JP3206329B2 - 血液検査用容器 - Google Patents

血液検査用容器

Info

Publication number
JP3206329B2
JP3206329B2 JP23153294A JP23153294A JP3206329B2 JP 3206329 B2 JP3206329 B2 JP 3206329B2 JP 23153294 A JP23153294 A JP 23153294A JP 23153294 A JP23153294 A JP 23153294A JP 3206329 B2 JP3206329 B2 JP 3206329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
serum
diatomaceous earth
surface area
test container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23153294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0894614A (ja
Inventor
一徳 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp filed Critical Nipro Corp
Priority to JP23153294A priority Critical patent/JP3206329B2/ja
Publication of JPH0894614A publication Critical patent/JPH0894614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3206329B2 publication Critical patent/JP3206329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は血液検査用容器に関し、
詳しくは被検者の全血液試料から遠心分離により、血清
を分離する検査方法に用いられるための有底の管状容器
・スピッツに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、検査技術のめざましい進歩に伴っ
て、血清生化学検査・血清免疫学検査・血球検査等の血
液検査が広く普及し、病気予防や早期診断に大きく貢献
している。血液検査の主体をなす血清検査に要する血清
は、通常、血液検査用容器に採取した血液を凝固させた
後、遠心分離によって、比重の異なる血餅(フィブリン
と血球が混合したゲル様塊状物)から分離して採取され
る。この血液検査用容器の材質としては、ガラス以外
に、ポリスチレン・ポリエチレン・ポリエチレンテレフ
タレート等である。しかし、これらは概して以下の欠点
を持つ。
【0003】一つは血液検査用容器に血液を注入した
後、凝固に至るまでかなりの時間を要し、迅速に検査を
実施する必要がある場合に問題となっている。最も凝固
時間が短いとされているガラス製血液検査容器でさえ、
血液を注入した後凝固に至るまでに40〜60分を必要
とし、合成樹脂製血液検査容器に至っては、血液凝固を
するまでに、4時間以上の放置を必要とする。
【0004】従来の血液検査用容器のいま一つの欠点
は、凝固した全血液を遠心分離等の操作によって比重の
異なる血清と血餅に分離させて、検査に要する純粋な血
清を採取するに際し、血清の分離性が概して不良である
ことである。すなわちゲル状のフィブリンあるいは血餅
が管壁に強固に付着しやすく、そのため、血清の採取量
を極端に減少させる問題があり、また、血清中にフィブ
リンが残存しやすく、そのため、血清生化学検査に障害
を引き起こすなどの問題を残していた。
【0005】これらの問題を解決する手段として、特公
昭63−67860号公報・特公昭63−67862号
公報に開示されているように、特定の性質を有するシリ
カの微粉末等を血液検査用容器内に存在させる方法があ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、自動分
析機の発達により採血より検査まで30分程度で完了さ
せる検査、すなわち、迅速検査が要望され、従来の血液
検査用容器に血液採取を行い、迅速検査を実施した場
合、フィブリンの発生が多く、採取できる血清量が少な
く、凝固時間が未だ長くて不満足であった。本発明はこ
れらの問題を解決するためになされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、血液を遠心分
離操作に付して血清と血餅に分離する検査方法に用いら
れる容器内に、アマニ油吸油量が80〜200ml/1
00gで、BET比表面積が40,000〜100,0
00cm2 /gの特性を有する焼成された珪藻土を存在
させ、その存在量を採血される血液1mlあたり1×1
-7〜1×10-3gにすることを特徴とする血液検査用
容器を要旨とする。
【0008】本発明において管材料としてはガラスの
他、各種のプラスチック例えばポリエチレンテレフタレ
ート・共重合ポリエチレンテレフタレート・その他ポリ
エステル・ポリアクリロニトリル・ポリメチルメタアク
リレート・ポリメタアクリル酸・ポリスチレン・ポリプ
ロピレン・ポリエチレン・ナイロン・その他のポリアミ
ド等が使用される。
【0009】本発明に使用する凝固促進物質は、アマニ
油吸油量80〜200ml/100g、BET比表面積
40,000〜100,000cm2 /gの特性を有す
る焼成された珪藻土であり、本発明においては1×10
-7〜1×10-3g/(血液1ml)の存在量で血液検査
用容器内に存在させる。
【0010】アマニ油吸油量及びBET比表面積は表面
