JPH0126761B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0126761B2
JPH0126761B2 JP55061964A JP6196480A JPH0126761B2 JP H0126761 B2 JPH0126761 B2 JP H0126761B2 JP 55061964 A JP55061964 A JP 55061964A JP 6196480 A JP6196480 A JP 6196480A JP H0126761 B2 JPH0126761 B2 JP H0126761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
section
forming
wire rod
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55061964A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56158202A (en
Inventor
Shiro Tsuyuki
Shinichi Fukazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP6196480A priority Critical patent/JPS56158202A/ja
Publication of JPS56158202A publication Critical patent/JPS56158202A/ja
Publication of JPH0126761B2 publication Critical patent/JPH0126761B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/16Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling wire rods, bars, merchant bars, rounds wire or material of like small cross-section
    • B21B1/166Rolling wire into sections or flat ribbons

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は電気接点用或いはネツクレス、指輪、
カフスボタン、眼鏡フレーム等の装身具用の異形
線を作る方法に関するものである。 従来、異形線例えば第1図に示すようなばね材
との溶接面の中央長手方向にプロジエクシヨン1
を設け、反対側の面に主として貴金属より成る接
点帯材2を接合した主として卑金属より成る断面
台形状の電気接点線材用ベース線材3を製造する
には、先ず第2図aに示す断面円形の卑金属線材
4を図示せぬ成形圧延ロールにて第2図bに示す
如く上面4a及び底面4bが平坦な断面長円形の
線材4′となし、次に第2図cに示す如く断面台
形状の成形用溝5を設けた上側の成形圧延ロール
6と断面半円形の小さなプロジエクシヨン成形用
溝7を設けた下側の成形圧延ロール8とにより前
記断面長円形の線材4′を成形加工して、第2図
dに示す如くばね材との溶接面の中央長手方向に
プロジエクシヨン1を有する断面台形状のベース
線材3を作つていた。 ところで、かかる製造方法に於いては、成形圧
延ロール6,8にて線材3に成形加工する際、線
材4′が傾斜した状態で成形用溝5に挿着されて
成形加工され、プロジエクシヨンの形式が第2図
dのプロジエクシヨン1のように半円の左右対称
の形状が得られない場合があつた。また第2図b
に示される線材4′のA点とB点は成形用溝5に
て保持されるが、線材4′の底面4bはプロジエ
クシヨン成形用溝7には何ら保持されないので、
プロジエクシヨン1の位置がずれ易いものであつ
た。さらに線材4′の状態で底面4bが平坦であ
る為、成形圧延ロール6,8にて成形加工した
際、底面4bがプロジエクシヨン成形用溝7に均
一に押し込まれず、第2図eに示す如く、変形し
たプロジエクシヨンを形成してしまう。従つて溝
7(第2図eの点線部)の形状と同じプロジエク
シヨン1を得ることができず、その後所定の長さ
に切断してばね材に溶接した際、第2図e点線部
のプロジエクシヨンより第2図eの変形したプロ
ジエクシヨン1′の方が溶接する際、溶け出すプ
ロジエクシヨンの体積が少ないために安定した溶
接強度を得ることができない等の欠点があつた。 本発明はかかる欠点を解消すべくなされたもの
であり左右対称な所要寸法の断面台形でしかも安
定した形状のプロジエクシヨンの異形線を正確に
しかも容易に作ることのできる製造方法を提供せ
んとするものである。 以下本発明による異形線の製造方法を電気接点
用のベース線材を作る場合を例にとつて説明す
る。第3図aに示す如く断面円形の卑金属線材4
を図示せぬ成形圧延ロールにて第3図bに示す如
く断面が略二等辺三角形の線材4″となし、次に
第3図cに示す如く線材4″の二等辺三角形の頂
点Cを下側の成形圧延ロール8のプロジエクシヨ
ン成形用溝7に嵌合せしめて、下側の成形圧延ロ
ール8と断面台形状の成形用溝5を設けた上側の
成形圧延ロール6とにより成形加工して、第3図
dに示す如くばね材との溶接面の中央長手方向に
プロジエクシヨン1を有する断面台形状のベース
線材3を作る。 かように本発明の異形線の製造方法に於いて
は、断面円形の線材4を断面略二等辺三角形の線
材4″となし、この線材4″を成形圧延ロール6,
8にて成形加工する。その際、線材4″の頂点C
は、成形圧延ロール8のプロジエクシヨン成形用
