JPH01266987A - クリームはんだおよびクリームはんだのはんだ付け方法 - Google Patents

クリームはんだおよびクリームはんだのはんだ付け方法

Info

Publication number
JPH01266987A
JPH01266987A JP63094494A JP9449488A JPH01266987A JP H01266987 A JPH01266987 A JP H01266987A JP 63094494 A JP63094494 A JP 63094494A JP 9449488 A JP9449488 A JP 9449488A JP H01266987 A JPH01266987 A JP H01266987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
melting point
powder
solder powder
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63094494A
Other languages
English (en)
Inventor
Rikiya Kato
力弥 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Senju Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Metal Industry Co Ltd filed Critical Senju Metal Industry Co Ltd
Priority to JP63094494A priority Critical patent/JPH01266987A/ja
Publication of JPH01266987A publication Critical patent/JPH01266987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子部品のはんだ付けに用いるクリームはんだ
およびクリームはんだのはんだ例は方法に関する。
〔従来の技術〕
クリームはんだは、はんだ粉を液状またはペースト状フ
ラックスに混和して粘調性あるクリーム状としたもので
ある。このクリームはんだの使用方法は、クリームはん
だをスクリーンやディスベンザ−でプリント基板に塗布
し、該塗布部に電子部品を搭載してから、はんだ粉の融
点以上に加熱することにより、はんだ粉を溶融させてプ
リント基板と電子部品をはんだ付けする。
ところで、電子部品の中には熱に弱いものがあり、クリ
ームはんだでのはんだ1」け温度にさらされると機能が
劣化したり、全く機能を果たさなくなってしまうことが
ある。斯様な電子部品のはんだ付けには低温はんだ粉な
用いたクリームはんだを使用している。
また、P1〕を多量に含有する高温はんだは機械的強度
お、1、び耐熱性に優れていることから、高信頼性が要
求される電子機器には、高温はんだを使用している。
〔発明が解決しようとする課題〕
低温クリームはんだは、はんだ例り後、はんだ付は部に
多少の温度上昇が起こると接着強度が極端に弱くなり、
少しの力で簡単に剥離してしまうことがある。
また、高温クリームはんだは、はんだ付は後のはんだ1
1け部が多少温度」二η−しでも安易に剥離するような
ことはないが、はんだ11げの時、高温はんだ粉を溶融
させるために加熱211度を高くしなけれはならないこ
とから、そこに搭載された電子部品も高温にさらされて
熱の悪影響を受けてし・よう。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者は低融点の溶融した金属中に高融点の固体金属
を浸漬しておくと、高融点金属中に溶融金属か拡散して
合金化し、高融点金属の融点を下げて溶融させ、しかも
合金は低融点の融点よりも高くなることに着LIシて本
発明を完成させた。
本発明は融点の異なる二fjトのはんだ41′、)か液
状またはベース)・状フラックスと混和されており、し
かもこれらのeJんた粉に[溶融合金化した時に所定の
組成となるように配合してあることを特徴とするクリ−
11はんだ−Cあり、A、た融点の異なる二種のはんだ
粉か液状またはベースト状フラックスと?’+’を和さ
れでおり、しかもこれらのはんだ粉は溶融合金化した時
に所定の?rl+成となるように配合してあるクリーム
はんだをプリント基板に塗布後、高融点はんだ粉の融点
と低融点はんだ粉の融点の開の温度で加熱しで、先ず低
融点はんだ粉を溶融さぜ、溶融した低融点はんだを高融
点(ン[んた扮ζこ4ノフ4散させて高融点はんだ扮を
溶融さぜることを着徴とするクリームはんだのはんだ付
り方法である。
