JPH0126504B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0126504B2
JPH0126504B2 JP57078845A JP7884582A JPH0126504B2 JP H0126504 B2 JPH0126504 B2 JP H0126504B2 JP 57078845 A JP57078845 A JP 57078845A JP 7884582 A JP7884582 A JP 7884582A JP H0126504 B2 JPH0126504 B2 JP H0126504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
substance
water
soluble
serum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57078845A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58195151A (ja
Inventor
Hideo Anraku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP7884582A priority Critical patent/JPS58195151A/ja
Publication of JPS58195151A publication Critical patent/JPS58195151A/ja
Publication of JPH0126504B2 publication Critical patent/JPH0126504B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は血液検査用容器に関し、詳しくは、被
検者の全血試料から遠心分離により血清を分離す
るために用いる有底の管状容器、所謂スピツツに
関する。 近年、検査技術の目ざましい進歩と相俟つて、
血清生化学検査、血清免疫学検査、血球検査等の
血液検査が広く普及し、病気予防や早期診断に大
きく貢献するに至つている。血清検査は、血液検
査の主体をなしており、検査に要する血清は通
常、血液検査用容器に採取した血液を凝固させた
後、遠心分離によつて、比重の異なる血餅(フイ
ブリンと血球が混合したゲル様塊状物)から分離
している。 従来の血液検査用容器としては、ガラス製のも
の、及び、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレ
ート、ポリエチレン等の合成樹脂製のものが使用
されているが、これらは概して以下の欠点を持つ
ている。 一つは血液検査用容器に血液を注入した後、凝
固に至るまでにかなりの時間を必要とし、迅速に
検査を実施することができない点であり、特に緊
急に検査を実施する必要のある場合に問題となつ
ている。最も血液凝固時間が短かいとされるガラ
ス製血液検査用容器でさえ、血液を注入した後凝
固に至るまでに40分ないし60分を必要とし、合成
樹脂製血液検査用容器に至つては、血液凝固する
までに、4時間以上の放置を必要とする。 従来の血液検査用容器の有するいまひとつの欠
点は、凝固した全血を遠心分離等の手段によつて
比重の異なる血清と血餅に相分離させて、検査に
使用する純粋な血清を採取するに際し、血清の分
離性が概して不良であることである。 即ちゲル状のフイブリンあるいは血餅が管壁に
強固に付着し易く、そのため、血清の採取量を極
端に減少させる問題があり、又、血清中にフイブ
リンが残存し易く、そのため、血清生化学検査に
障害をひき起こすなどの問題が存していた。そし
て血清分離性が比較的良好とされるガラス製血液
検査用容器でさえ、17℃以下の低温状態、特に冬
期使用において、上記の問題を頻発させている。 本発明者らは、上記の欠点を解消するため、血
液凝固を促進する作用を有する物質構造を検討し
特に、血液凝固因子や血小板を最も有効に活性化
するために、血液検査用容器の内壁面に存在させ
るべき物質構造を鋭意研究した結果、本発明を完
成するに至つたものである。 本発明の要旨は、内壁面に、血餅剥離性を有し
水に対して難溶もしくは不溶の親水性物質と、水
溶性物質と、吸着性無機物とを存在させることを
特徴とし、上記親水性物質は極性基が導入された
変性シリコーンオイル又は多価アルコールの部分
エステル化物から選ばれる一種または二種以上か
らなるものであり、上記水溶性物質は水溶性高分
子化合物から選ばれる一種または二種以上からな
るものであり、上記吸着性無機物はガラス、シリ
カ、カオリン、セライト又はベントナイトから選
ばれる一種または二種以上であつて、アマニ油吸
油量20〜40ml/100g、BET比表面積値5000〜
30000cm2/g及び比抵抗値1×1010Ω・cm以下の
ものであり、かつ、内壁面における存在量が親水
性物質1×10-10〜1×10-2g/cm2、水溶性物質1
×10-10〜1×10-2g/cm2及び吸着性無機物1×
10-6〜1×10-2g/cm2である血液検査用容器に存
する。 次に本発明血液検査用容器について更に詳細に
説明する。 本発明において、血液検査用容器、即ちスピツ
ツの素材としては、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹
脂、変性天然樹脂、ガラスのいずれもが用いられ
る。熱可塑性樹脂としては、例えばポリエチレ
ン、ポリピロピレン、ポリ―4―メチルペンテン
―1、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレー
ト、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート、スチレン―ア
クリロニトリル共重合体、スチレン―無水マレイ
ン酸共重合体、スチレン―アクリル酸共重合体、
スチレン―メチルメタクリレート共重合体、エチ
レン―プロピレン共重合体、エチレン―アクリル
酸共重合体、エチレン―アクリル酸エステル共重
合体、ポリビニルアルコールアセタール化物、ポ
リビニルアルコールブチラール化物等が、また熱
硬化性樹脂としては、例えば、不飽和ポリエステ
ル樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ―アクリレート
樹脂等が用いられる。 変性天然樹脂としては、酢酸セルロース、プロ
ピオン酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、エチ
ルセルロース、エチルキチン等が用いられる。 またガラスとしては、ソーダ石灰ガラス、リン
ケイ酸ガラス、ホウケイ酸ガラスなどのケイ酸塩
ガラス及び石英ガラスが用いられる。 本発明血液検査用容器においては、内壁面に、
血餅剥離性を有し水に対して難溶もしくは不溶の
親水性物質と、水溶性物質と、吸着性無機物とを
存在させている。 血餅剥離性を有し水に対して難溶もしくは不溶
の親水性物質としては、ジメチルポリシロキサ
ン、メチルハイドロジエンポリシロキサン、メチ
ルフエニルポリシロキサン等のシリコーンオイル
に水酸基、アミノ基、カルボキシル基、エポキシ
基、ポリエーテル基等の極性基を導入した変性シ
リコーンオイルや多価アルコール部分エステル化
物が使用できる。そして最適には極性基を導入し
たシリコーンオイルである。前記の親水性物質は
界面活性剤ではないが、容器内壁面に存在される
ことにより、血餅が内壁面に付着するのを防ぎ、
付着しようとする血餅を内壁面から剥離させる作
用を有する。 水溶性物質としては水溶性高分子化合物が使用
でき、そして該高分子化合物としてはポリエチレ
ンオキサイド、ポリビニルアルコール、ポリビニ
ルピロリドン、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリ
エチレンイミン、アルギン酸ナトリウム、殿粉、
プルラン、メチルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カ
ルボキシメチルセルロース、酢酸フタル酸セルロ
ース、、アラビアガム、トラガントガム、ローカ
ストビーンガム、グアーガム、ペクチン、カラゲ
ーナン、フアーセレラン、タマリンド種子多糖
類、にかわ、ゼラチン、カセイン等が挙げられ
る。そして最適には、ポリビニルピロリドン、ポ
リエチレンオキサイド等である。これらの水溶性
物質は、前記親水性物質が吸着性無機物の表面を
覆つて吸着性無機物の血液固促進作用を低下させ
るのを防ぎ、吸着性無機物と血液との接触を良好
にする働きをする。 吸着性無機物としては、ガラス、シリカ、カオ
リン、セライト又はベントナイトから選ばれる水
不溶性の無機質微粉末がこれに該当する。 又、吸着性無機物は粒径が50μm以下であつて、
平均粒径が10μm以下のものを使用するのが好適
である。そして特に血液凝固時間を短縮させるに
有効な吸着性無機物はシリカであり、とり分け無
定形成分を20重量%以上含有する多孔性のシリカ
がすぐれた効果を発揮する。 かゝる吸着性無機物は、血液と接触した場合に
血液凝固因子の活性化を促進し、又血小板の凝集
を促がす作用を有する。しかしながら吸着性無機
物が血液凝固促進作用を効果的に発揮するために
は、アマニ油吸油量、BET比表面積値、比抵抗
値が一定の範囲内に存在することが好ましい。 アマニ油吸油量及びBET比表面積値は、吸着
性無機物の表面積の程度を表わし、又表面積は吸
着性無機物の有する表面孔隙の程度と関連するの
で、吸油量及び比表面積によつて表面孔隙の程度
を知ることができる。そして本発明における吸着
性無機物は、アマニ油吸油量が20〜40ml/100g、
BET比表面積値が5000〜30000cm2/gであるもの
が使用される。 アマニ油吸油量は日本工業規格K―5101に準拠
して測定される値を示す。BET比表面積値は、
吸着性無機物の表面に吸着される気体の吸着量、