溝7を案内ガイドドとして加工するので、プロジ
エクシヨン成形用溝7にて確実に保持されること
になり、従つて線材4″がある程度傾斜した状態
で成形加工されても安定したプロジエクシヨン1
が得られる。また線材4″の頂点Cが成形加工の
際プロジエクシヨン成形用溝7に完全に押し込ま
れ、プロジエクシヨン成形用溝7の形状通りのプ
ロジエクシヨンを有する左右対称な所要の断面形
状の異形線即ち断面台形状のベース線材3が得ら
れるものである。 次に本発明の効果を明瞭ならしめる為にその具
体的な実施例と従来例について説明する。 実施例 第3図aに示す直径1.6mmのCu―30wt%Niより
成る断面円形の線材4を図示せぬ成形圧延ロール
にて第3図bに示す如く幅2mm、高さ0.95mmの断
面略二等辺三角形の線材4″となし、次に第3図
cに示す如く線材4″の二等辺三角形の頂点Cを
下側の成形圧延ロール8の直径0.16mmの断面半円
形のプロジエクシヨン成形用溝7に嵌合せしめ
て、下側の成形圧延ロール8と底幅2mm、開口幅
2.3mm、深さ0.35mmの断面台形状の成形用溝5を
設けた上側の成形圧延ロール6とにより成形加工
して第3図に示す如くばね材との溶接面の中央長
手方向にプロジエクシヨン1を有する断面台形状
のベース線材3を得た。 従来例 第2図aに示す如く直径1.6mmのCu―30wt%Ni
より成る断面円形の線材4を図示せぬ成形圧延ロ
ールにて第2図bに示す如く上面4a及び底面4
bが平坦な幅1.8mm、高さ0.8mmの長円形の線材
4′となし、次に第2図cに示す如く底幅1.6mm、
開口幅2.0mm、深さ0.45mmの断面台形状の成形用
溝5を設けた上側の成形圧延ロール6と直径0.16
mmの断面半円形のプロジエクシヨン成形用溝7を
設けた下側の成形圧延ロール8とにより前記断面
長円形の線材4′を成形加工して、第2図dに示
す如くばね材との溶接面の中央長手方向にプロジ
エクシヨン1を有する断面台形状のベース線材3
を得た。 然してかようにして得られた実施例及び従来例
のベース線材3を長さ1.5mmに切断後、夫々無作
為に50個ずつ抜き取り、プロジエクシヨン1の形
状及び位置を調査したところ、下記の表に示すよ
うな結果を得た。
【表】 上記の表で明らかなように実施例のベース線材
3は従来例のベース線材3に比べプロジエクシヨ
ン1の成形不良が極めて少なく、プロジエクシヨ
ン1の位置ずれも極めて少なく、そのばらつきも
1/10程度と小さいことが判る。 尚、上記実施例は卑金属の断面台形状のベース
線材3を作る場合であるが、これに限るものでは
なく、貴金属又は貴金属合金の断面円形の線材に
て左右対称な所要の断面台形の電気接点用或いは
ネツクレス、指輪、カフスボタン、眼鏡フレーム
等の装身具用の断面台形の異形線を作つても良い
ものであり、また卑金属或いは卑金属合金にて装
身具用の断面台形の異形線を作つても良いもので
ある。この場合その異形線には貴金属又は貴金属
合金を全面又は一部に接合或いはめつきされるも
のである。 以上詳記した通り本発明の異形線の製造方法
は、断面円形の線材を圧延加工して少なくとも1
つの頂角を有する左右対称な断面形状の線材とな
し、然る後この線材の頂角の頂点を圧延加工する
のであるから、左右対称な所要寸法の断面台形で
しかも安定した形状のプロジエクシヨン異形線を
正確に作ることができる。また前記の圧延加工の
際、下側の成形圧延ロールに設けたプロジエクシ
ヨン成形用溝内に線材の頂角の頂点を嵌合せしめ
て成形用溝を有する上側の成形圧延ロールにて圧
延加工すると線材が傾斜することがないので、プ
ロジエクシヨンの形状不良及び位置ずれが極めて
少なく、そのばらつきも極めて小さい左右対称な
所要寸法の断面台形でしかも安定した形状のプロ
ジエクシヨンの異形線を正確、容易に作ることが
でき、その後所定の長さに切断してばね材と溶接
するに於いても安定した溶接強度が得られる。さ
らに本発明の異形線の製造方法は、特に線材の幅
が高さに比べ極めて大きな寸法の形状に成形加工
する場合、加工不足による形状の歪がないので、
正確な寸法、形状が要求される電気接点や装身具
の製作が容易となる等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は複合電気接点線材の断面図、第2図a
乃至eは従来の電気接点用ベース線材の製造方法
の工程を示す断面図、第3図a乃至dは本発明の
電気接点用ベース線材の製造方法の工程を示す断
面図である。 1…プロジエクシヨン、3…ベース線材、4…
断面円形の線材、4″…断面略二等辺三角形の線
材、5…断面台形状の成形用溝、6…成形圧延ロ
ール、7…プロジエクシヨン成形用溝、8…成形
圧延ロール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 断面円形の線材を圧延加工して少なくとも1
    つの頂角を有する左右対称な断面逆三角形状の線
    材となし、然る後、この線材の頂角の頂点を圧延
    加工するに於いて、その線材の頂角の頂点を成形
    圧延ロールに設けたプロジエクシヨン成形用溝内
    に位置せしめてその成形圧延ロールにて圧延加工
    することを特徴とする異形線の製造方法。
JP6196480A 1980-05-10 1980-05-10 Manufacture of deformed rod Granted JPS56158202A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6196480A JPS56158202A (en) 1980-05-10 1980-05-10 Manufacture of deformed rod

