー
ル1に沿つて上昇し、ボツクス7内に順次進入し
て行き、各パネル上端の吊下げ用ローラ14がス
プロケツト5の円周に沿つた円運動を順次行つて
支持レール4上に順次移行すると同時に、各パネ
ル下端のパネルロール15がパネルガイド11で
順次パネル収納方向に誘導される。
このようにして上記ボツクス7内に進入した各
パネル2,2nはそれぞれの上端の吊下げ用ロー
ラ14を介して上記支持レール4で平行折畳状態
に吊持されて収納される。
以上のように、この考案によれば、パネル式シ
ヤツタ装置において、上下複数段の各パネルをガ
イドレール間に繰り出すことによるシヤツタ閉止
時に最下段パネルの座板が接地し、該接地後に最
下段パネルを含む全てのパネルが更に下降動作す
ることにより、上記座板上に支持された突き上げ
棒が上記最下段パネルに対して上昇する状態とな
り、その突き上げ棒が自らの上端で支持している
パネルジヨイントを上段側パネルの下框内に突き
上げ嵌合させ、且つ、該嵌合時の上記パネルジヨ
イントが上段側パネルの突き上げ棒を押上げ、そ
の上端のパネルジヨイントを更に上段側パネルの
下框内に突き上げ嵌合させるという具合に、シヤ
ツタ閉止時の各パネルのパネルジヨイントがそれ
ぞれの上段側パネルの下框内に順次突き上げ嵌合
されるので、シヤツタ閉止時における各パネル相
互がそれぞれのパネルジヨイントにより確実堅固
な嵌合状態となつて一体化する。このため、各パ
ネルの撓みが確実に防止され、且つ、風圧による
パネル相互のガタも生じないので、騒音発生や風
雨浸入等も確実に防止されると共に、美的外観を
呈する等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例によるパネル式シ
ヤツタ装置のパネル収納用ボツクス部分での断面
図、第2図は第1図のA−A線断面図、第3図は
パネル連繋チエーンとパネルの結合部分を示す部
分的断面図、第4図はパネルの正面図、第5図は
パネルジヨイントの他の実施例を示す断面図、第
6図は接地前の最下段パネル保持枠とその上段側
パネル保持枠の嵌合前の状態を示す断面図、第7
図は第6図の最下段パネル保持枠が接地してその
最下段パネル保持枠に上段側パネル保持枠が嵌合
した状態を示す断面図、第8図は第7図の状態に
おけるパネル保持枠を正面から見た断面図、第9
図のパネル保持枠を上面側から見た断面図であ
る。 1……ガイドレール、2……パネル、2n……
最下段パネル、7……パネル収納用ボツクス、2
1a……上框、21b……下框、21c,21d
……縦框、23……パネルジヨイント、24……
突き上げ棒、25……座板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シヤツター開閉用開口の両側に配置された左右
    一対のガイドレールと、これらのガイドレールに
    沿つて上部のパネル収納用ボツクス内に移行可能
    に昇降駆動される上下複数段のパネルと、該パネ
    ルのそれぞれの上框内に昇降自在に収納保持さ
    れ、且つ、該上框の上面より突没可能なパネルジ
    ヨイントと、上記各パネルの縦框内に昇降自在に
    収納保持され、上記パネルジヨイントを上端で支
    持する突き上げ棒と、上記各パネルにおける最下
    段パネルの下框に昇降自在に取付けられ、上記突
    き上げ棒の下端を支持する座板とを備え、シヤツ
    タ閉止時に上記座板が接地し、該接地後における
    上記各パネルの下降動作で先ず最下段パネルの上
    記突き上げ棒が自らの上端のパネルジヨイントを
    突き上げて上段側パネルの下框内に嵌合させ、該
    嵌合時にそのパネルジヨイントが上段側パネルの
    突き上げ棒を押上げ、各パネルの突き上げ棒がそ
    れぞれの上端のパネルジヨイントを介し連動して
    押上げられることにより、上記各パネルのパネル
    ジヨイントが順次上段側のパネルの下框内に突き
    上げ嵌合されるようにしたシヤツタ装置。
JP20011683U 1983-12-29 1983-12-29 シヤツタ装置 Granted JPS60110595U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20011683U JPS60110595U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 シヤツタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20011683U JPS60110595U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 シヤツタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60110595U JPS60110595U (ja) 1985-07-26
JPH0145340Y2 true JPH0145340Y2 (ja) 1989-12-27

Family

ID=30760662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20011683U Granted JPS60110595U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 シヤツタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60110595U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2559258Y2 (ja) * 1990-11-30 1998-01-14 文化シヤッター株式会社 遮蔽部材連結構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60110595U (ja) 1985-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5148786B2 (ja) 産業用ゲート
KR100925749B1 (ko) 다단으로 승강절첩 및 확개되는 출입구 개폐용 문
JPH0145340Y2 (ja)
JP2596594Y2 (ja) ブラインド開閉装置
JPH083668Y2 (ja) シヤツタ−装置
JP2602898Y2 (ja) 自立パネルシャッター
JP2506167B2 (ja) パネルシャッタ―
JP2606631Y2 (ja) 網戸を備えた折畳み扉
JP2823628B2 (ja) パネルシヤツタ装置
JP3602220B2 (ja) 巻き上げ式シャッター開閉装置
EP0716209A1 (en) Door
JP2507203Y2 (ja) シャッタ―用パネルの構造
JP4263633B2 (ja) シャッタ装置
JPH0616079Y2 (ja) シヤツタ−開閉駆動装置
JP4260692B2 (ja) 電動昇降窓装置
JP2823627B2 (ja) パネルシヤツタ装置
JPH0616078Y2 (ja) シヤツタ−開閉駆動装置
JPH0323994Y2 (ja)
JPH0616081Y2 (ja) シヤツタ−装置
JPH0519517Y2 (ja)
JP2507312Y2 (ja) シャッタ―のパネル構造
JP4368745B2 (ja) 電動昇降窓装置
JP2516386Y2 (ja) シャッターのパネル構造
JPS6135675Y2 (ja)
JPH0126866Y2 (ja)