なお、本発明でいうaCtんた扮とは、合金粉もヰ体の
金属粉も含ン1:れるものてあり、また融点とは、液相
線温度と同相線温度を有する合金ては、全でか液状とな
る液相線温度である。
ところで、本発明出願人は、高?)。;はんだの粉末と
はんだ付は性良好なはんだ粉とを適当にンd合した高温
クリームはんだ、お上ひ′共晶系はんだ粉とB1含有の
低温はんだ粉を適当に混合したクリームはんだを提案し
た(参!1G、特開昭59 66993号、特開昭61
−129297号)。
該高温クリームはんだは、はんだ伺ct性の悪い高温は
んだのはんだ付は性を改善したもので、はんだイ」げ時
、先ず、はんだ付の件の良好なはんだ粉なはんだ付は部
に拡がらせておき、その後、高温はんだ粉を溶融ざぜて
、先に拡がっているはんだに沿って高温はんだを拡がら
せるようにしたものである。該高211!クリームはん
だは、はんだ付(J後も高温はんだとしての特性を保持
していかげれはならかいため、高温はんだの組成か余り
変わらないようむこ、拡がり良好かはんだ粉は少量し力
盲程合していない。また、該高温クリ−)、CHIんだ
ははんだ付は時、高温はんだ粉の融点以−1−に加熱す
るため、耐熱性のない電子部品には適さないものである
また、特開昭61−129297号のクリームはんだし
IB1含有低温はんだの脆ざを改善するためにB1を減
らずことを目的としたもので、はんだ付は温度!、1′
融点の高い共晶はんだの融点以上に加熱してはんだ伺げ
を行う。従って、低温はんだを用いる特長、即ち低温で
はんだ1」けするものではない。
本発明は、融点の異なる二種のはんだ粉を混合したクリ
ームはんだもこおいて、これらの融点の間の温度に加熱
するにもかかわらず高融点のはんだ粉を溶融させること
ができ、しかも溶融後の合金は所定の組成となっていて
、該組成の合金はクリームはんだをはんだ付すした時の
はんだ付は温度よりも高い融点となるように配合したク
リームはんだとクリームはんだ付は方法である。
〔作用〕
低融点と高融点のはんだ粉を低融点はんだ粉の融点以上
、高融点はんだ粉の融点以下の温度で加熱すると低融点
はんだ粉は完全に溶融するが、高融点はんだ粉は溶融し
ない。しかるに、クリームはんだはフラックスか存在す
るため溶融した低融点はんだは高融点はんだ粉に濡れる
。すると高融点はんだ粉中に低融点はんだか拡散浸透し
てゆき高融点はんだ粉と溶融した低融点はんだは合金化
し、高融点はんだ粉の融点が下がって溶融する。
〔実施例〕
本発明実施例を第−表に記す。
〔発明の効果〕
本発明によれば、はんだ付けが高融点のはんだ粉の融点
以下で行えるため、耐熱性のない電子部品に対して熱影
響を少くすることができ、またはんだ付は後、合金化し
たはんだは融点が低融点はんだのそれよりも上となるた
め、はんだ付は部は温度に対する信頼性が増すという優
れた効果を有する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)融点の異なる二種のはんだ粉が液状またはペース
    ト状フラックスと混和されており、しかもこれらのはん
    だ粉は溶融合金化した時に所定の組成となるように配合
    してあることを特徴とするクリームはんだ。
  2. (2)融点の異なる二種のはんだ粉が液状またはペース
    ト状フラックスと混和されており、しかもこれらのはん
    だ粉は溶融合金化した時に所定の組成となるように配合
    してあるクリームはんだをプリント基板に塗布後、高融
    点はんだ粉の融点と低融点はんだ粉の融点の間の温度で
    加熱して、先ず低融点はんだ粉を溶融させ、溶融した低
    融点はんだを高融点はんだ粉に拡散させて高融点はんだ
    粉を溶融させることを特徴とするクリームはんだのはん
    だ付け方法。
JP63094494A 1988-04-19 1988-04-19 クリームはんだおよびクリームはんだのはんだ付け方法 Pending JPH01266987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63094494A JPH01266987A (ja) 1988-04-19 1988-04-19 クリームはんだおよびクリームはんだのはんだ付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63094494A JPH01266987A (ja) 1988-04-19 1988-04-19 クリームはんだおよびクリームはんだのはんだ付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01266987A true JPH01266987A (ja) 1989-10-24