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6196480A JPS56158202A (en) 1980-05-10 1980-05-10 Manufacture of deformed rod

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56158202A JPS56158202A (en) 1981-12-05
JPH0126761B2 true JPH0126761B2 (ja) 1989-05-25

Family

ID=13186366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6196480A Granted JPS56158202A (en) 1980-05-10 1980-05-10 Manufacture of deformed rod

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56158202A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI991452A (fi) 1999-06-24 2000-12-25 Nokia Networks Oy EMI-tiivistys
FI991455A (fi) 1999-06-24 2000-12-25 Nokia Networks Oy EMI-tiivistys
FI991456A (fi) 1999-06-24 2000-12-25 Nokia Networks Oy EMI-tiivistys
FI991454A (fi) 1999-06-24 2000-12-25 Nokia Networks Oy EMI-tiivistys
WO2007072312A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Method for manufacturing a double tube discharge lamp

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548104U (ja) * 1977-06-20 1979-01-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548104U (ja) * 1977-06-20 1979-01-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56158202A (en) 1981-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0126761B2 (ja)
JPS6038217B2 (ja) 複合電気接点の製造装置
JPS5826764B2 (ja) 多接点接触ばねの製造方法
JPH0139604B2 (ja)
JPH05174933A (ja) 摺動接点の製造方法
JP2565949B2 (ja) モールド挿入型電気接点の製造方法
JP2001096395A (ja) 難加工性ハンダからのフラックス入り線ハンダの製造方法
JP3520299B2 (ja) 摺動用ブラシ片の製造方法
JP2565951B2 (ja) モールド挿入型電気接点の製造方法
JPS5918319U (ja) シ−ソ−型スイツチ
JP3196857B2 (ja) プラグチップの加工方法
JP3520300B2 (ja) 摺動用ブラシ片の製造方法
JPH0676914A (ja) 刷子接点の製造方法
JPH0123906B2 (ja)
JP2565950B2 (ja) モールド挿入型電気接点の製造方法
JPH02247098A (ja) 半田付き複合材料の製造方法
JPS5835036A (ja) 縫合針の製造方法
JP2560036B2 (ja) コニカル型電気接点の製造方法
JPH0138328B2 (ja)
JP2593214B2 (ja) 刷子線材の溶接用電極
JPS6120977B2 (ja)
JPH0119210B2 (ja)
JPH02189828A (ja) 段付脚部を有するリベット型電気接点の製造方法
JPH0227763B2 (ja)
JPH06111914A (ja) 摺動ブラシの製造方法