積の程度を表し、アマニ油吸油量は日本工業規格K−5
101に準拠して測定される値を示し、BET比表面積
は、ブルナウエル−エメット−テラー(Brunaue
r−Emmett−Teller)によって提案された
多分子層吸着理論から求められる値であり、その理論は
Journal of American Chemi
cal Societyの第60巻309頁(193
8)及び第59巻2682頁(1937)等において詳
説されている。
【0011】本発明における焼成された珪藻土は、珪藻
土の表面積が上記数値限定の範囲を超えると血液の異常
凝固による溶血等をおこし、該表面積が上記の範囲より
も小さくなると、従来の凝固促進剤と同様な性能にとど
まるため、迅速検査に適さない。
【0012】上記数値限定の範囲にある焼成された珪藻
土が迅速検査に適する凝固性能を有する理由は明確でな
いが、従来のシリカ等の凝固促進剤では表面積がまだ充
分大きくなかったものと考えられる。また、通常の珪藻
土は表面積が大きすぎるため、種々の悪影響を及ぼす
が、焼成することにより珪藻土の孔を大きくすることが
可能であり、言い換えれば焼成により適度な表面積を有
する珪藻土を得ることができ、これらの孔の性質によ
り、従来のシリカ等の凝固促進剤では得られなかった迅
速な凝固促進並びに血清収率が得られるものと考えられ
る。
【0013】本発明で用いる焼成された珪藻土の製造方
法は、珪藻土を1,000〜1,200℃で十分加熱す
ることにより得られる。この際、ソーダ灰等でアルカリ
処理を行うと更に珪藻土の孔が広がり、表面積を調製す
るにも好都合となる。
【0014】上記の製造方法によって得られた焼成され
た珪藻土は適当な溶液に混合後、血液検査用容器の内壁
面に、スプレー塗布してもよいし、塗工や浸漬を行うこ
とにより、存在させる。
【0015】本発明において、焼成された珪藻土の容器
内壁面への存在量は、採取される血液1mlあたり1×
10-7〜1×10-3gが好適である。これは容器内壁面
への焼成された珪藻土の存在量が1×10-7g/(血液
1ml)よりも少量になると血液凝固因子と焼成された
珪藻土の接触が不十分となり、また、1×10-3g/
(血液1ml)よりも多量になると血液検査の妨害をす
ることがある。
【0016】
【作用】本発明によると、アマニ油吸油量80〜200
ml/100g、BET比表面積40,000〜10
0,000cm2 /gの特性を有する焼成された珪藻土
を血液検査用容器内に、採取される血液1mlあたり1
×10-7〜1×10-3g存在させるので、迅速検査にお
ける血液凝固がスムーズとなり、また、血清回収量も多
く、フィブリン等の発生がない。
【0017】
【発明の効果】本発明の血液検査用容器を血液検査に使
用することにより、血液凝固時間が短く、フィブリンの
析出がなく、管壁への血餅付着もなく、収率よく血清を
得ることができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例で具体的に説明する。
外径17mm、内径15.5mm、長さ100mmのポ
リエチレンテレフタレート製採血管に、ポリエーテル変
性シリコンオイル(東芝シリコンTSF4440)の水
溶液をコーティングし、90℃で乾燥させた。
【0019】アマニ油吸油量183ml/100g、B
ET比表面積40,000cm2 /gの焼成された珪藻
土を2−プロパノールに混合して、1%溶液とし、これ
をスプレーにより上記採血管にコーティング、乾燥させ
た。焼成された珪藻土の検査容器内部へのコーティング
量は4×10-5g/(血液1ml)に調整した。
【0020】かくして得られた血液検査用容器に、正常
健常人より採取した血液を採血後直ちに9ml注入し、
20℃で放置した。全血が完全に流動しなくなるまでに
要した時間を血液凝固時間として測定し、血液凝固性能
を評価した。また、迅速検査として採血後30分で1,
300g×10分の条件で遠心分離を行い、血清分離の
状態を観察すると共に上澄み血清をピペットで採取し、
その量を血清量とした。血液凝固時間は8分という速や
かさであり、血清分離状態は良好で溶血はなく、血清収
量は4.0mlという多さであった。
【0021】比較例1として、アマニ油吸油量168m
l/100g、BET比表面積175,000cm2
gの珪藻土を2−プロパノールに混合して、1%溶液と
し、これをスプレーにより実施例と同様の採血管にコー
ティング、乾燥させた。珪藻土の検査容器内部へのコー
ティング量は4×10-5g/(血液1ml)に調整し
た。
【0022】次いで実施例と同様にして血清凝固時間、
血清採取量を測定し、血清分離状態を観察した。血液凝
固時間は8分という速やかさであり、血清分離状態は良
好であったが、溶血があり、血清収量は3.8mlにと
どまった。
【0023】比較例2としてアマニ油吸油量33ml/
100g、BET比表面積13,400cm2 /gの多
孔性シリカを2−プロパノールに混合して、1%溶液と
し、これをスプレーにより実施例と同様の採血管にコー
ティング、乾燥させた。多孔性シリカの検査容器内部へ
のコーティング量は4×10-5g/(血液1ml)に調
整した。
【0024】次いで実施例と同様にして血清凝固時間、
血清採取量を測定し、血清分離状態を観察した。血液凝
固時間は15分と長く、溶血はなかったが血清分離状態
があまり良好でなく、フィブリンの析出が認められ、血