Family

ID=14111850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63094494A Pending JPH01266987A (ja) 1988-04-19 1988-04-19 クリームはんだおよびクリームはんだのはんだ付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01266987A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0899189A (ja) * 1994-08-02 1996-04-16 Showa Denko Kk クリームはんだ
EP0745315A1 (en) * 1994-12-19 1996-12-04 Motorola, Inc. Soldering process
EP0797908A1 (en) * 1994-12-02 1997-10-01 Motorola, Inc. Single alloy solder clad substrate
EP1724050A1 (en) * 2004-03-09 2006-11-22 Senju Metal Industry Co., Ltd. Solder paste
WO2008004531A3 (fr) * 2006-07-05 2008-03-27 Fuji Electric Holdings Crème à braser et procédé de brasage d'un élément électronique
DE19653499B4 (de) * 1995-12-25 2010-04-29 Mitsubishi Denki K.K. Lotzuführgerät und Lotzuführverfahren
JP2013525121A (ja) * 2010-05-03 2013-06-20 インディウム コーポレーション 混合合金はんだペースト

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129297A (ja) * 1984-11-29 1986-06-17 Senjiyu Kinzoku Kogyo Kk クリ−ムはんだ
JPS63149094A (ja) * 1986-12-11 1988-06-21 Nippon Denso Co Ltd クリ−ム半田

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129297A (ja) * 1984-11-29 1986-06-17 Senjiyu Kinzoku Kogyo Kk クリ−ムはんだ
JPS63149094A (ja) * 1986-12-11 1988-06-21 Nippon Denso Co Ltd クリ−ム半田

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0899189A (ja) * 1994-08-02 1996-04-16 Showa Denko Kk クリームはんだ
EP0797908A1 (en) * 1994-12-02 1997-10-01 Motorola, Inc. Single alloy solder clad substrate
EP0797908A4 (en) * 1994-12-02 1999-05-06 Motorola Inc PLATED SUBSTRATE USING SINGLE BRAZING ALLOY
EP0745315A1 (en) * 1994-12-19 1996-12-04 Motorola, Inc. Soldering process
EP0745315A4 (en) * 1994-12-19 1999-01-20 Motorola Inc SOLDERING PROCESS
DE19653499B4 (de) * 1995-12-25 2010-04-29 Mitsubishi Denki K.K. Lotzuführgerät und Lotzuführverfahren
EP1724050A4 (en) * 2004-03-09 2009-06-03 Senju Metal Industry Co BRASER PASTE
EP1724050A1 (en) * 2004-03-09 2006-11-22 Senju Metal Industry Co., Ltd. Solder paste
US8961709B1 (en) 2004-03-09 2015-02-24 Senju Metal Industry Co., Ltd. Solder paste
EP2047943A2 (en) * 2006-07-05 2009-04-15 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. Cream solder and method of soldering electronic part
WO2008004531A3 (fr) * 2006-07-05 2008-03-27 Fuji Electric Holdings Crème à braser et procédé de brasage d'un élément électronique
EP2047943A4 (en) * 2006-07-05 2012-12-19 Fuji Electric Co Ltd SOLDER PASTE AND METHOD FOR SOLDERING AN ELECTRONIC PART
JP5142999B2 (ja) * 2006-07-05 2013-02-13 富士電機株式会社 クリームはんだ及び電子部品のはんだ付け方法
EP2647467A3 (en) * 2006-07-05 2014-04-02 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. Solder cream and method of soldering electronic parts
US8968488B2 (en) 2006-07-05 2015-03-03 Fuji Electric Co., Ltd. Cream solder and method of soldering electronic part
US9301403B2 (en) 2006-07-05 2016-03-29 Fuji Electric Co., Ltd. Method of soldering electronic part
JP2013525121A (ja) * 2010-05-03 2013-06-20 インディウム コーポレーション 混合合金はんだペースト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5573602A (en) Solder paste
JP2002113590A (ja) ソルダペ−スト
TW369451B (en) Solder composition and method of using to interconnect electronic components to circuits on thermoplastic substrates
EP1073539A1 (en) Lead-free solder alloy powder paste use in pcb production
JP2007268569A (ja) 粉末はんだ材料および接合材料
JPH01266987A (ja) クリームはんだおよびクリームはんだのはんだ付け方法
JPH11347784A (ja) はんだペースト及びそれを用いた電子回路装置
JP2002224880A (ja) はんだペースト、および電子装置
KR102253739B1 (ko) 솔더 페이스트
Bradley et al. Characterization of the melting and wetting of Sn-Ag-X solders
US6214131B1 (en) Mixed solder pastes for low-temperature soldering process
US6086683A (en) Low-melting alloy and cream solder using a powder of the alloy
JP3181283B2 (ja) はんだ接続された電子回路装置とはんだ接続方法並びに金メッキ接続端子用はんだ
JPH09277082A (ja) ソルダペースト
JP2003245793A (ja) ハンダ用組成物、ハンダ付け方法および電子部品
JP2003154485A (ja) 高温クリームはんだ用組成物
JPH01241395A (ja) クリームはんだ
KR20050085941A (ko) 혼합 합금 무연 솔더 페이스트
US6609651B1 (en) Method of soldering a leaded circuit component
JP2512108B2 (ja) クリ―ム半田
JP2004009106A (ja) 中温はんだ付け用組成物及びはんだ付け方法
JPS5966993A (ja) 高温クリ−ムはんだ
JPH0313952B2 (ja)
JP2000052082A (ja) チップ部品用ソルダペースト
JPH05185278A (ja) クリームはんだ