その時の平衡圧、吸着ガスの飽和蒸気圧から単分
子層として表面をおゝい切る気体量を求め、これ
に吸着気体分子の平均断面積を乗じて算出された
値を指すものであり、吸着気体としては窒素ガ
ス、酸素ガス、アルゴンガス、メタンガス等が使
用される。そしてこの方法によれば、アマニ油吸
油量の測定によつて測定できない細孔を含めた表
面積値が測定される。血液凝固に際しては、第XII
因子、すなわち、接触因子が活性化されるが、こ
のためには異物表面上に第XII因子、プレカリクレ
イン、高分子キニノーゲンの3種の物質が錯体を
形成して吸着されることが必要であり、これらの
一つ又は二つが欠けた状態での吸着は活性化に至
らないとされている。ところで、血液凝固促進作
用を期待して吸着性無機物を使用した場合に、表
面積が非常に大きなものであると、吸着性無機物
の表面上には錯体を形成しない状態での第XII因
子、プレカリクレイン、高分子キニノーゲンの吸
着の割合が高まることになり、言い換えると、第
XII因子の活性化に必要な三者の錯体形成割合は減
少することになり、かえつて血液凝固促進作用は
減殺されることになる。また逆に吸着性無機物の
表面積が小さすぎると、凝固因子の吸着の確率が
小さくなり、血液凝固促進作用を期待することが
できなくなる。このために本発明における吸着性
無機物はアマニ油吸油量が20〜40ml/100g、
BET比表面積値が5000〜30000cm2/gの範囲の表
面積を有することが必要とされる。 又、本発明における吸着性無機物の比抵抗値は
1×1010Ω・cm以下が必要とされ、より好ましく
は5×104Ω・cm以下であるものが好適に使用さ
れる。比抵抗値は電気伝導度の逆数であり、常温
における値である。吸着性無機物に対する比抵抗
値は、蛋白質と吸着性無機物との間の電位分布の
整合性を保持し、蛋白質のコンフオーメーシヨン
の変化を防止することに寄与すると推測される。 吸着性無機物は血液凝固促進作用を有し、凝固
速度を早めるが、その反面吸着性無機物の存在に
よつて血餅が容器内壁面に付着しやすく、凝固し
た血液を遠心分離にかけても血清と血餅とに相分
離しにくいものとなるおそれがあつたが、前記親
水性物質が存在されていることにより吸着性無機
物のもたらす血餅付着性が改善される。前記各成
分を容器内壁面に存在させるとは、容器内壁面の
みに存在させる場合、容器内壁面及び壁体内部に
存在させる場合のいずれをも包含する。 本発明血液検査用容器を製造するには、例えば
前記親水性物質、水溶性物質、吸着性無機物の各
成分を適当なバインダーや溶剤中に溶解もしくは
分散させた状態で、予め用意された検査用容器の
内壁面にスプレーあるいは浸漬により塗布を行な
えばよい。又検査用容器がプラスチツク製の場合
は、成形材料としての樹脂に予め前記親水性物質
を混合し成形後、容器内壁面に適当なバインダー
や溶剤中に水溶性物質及び吸着性無機物を添加し
たものをスプレーあるいは浸漬により塗布しても
よい。 検査用容器の内壁面に存在される前記親水性物
質、水溶性物質の量はいずれも1×10-10g/cm2
上とされ、吸着性無機物の量は1×10-6g/cm2
上とされる。又余り多量に存在すると血液検査値
に影響を及ぼすので、各成分共に1×10-2g/cm2
以下とされる。さらに、各成分の合計量が1×
10-2g/cm2以下であるのが望ましい。 本発明血液検査用容器によれば、血液凝固因子
が迅速に活性化され、血液凝固に要する時間が著
しく短縮されると共に血液凝固の結果生じるフイ
ブリンや血餅の容器内壁面への付着を生じないも
のとなり、血清と血餅との分離が容易に行なわ
れ、分離採取された血清中に残存フイブリンや血
餅成分が混入する問題も解消される。更には血餅
成分の収縮が十分に進行する結果、血清の収量が
著しく大きくなる効果が得られる。 従つて本発明血液検査用容器は血液検査用採血
管、血液分離目的をも有する採血用シリンジ、血
清分離容器等の用途に好適に使用することができ
る。 実施例 1 血餅剥離性を有し水に対して難容もしくは不溶
の親水性物質としてポリジメチルシロキサンに水
酸基を導入したカルビノール変性シリコーンオイ
ル、水溶性物質としてポリビニルピロリドン吸着
性無機物として微粉末シリカ(平均粒径4.0μm、
アマニ油吸油量30ml/100g、BET比表面積値
1200cm2/g、比抵抗値2.6×104Ω・cm)を使用
し、これらの各成分の濃度が0.1重量%、0.1重量
%、1.0重量%となるようにメチルアルコール分
散液を調整し、これらを10ml容量のポリスチレン
樹脂製血液検査用容器の内壁面にスプレー塗布
し、風乾した。 各成分の容器内壁面への単位面積あたりの付着
量は、カルビノール変性シリコーンオイル2×
10-6g/cm2、ポリビニルピロリドン2×10-6g/
cm2、微粉末シリカ2×10-5g/cm2であつた。 かくして得られた血液検査用容器内に人新鮮血
8mlを注入した後、20℃で放置して、全血が完全
に流動しなくなる迄に要した時間を血液凝固時間
として測定し、血液凝固性を評価した。凝固後、
直ちに3000回転/分の回転速度で5分間遠心分離
を行ない、血清分離状態を観察すると共に上澄み
血清をピペツトで採取し、その量を血清収量とし
た。表1の実施例1の欄の結果から明らかなよう
に、得られた血液検査用容器は、血液凝固が極め
て速やかであり、血清分離状態も良好であつた。 実施例 2 血餅剥離性を有し水に対して難溶もしくは不溶
の親水性物質としてソルビタントリステアレー
ト、水溶性物質としてポリビニルピロリドン、吸
着性無機物として実施例1と同じ微粉末シリカを
使用し、これらの各成分の濃度が1.0重量%、
0.01重量%、1.0重量%となるようにイソプロピ
ルアルコール分散液を調整し、これらを10ml容量
のポリスチレン樹脂製血液検査用容器の内壁面に
スプレー塗布し、風乾した。 各成分の容器内壁面への単位面積あたりの付着
量は、ソルビタントリステアレート4×10-5g/
cm2、ポリビニルピロリドン4×10-7g/cm2、微粉
末シリカ4×10-5g/cm2であつた。次いで実施例
1と同様にして血液凝固性、血清分離状態、血清
収量を評価した。その結果を表1の実施例2の欄
に示す。 比較例 1 実施例1において、親水性物質及び水溶性物質
を使用しないものとし、微粉末シリカを1.0重量
%含有するメチルアルコール分散液のみを調整
し、これを10ml容量のポリスチレン樹脂製血液検
査用容器の内壁面にスプレー塗布し、風乾した。 次いで実施例1と同様にして血液凝固性、血清
分離状態、血清収量を評価した。その結果を表1
の比較例1の欄に示す。 比較例 2 実施例1において、親水性物質を使用しないも
のとし、ポリビニルピロリドンの0.1重量%メチ
ルアルコール分散液、及び、実施例1におけると
同じ吸着性無機物の1.0重量%メチルアルコール
分散液を夫々調整し、これを10ml容量のポリスチ
レン樹脂製血液検査用容器の内壁面にスプレー塗
布し、風乾した。 次いで実施例1と同様にして血液凝固性、血清
分離状態、血清収量を評価した。その結果を表1
の比較例1の欄に示す。 【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内壁面に、血餅剥離性を有し水に対して難溶
    もしくは不溶の親水性物質と、水溶性物質と、吸
    着性無機物とを存在させることを特徴とし、上記
    親水性物質は極性基が導入された変性シリコーン
    オイル又は多価アルコールの部分エステル化物か
    ら選ばれる一種または二種以上からなるものであ
    り、上記水溶性物質は水溶性高分子化合物から選
    ばれる一種または二種以上からなるものであり、
    上記吸着性無機物はガラス、シリカ、カオリン、
    セライト又はベントナイトから選ばれる一種また
    は二種以上であつて、アマニ油吸油量20〜40ml/
    100g、BET比表面積値5000〜30000cm2/g及び比
    抵抗値1×10-10Ω・cm以下のものであり、かつ、
    内壁面における存在量が親水性物質1×10-10
    1×10-2g/cm2、水溶性物質1×10-10〜1×
    10-2g/cm2及び吸着性無機物1×10-6〜1×
    10-2g/cm2である血液検査用容器。
JP7884582A 1982-05-10 1982-05-10 血液検査用容器 Granted JPS58195151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7884582A JPS58195151A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 血液検査用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7884582A JPS58195151A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 血液検査用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58195151A JPS58195151A (ja) 1983-11-14
JPH0126504B2 true JPH0126504B2 (ja) 1989-05-24

Family

ID=13673158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7884582A Granted JPS58195151A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 血液検査用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58195151A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677014B2 (ja) * 1987-08-14 1994-09-28 テルモ株式会社 血液分離管
US5344611A (en) * 1993-06-14 1994-09-06 Becton, Dickinson And Company Vacuum actuated blood collection assembly including tube of clot-accelerating plastic
US5378431A (en) * 1993-06-14 1995-01-03 Becton, Dickinson And Company Dual pathway clotting enhancer for blood collection tube
WO2003100414A1 (en) * 2002-05-29 2003-12-04 Sekisui Chemical Co., Ltd. Bottomed tube for blood examination, stopper of bottomed tube for blood examination and blood examination container

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5351189A (en) * 1976-10-21 1978-05-10 Terumo Corp Composite for liquid separation
JPS5387060A (en) * 1977-01-08 1978-08-01 Terumo Corp Means for feeding liquid separating composition
JPS5737260A (en) * 1980-08-18 1982-03-01 Sekisui Chem Co Ltd Composition for separating blood serum or blood plasma
JPS5778846A (en) * 1980-11-05 1982-05-17 Olympus Optical Co Lasre endoscope

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5351189A (en) * 1976-10-21 1978-05-10 Terumo Corp Composite for liquid separation
JPS5387060A (en) * 1977-01-08 1978-08-01 Terumo Corp Means for feeding liquid separating composition
JPS5737260A (en) * 1980-08-18 1982-03-01 Sekisui Chem Co Ltd Composition for separating blood serum or blood plasma
JPS5778846A (en) * 1980-11-05 1982-05-17 Olympus Optical Co Lasre endoscope

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58195151A (ja) 1983-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930011033B1 (ko) 진공 채혈관
JP2866803B2 (ja) 採血管用二経路凝血促進剤
JP3081137B2 (ja) 改良された親和性担体を用いる生物学的高分子を分離または精製する方法。
JPH0126504B2 (ja)
JP3644707B2 (ja) 血液検査用容器
JPS6367660B2 (ja)
JPH0126503B2 (ja)
JPS6367860B2 (ja)
JP3514848B2 (ja) 血液検査用容器
JPH0126505B2 (ja)
JP3206329B2 (ja) 血液検査用容器
JPH039421B2 (ja)
JP3887190B2 (ja) 血液検査用容器及びその製造方法
JPH06197887A (ja) 採血管
JPS6367862B2 (ja)
JPH0510095B2 (ja)
JP3247070B2 (ja) 血液検査用容器及びその製造方法
KR101965169B1 (ko) 혈액 응고 촉진용 채혈관 및 이의 제조방법
JPH0126502B2 (ja)
JPH08285840A (ja) 血液凝固促進剤及びそれを用いた血液検査容器
JP2005006821A (ja) 血液を血漿層/血球層に分離するための採血器具および方法
JPS5926062A (ja) 血清と血餅との分離方法
JPH0510096B2 (ja)
JPS606866A (ja) 血液検査用容器
JPS62169052A (ja) 臨床検査用器具器材およびその製造方法