清収量が3.0mlと低かった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−66054(JP,A) 特開 昭58−105064(JP,A) 特開 平6−197887(JP,A) 特開 平6−34627(JP,A) 特開 平5−203640(JP,A) 特開 平5−115464(JP,A) 特開 平5−99917(JP,A) 特開 昭58−105063(JP,A) 特開 平7−27762(JP,A) 特開 平7−167859(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 33/48 JICSTファイル(JOIS)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 血液を遠心分離操作に付して血清と血餅
    に分離する検査方法に用いられる容器内に、アマニ油吸
    油量が80〜200ml/100gで、BET比表面積
    が40,000〜100,000cm2 /gの特性を有
    する焼成された珪藻土を存在させ、その存在量を採血さ
    れる血液1mlあたり1×10-7〜1×10-3gにする
    ことを特徴とする血液検査用容器。
JP23153294A 1994-09-27 1994-09-27 血液検査用容器 Expired - Fee Related JP3206329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23153294A JP3206329B2 (ja) 1994-09-27 1994-09-27 血液検査用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23153294A JP3206329B2 (ja) 1994-09-27 1994-09-27 血液検査用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0894614A JPH0894614A (ja) 1996-04-12
JP3206329B2 true JP3206329B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=16924971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23153294A Expired - Fee Related JP3206329B2 (ja) 1994-09-27 1994-09-27 血液検査用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3206329B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102142427B1 (ko) * 2016-12-23 2020-08-07 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 세퍼레이터 권취 코어, 세퍼레이터 권회체, 및 세퍼레이터 권취 코어의 세정 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102142427B1 (ko) * 2016-12-23 2020-08-07 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 세퍼레이터 권취 코어, 세퍼레이터 권회체, 및 세퍼레이터 권취 코어의 세정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0894614A (ja) 1996-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0196533B1 (en) Coagulant for separating serum or plasma from whole blood for use in blood examination procedures
CA1101768A (en) Method and device for treatment of blood
JP2866803B2 (ja) 採血管用二経路凝血促進剤
JP3206329B2 (ja) 血液検査用容器
EP0984279B1 (en) Evacuated blood collection tube for rapid blood coagulation
JP3514848B2 (ja) 血液検査用容器
JPS6367856B2 (ja)
JPH0126504B2 (ja)
JP3292760B2 (ja) 採血管およびその製造方法
JP3420856B2 (ja) 血液凝固促進剤の製造方法
JP3495106B2 (ja) 血液成分付着防止剤、血液検査用容器および血液成分付着防止性担体
JP3887190B2 (ja) 血液検査用容器及びその製造方法
JPS58143267A (ja) 血液検査用容器
JPS5926062A (ja) 血清と血餅との分離方法
JP3644707B2 (ja) 血液検査用容器
JP3478903B2 (ja) 血液凝固促進剤
Sharma et al. Introduction of surface functional groups onto biomaterials by glow discharges
JPS6367860B2 (ja)
JPS60195452A (ja) 血清分離用デバイス
JPH0151941B2 (ja)
CN115308010A (zh) 一种抗体保护剂和采血管
JPS62169052A (ja) 臨床検査用器具器材およびその製造方法
JPH03218736A (ja) 真空採血管
JPH0126505B2 (ja)
JPH05103772A (ja) 真空採血管

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140706

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees